掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

司法書士通信講座おすすめランキング9選!料金や講座内容・合格実績を徹底比較

更新日:2024-04-19

司法書士通信講座おすすめランキング9選!料金や講座内容・合格実績を徹底比較

司法書士は、例年合格率が4%前後といわれており、国家資格の中でも非常に難易度の高い資格となっています。

また人気の国家資格でもあるので、現在司法書士向けの講座を展開する通信講座はたくさんあります。

しかしだからこそ、「結局どの通信講座が良いのかわからない」「費用や内容がバラバラで迷う」といった方もいるはずです。

そこで今回は司法書士試験対策におすすめの通信講座や選ぶポイントなどについてご紹介します。

これから司法書士試験を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

目次

司法書士試験おすすめ通信講座ランキング

非常に難しい試験である司法書士試験に合格するために、通信講座などの受講を考えている方は毎年大勢いらっしゃいます。

そういった中で真におすすめの通信講座とは何なのか、今回はおすすめの9選をまとめてご紹介いたします!

通信講座・予備校名 料金 わかりやすさ 学習サポート 合格実績
アガルート
スタディング
クレアール
フォーサイト
伊藤塾
LEC東京リーガルマインド
東京法経学院
Wセミナー(TAC)
辰巳法律研究所

①司法書士試験おすすめ通信講座:アガルート

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! アガルートアカデミー公式サイト

引用:アガルートアカデミー公式サイト

アガルートアカデミーは、2015年からサービス提供を開始した比較的新しい通信講座ですが、大手予備校に劣らない講義やテキストの質を大手予備校より安く提供しているため、大変評判が良い通信講座となっています。

テキストは市販のテキストを教材に指定するのではなく、担当講師が作成しているため授業構成に無駄がありません。

指導力、テキストともに申し分なく、かなりコスパの良い通信講座なので、オススメです。

アガルートアカデミーの通信講座が少しでも気になった方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

アガルートの『司法書士試験講座』の評判は?料金や口コミもまとめてご紹介!

【主要な口コミ】

  • 1講義が30分以内(10~20分)なので、スキマ時間を活用して受講できる
  • 大手予備校並の内容量なのに、半額以下でコスパが最高
  • 合格特典が、講座費用が全額返金される+お祝い金3万円がもらえる
  • 全部オンラインで完結するわけではなく、テキストは製本された本

アガルート司法書士講座のコース

アガルートアカデミーの司法書士講座には、初学者向けと既修者向けの2つのコースが用意されています。

【初学者向け】入門総合講義/入門総合カリキュラム

【学習経験者向け】演習総合講義/演習総合カリキュラム

初学者向けコースは、『初めて司法書士試験の学習をスタートする方が最短で合格するための講座』です。

学習経験者向けコースは、『司法書士試験の学習経験がある方が、一気に合格レベルまで学力を引き上げるための講座』です。

それぞれ多肢択一式試験と記述式試験対策に対応しており、自分に必要なカリキュラムだけ受講することができるのも嬉しいポイントです。

アガルート司法書士講座の合格実績

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! アガルート合格実績

引用:アガルートアカデミー公式サイト

アガルートアカデミーの司法書士試験講座を受験した方の合格率は、驚異の15.4%となっています。

これは本試験合格率の平均と比較すると2.96倍もの数値となっており、アガルートアカデミーの講座の分かりやすさなどが裏打ちされているのではないでしょうか。

アガルートアカデミーのように合格実績を公開している通信講座は少なく、カリキュラムに自信のある通信講座だということの証左です。
合格実績を基準に通信講座を探されている方は、アガルートアカデミーの司法書士講座を検討してみてはいかがでしょうか。

アガルート司法書士講座の料金

アガルートアカデミーの司法書士講座は、コースによって料金が異なります。

プラン名(2025年度コース) 価格 講座の内容
入門総合講義 140,800円
(税込)
高品質な入門総合講義を受講することができます。
質問制度も利用できるため、学習サポートも盤石です。
入門総合カリキュラム(フル) 294,800円
(税込)
上記の入門総合講義に追加教材をプラスしたパッケージです。
質問制度に追加して月1回のホームルームを視聴できます。
入門総合カリキュラム(ライト) 239,800円
(税込)
(フル)からいくつかの教材を省いた、インプット講義が中心のパッケージです。
フルより価格を抑えられます。

選択問題と記述式の対策ができる入門総合カリキュラムは140,800円(税込)から受講することが可能です。

大手予備校の受講料は500,000円前後が相場と言われているので、アガルートの受講料はリーズナブルな価格設定となっています。

通信講座の相場は、10~20万円であることを考えるとやや高いと感じるかもしれませんが、テキストの質や講義内容を考えると合格コスパは良いでしょう。

アガルート司法書士講座のサポート

アガルートアカデミーでは、カリキュラム内でわからなかったことを気軽に質問できる無料のサポートサービス「フォロー制度」を提供しています。

Facebookの非公開グループへの参加や、学習サポートの添付資料にあるURLからGoogleフォームでの質問も可能です。

質問への解答はアガルートアカデミーの講師が行うため、学習中に気になったところをすぐに解消できるメリットがあります。

また、講師に直接質問ができるオンライン質問サービス「KIKERUKUN」(250回まで)も利用できるため、有資格者や講師と直接やり取りできるのもアガルートアカデミーの特徴です。

講座を受講するだけの一方通行なカリキュラムではなく、双方向にやり取りができるのは、アガルートアカデミーの強みだと言えるでしょう。

無料資料請求もできる!
アガルートの公式サイトはこちら!

②司法書士試験おすすめ通信講座:スタディング

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! スタディング公式サイト

引用:スタディング公式サイト

2024年おすすめ通信講座ランキング2位は、スタディングです。

旧『通勤講座』として2008年に開講して以来、7万人以上が利用してきた実績があります。

スタディングが2位にランクインしたのは、良心的な価格設定とカリキュラムに沿って学習すれば合格できるという分かりやすさにあります。

スタディング司法書士講座のコース

スタディングで司法士書士試験対策講座として提供されているのは、以下の4つのコースです。

  • 司法書士合格コースミニマム:初学者向けのプラン
  • 司法書士合格コースベーシック:過去問に挑戦できるプラン
  • 司法書士合格コーススタンダード:記述式対策もできるプラン
  • 司法書士合格コースコンプリート:添削指導まで受けられるプラン

いずれも他社の司法書士対策講座と比べて低価格で受講できる点が特徴で、コンプリートコースでは添削指導に加えて模擬試験にもチャレンジできる内容になっています。

スタディング司法書士講座の実績

スタディングの司法書士対策講座の実績や合格率は、公表されていません。

しかし、公式サイトにて公開されている合格者の声を見てみると、令和5年度の合格者が少なくとも20名以上いるようです。

参照:司法書士 合格者の声|スタディング公式サイト

スタディングの司法書士対策講座を受講し、合格した受講生の口コミを一部紹介します。

2年くらい独学で司法書士試験の勉強を行い試しに受験してみましたが、択一基準点にすらほど遠くどうしたら合格できるのか全く見えない状況でした。(中略)

スタディング1年目に受験した時は択一と記述全てで基準点を満たしたものの、合格点に達することはできませんでした。ただ、あれほど遠かった合格ラインが現実のものとして見えてきたのです。そして悔しさをバネにスタディング2年目に最終合格できました。

子育てをしながらの受験だったため、いかに勉強時間を確保するかが勝負でした。
スタディングの講座は、細かく単元ごとに分かれているので、学習したいところをピンポイントで学習できたのが良かったです。
家事をしながらなど、ちょっとした隙間時間を使って一日の内でなるべく多く勉強できる時間を確保するように努めました。

私が特に使用したのはスマート問題です。ほんとにちょっとできた隙間時間でも手軽に問題演習できるのは働きながら勉強していた私には大変効果的でした。
そして、AIのカスタムモードを使って間違った問題と自分で要復習にチェックを入れた問題だけをピックアップして再度解ける機能もとても便利でした。
とにかく、時間のないなかでアウトプットを繰り返していくのに最適な講座だと思います。

引用:司法書士 合格者の声|スタディング公式サイト

スタディング司法書士講座の料金

スタディングの各コースごとの料金は、以下の通りです。

プラン名 価格 講座の内容
司法書士合格コース ミニマム 49,500円
(税込)
初学者の方におすすめのコースです。
自己ペースでの学習を中心と出来る方に向けて最適な教材をお届け。
司法書士合格コース ベーシック 69,300円
(税込)
ミニマムよりもアウトプット量の多い学習がしたい方におすすめです。
過去問集や記述式の雛形が学習できる教材内容になっています。
司法書士合格コース スタンダード 89,100円
(税込)
ベーシック以上の対策を行いたい方におすすめです。
基本テキストに記述式対策のテキストを加え手厚い対策を行うことが出来ます。
司法書士合格コース コンプリート 99,000円
(税込)
スタンダードに添削指導が追加されたコースです。
対策に必要なすべてをまかなうことができます。

資格試験のための勉強費用は安くはなく、司法書士試験の予備校では、50万円~80万円もの費用が掛かってしまうこともあります。

オンライン予備校であっても10万円~20万円というのがざらですが、スタディングは10万円を切る低価格でサービスを提供しています。

その料金の安さからも、法律初学者の基礎固めに利用するのにもおすすめです。

スタディング司法書士講座のサポート

価格が注目されがちなスタディングの通信講座ですが、通信講座ならではの便利機能やサポートが充実しているのも人気の理由です。

受講者一人ひとりの学習レポートをAIに学習させて課題を可視化し、学習フローに沿って効率良く学習できるほか、苦手克服にも取り組むことができる仕組みになっています。

また、添削課題では、講師による添削が直接受けられるため、AIとプロの講師両方のバックアップを受けながら学習できる点がスタディングの魅力です。

他にもスマホで学習アプリを使用した演習問題に取り組めることはもちろん、時間の管理もできるため、デジタルを駆使した効率的な学習をしたい方に適しています。

働きながら合格を目指せる!
スタディングの詳細をみる!

③司法書士試験おすすめ通信講座:クレアール

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! クレアール公式サイト

引用:クレアール公式サイト

2024年おすすめ通信講座ランキング3位は、クレアールです。
クレアールは独自の『非常識合格法』メソッドにより、学習範囲を必要最低限まで大幅に減らし、短期間で難関資格合格者を多数輩出しています。

テキストや学習方法のわかりやすさ、手厚い学習サポートがあるため3位にランクインしています。

クレアールでは先ほどご紹介した非常識合格法の他に、Vラーニングシステムという学習法がカリキュラムに反映されています。

これは単元別にきめ細かなインプットを行った後に入念な復習を行い、そこから解法別の回答パターンを定着させるといった学習法です。

合格者の学習法を分析したクレアール独自の学習システムとなっており、単なる知識のインプットを超えた理解をすることができるでしょう。

クレアール司法書士講座のコース

クレアールの司法書士試験対策講座のコースは、以下の3種類です。

  • 合格ルート1年スタンダードコース:1年間かけて1日3時間の学習に取り組むプラン
  • 合格ルート2年セーフティコース:2年間かけて1日2時間の学習に取り組むプラン
  • 合格ルート超短期全力投球W受験コース:今年度と次年度のW受験を見据えた短期決戦プラン

基本的には、受験する年度に合わせてコースを選ぶ形となります。

合格ルート2年セーフティーコースがもっとも充実した講座内容となっており、時間をかけて確実に学習を進めたい方におすすめです。

クレアール司法書士講座の実績

クレアールの司法書士対策講座の合格率や実績は、公表されていません。しかし、スタディング同様に合格体験記を公式サイトで掲載しており、令和5年度は20名以上の合格者を出していることが分かります。

参照:合格体験記|クレアール公式サイト

クレアールは50年以上の指導実績をもつ資格受験校です。長年支持され続けているのも、実績による信頼があるからでしょう。

クレアールの合格体験記から、一部の合格した受講生の声を紹介します。

単元別の講義が非常に便利でした。1単元約60分前後で、細かく1単元が区切られているため、ぼんやりとした苦手箇所ではなくはっきりとした苦手箇所の認識ができました。そのおかげでより効率の良い復習を行うこともでき、苦手箇所の克服への近道となりました。

司法書士と宅建士のW合格を目指す2022年目標司法書士初学者コースを受講しました。私は、一度目の司法書士試験に落ちた後に、2023年目標の安心保証プランを利用し、二度目の受験で司法書士試験に合格しました。もともと2年計画での合格を目指していたので、安心保証プランはとても有益でした。

教材がすべてPDF形式でも配布されている点がよかったです。PDF教材をクラウドで管理することで、通勤中のバスの中でスマホを使って勉強することができたり、始業前にカフェでタブレットを使って講義とPDF教材を2画面で表示しながら勉強できたので、時間・場所を問わずに勉強できた点が非常によかったです。PDF教材なので、自分でデータの加工もできる点もよかったです。

引用:合格体験記|クレアール公式サイト

クレアール司法書士講座の料金

クレアールの司法書士試験対策講座における各コースの料金は、以下の通りです。

プラン名 価格 講座の内容
1年スタンダードコース 348,000円
(税込)
初学者の方におすすめのコースです。
1年という短期での合格を実現するための内容がセットとなっています。
2年セーフティコース 480,000円
(税込)
2年間の学習で確実な合格を目指すコースです。
ペースによって1年合格をすることも可能です。

料金設定は平均的な金額となっていますが、キャンペーンを実施している期間に始めることができれば、割引が適用されるため、受講費用を抑えられる場合もあります。

合格かつ合格体験記の提供で合格お祝い金が5万円~10万円受け取れるため、キャンペーン時の入会+合格お祝い金受け取りを組み合わせると、ほとんど自己負担なしで受講できるのも特徴です。

クレアール司法書士講座のサポート

クレアールはサポート体制が充実しており、一人ひとりの状況に合わせた「マイ学習プラン」を提案してくれます。

また、クレアールでは受講期間内に提出した答案は全て採点し期間内に返却してくれるのも特徴です。受講中の質問にも対応しており、EメールやFAX、質問用紙からの問い合わせにも対応しています。

参考書や課題の提出だけに終始せず、受講生の状況に合わせた学習プランの提案や、質問への解答などのサポートが充実している講座を受講したい方におすすめです。

ストレスなく受講できる!
クレアールの公式サイトはこちら!

④司法書士試験おすすめ通信講座:フォーサイト

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! フォーサイト公式サイト

引用:フォーサイト公式サイト

2023年おすすめ通信講座ランキング4位は、フォーサイトです。
フォーサイトは『合格するために必要なことは満点を取ることではなく、合格ラインをクリアすること』という徹底的な「合格主義」をとっています。

受講料が安く教材は無駄がないフルカラーであることから、コスパが良いと評判のオンライン予備校です。

フォーサイトには「ManaBun」という独自のeラーニングシステムがあります。
講義データのダウンロードをすることができ、事前にダウンロードをしておくことで、通信環境がない外出先でも学習を進めることができます。

「ManaBun」とは?

「ManaBun」では全ての講義動画・音声の視聴、全てのテキストの閲覧、確認テストを受けることができる他、学習進捗もアプリ内で記録することができます。

フォーサイト司法書士講座のコース

フォーサイトのコースは、以下の3種類です。

  • バリューセット:基礎講座+過去問講座のセットになっているプラン
  • 基礎講座:入門・基礎テキストでインプット重視のプラン
  • 過去問講座:過去問・再現問題・模擬試験などアウトプット重視のプラン

フォーサイトのコース内容はシンプルで、基礎講座と過去問講座のどちらを受講するか、どちらも受講したいかで判断できる内容となっています。

どのコースでも法改正の情報が受け取れるほか、ManaBunもすべてのコースで利用できる点が特徴です。

フォーサイト司法書士講座の実績

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! フォーサイト合格実績

引用:フォーサイト公式サイト

フォーサイトでは実績を公表しており、令和5年度の合格率は全国平均合格率の約3倍という驚異的な数字です。

比較的受講費用が手頃な講座の中で、これだけの実績があるのは講座内容が優れている証と言えるでしょう。

合格実績の良い講座を選びたいが、受講費用も可能な限り抑えたいという方に適しています。

フォーサイト司法書士講座の料金

フォーサイトの各コースの料金は、以下の通りです。

プラン名 価格 講座の内容
バリューセット
(基礎講座 + 過去問講座)
107,800円
(税込)
入門・基礎テキストから、過去問や模擬試験まですべてセットになっているコースです。
基礎講座 76,800円
(税込)
入門講座・基礎講座のテキストで基本から学べるコースです。
初学者におすすめです。
過去問講座 76,800円
(税込)
過去問や再現問題、模擬試験にチャレンジできるコースです。
アウトプット学習を重視したい方に適しています。

基礎講座と過去問講座をそれぞれ単講座で入会した場合、約15万円になるため、インプットとアウトプットのどちらも受講したい場合はバリューセットがおすすめです。

圧倒的な合格点主義を貫く講座内容となっており、最短6か月での合格も目指せます。

フォーサイト司法書士講座のサポート

フォーサイトでは、質問への解答のほか、月に1度配信されるメルマガで試験情報やモチベーションアップにつながる情報発信を行っています。

質問回数は、基礎講座と過去問講座は10回まで、バリューセットは20回まで無料です。無料の質問回数を超えて質問したい場合は、1回500円で対応しています。

フォーサイト受講生の平均質問回数は5回程度となっており、無料の質問回数内で十分収まるように設定されているようです。

紙媒体テキストとeラーニングの両方を活用できる講座を選ぶなら、フォーサイトを検討してみると良いでしょう。

公式サイトはこちら!
フォーサイトで合格をめざす!

⑤司法書士試験おすすめ通信講座:伊藤塾

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! 伊藤塾公式サイト

引用:伊藤塾公式サイト

次にご紹介する司法書士のおすすめ通信講座は、法律分野の通信講座では老舗として知られている伊藤塾です。

初学者や学習経験者など幅広い層に向けたコースを拡充しているのが特徴で、実績のある講師も多数所属している最大手の通信講座といっても過言ではないでしょう。

伊藤塾の司法書士通信講座が少しでも気になった方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

伊藤塾の司法書士講座の評判は?合格者56%が利用する講座の特徴や料金

伊藤塾司法書士講座のコース

伊藤塾の司法書士対策講座のコースは、10種類以上あります。おすすめのコースは以下の5種類です。

  • 入門講座スタンダードコース:初学者におすすめの基礎から学べるプラン
  • 入門講座スリーステップコース:「体系編」「ステップアップ編」「本論編」に分けて学習できるプラン
  • 入門講座ステディコース:働きながら・子育てしながらの受験におすすめの隙間学習プラン
  • 演習直前フルパック:択一試験・記述式試験の答練や全国公開模試にチャレンジできるプラン
  • コンプリート記述式過去問講座:記述式試験の集中対策ができるプラン

上記のうち、演習直前フルパックとコンプリート記述式過去問講座は、基本コースにプラスαの学習がしたい方におすすめのプランです。

上記のほかにもマイナー科目直前講座、民法で高得点を取る講座、全国公開模擬試験など、単元ごとに受講できるプランもあります。

伊藤塾司法書士講座の実績

伊藤塾は、司法試験対策講座の中でもトップクラスの合格実績を誇ります。令和5年度の司法書士試験最終合格者695名のうち、伊藤塾の司法書士試験講座を利用した合格者は419名でした。

つまり、合格者全体の約60%は伊藤塾の受講生であったことがわかります。

参照:伊藤塾が選ばれる理由 -司法書士試験-|伊藤塾公式サイト

このような実績は他社にはなく、合格実績で司法試験対策講座を選ぶなら、伊藤塾がおすすめです。

ただし、他社の講座と比べて受講費用がやや高い傾向にあるため、料金を確認した上で判断しましょう。

伊藤塾司法書士講座の料金

伊藤塾の司法試験対策講座における各コースの料金は、以下の通りです。

プラン名 価格 講座の内容
入門講座スタンダードコース 499,000円
(税込)
週3回の定められたスケジュールで講義が受けられるプラン。
インプットとアウトプット両方の学習に対応しています。
入門講座スリーステップコース 528,000円
(税込)
カリキュラムをこなせば自然に知識が身につくように設計されたプラン。
初学者におすすめのわかりやすい内容です。
入門講座ステディコース 499,000円
(税込)
1回45分の短い講義が特徴の隙間時間活用型のプラン。
働きながら・子育てしながらの受験におすすめです。
演習直前フルパック 237,400円
(税込)
試験本番直前期の集中学習におすすめの追加プラン。
過去問演習や答練、模擬試験などにチャレンジできます。
コンプリート記述式過去問講座(全科目) 49,800円
(税込)
独学で学ぶことが難しい記述式試験に特化したプラン。
効率良く記述式試験の学習をしたい方におすすめです。

基本コースの受講料で約50万円と高めの価格設定ですが、なによりも合格実績を重視したい方の根強い人気があることから、講座の有用性の高さが伺えます。

また、集中学習したい単元やアウトプットを重複受講できる補強コースも豊富にあるため、費用をかけてでも合格を目指したい方におすすめの講座です。

伊藤塾司法書士講座のサポート

伊藤塾の最大のメリットは、豪華な講師陣による手厚いサポートが受けられる点です。

質問への解答に対応しているほか、カウンセリングにも対応しているため、学習スケジュールやモチベーション維持に関する悩みも相談できます。

伊藤塾には、司法書士受験界のエースとして知られている山村講師を始め、記述式の対策では「記述の神様」と話題を呼ぶ蛭町講師などが在籍しているのも特徴です。

他にも10名もの講師が伊藤塾で教鞭を取っており、業界トップクラスの指導力を誇る講師のもとで学習ができるのは大きな魅力でしょう。

公式サイトはこちら!
伊藤塾で司法書士を目指す!

⑥司法書士試験おすすめ通信講座:LEC東京リーガルマインド

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! LEC東京リーガルマインド公式

引用:LEC東京リーガルマインド公式サイト

続いて6つ目にご紹介するのは、ライフスタイルに合わせて柔軟なスタイルの通信講座が受けられるLEC東京リーガルマインドです。

通信だけではなく校舎への通学も選択することができ、どちらの形式でもLEC東京リーガルマインド自慢の講師陣から充実した指導を受けることが出来ます。

LEC東京リーガルマインドではオールインワンカリキュラムとして演習量が多めに取られており、追加でテキストを用意しなくても圧倒的な知識量で周りの受験生に差がつけられるのが特徴です。

質問制度などもしっかりと設けられており初学者の方でも安心して受講できるのは非常に魅力的ではないでしょうか。

LECの司法書士講座の評判や特徴、料金を徹底紹介

LEC東京リーガルマインド司法書士講座のコース

LEC東京リーガルマインドの司法試験対策講座は多数あります。その中で、とくにおすすめのコースは以下の4種類です。

  • 新15ヵ月合格コース:初学者から学習経験者まで幅広い層に対応している基本のプラン
  • 9ヵ月合格速習コース:短期集中学習による最短合格を目指すプラン
  • スマホで司法書士 S式合格講座:1回15分の隙間時間で勉強ができるスマホ学習プラン
  • 精撰答練・模試[ファイナル編]:試験本番直前の徹底したアウトプットにおすすめの補強プラン

LEC東京リーガルマインドの魅力は、通信講座と通学講座の両方に対応している点です。

通信講座で家庭学習に集中したいケースだけでなく、学習環境を整えて挑みたい方のニーズにも対応しています。

行政書士や宅建士など、法律系の他資格とのW受験に対応しているプランがあるのもLEC東京リーガルマインドの特徴です。

LEC東京リーガルマインド司法書士講座の実績

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! LEC合格実績

引用:LEC東京リーガルマインド公式サイト

LEC東京リーガルマインドでは、過去39年間の間に初学者向けの初級講座受講者から、16,980人もの司法書士合格者を排出しています。

また、2019年~2023年にかけて、司法試験合格者の7人に5人がLEC東京リーガルマインドの模擬試験を受験しているのも、試験対策の精度が高いことの証左です。

合格実績の高さで司法試験対策講座を比較したい場合は、LEC東京リーガルマインドも選択肢として検討してみると良いでしょう。

LEC東京リーガルマインド司法書士講座の料金

LEC東京リーガルマインドの司法試験対策講座における、各コースの料金は以下の通りです。

プラン名 価格 講座の内容
新15ヵ月合格コース
※通信コース
498,000円
(税込)
初学者から学習経験者まで幅広い方に対応しているプラン。
通信コースのほか、通学コースもあります。
9ヵ月合格速習コース
※通信Web+音声DL講座
467,600円
(税込)
最短合格を目指すプラン。
Web学習とテキストで手を動かす学習のハイブリッド。
スマホで司法書士 S式合格講座
※フルセット
119,800円
(税込)
1回15分の短い講義で隙間時間を活用して学習できるプラン。
働きながら・子育てしながらの受験におすすめです。
精撰答練・模試[ファイナル編] 87,000円
(税込)
試験本番直前期の集中学習におすすめの追加プラン。
徹底したアウトプット学習で最後の追い込みができます。

LEC東京リーガルマインドの司法試験対策講座の料金は、比較的高めの設定となっています。

しかし、どのプランもインプットからアウトプットまで実践的な学習カリキュラムになっており、追加受講なしでも合格できる内容になっている点が特徴です。

一発合格者も多く輩出しているため、短期合格を目指したい方に適しています。

LEC東京リーガルマインド司法書士講座のサポート

LEC東京リーガルマインドでは、講師ごとに予約制の個別相談会を行っていたり、司法書士試験最終関門の口述試験対策をマンツーマンで行ってくれるなどのサポート体制が整っています。

通信講座だけでなく通学にも対応しているため、講義に関して疑問があるときも相談しやすい環境です。

通信学習者の場合は「教えてチューター」を活用すれば、講師やフォロー担当者に質問や相談ができるようになっています。

自分に合わせて選ぶなら!
LECで司法書士を目指す!

⑦司法書士試験おすすめ通信講座:東京法経学院

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! 東京法経学院公式サイト

引用:東京法経学院公式サイト

理論に沿ったカリキュラムと充実した指導内容で知られているおすすめの通信講座が、東京法経学院の司法書士講座です。

本試験を熟知した講師が練り上げた短期間で合格するためのエッセンスを最大限活用できるカリキュラムが特徴で、通学だけでなく通信学習にも対応しています。

東京法経学院についてより詳しい情報を知りたい!と思った方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

東京法経学院の口コミや評判は?特徴や向いている人についてもご紹介!

東京法経学院司法書士講座のコース

東京法経学院の司法試験対策のコースは、以下の2つです。

  • 簗瀬徳宏の司法書士新・最短合格講座:初学者向けの通信学習プラン
  • 未出題択一必須論点・記述式ベーシックマスター講座+総合答練:学習経験者向けのアウトプット重視プラン

上記のほか、本試験予想答練や公開模擬試験も追加で受講できます。

試験合格に向けて通学での学習にも対応しているため、通信と通学のどちらを選ぶか迷っている方にもおすすめです。

東京法経学院司法書士講座の実績

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! 東京法経学院合格実績

引用:東京法経学院公式サイト

東京法経学院公式サイトでは、過去14年間の司法書士講座総受講者数204名に対し、合格者数52名を排出しているデータが公表されています。

※通学講座 司法書士全日制(名古屋校)の実績

参照:東京法経学院公式サイト

受講者の4人に1人が司法書士試験に合格している計算です。

ただし、過去14年間にわたっての数字としては受講者数が他社の講座と比べて比較的少ないため、実績としてはそれほど高い数値ではありません。

通学しやすい場所にある場合や、有名講師の簗瀬徳宏氏から学びたいという方に適しています。

東京法経学院司法書士講座の料金

東京法経学院の司法書士試験対策講座における各コースの料金は、以下の通りです。

プラン名 価格 講座の内容
簗瀬徳宏の司法書士新・最短合格講座
※総合コース
346,500円 円
(税込)
入門・基礎カリキュラムから、答練や模試までセットになっているコースです。
初学者におすすめの内容です。
未出題択一必須論点・記述式ベーシックマスター講座+総合答練
※通信教育/MP4映像ダウンロードタイプ
221,000円
(税込)
択一試験・記述式試験のどちらにも対応しているコースです。
学習経験者のアウトプット学習におすすめです。

東京法経学院司法書士講座のサポート

東京法経学院では、12回まで無料で郵送質問ができるサポート制度があります。また、専用質問フォームからの質問にも対応しているため、他社の講座同様に学習中に気になったところを解消できる環境です。

また、多くの受験生が悩まされる記述式の箇所については、東京法経学院の記述式対策は非常に評判が良いことで知られています。

とくに答練のライブ解説では、問題を問いてからすぐに講評を聞くことができ、即座に自分の知識をアップデートできるのも特徴です。

ハイクオリティな指導なら
司法書士を目指すなら東京法経学院

⑧司法書士試験おすすめ通信講座:Wセミナー(TAC)

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! Wセミナー公式サイト

引用:Wセミナー(TAC)公式サイト

これまでに老舗としてご紹介してきた通信講座と並んで歴史と実績があるのが、Wセミナーが開講している司法書士講座です。

他社と比較して講師の人気が非常に高い予備校となっており、中でも看板講師である山本講師の指導は分かりやすさなどの観点から非常に高い評価を集めています。

合格実績は公表されてませんがオリジナルテキストの完成度やサポート体制も充実しており、受講生の合格可能性を大きく高められる通信講座ではないでしょうか。

オンラインでも開催されるWebホームルームを通じて最新の試験傾向や疑問解消も可能となっており、きめ細やかなサポートを受けたい方におすすめです。

Wセミナー(TAC)司法書士講座の評判や特徴、料金を徹底紹介

Wセミナー司法書士講座のコース

Wセミナーの司法書士試験対策講座は多数ありますが、その中でもおすすめのコースは以下の4選です。

  • 山本オートマチック:インプットとアウトプットの両面から学習ができるプラン
  • 入門総合本科生:ステップアップ学習で上級本科生に基礎から追いつけるプラン
  • 上級総合本科生:司法書士試験受験経験者向けの上級プラン

上記のほかにも、択一式、記述式、答練の単元特化型コースもあります。

また、法改正対策講座や全国公開模試もあるため、習熟度や試験本番までの残り期間に合わせて、最適な学習ができるカリキュラムが揃っている点が特徴です。

Wセミナー司法書士講座の実績

Wセミナーでは、司法書士試験対策講座受講生の合格率は公表していません。しかし、令和5年度の合格者の声には多数のメッセージが寄せられており、50名以上の合格者がいることは事実です。

参照:合格者の声一覧|Wセミナー公式サイト

1年で50名以上の合格者を排出していることから、Wセミナーの合格率の高さと講座内容の手厚さが伺えます。

他社に負けず劣らない実績をもつWセミナーなら、合格実績で受講する講座を選びたい方にもおすすめです。

Wセミナー司法書士講座の料金

Wセミナーの司法書士試験対策講座の各コースの料金は、以下の通りです。

プラン名 価格 講座の内容
山本オートマチック
※1.5年本科生
473,000円
(税込)
入門・基礎カリキュラムから、答練や模試までセットになっているコースです。初学者におすすめの内容です。
入門総合本科生 561,000円
(税込)
ステップアップ学習で、初学者でも上級総合本科生に追いつけるカリキュラムです。公開模試も計4回挑戦できます。
上級総合本科生 429,000円
(税込)
過去問だけではカバーできない未出題問題の対策もできるコースです。
司法書士試験受験経験者用のコースになっています。

いずれのコースもインプット学習からアウトプット学習、本番前の公開模試にいたるまで、すべて網羅しているカリキュラムとなっています。

費用は比較的高いものの、再受講割引や早割キャンペーンなどの割引制度をうまく活用すれば、受講費用を安く抑えられるでしょう。

Wセミナー司法書士講座のサポート

Wセミナーの司法書士講座では、学習サポートの多様さが人気の理由です。

学習上で生じた質問はWebのシステムで聞くことができ、オンラインフォローの専任講師との個別面談で学習上の不安は徹底的に排除できるでしょう。

また、通信講座の受講生であっても通学校の自習室を使うことができるため、勉強のオンオフを作りやすい環境に身を置いて学習に集中することができます。

分かりやすい講師の指導なら
Wセミナーで司法書士を目指す

⑨司法書士試験おすすめ通信講座:辰巳法律研究所

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! 辰巳法律研究所公式サイト

引用:辰巳法律研究所公式サイト

最後にご紹介するのは、司法試験予備試験の講座の印象が強い辰巳法律研究所です。

独自の勉強法である松元式合格法を色濃く盛り込んだカリキュラムとなっていて、テキスト内の情報同士の関連性が重要視されているといった特徴があります。

また、音声を活用した学習法やアウトプットにも力を入れており、あらゆる方向から自分の中の知識を整理し点数を高めることが可能な講座です。

辰巳法律研究所司法書士講座のコース

辰巳法律研究所の司法書士試験対策講座も多数ありますが、その中でもおすすめの講座は以下の3種類です。

  • リアリスティック一発合格松本基礎講座:基礎を身につけるインプット型プラン
  • 司法書士合格講座パーフェクトユニット:1日2時間で働きながら合格を目指すプラン
  • 司法書士オープン総合編:試験前に論点潰しができるアウトプットプラン

辰巳法律研究所の司法書士試験対策講座は、インプット型プランに加えて、アウトプット型プランをオプションで追加して受講する流れが一般的です。

通学と通信学習の両方に対応しているため、自身の状況に合わせて勉強方法を選択できるメリットがあります。

辰巳法律研究所司法書士講座の実績

辰巳法律研究所では、合格率などの合格実績は公表していません。

合格実績を公表していない他社の講座と同様に、合格者の声を公式サイトに掲載しています。令和5年度の司法書士試験合格者の体験記は3件掲載されているため、数は多くないものの合格者を輩出していることは事実です。

参照:合格者体験記|辰巳法律研究所公式サイト

一方で、辰巳法律研究所は法律系資格の講座として50年の歴史があります。司法試験の講座でも有名な歴史あるスクールで、司法試験や社労士、行政書士、宅建士などの資格でも数多くの合格者を出しています。

辰巳法律研究所司法書士講座の料金

辰巳法律研究所の司法書士試験対策講座における各コースの料金は、以下の通りです。

プラン名 価格 講座の内容
リアリスティック一発合格松本基礎講座 544,592 円
(税込)
入門・基礎カリキュラムでインプットに特化したコースです。初学者におすすめの内容です。
司法書士合格講座パーフェクトユニット
※1年合格スタンダードパック
513,700円
(税込)
働きながらの学習に適した1日2時間学習で合格を目指すコースです。
2年合格安心フォローパックもあります。
司法書士オープン総合編
※解説講義あり
73,700円
(税込)
インプット型のコースにオプションで追加できるアウトプット型のコースです。
答練や模試にチャレンジできます。

※すべて通信WEBコースの料金

他社の講座と比べて、アウトプット型のコースはオプション購入する必要がある点が特徴です。

受講料金は決して安くはないものの、Re-Try割引、リピーター割引、デュアル資格割引などの割引制度が充実しており、条件に該当すれば5~15%安く受講することができます。

辰巳法律研究所司法書士講座のサポート

辰巳法律研究所の司法書士試験対策講座でも、他社と同様に質問サポートが受けられます。

24時間受け付けており、勉強中に疑問に感じたことをすぐに質問できる体制が整っている点が特徴です。(解答には2~3日かかる場合もあります)

また「通学&通信 相互乗り入れ制度」があるのも魅力で、リアリスティック一発合格松本基礎講座を全科目一括受講を申し込んでいる方は、通信講座受講者でもLIVE講座が受講できます。

通信講座受講予定でLIVE講座への参加も希望する場合は、事前登録が必要になるので忘れず登録しておきましょう。

分かりやすさで選ぶなら
辰巳法律事務所で司法書士対策

条件ごとでおすすめな司法書士におすすめ通信講座

今回ランキングでご紹介した通信講座は、下記のようなラインナップとなっておりました。

講座簡単比較!

通信講座・予備校名 料金 わかりやすさ 学習サポート 合格実績
アガルート
スタディング
クレアール
フォーサイト
伊藤塾
LEC東京リーガルマインド
東京法経学院
Wセミナー(TAC)
辰巳法律研究所

実際に皆さんが通信講座を選ぶ際にはどういった点を重要視すればいいのか、最終的におすすめの通信講座をご紹介します!

バランスで選ぶならアガルート

どの点をとっても非常に高いレベルの通信講座となっているのがアガルートです。

講師自らが作成した講座とテキストの完成度によって17.8%の合格率を叩き出しており、また質問制度や学習サポートも非常に充実しています。

料金に関しても不定期で開催されるセールなどを活用すれば大幅な割引を受けられるため、コストパフォーマンスも優れていると言えるでしょう。

少しでもアガルートのことが気になった方は、ぜひこちらから公式サイトご覧ください。

料金で選ぶならスタディング

料金で通信講座を選ぶのであれば、2位でご紹介したスタディングがおすすめです。

業界最安値の10万円以下という価格で講座が受けられるのはスタディングだけで、唯一無二の魅力と言えます。

ただその分紙のテキストがない点や質問が有料になってしまう点に注意が必要で、総合的なサポートを受けたいという方はアガルートなどがおすすめです。

ただスタディング自体のカリキュラムも非常に充実しており、受講生の満足度も非常に高くなっていました。

講座の料金で選ぶなら!
スタディングの公式サイトはこちら

実績で選ぶなら伊藤塾

司法書士 通信講座

合格実績を基準に通信講座を探しているのであれば、伊藤塾をおすすめします。

難関の司法書士試験に突破した方のうち、約6割が伊藤塾出身となっており、本気で合格を目指して勉強している受験生からの支持を集めている通信講座です。

料金はどうしても高くなってしまうものの、実績と信頼を長年に渡って積み上げているのは非常に魅力的ではないでしょうか。

初学者の方でも安心して受講できる講座も充実しているため、ぜひ伊藤塾の公式サイトをお見逃しなく。

実績で選ぶなら!
伊藤塾の公式サイトはこちら!

司法書士通信講座を選ぶポイント3選

司法書士におすすめの通信講座&予備校ランキング9選! 通信講座を選ぶポイント

司法書士試験対策として開講している通信講座は数多くあり、自分に合うカリキュラムを選ぶのに迷うケースは少なくありません。

ここでは、司法書士試験対策の通信講座を選ぶ際に、どのようなことを意識して検討すれば良いのか、選び方のポイントを解説します。

合格実績で選ぶ

司法書士試験対策の通信講座選びで迷ったときは、合格実績で比較した上で受講する講座を選ぶと良いでしょう。

決して安くはない金額をかけて受講するのであれば、合格者を多く輩出している講座を選んだ方が、合格に近づけると言っても過言ではありません。

ただし、通信講座によっては合格実績を公表していないところもあるため、口コミなどを参考にするのも良いでしょう。

費用を気にせず合格率の高さだけで選ぶのであれば、圧倒的な合格率を誇る伊藤塾や、合格率が全国平均の約3倍のアガルートアカデミーなどがおすすめです。

通信講座のプラン内容で選ぶ

司法書士試験対策の通信講座選びでは、プラン内容の比較も欠かせません。

どのような内容の教材なのか、インプット・アウトプットのどちらにも対応しているのかなど、自分が求めるカリキュラムが含まれているかを確認した上で受講する通信講座を選択することが大切です。

また、通信講座によってはWeb学習に対応しているものと、DVDで教材が送られてくるものがあります。希望に合う方を選べるように、申し込む際に必ず確認しておきましょう。

通勤通学中などの隙間時間にも学習したいのであれば、スマートフォンやタブレット端末での視聴やテストができる教材もおすすめです。

受講費用で選ぶ

司法書士試験対策の通信講座は、受講費用で比較するのも重要なポイントです。

司法書士試験対策の通信講座は、決して気軽に試せる金額ではありません。10万円~50万円程度の費用がかかるため、自分が負担できる金額に見合う講座を選択しましょう。

また、費用で比較する際は、キャンペーンや割引情報がないか確認するのもおすすめです。

早期申し込み割引やW受験セット割、独学受験者の合格応援割引など、各社で幅広い割引制度を設けているため、申し込む前に確認しておくとお得に受講できます。

司法書士試験の難易度は高い?簡単?受験資格から試験内容・勉強方法まで解説

司法書士試験対策で通信講座を活用するメリット

司法書士試験対策のために、通信講座を活用するメリットは以下の3点です。

  • 合格メソッドが詰まった教材で学習できる
  • 勉強のモチベーションが高く維持できる
  • 比較的費用が安い

独学やスクール(予備校)と比べて、具体的にどのようなメリットがあるのかを解説します。

合格メソッドが詰まった教材で学習できる

司法書士試験対策の通信講座には、各社それぞれが培ってきた合格メソッドが詰め込まれた教材で学習できるメリットがあります。

教材内容だけでなく、講義のスケジュールやチェックテストのタイミング、試験本番直前の公開模試など、スケジュールやアウトプットのタイミングにいたるまで工夫が凝らされているのも特徴です。

独学で参考書を購入して勉強する場合、スケジュール管理や苦手克服なども自分で行わなければなりません。

一方通信講座なら、アプリで学習スケジュールが管理できたり、集中単元で苦手対策ができたりと、圧倒的に効率良く勉強が進められるでしょう。

勉強のモチベーションが高く維持できる

司法書士試験対策の通信講座なら、講師やスタッフのサポートが受けられるため、試験本番まで高いモチベーションを維持したまま勉強できるメリットがあります。

独学の場合、資格試験の勉強は孤独な戦いになりがちです。

通信講座を利用すれば、学習スケジュールの立て方や進捗管理、悩み相談などにも対応してもらえるため、並走者がいる安心感がモチベーションの維持につながります。

司法書士は難関資格であり、1年~3年程度の長期スパンで勉強し続けなければ突破することができません。

そのため、勉強に対するモチベーションの維持は、合否を左右する重要なポイントであることを踏まえ、勉強方法や学習環境を検討する必要があります。

比較的費用が安い

予備校や専門学校に通うのと比べて比較的費用が安く抑えられるのも、司法試験対策の通信講座のメリットの1つです。

予備校や専門学校の場合、年間100万円前後の費用がかかりますが、通信講座であれば50万円ていどに抑えられます。

例えば、2年間学習するケースでは、専門学校では200万円程度かかる計算ですが、2年学習コースの通信講座を選べば比較的高い講座でも50万円~100万円程度で済むでしょう。

独学は難しいが専門学校に通うほどの費用を捻出することは難しいという方は、通信講座の受講がおすすめです。

行政書士と司法書士の違いは?どっちが上?仕事内容や難易度の比較とダブルライセンス取得のメリットまで解説

司法書士試験の試験日程や概要

司法書士試験は、毎年2万2千人~2万7千人前後が受験して、合格するのは千人未満という非常に狭き門です。

司法書士になるためには
・不動産登記
・会社の登記
・供託の手続代理
・裁判所・検察庁・法務局への提出書類の作成
・簡易裁判所における訴訟・調停・和解等の代理等の業務
をおこなうための幅広い法律に関する専門的な知識が必要です。

司法書士は法律のプロフェッショナルとして様々な業務を行う専門性の高い仕事のため、長大な試験範囲の試験を突破する必要があります。

ここからは司法書士試験についての概要や具体的な試験日程をご紹介いたします。

司法書士試験の試験概要

2024年3月時点では、令和6年度司法書士試験の概要については公表されていません。

例年毎年4月初め頃に官報に掲載され、公表される流れです。

参考として、令和5年度の司法書士試験のスケジュールをご紹介します。

令和5年司法試験の日程
出願日程 試験公告:令和4年12月16日(金)

願書交付:令和5年3月10日(金)~4月4日(火)

願書受付:令和5年3月22日(水)~4月4日(火)

試験日程 7月12日(水) 論文式試験

・選択科目:3時間

・公法系科目第1問:2時間

・公法系科目第2問:2時間

7月13日(木) 論文式試験

・民事系科目第1問:2時間

・民事系科目第2問:2時間

・民事系科目第3問:2時間

7月15日(土) 論文式試験

・刑事系科目第1問:2時間

・刑事系科目第2問:2時間

7月16日(日) 短答式試験

・憲法:50分

・民法:75分

・刑法:50分

短答式試験
成績発表
8月3日(木)
合格発表 11月8日(木)

2023年度の司法書士試験は7月中旬に行われ、全4日間あります。

司法書士試験の「筆記試験」は、全部で11科目ありますが、各科目の出題数はバラつきがあるので注意が必要です。

試験科目の中でも高い配点を占めているのが、「民法」「商法」(午前の部)、「不動産登記法」「商業登記法」(午後の部)の4科目です。

記述式の問題数でいうと、全体の76%がこの4科目から出題されていることから、これらの科目で点数を稼ぐことができれば合格がグンと近づきます。

司法書士試験の合格率

司法試験の合格率は、毎年5%前後です。

実施年(年度) 受験者数 合格者数 合格率
令和2年 11,494人 593人 5.16%
令和3年 11,925人 613人 5.14%
令和4年 12,727人 660人 5.18%
令和5年 13,372人 695人 5.19%

参考:司法書士試験|法務省HP

司法書士試験の合格者の平均受験回数は3~4回であるといわれています。

司法書士試験では「登記」に関する専門的な知識だけではなく、法務省の通達などの実務の知識も問われるため、広く深く学習する必要があります。

合格者の平均年齢は41.14歳(令和5年度)であることからも、社会人になってから数年かけて合格するケースも多く見受けられます。

勉強の得意、不得意にかかわらず、コツコツと努力し学習を積み重ねるタイプが合格することが出来る試験です。

司法書士試験は独学で挑むのは難しい

司法書士試験に独学で合格することは難しいと言えます。

司法書士試験では3,000時間が必要とされており、1年前から試験勉強を始めても1日8時間の勉強時間が必要となるのです。

働きながら資格取得を目指す場合、8時間も勉強時間が取れないという方もいると思います。

その場合ご自身で1から学習計画を立てるより前に瓦解してしまう可能性もあるでしょう。

試験範囲が膨大すぎる

司法書士試験が独学では難しい他の理由として、勉強時間をいくら確保しても膨大な試験範囲を定着させる勉強法やスケジュールが効果的でないと合格が難しいという点です。

限られた準備のための時間をどの科目に振るのか、といった学習計画は初学者の方にとって最初の関門となるでしょう。

確保できる勉強時間の中で効率よく試験対策を進め学習サイクルを軌道に乗せるためには、効率性が最も重要です。

そのためにも、これから勉強をスタートする方には通信講座や予備校の受講をオススメします。

司法書士になるには独学では厳しい?試験の合格率や難易度まとめ

各種問題に基準点が設けられている

司法書士試験では、午前の部の問題、午後の部の問題、記述問題の3種類の問題で基準点が設けられています。

核問題の基準点をクリアしないと合格の判定が得られません。

合計点で平均を上回っていたとしても、基準点を上回っていないと合格判定がでませんので、どれか一つでも低い得点を取ってしまうと不合格になってしまう可能性があります。

そのため各種試験をまんべんなく得点できるように勉強する必要がありますので、長時間の勉強が必要になります。

相対評価で合格者が決定する

司法書士試験は受験者の得点を高い順に並べて、上位者だけを合格者とする相対評価を採用しています。

各試験で基準点を突破したとしても、その年度の全受験者と相対的に判断して合否が決定します。

そのため昨年度の合格基準点予想通りの点数だったとしても、受験年の点数が高いと不合格になってしまう可能性もあるのです。

司法書士試験の合格に向けて通信講座を活用しよう

今回は、司法書士試験におすすめの【2024年版】通信講座ランキングについて紹介しました。

独学での合格は難しく、試験範囲が広い司法書士試験を突破するためには、効率のよい勉強とそれを継続する力が必要になります。

つねに机に向かって勉強するのは大変ですが、モチベーションが高く維持できるようにWeb学習と紙学習を切り替えたり、通学コースがある場合は学習室を利用したりするのもおすすめです。

また、スマートフォンで教材が利用できることは、勉強を続ける上で非常に重要です。隙間時間が有効活用できるため、勉強時間を少しずつ確保できるようになれば合格につながるでしょう。

働きながら、子育てをしながら司法書士を目指す社会人にとっても、最適な学習方法と言えます。

ぜひ通信講座をうまく活用して、司法書士試験の合格を勝ち取りましょう。

当サイトおすすめの司法書士試験講座1位は、『受講費用の安さ』と『テキストの分かりやすさ』に定評があるアガルートアカデミーです!

他にも、司法書士試験におすすめの通信講座を紹介しているので気になったところは資料を無料請求し、是非ご自身の目で比較してみてください!

アガルートにおまかせ!
アガルートの無料資料請求!