就職や転職、在宅ワークのために、パソコンのスキルや資格が欲しいという人は多いのではないでしょうか?
また、ある程度パソコンのスキルがあったとしても、そのスキルを口頭で説明するのは難しいので、資格という形で証明できると便利です。
この記事ではパソコン関係の資格取得を目指す方へ、パソコン教室アビバの特徴や取得できる資格とそれまでにかかる学費・口コミ・評判をまとめました。
パソコン教室アビバの特徴

アビバはパソコン教室として、20年以上の歴史があります。
パソコンが一般に普及し始めた頃から活躍していたアビバなら、初心者でも丁寧な講義を受けることができ、ノウハウも豊富に蓄積されています。
昔はカトちゃんやガッツ石松が出演するCMがバンバン流れていましたアビバですが、今もなおパソコン教室としての評判は高く、人気があります。
アビバなら、全くの初心者でも安心して通うことができます。
資格試験対策が強い!
アビバは長年の実績があるからこそ、資格対策が強いです。
特に人気の資格、MOSは年間受験者数No.1を誇っています。
そのほかにもWebクリエイター向けの資格やIT知識に関する資格など、就職・転職だけでなく自身のパソコンスキルアップのために役立つ講座が充実しています。
全国各地に100校以上で教室を開講
アビバには北海道から沖縄まで、全国各地に100校以上の教室があります。
なので、どこからでも通いやすく仕事や育児で忙しい人も安心です。
引っ越しや転勤があった場合は転籍することも可能なので、続けやすさも魅力的ですね。
オンラインでも満足のいく学習ができる!
今の時代、オンラインでの学習は当然のものとなっていますが、アビバももちろんオンライン講座に対応しています。
アビバは講義の後に講師による個別フィードバックが行われるため、自分だけの課題を見つけることもできます。
チャットや音声でいつでも質問が可能で、好きな時間に受講できるため融通を効かせることができます。
受講生によるオンラインの評価は、指導レベルで97.3%、レッスン内容で91.9%、講師サポートで93.6%が高評価としており、オンラインでも満足のいく学習が可能です。
個別カウンセリングで目標を達成できる
アビバでは一人ひとりの目標達成に向けて、「個別カウンセリング」を実施しています。
パソコンの資格を取るといっても、数ある資格の中から何を選べばいいのか迷ってしまうでしょう。
「資格を何に役立てたいのか」「パソコンを使ってどんなことをしたいのか」といった目標を伝えれば、適切なアドバイスを受けることができます。
インストラクターによる個別サポートの満足度は脅威の98%。学習に不安を感じる方でも、安心して受講することができます。
マッチングサービスで就職にも役立つ
アビバでは、就職に役立つ「プロシード」という登録サービスを提供しています。
このプロシードというサービスは、アビバで取得した資格を登録しておけば企業とマッチングしてくれるという優れものです。
転職活動にも役立つので資格取得と一石二鳥ですね!
アビバの学費はいくら?

さて、気になるアビバでの学費です。
パソコン教室のお値段は総じて高い印象がありますが、アビバはどうでしょうか?
アビバの入学金は?
まずアビバの入学金ですが、新規の入学に限り22,000円(税込)が受講する講座にかかわらず必要になります。
安いところでは15,000円程度ですので、パソコン教室の入学金の相場で言うと少し高めの値段設定です。
その分アビバは、施設や講師陣が充実していると言われているので高い水準の講座が期待できます。
受講料オフクーポンプレゼント中!
アビバでは現在、Webから資料請求、無料体験予約、教室見学予約をした方限定で、受講料19,000円(税込)オフとなるクーポンをプレゼントしています。
こちらのキャンペーンは2022年7月8日(火)までの配布、7月10日(日)までの有効と、期間限定となっているのでお見逃しなく!
受講料お得な割引キャンペーン詳細はこちらから▶︎
パソコン教室アビバ
アビバの受講料金は?
それでは気になる受講料ですが、アビバは公式サイトでは受講料を公表していませんので、資料請求して確認するのが最も手っ取り早いです。
参考までに、口コミにあった受講料もご紹介致します。
もっともベーシックなWord基本講座の受講料は以下のようになっています。
Word基本講座level1/level2(全12回) | |
---|---|
受講料 | 59,652円(月額4,971円) |
テキスト教材 | 2,487円(初回のみ) |
だいたい12回の講座を修了するのに約6万円ほどかかると見ていいでしょう。
パソコン関係の資格を取得することで、キャリアアップや転職に役立つなら決して高い金額ではないと言えるでしょう。パソコンスキルはIT業界に需要があり、今後も腐ることがありません。
少しでも学費を抑えたいという方は、割引キャンペーン期間中に受講を申し込むのがお得です。
詳細は公式サイトをチェックしてください!
入学金全額オフキャンペーン実施中! パソコン教室アビバの資料請求はこちらから
教育訓練給付制度で10万円が戻る!
アビバで資格取得を目指す場合、教育訓練給付制度により学費の最大10万円が戻ります。
これは国が実施している制度なので、安心して受けられます。
再就職のために資格が欲しい方にとってはかなりお得な制度ですね。
教育訓練給付制度についても無料体験・説明会を実施しているので、詳しくはそこで聞きましょう。
学割制度でもお得に受講できる!
アビバでは、学生割引制度も常時実施しています。
こちらは中学生〜大学生が対象で、通常の受講料から20%OFFとなります。
新規で入学する方のみの対象となりますが、かなり大幅な割引が狙えるので学生の方はこちらを利用してみましょう。
資料請求・無料体験予約でお得な特典がもらえる!
さらに今なら、資料請求・無料体験予約をするだけでこちらのお得な特典がもらえます。

スタートダッシュを切りたい方も、改めておさらいしたい方も、無料でもらうことができるので気軽に資料請求・無料体験予約をしてみましょう!
お得に受講するなら今! アビバでお得にパソコンスキルを身につけよう
アビバで取得できる資格は?

ここでは、アビバで取得できる資格をご紹介します。
パソコン関係の資格には、就職や転職・スキルアップに役立つものがたくさんあります。
どの資格を取るべきかわからない場合は無料体験・説明会に参加したり、資格の内容について詳しく調べてみましょう!
自分に合った資格がきっとみつかります。
オフィスで役立つ資格
オフィスでの実務に役立つ資格をご紹介します。
MOS
MOSとは、Microsoft Office Specialistの略で、その名の通りマイクロソフト認定の世界標準資格です。
MOSの資格を持っていれば、Word・Excel・PowerPointなどの実務スキルを証明することができるため、非常に人気があります。
就職活動をされている学生の方や新社会人の方など、ビジネスで活用できるPCスキルを証明したい人におすすめです。
もちろん、転職・キャリアアップにも役立ちます。
日商PC検定
日商PC検定は、商工会議所が実施する公的資格です。
MOSと同じように、Word・Excel・PowerPointの現場で使える実務的なスキルが身に付きます。
パソコンのスキルアップをしたいと考えている方におすすめの資格です。
サーティファイ認定試験
サーティファイ認定試験は、Word・Excel・PowerPoint・Accessの操作スキルだけでなく、実務で活用するための総合的なスキルが求められる試験です。
「即戦力を証明する試験」として、多くの企業から高い評価を得ています。
就職・転職をお考えの方に特におすすめの資格です。
VBAエキスパート
VBAエキスパートとは、Excelのマクロ機能やVBA(Visual Basic for Applications)のプログラミングスキルを認定する試験です。
VBAエキスパート受験で身につけたスキルを活用することで業務の効率化の他、システム開発なども可能です。
マクロ?VBA?という方ために簡単に補足説明しておくと、VBAを使いこなすことでExcelなどを自動化し面倒な作業を効率良くすることができます。
例えば、売り上げを集計したり社員の勤務状況をまとめる等、毎日の作業は自動化することで効率を上げることができます。
就職・転職だけでなく、現在の仕事に役立てたい人にもおすすめです。
クリエイターを目指す人向けの資格
パソコンを使ったクリエイターの需要はどんどん増していくと考えられます。
クリエイターとして就職したい、独立したいという方におススメ資格をご紹介します。
Webクリエイター能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験は、プロのWebクリエイター育成を目的とした認定試験です。
HTMLの記述や文字装飾などの基本的なスキルから、CSSやページレイアウトなど、実際の仕事で必要な応用テクニックを身につけることが可能です。
ホームページなどを作るのに役立つ資格といえるでしょう。
Photoshopクリエイター能力認定試験
Photoshopクリエイター能力認定試験は、プロのクリエイターとして必要な写真・画像の加工編集スキルを証明するための試験です。
いわゆるフォトショですね。
写真を補正して人物を美肌にしたり、風景を加工して幻想的にしたり、ご飯の写真をより美味しそうに見せたり等々…できることはかなりたくさんあります。
ポスターデザイナーやイラストレーターを目指す人におすすめの資格です。
Illustratorクリエイター能力認定試験
Illustratorクリエイター能力認定試験は、デザインやイラスト作成の必須ソフトウェアであるIllustratorのスキルを証明するための試験です。
上記のPhotoshopとの違いを簡単に説明すると、
- Photoshop
写真の加工やイラストに特殊効果をつけるのに向いている - Illustrator
くっきりとした線画や、平面的な図のデザインに特化している
ロゴを作ったり、グラフをポスターに載せたりするのに役立つ
このような違いがあります。
企業向けのイラストレーターやデザイナーとして活躍したい場合は、Photoshop、Illustratorどちらも使いこなせる必要があります。
CAD利用技術者試験
CAD利用技術者試験は、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会が主催する、設計・製図などを行うCADオペレーターの知識・技術を評価・認定する試験です。
建築・機械・アパレルなど、製図関連のお仕事を目指す方におすすめと言えるでしょう。
IT知識の資格
社内でのIT情報の管理や、コンサルティングに役立つ資格をご紹介します。
P検
P検は、パソコンによる「ICT(情報通信技術)を活用した問題解決力」を評価・認定する試験でかなりの人気を誇っています。
アビバでは4級~2級までの資格試験対策講座があり、2級を取得できれば就職でも有利になります。
ITパスポート
ITパスポートは、情報を安全に扱い、企業の成長に貢献できる人材育成を目的としたIT系の国家資格です。
以上がアビバで取得できる資格です。
資格についてさらに詳しく知りたい方は、無料体験・説明会に参加してみてください!

アビバの評判や口コミは?

ここからはアビバの評判、口コミを紹介します。
アビバは多くの講座を開講しており、それぞれの講座によってその評判、口コミも変わってきますので、今回は代表的なものをピックアップして紹介します。
アビバの評判・口コミ
それでは、実際にアビバで受講した人からの評判、口コミを紹介します。
Word,Excel基本講座を受講した方の口コミ
アビバは値段は高いものの、内容は悪くないし、効率の良い使い方を教えてくれるので、独学よりは役立つと思います。 講師も感じのいい人ばかりだったし、行って良かったです。 ただ、アビバは、数人の生徒に対し、1〜2人の講師が見てくれて、分からない時だけ尋ねるスタイルなので、ある程度、できるようになったら、あとは、自習でも十分だなと思いました。 難点は、前述しましたが、コースが終了しかけると、次のステップを勧められることですね。次のステップをしつこく勧めるのは、講師たちも仕事なので仕方ないとは思いますが。 短期間で高いパソコンスキルを身につけたければアビバがオススメです。 「時間がかかってもいいから、安く学びたい」というなら、町のパソコン教室でいいんじゃないでしょうか。
MOS対策講座をを受講した方の口コミ
とにかく丁寧に教えてくれます! 「これってどうしたらいいんですか?」と、社会人になって何度も聞くことはバカだと思われるんじゃないか?と、つい引っ込み思案になってしまいます。 ですが、アビバでは「何かわからないことありますか?」と、率先して聞いてくださるので、こちらも聞いていいんだなと思うようになり、学習スピードがグングン上がりました。 講師の方の年齢層も様々で、毎回違う方に教えていただいていましたが、講師の方が違っても学習内容に不備があるようなことはありませんでした。
Access講座をを受講した方の口コミ
講義の中での講師陣のサポートはけっこう良かったと思います。 分からないことがあり質問した際にも丁寧に対応して頂けました。 教材は講義の進行に使う「課題集」の使用頻度が高かったですが、説明が詳しい部分とはしょりすぎな部分が混ざってました。 全体的にもう少し詳しく書いてほしかったです。 あと、これは自分自身の反省点なのですが、講義を受けた後の復習を途中からやらなかったので吸収が今一つの部分があります。 何でもそうなのですが講義を受ければすぐ身に付くというのは甘い考えで、学んだことはしっかりと復習しなければ身に付きません。[/su_quote]
以上が実際にアビバを受講した方の口コミ情報です。
実際の受講者の声から、アビバの講師陣のレベルは高い水準であることが伺えますね!
アビバの悪い評判は?
ネット上のアビバの評判、口コミを見ていると、だいたい出てくるのは次の2点です。
- 料金が高い
- 勧誘がしつこい
まず、1についてですが確かにアビバの料金設定は少々強気です。
上の口コミにもあるように、短時間で高いパソコンスキルを身に着けるためには、この料金設定は仕方ないと言えます。
なので、質よりも安さ重視という方にはおススメできません。
そして2の勧誘のしつこさについてですが、これは他の資格学校や通信講座などの口コミでもよく見られるものです。
アビバでも、講師に他の講座を勧められることがあるようですが、勧誘もまた講師の仕事なので、場合によっては割り切って断る必要があるでしょう。
最初に明確な目標を持っていれば、余計な勧誘を断ることは難しくはないはずです。
アビバの学費・評判や口コミまとめ
・入学金(税込22,000円)が全額オフ!
・IT用語集25選プレゼント
・社会人IT基礎セミナープレゼント
・PCショートカット20選プレゼント
アビバは評判や口コミからも、学費の値段相応の講師陣や施設のレベルで、ハイクオリティな講義を受けることができます。
仕事と並行しながらも確実にパソコンのスキルアップをしたい、資格を取得したい!という方には、アビバが特におすすめですね。
今後、パソコン関係のスキルの需要は上がり続けます。
就職・転職以外でもキャリアアップを目指す方は、アビバの門を叩いてみるといいでしょう!

- MOOCRES(ムークリ)の評判や口コミ・特徴を解説!
- studio us(スタジオ アス)の動画講座の評判や口コミ、料金はどう?
- ヒューマンアカデミーの評判と料金・動画やネイル講座を紹介
- shelikes(シーライクス)の動画講座の評判や口コミ、料金はどう?
- たのまなの動画講座の評判や口コミ、料金はどう?
- プロクリの特徴や評判、コース・費用は?他の動画編集スクールとの比較も
PCスキルの中でも、動画スキルを身につけたい方はこちらをチェックしてみてください!
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda