掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

アビバの受講料金はいくら?評判や口コミから資格取得できるか調査

更新日:2023-09-01

パソコン教室といえばAVIVA(アビバ)を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

ショッピングモール内などいろいろな場所に校舎が展開されていて、日本全国どこからでも受講することができるパソコン教室としても有名です。

AVIVAはMOS講座やWEBデザイナー講座、プログラミングなどさまざまな講座が用意されており、多彩なスキルや資格を取得するのにぴったりのスクールです。

では、そんなAVIVAの評判や口コミはどうでしょうか?

この記事ではパソコン関係の資格取得を目指す方へ、パソコン教室AVIVA(アビバ)の特徴や取得できる資格とそれまでにかかる受講料金・口コミ・評判をまとめました。

AVIVA(アビバ)の特徴

AVIVAの特徴
AVIVAのおすすめポイント
  • 全国約90校展開!オンラインでも受講可能!
  • 専門インストラクターが個別サポート!
  • 年間15,000人以上が受講
  • 受講満足度98%
  • キャリアナビゲーターが進捗を管理
  • 通学だけじゃなくオンラインでも受講可能

アビバはパソコン教室として、20年以上の歴史があります。

パソコンが一般に普及し始めた頃から活躍していたアビバは、豊富なノウハウを持っており、PC初心者でも丁寧な講義を受けることができます。

昔はカトちゃんやガッツ石松が出演するCMがバンバン流れていたアビバですが、今もなおパソコン教室としての評判は高く、人気があります。

アビバなら、全くの初心者でも安心して通うことができるでしょう

ここではまず、パソコン教室AVIVA(アビバ)の特徴についてご紹介していきます。

Web限定特別割引クーポンプレゼント!

2023年9月現在、AVIVAでは、パソコン講座の受講量が25,000円オフになるクーポンの配布が行われていますので、この機会をぜひお見逃しなく!

クーポンを取得するためには、WEBからの「資料請求」「無料体験予約」「教室見学予約」を行った方全員が対象です。

クーポン配布は9月2日(土)まで、使用は9月4日(月)までと期間限定のクーポンですので、AVIVAでの受講を検討している方はまずは無料資料請求だけでもしてはいかがでしょうか?

資料請求・無料体験予約で3大特典もらえる!

いまなら資料請求・無料体験予約をした方にすぐに仕事で活用できる3つの特典がプレゼントされます。

  • 特典1:社会人ならおさえておきたいIT用語25選
  • 特典2:社会人IT基礎セミナーアーカイブ動画&説明スライド
  • 特典3:PCショートカット20選解説動画&ショートカットキー集

AVIVAが気になっている方やパソコンの基礎を学びなおしたい方など、気になっている方は是非一度資料請求・無料体験予約をしてみましょう。

資格試験対策が強い!

アビバでは、パソコンを使用する資格の取得講座が豊富に開設されており、長年の実績を元にした試験対策を指導しています。

特に人気の資格、MOSは年間受験者数No.1を誇っています。

そのほかにもWebクリエイター向けの資格やIT知識に関する資格など、就職・転職だけでなく自身のパソコンスキルアップのために役立つ講座が充実しています。

AVIVA(アビバ)で取得可能な資格

  • Office操作(MOS等)
    「Microsoft Office Specialist」
    「日商PC検定」
    「サーティファイ認定試験」
    「VBAエキスパート」
  • クリエイティブ・CAD
    「Webクリエイター能力認定試験」
    「Photoshopクリエイター能力認定試験」
    「Illustratorクリエイター能力認定試験」
    「CAD利用技術者試験」
  • PC・インターネット知識
    「ITパスポート」
    「基本情報技術者」
    「P検(ICTプロフィシエンシー試験)」

AVIVAの公式サイトから確認する

初心者でもゼロからスキルを身に着けられる

アビバは20年以上に及ぶパソコンスクール運営の実績から、PCやプログラミング初心者が学ぶべきスキルを知り尽くしています。

「パソコンの知識がない……」という初心者の方にもわかりやすいオリジナルのテキスト教材が用意されているので安心です。

パソコンを触ったことがないけれども、将来低に資格の取得を目指しているという方はAVIVA(アビバ)で学ぶのが一番の近道かもしれません。

全国各地に90校以上で教室を開講

アビバには北海道から沖縄まで、全国各地に90校以上の教室があります。

なので、どこからでも通いやすく仕事や育児で忙しい人も安心です。

引っ越しや転勤があった場合は転籍することも可能なので、続けやすさも魅力的ですね。

オンラインでも満足のいく学習ができる!

今の時代、オンラインでの学習は当然のものとなっていますが、アビバももちろんオンライン講座に対応しています。

アビバは講義の後に講師による個別フィードバックが行われるため、自分だけの課題を見つけることもできます。

チャットや音声でいつでも質問が可能で、好きな時間に受講できるため融通を効かせることができます。

受講生によるオンラインの評価は、指導レベルで97.3%、レッスン内容で91.9%、講師サポートで93.6%が高評価としており、オンラインでも満足のいく学習が可能です。

個別カウンセリングで目標を達成できる

アビバでは一人ひとりの目標達成に向けて、「個別カウンセリング」を実施しています。

パソコンの資格を取るといっても、数ある資格の中から何を選べばいいのか迷ってしまうでしょう。

「資格を何に役立てたいのか」「パソコンを使ってどんなことをしたいのか」といった目標を伝えれば、適切なアドバイスを受けることができます。

インストラクターによる個別サポートの満足度は脅威の98%。学習に不安を感じる方でも、安心して受講することができます。

マッチングサービスで就職にも役立つ

アビバでは、就職に役立つ「プロシード」という登録サービスを提供しています。

このプロシードというサービスは、アビバで取得した資格を登録しておけば企業とマッチングしてくれるという優れものです。

転職活動にも役立つので資格取得と一石二鳥ですね!

PC初心者からでも資格取得を目指せる! パソコン教室アビバ公式サイトはコチラから

パソコン教室AVIVA(アビバ)の受講料金はいくら?

アビバ 受講料金

さて、本題でもある気になるアビバでの受講料金はどのくらいなのでしょうか?

パソコン教室のお値段は総じて高い印象がありますが、パソコン教室AVIVA(アビバ)も他社同様にお高いのかご紹介します。

また、WEB申し込みで受けることができるクーポン・割引情報も併せてご紹介いたします!

アビバの入学金は?

まずアビバの入学金ですが、新規の入学に限り22,000円(税込)が受講する講座にかかわらず必要になります。

安いところでは15,000円程度ですので、パソコン教室の入学金の相場で言うと少し高めの値段設定です。

とはいえ、その分アビバは、施設や講師陣が充実していると言われているので高い水準の講座が期待できます。

入学金が必要なのは新規のみなので一度入学したらコースを終えて別のコースを始める場合などにはかかりません。

アビバの受講料金は?

それでは気になる受講料をご紹介!
と行きたいところなのですが、アビバでは公式サイトにて受講料を公表していませんでした。

コースの料金は受講者のスキルやどこまでのレベルを目指すかによって変動するため一概には言えないようです。

詳細な受講料金を知りたいという方は資料請求して確認するのが最も手っ取り早いです。

参考までに、口コミにあった受講料もご紹介致します。

もっともベーシックなWord基本講座の受講料は以下のようになっています。

Word基本講座level1/level2(全12回)
受講料 59,652円(月額4,971円)
テキスト教材 2,487円(初回のみ)

だいたい12回の講座を修了するのに約6万円ほどかかると見ていいでしょう。

また、そのほかの参考としては、MOS講座のバリューパックは講座回数11回で34,800円(税込)となっています。
こうやってみると比較的お手頃価格な受講料かもしれませんね。

パソコン関係の資格を取得することで、キャリアアップや転職に役立つなら決して高い金額ではないと言えるでしょう。パソコンスキルはIT業界に需要があり、今後も腐ることがありません。

少しでも受講料金を抑えたいという方は、割引キャンペーン期間中に受講を申し込むのがお得です。

詳細は公式サイトをチェックしてください!

⇒パソコン教室AVIVAの受講費の詳細は資料請求で確認! キャンペーン実施中! パソコン教室アビバの資料請求はこちらから

教育訓練給付金制度対象の講座もある!

教育訓練給付金制度

AVIVAでは、MOS講座など教育訓練給付金制度が対象のものもあるので、できるだけ費用を抑えて受講したい方は活用すると良いでしょう。

教育訓練給付金制度とは、資格取得のために予備校に通ったり、国の指定を受けた教育訓練機関を使った場合に受講料の20%(上限10万円)が国から支給されるというものです。

給付される金額に上限があったり受けるには条件があったりしますが、お得に勉強ができるかもしれないので一度確認してみると良いでしょう。

給付金制度の適用について詳細を見る

学割制度でもお得に受講できる!

アビバでは、学生割引制度も常時実施しています。

こちらは中学生〜大学生が対象で、通常の受講料から20%OFFとなります。

新規で入学する方のみの対象となりますが、かなり大幅な割引が狙えるので学生の方はこちらを利用してみましょう。

資料請求・無料体験予約でお得な特典がもらえる!

さらに今なら、資料請求・無料体験予約をするだけでこちらのお得な特典がもらえます。

アビバ 受講料金

スタートダッシュを切りたい方も、改めておさらいしたい方も、無料でもらうことができるので気軽に資料請求・無料体験予約をしてみましょう!

お得に受講するなら今! アビバでお得にパソコンスキルを身につけよう

パソコン教室AVIVA(アビバ)で取得できる資格は?

アビバ 受講料金

ここでは、先ほど簡単にご紹介したパソコン教室AVIVA(アビバ)で取得できる資格についてご紹介します。

パソコン関係の資格には、就職や転職・スキルアップに役立つものがたくさんあります。

どの資格を取るべきかわからない場合は無料体験・説明会に参加したり、資格の内容について詳しく調べてみましょう!

自分に合った資格がきっとみつかります。

AVIVA(アビバ)公式サイトから確認する

オフィスで役立つ資格

オフィスでの実務に役立つ資格をご紹介します。

MOS

MOSとはMicrosoft Office Specialistを略したもので、マイクロソフトのソフトが開催するエクセルやワードなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明する国際資格です。

AVIVAのMOS講座は最短2週間で合格が目指せる講座になっているので、仕事ですぐに取得したい方などにおすすめです。

インストラクターの約350名がMOSを保有しているので実際に受験をした体験なども交えて教わることができます。

就職活動をされている学生の方や新社会人の方など、ビジネスで活用できるPCスキルを証明したい人におすすめです。
もちろん、転職・キャリアアップにも役立ちます。

⇒MOS講座の詳細はこちら!

日商PC検定

日商PC検定は、商工会議所が実施する公的資格です。

MOSと同じように、Word・Excel・PowerPointの現場で使える実務的なスキルが身に付きます。

パソコンのスキルアップをしたいと考えている方におすすめの資格です。

サーティファイ認定試験

サーティファイ認定試験は、Word・Excel・PowerPoint・Accessの操作スキルだけでなく、実務で活用するための総合的なスキルが求められる試験です。

「即戦力を証明する試験」として、多くの企業から高い評価を得ています。

就職・転職をお考えの方に特におすすめの資格です。

VBAエキスパート

VBAエキスパートとは、Excelのマクロ機能やVBA(Visual Basic for Applications)のプログラミングスキルを認定する試験です。

VBAエキスパート受験で身につけたスキルを活用することで業務の効率化の他、システム開発なども可能です。

マクロ?VBA?という方ために簡単に補足説明しておくと、VBAを使いこなすことでExcelなどを自動化し面倒な作業を効率良くすることができます。

例えば、売り上げを集計したり社員の勤務状況をまとめる等、毎日の作業は自動化することで効率を上げることができます。

就職・転職だけでなく、現在の仕事に役立てたい人にもおすすめです。

クリエイターを目指す人向けの資格

パソコンを使ったクリエイターの需要はどんどん増していくと考えられます。

クリエイターとして就職したい、独立したいという方におススメ資格をご紹介します。

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験とは、HTML5の記述方式だけでなくビジュアルデザインや運営と管理の知識が問われる実運用に即した内容が出題されます。

そのため、この資格合格を目指して学習することで実際の仕事で必要なスキルを身に付けることが可能です。

AVIVAのWebクリエイター能力認定試験対策講座では重点的に学習するべきポイントや受験時のテクニックなどについても教えてくれるので効率的に学習できます。

Photoshopクリエイター能力認定試験

Photoshopクリエイター能力認定試験は、プロのクリエイターとして必要な写真・画像の加工編集スキルを証明するための試験です。

いわゆるフォトショですね。
写真を補正して人物を美肌にしたり、風景を加工して幻想的にしたり、ご飯の写真をより美味しそうに見せたり等々…できることはかなりたくさんあります。

ポスターデザイナーやイラストレーターを目指す人におすすめの資格です。

⇒フォトショップ講座の詳細はこちら

Illustratorクリエイター能力認定試験

Illustratorクリエイター能力認定試験は、デザインやイラスト作成の必須ソフトウェアであるIllustratorのスキルを証明するための試験です。

上記のPhotoshopとの違いを簡単に説明すると、

  • Photoshop
    写真の加工やイラストに特殊効果をつけるのに向いている
  • Illustrator
    くっきりとした線画や、平面的な図のデザインに特化している
    ロゴを作ったり、グラフをポスターに載せたりするのに役立つ

このような違いがあります。

企業向けのイラストレーターやデザイナーとして活躍したい場合は、Photoshop、Illustratorどちらも使いこなせる必要があります。

⇒イラストレーター講座の詳細はこちら

CAD利用技術者試験

いまや製造業・建築業には必要不可欠なCADソフトの使い方を勉強することができます。

AVIVAのCADコースは未経験でも受講満足度が97.7%と高く、ソフト別に使い方から学ぶ事ができます。

学習の目的やポイントの解説を聞いて課題を進めていくので楽しみながらスキル勉強ができる講座です。

実務において使用頻度の高い機能を厳選して学ぶので効率よく現場で通用するスキルが身に付きます。

⇒CAD講座の詳細はコチラ!

IT知識の資格

社内でのIT情報の管理や、コンサルティングに役立つ資格をご紹介します。

P検

P検とは、パソコンによる情報通信技術を活用した問題解決力を評価・認定する試験です。

これまでの受験者数は約150万人と、人気がある試験だと言うことがわかります。

アビバでは4級~2級までの資格試験対策講座があり、2級を取得できれば就職でも有利になります。

AVIVAのP検対策講座は、これまでの豊富な実績に基づいた試験対策と質の高い指導力でサポートしてくれます。

ITパスポート

ITパスポートは、情報を安全に扱い、企業の成長に貢献できる人材育成を目的としたIT系の国家資格です。

以上がアビバで取得できる資格です。
資格についてさらに詳しく知りたい方は、無料体験・説明会に参加してみてください!

簡単1分の登録で手軽! パソコン教室アビバ無料資料請求はコチラ

スキル習得系

実際に仕事でつかえるスキルの習得を目指す講座です。

即実践に使えることにこだわった学習内容になっているため、転職だけでなくキャリアアップのためなどに学習すると良いでしょう。

オフィスソフト

ExcelやPowerPointなどのマイクロソフト製品の使い方などを学べる講座です。

オフィスソフトは企業でよく使用されているため基礎だけでも学んでおくと仕事を効率的にすることができるようになります。

また、伝わる提案書にするためのスキルや表を見やすくするための方法など、使用スキルだけでなく実際に仕事で使うことを想定した講座内容になっており表現など相手に伝わる資料の作り方を学ぶことができます。

目標のスキルに合わせて複数の講座を受講することができます。

⇒オフィスソフト講座の詳細はこちら!

クリエイティブ

クリエイティブは、主にWEBデザインについて学ぶことができます。

実際に現場でサイトを制作する流れに沿って学習することができるので仕事に就いた時をイメージしながら勉強できます。

デザインについてだけでなく、Photoshopやillustratorの使い方講座やWEBサイトのコーディングの講座まで用意されています。

⇒Webデザイン講座の詳細はこちら!

プログラミング

プログラミングとはWEBのサイトコーディングや開発、アプリ設計など言語も仕事内容もさまざまです。

そのため、AVIVAのプログラミング講座では学びたい言語や目的に合わせてコースが複数あります。

主に初めてプログラミングを学ぶ人向けにどの講座も基礎からしっかり学習できるようにカリキュラムが組まれています。

⇒プログラミング講座の詳細はこちら!

パソコンに関する資格取得なら! パソコン教室アビバ公式サイトはコチラ

AVIVA(アビバ)は学べる内容が幅広い

AVIVAは学べる内容が幅広い

AVIVAには幅広くコースがあり、初心者向けのPC操作からオフィスソフトの使い方、近年需要が高まっているプログラミングやWEBデザインまで網羅されています。

これら多くの講座のラインナップからそれぞれのスキルや知識、目標に合わせて自由に組み合わせてオリジナルのカリキュラムが作ることが可能です。

もしもパソコンの資格やスキルを複数取るためにスクールを掛け持ちしようか考えている方がいたらAVIVAがおすすめです。

講座にあるものであればすべてをAVIVAで勉強する事ができます。

ひとつのスクールに絞ることで複数の教室の移動時間や入学金を押さえることができるので効率よく複数のスキルを学ぶことができるのです。

パソコン教室AVIVA(アビバ)の評判や口コミは?

アビバ 受講料金

ここからはアビバの評判、口コミを紹介します。

アビバは多くの講座を開講しており、それぞれの講座によってその評判、口コミも変わってきますので、今回は代表的なものをピックアップして紹介します。

と講座毎の口コミ・評判と全体的な口コミをそれぞれご紹介します!

アビバの講座ごとの評判・口コミ

それでは、実際にアビバで受講した人からの評判、口コミを紹介します。

Word,Excel基本講座を受講した方の口コミ

アビバは値段は高いものの、内容は悪くないし、効率の良い使い方を教えてくれるので、独学よりは役立つと思います。 講師も感じのいい人ばかりだったし、行って良かったです。 ただ、アビバは、数人の生徒に対し、1〜2人の講師が見てくれて、分からない時だけ尋ねるスタイルなので、ある程度、できるようになったら、あとは、自習でも十分だなと思いました。 難点は、前述しましたが、コースが終了しかけると、次のステップを勧められることですね。次のステップをしつこく勧めるのは、講師たちも仕事なので仕方ないとは思いますが。 短期間で高いパソコンスキルを身につけたければアビバがオススメです。 「時間がかかってもいいから、安く学びたい」というなら、町のパソコン教室でいいんじゃないでしょうか。

引用元:https://rihokoga.com/cost-of-aviva/

MOS対策講座を受講した方の口コミ

とにかく丁寧に教えてくれます! 「これってどうしたらいいんですか?」と、社会人になって何度も聞くことはバカだと思われるんじゃないか?と、つい引っ込み思案になってしまいます。 ですが、アビバでは「何かわからないことありますか?」と、率先して聞いてくださるので、こちらも聞いていいんだなと思うようになり、学習スピードがグングン上がりました。 講師の方の年齢層も様々で、毎回違う方に教えていただいていましたが、講師の方が違っても学習内容に不備があるようなことはありませんでした。

引用元:http://itabashiku-okinawakenjinkai.jp/aviva-review.html

Access講座を受講した方の口コミ

講義の中での講師陣のサポートはけっこう良かったと思います。 分からないことがあり質問した際にも丁寧に対応して頂けました。 教材は講義の進行に使う「課題集」の使用頻度が高かったですが、説明が詳しい部分とはしょりすぎな部分が混ざってました。 全体的にもう少し詳しく書いてほしかったです。 あと、これは自分自身の反省点なのですが、講義を受けた後の復習を途中からやらなかったので吸収が今一つの部分があります。 何でもそうなのですが講義を受ければすぐ身に付くというのは甘い考えで、学んだことはしっかりと復習しなければ身に付きません。[/su_quote]

引用元:https://my-tax-nology.com/access-lectures-of-aviva

以上が実際にアビバを受講した方の口コミ情報です。

実際の受講者の声から、アビバの講師陣のレベルは高い水準であることが伺えますね!

AVIVA(アビバ)の良い口コミ・評判

就職先でパソコンスキルが必要になった為受講しました。今まで、ほとんどパソコンに触れてきたことがなく不安でしたが、基礎から 分かりやすく丁寧に教えていただけました。 分らないこともすぐに聞くことが出来るので、わからないままということもなかったです。駅からも近いので、通いやすいです。

引用:Google口コミ

MOSの資格を取りに通っていましたがPowerPoint、Excel、Wordの試験に合格することができました。パソコンは実際に教室に通って学ぶことができます。先生たちはパソコンの知識が豊富なため質問に対しても正確に答えてもらえます。駅近というのもあり通いやすいです。

引用:Google口コミ

苦手なExcelを、「変な癖を付けない」「もう少し無駄を省ける」など独学では手が届かないところまで指導してもらえました。また、課題が解けずに困っていると、すぐに答えを提示するのではなく、ヒントをもらってなるべく私が自分の力で考えてできるように配慮してくださったのが印象に残っています。スケジュールも自分に合わせつつ効率的なペースで進めてもらったと思います。総じて、丁寧で確かな実力が身についたと感じました。

引用:Google口コミ

初めはパソコンの触り方さえも分かりませんでしたが、3か月間でMOSの検定に合格することができました。丁寧に分かりやすく教えてくださって、通うのがとても楽しかったです。

引用:Google口コミ

Excelが苦手で関数も一から分からなかったので、受講していました。先生方は忙しくされていますが、分からずに手が止まっていればすぐ声をかけて分からないところを聞いて指導して頂けました。仕事で忙しくスケジュールをこなせていない時もこまめに連絡して下さって目標達成できるようにフォローもしっかりして頂けました。苦手な物を習得するのは気が引けることですが、AVIVA京橋校の先生方はみなさん優しく見守って下さるので頑張ろうと思える環境です。色々フォローして頂けたので当初目標のスケジュールを達成できました。本当に色々見てくださって感謝の気持ちでいっぱいです。 先生方みなさん本当にありがとうございました。 また仕事が落ち着いたら勉強しに来たいと思います。 本当にありがとうございました。

引用:Google口コミ

PCスキルを高めるために通学しています。学習管理を定期的に実施し、次なる目標を導いてくれます。

引用:Google口コミ

資格の勉強はもちろん、スケジュールの整理などのサポートも手厚いです。 勉強できる環境も最適です。

引用:Google口コミ

Excelを学びたくて、色々検索をした結果、家からも仕事帰りにも、通いやすい場所にあるこちらを選びました。じっくりと話を聞いて、何が必要かを一緒に考え提案してくれます。無理強いなどもなく、自分で決められるのがいいです。料金は安いとは言えませんが、それだけの成果を期待出来ると思います。指導も個別に対応してくれて、質問にも丁寧に分かりやすく教えてくれます。

引用:Google口コミ

問題を解いていく中で分からない箇所が出てきた時に、講師の方が丁寧に教えてくださり、難しいはずの試験問題も回を重ねるごとに簡単だと思えるようになり、とても充実して楽しかったです。

引用:Google口コミ

43歳男性です。基本的な事も理解していない状態で入会しましたが、12回の授業でExcelやWordの基礎に加え、チラシまで作成できるようになりました。今まで苦手意識からパソコンを避けていましたが、今ではパソコンに向かう毎日に、自分自身の心境の変化に驚いています。

引用:Google口コミ

パソコンをほとんど触ったことがないという初心者でもMOSの試験に合格できたという口コミが多く見られました。

昔からある老舗のパソコンスクールなので、パソコン操作の教え方のノウハウがあるのでしょう。

キャリアナビゲーターのサポートも手厚く、最後まで諦めずに学習ができるという評判も多かったです。

パソコンの操作に不安があるけど資格やスキルを習得したいという方におすすめのスクールということがわかりますね。

悪い口コミ・評判

良い口コミがたくさんありましたが、期待より良くなかったなど悪い口コミも存在します。

なぜ評判が悪いのか、納得して受講できるかなどを悪い口コミから確認して受講を検討する判断材料のひとつにしましょう。

家から近いということで、錦糸町校(最初は亀戸校)に6年程通っていて、 授業の内容とかにはあまり不満がなかった。 ただ問題点は、何人かの方がおっしゃったように、カウンセリングと称して、 やたらに追加契約を勧めてくることです。 そのタイミングも、一つのコースが完全に終わらない時点で行われるのが、 納得できない点です。 続けるかどうかは個人の自由なので、こうした継続が前提のやり方は、 問題があるかと思います。 特にバージョンが変わるたびに、オフィスソフトを何回も受講を勧めるのが、 ちょっとと思いました。 資格をどうしても取りたい方で、ある程度自分の意思がはっきりしている人は、 入学しても構わないけれど、講師の言われるがままに契約する方は、やめた方がいいと思う。 高いお金払わされて、結局役に立たない資格をいくつも取るような結果になりそうです。

引用:みんなの評判ランキング

Excel Word、パワポ等受講してます。 講師のレベルはピンキリです。 レベルが低い講師に質問をしても、回答までに10分以上かかる時があります。 お金を払って受講しているのだから、きちんと教えてくださいと伝えました。 ただ、一人、本当に良い講師の方に出会えたのでAVIVAで学んで良かったと思いました。 その方は異動になってしまいましたが…。 レベルが低い講師にあたる校舎かは運次第な所があります…。

引用:みんなの評判ランキング

・コロナ禍により、教室の授業とオンライン授業を同時にすることが増えた。→わからないところがあって手を挙げても講師がすぐ対応できなくなった。見回りしてないときもある。 ・プログラミングの講座は講師に聞いてもわからないと言われる。 →リアルタイムサポートがない日は絶望。 ・担当の講師が突然変わる。→予告や挨拶もない。 ・講師の差が激しい。→たくさん資格を持っている講師はいいが、そうでない講師しかいない日は絶望。

引用:みんなの評判ランキング

通っているAVIVA! クリエイティブ系は詳しい人が少ない。 わからない人が来て一緒に考え込む。 まぁわかる人が来ても論点を外す! 教わった通りにやっても「違うじゃん」。 本当に訳がわかりません。

引用:みんなの評判ランキング

簿記3級を受講したが、AVIVAのビデオ授業、教科書ではさっぱり分からずあきらめようとしていました。しかしTACの教科書を書店で買い、霧が晴れていくようにすっきり分かり合格しました。簿記2級まで申し込んでいましたが、解約しました。AVIVAは他と比べ授業料も高いです。解約してもほとんどお金は戻ってきませんでした。MOSの初級などはいいと思いますが、少し専門性が増すものはお薦めできません。

引用:みんなの評判ランキング

受講を終えて3年以上経過しているのですが、未だに勧誘の電話がかかってきて驚き。卒業した生徒対象に割引価格で受講案内出来ますとの事。凄く迷惑です。個人情報早く消してください。

引用:みんなの評判ランキング

講師の方は丁寧に教えてくれます。が、 ある程度授業が進むと、当初希望していない次のステップの講座や資格試験コースを勧めてきます。 カウンセリング、と言っているが要するに勧誘です。 私は転職も見据えての受講でした。就職斡旋企業とのオンライン面談(Skypeのようなもの)を勧められて実施したのですが、他の受講生が間近にいるところでやらなければならず、仕事がなにが不満とか、悩みを教えてくださいといわれても、、丸聞こえになるため全然本音で話せず意味がなかった。 AVIVA側も商売なので新しく契約をとりつけたいのだろうと思うが、それが受講者に伝わってるのは残念な点だと感じる。 他社に比べて料金はかなり高い。 が、通いやすさにおいて抜群に便利なので、結果としては効率よく学べるんだと考えるようにしました。。

引用:みんなの評判ランキング

講師のレベルがバラバラ。なので、運が悪いと、質問に答えが貰えず、自分で AVIVAの教室で横に講師が立った状態で、スマホ検索する羽目になる。 実際、授業の駒数が決まって会えるのに、聞いた質問の回答がわからなくて、30分無駄にした。結局は、自分で教科書とスマホで、ミスを発見、直し、理解する羽目になった。 答えを見ずに自分で考えろと言いながら、わからない時のアドバイスはとんちんかん。 AVIVAは、Excel初心者くらいなら問題なし。因みに私は、マクロの授業を受けています。マクロになると、講師の実力不足が目立つ。

引用:みんなの評判ランキング

テキストとにらめっこで時間だけがすぎさり、授業も終了。最後までテキストを終わらせることのないまま、残ったのは月々のローンの支払い。複雑な心境。講師の方々は一生懸命なのですが、復習の時間が許されない。練習問題もできない。受講料から考えると、ある程度知識がないと割に会わない。正直、授業時間が全くと言っていいほど少ない。初心者から目線で見ると、自宅でYouTube学習のほうが、お金もかからずよっぽど良いと思います。卒業する立場なので書かせていただきますが、せめてテキスト終了までは追加料金の発生することがないようお願いいたします!トータルではシステムに問題があるように感じました。

引用:みんなの評判ランキング

初回授業のときに週何回くらい通えますかねー?と聞かれたので、平日の夜はどの曜日でも…と答えたらその瞬間に平日の夜に毎日予約のつもりでカレンダーに書かれ困惑。土曜も毎週朝から3コマ追加されてちょっと待って予定もあるから検討させてと言ったけど既にカレンダーには書き込まれてる。10回しか予約が変更できないのに予約の詰め方が横暴で怖くなってます…。

引用:みんなの評判ランキング

まず、一番多かったのが料金についてです。
確かにアビバの料金設定は少々強気です。
上の口コミにもあるように、短時間で高いパソコンスキルを身に着けるためには、この料金設定は仕方ないと言えます。

なので、質よりも安さ重視という方にはおススメできません。

悪い口コミでは講師が質問しても答えてくれなかった、態度が悪かったなどが上げられていました。

AVIVAは全国に校舎があるためか講師の入れ替えなどもよく行われているようでお気に入りの先生が途中から居なくなったという口コミも見られました。

教室にはいろんなコースを受講している生徒が勉強していて巡回している数人の講師にわからないことがあれば聞くというシステムですが、質問の内容が講師が担当しているコースでないものの場合返答に時間がかかったりわからなかったりするようですね。

取りたい資格やスキルを持っている講師を確認して、出勤するタイミングに合わせて教室に行く形にするのがよさそうです。

勧誘がしつこいという口コミも多いですが、どうしても商売ですので多少の勧誘はあると思っていたほうが良いかもしれません。

アビバでも、講師に他の講座を勧められることがあるようですが、勧誘もまた講師の仕事なので、場合によっては割り切って断る必要があるでしょう。

最初に明確な目標を持っていれば、余計な勧誘を断ることは難しくはないはずです。

AVIVA(アビバ)の受講内容

AVIVAの授業

AVIVAは各業界の第一線で活躍しているプロが講師として多数在籍しており、実務・業務に活かせるようなスキルを学ぶことができます。

教室では、疑問点などをすぐに質問でき、その場で解決することができます。

オンライン受講の場合も、チャットだけではなく音声でリアルタイムで講師に質問ができるので通学と遜色ないサポートが受けることが可能です。

また、キャリアナビゲーターが受講生それぞれの理解度や目標にあわせて学習計画と講座内容を組んでおり、効率的にスキルを身に付けることもできます。

講師も毎回学習計画や進捗を確認しながら指導してくれるので授業に置いて行かれる心配がなく、初心者やパソコンが苦手な人でも安心して学ぶことができます。

AVIVA(アビバ)のサポート内容

AVIVAのサポート内容

AVIVAは学習を進めるための計画を立てるサポートや、就職のサポートなども行っています。

特に、モチベーションのプロと言って、独自モチベーション診断で勉強を挫折させない工夫などがされています。

専任のキャリアナビゲーター

資格合格やどこまでスキルを身に付けたいかなど、一人ひとりの目標を実現するためにキャリアナビゲーターがカウンセリングしながら最適な学習計画を立ててくれます。

受講中も学習進捗の管理をしてくれたりなど目標を達成するためのサポートが受けられるのでモチベーションを維持するのが不安な方にはありがたいものではないでしょうか。

学習計画や進捗を確認して講師の方も指導するため本当に学びたいことを要点を押さえて勉強することができます。

就職支援サービス

AVIVAでは、MOSなどの資格取得後の就業サポートも行われています。

グループ会社の人材派遣会社やパートナー企業が展開している人材サービスを受けることができるため、資格取得の勉強だけでなく転職活動などもすべて任せることができます。

複数の人材会社と提携しているので希望の業界の最新の求人情報が得やすいです。

AVIVA(アビバ)の選べる受講形式

AVIVAの選べる受講形式

AVIVAではライフスタイルに合わせて二種類の受講形式が用意されています。

どちらを選んでも受講内容やサポートの質に変わりはないので続けやすい方法を選びましょう。

教室通学

全国約90校ある教室に通って学習する受講スタイルです。

教室の予約は当日でもできるのでたまたま時間が空いたから授業を受けるということもできます。

講師から直接レクチャーを受けたり、家ではない場所で適度な緊張感のなか集中して学習したい方におすすめです。

もしも引っ越しや長期出張などで今まで通っていた教室に行くのが困難になっても、全国にある教室に転籍もできるので安心して受講できます。

オンライン受講

オンライン受講でも教室通学と変わらないサポートが受けられます。

オンラインも通学と同様に勉強をする時間に予約をして受講する形式なので、前もって予約しておけばサボってしまうという心配も減るのではないでしょうか。

勉強をしている間も複数の講師が個別オンラインルームを巡回して進捗を確認し、わからないことはチャットだけでなく音声でも質問することが可能です。

仕事や家事の隙間時間や、できるだけ家でゆっくり勉強したい方、受講したいけど近くにAVIVAの校舎がないという方におすすめの受講スタイルです。

⇒ライフスタイルに合わせた受講方法が選べるAVIVAの資料請求はこちら

AVIVA(アビバ)がおすすめな人

AVIVAがおすすめな人
  • PCを基礎から学びたい人
  • すぐに質問できる環境で勉強したい人
  • モチベーションを維持するのが不安な人
  • 就職支援サービスを受けたい人

AVIVAの講座は主に基礎の内容が多いのでどちらかというと初心者の方に向いているスクールと言えるでしょう。

また、すぐに質問できる環境なのでわからないところがあればすぐに解決したいという方や一人で勉強してくのが不安な方にもおすすめです。

さらに、AVIVAでは就職支援のサービスも行われているので合格後はすぐに働きたい方は利用しましょう。

⇒初心者でも安心なパソコン教室AVIVAの詳細は資料請求で確認!

AVIVA(アビバ)の口コミ・評判についてのまとめ

今回はAVIVAの評判や口コミを主に紹介しました。

長い歴史があるため賛否はたくさんあるようでしたが受講満足度を見る限りサポートなども充実しているので安心して受講することができるスクールと言えます。

少し他のパソコンスクールより高めの金額設定ですが、自分のペースで勉強できたり就職支援サービス、キャリアナビゲーターのサポートなど充実したスクールなので就職や転職を考えている方にもおすすめです。

現在入学金の割引や3大特典のプレゼントキャンペーンがあるので是非一度資料請求をしてみてください。

期間限定!資料請求で受講料割引! パソコン教室AVIVAの資料請求はこちら
キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事

コメントを残す

*