掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

アガルートの弁理士試験講座の評判は?料金についても調査

更新日:2023-09-01

弁理士法に基づいた国家資格である弁理士。

特許権や商用新案権、意匠権といった権利を取得したい人に向けて特許庁への細かな申請を代行するのがメインの業務です。

試験難度も非常に高く、自分一人の力ではなかなか突破できないのが現状であると言われています。

そこで活用したいのが通信講座の「アガルートアカデミー」

この記事ではアガルートの弁理士試験講座の魅力や料金、評判、向いている人の特徴まで徹底的に解説していきます。

アガルート『弁理士試験講座』の特徴

アガルート 弁理士 料金

アガルートアカデミーは2015年1月に開校した新進気鋭のオンライン予備校。

しかし、司法試験予備試験対策講座で高い実績と評判を誇り、受講生が安心して勉強に臨むことができる体制が整っています。

数ある弁理士試験講座の中でもアガルートが選ばれている理由は、どこよりも受講生のことを考えた質の高い環境が用意されているからです。

アガルートアカデミーの弁理士試験講座には、6つの大きな特徴があります。

・圧倒的な信頼と人気を誇っている
・徹底してこだわり抜かれたオリジナルテキスト
・人気の凄腕講師による分かりやすい講義
・民法の対策も可能
・オンライン対応の受講環境
・充実した合格者特典
・コストパフォーマンスに優れている

圧倒的な信頼と人気を誇っている

アガルート 弁理士 料金

アガルートアカデミーは比較的歴史の浅い通信講座ですが、業界でトップクラスの実績を叩き出しています。

弁理士試験において、令和3年度弁理士試験の合格率がなんと40.91%。全国平均6.1%の6.71倍の合格率になります。

このようにアガルートアカデミーは、突破が難しい分野において高い合格実績を誇っていることが最大の強みであるといえるでしょう。

徹底してこだわり抜かれたオリジナルテキスト

アガルート 弁理士 料金

アガルート弁理士試験講座では、講義担当の講師がオリジナルのテキスト作成しています。

市販のテキストを教材にしたり、予備校内のスタッフが作成したレジュメを利用したりしながら講義を行う予備校も多い中、アガルートアカデミーでは「テキストと講義が一体になることで初めて分かりやすい講座になる」という信念があるため、講師自身が作成しているのです。

試験や科目に応じて重要ポイントや理解しにくいポイントが分かりやすく図解されているため、講義が単調になりにくく自然と理解しやすいものになっいきます。

アガルートアカデミーでは「必要十分」をモットーにしているため、無駄な勉強をしなくて済む、というのも大きなメリットです。

フルカラーで視覚的にもわかりやすい

アガルートのオリジナルテキスト「総合講義100」は何度も目を通す大切なテキストであるため、フルカラーで用意しています。

図表も多く盛り込み視覚的に楽しみながら学習を進められるようになっています。

人気の凄腕講師による分かりやすい講義

アガルート 弁理士 料金

実際に自分が受講するサービスを決めるときに大きな決定打になってくるのが、「どんな講師が講義を行ってくれるのか」ではないでしょうか。

SNSや口コミサイトを見ていると、アガルートアカデミーでも「この講師の元であれば頑張れそう」と決心できる凄腕の講師がいることが大きな受講の決め手になっているようです。

アガルートアカデミーの弁理士試験講座では、現在3名の講師が活躍しています。

数が少ないように感じるかもしれませんが、このうちの2名は新司法試験を突した司法試験講座の人気講師であり、残りの1名も弁理士業界では高い評判を持っているため、この点はそれほど心配することはないでしょう。

弁理士試験を担当する講師について、以下では簡単に紹介します。

丸野悟史講師

丸野悟史講師は司法試験と弁理士試験に特化した講師。

早稲田大学法学部、そして東京大学法科大学院を卒業とプロフェッショナルとして確かなコースを歩んできた方です。

主に司法試験分野において高い実績を出しており、伊藤塾でゼミ(予備試験ゼミ、特進ゼミ等)を中心とした受験指導を行いながら、多くの予備試験合格者を輩出してきました。

ただ試験合格のための単調な勉強を推奨するのではなく、枠にとらわれない幅広い法的思考力を身に着けるための講義を行い続けています。

石井良和講師

アガルート 弁理士 料金

弁理士試験のみを担当するプロ、それが石井良和講師です。

アガルート以外にも、日本弁理士会関東支部常設知的財産相談室の相談員としても活躍しており、現場での確かな実務経験があるのが安心して受講できるポイントといえます。

弁理士を目指す人の中には働きながら勉強する社会人の受験生が多いということもあり、無駄を排除した効率的で分かりやすい講義が徹底されています。

渥美雅大講師

アガルート 弁理士 料金

渥美雅大講師は、司法試験、公務員試験、司法書士試験、弁理士試験と多岐にわたってアガルートの講座を担当しています。

渥美講師自身4度目の受験で司法試験に合格した経歴を持つことから、思うように成績が伸びない受講生の手助けをしたいという思いがあり、講師の道へ進むことを決めたそうです。

1人ひとりの受講生が合格するために、必要なことは何かを見極めながら伴走することをモットーにしています。弁理士試験合格のための良いサポーターとなってくれるでしょう。

凄腕講師の元で最短合格 アガルート公式HPはこちら

民法の対策も可能

弁理士試験選択科目のひとつである民法。

民法は条文や判例が多く、なかなか対策しづらいのが現状です。

しかし、アガルートアカデミーの講座では民法オプションにしっかりと対応しています。

弁理士試験の試験範囲である民法総則から債権法まで徹底的に解説した上で、必須科目にも通じる民法の論文試験の書き方についても力をつけられるよう設計されています。

約35.5時間で合格レベルにまで到達できるカリキュラムが組まれており、あまり選択科目にばかり時間をかけていられないという人に有用です。

オンライン対応の受講環境

アガルート 弁理士 料金

アガルートの講義はオンラインで配信され、いつでもどこでも講義を受けられます。

8段階の倍速機能しおり機能音声DLも可能でスマホでもPCでも受講できます。

さらに1講義あたりの時間は5分〜15分程度のため通勤中や就寝前といったスキマ時間でもしっかり学習することができます。

忙しい社会人の方も無理なく学習を継続できるのはアガルートの魅力です。

充実した合格者特典

アガルートアカデミーで弁理士試験講座カリキュラムを受講し見事試験を突破すると、充実した合格特典を受け取ることができます。

2024年合格目標弁理士試験対策カリキュラムでは、

・受講料全額返金

・お祝い金3万円プレゼント

が用意されています。

ただし、以下が条件になっているので注意するようにしてください。

①合否通知書データの提出
②合格体験記の提出

③合格者インタビューの出演

弁理士試験は狭き門ですが、こうした嬉しい特典がついていると、より一層腰を据えて頑張ろうという決心ができますね。

コストパフォーマンスに優れている

アガルート 弁理士 評判

試験対策の予備校や通信講座は往々にしてそれなりの出費を伴いますが、アガルートアカデミーは他の通信講座よりもかなり割安で受講することができます。

弁理士試験講座総合カリキュラムでは195,800円。

さらに、民法講座もオプションでついているカリキュラムでは239,800円です。

このほかにも短答式試験に対応した短答カリキュラムは162,800円と20万円以下で受講可能。

詳しくは後述しますが、アガルートは講義の質は非常に高い上、大手の予備校と比較してリーズナブルに受講できるのが大きな魅力となっています。

アガルートの弁理士試験講座の内容

アガルートの弁理士試験講座では、現在2024年合格目標のカリキュラムを提供しています。

今から勉強を始めて最短で合格をするために短答式試験・論文式試験の対策をとり、オプションプランでは論文式試験の選択科目・民法の対策も行えます。

短答のみ、短答と論文、民法対策と3つのコースが用意されているので自分の学習レベルに合わせたコースを選ぶといいでしょう。

2024年合格目標 弁理士試験オンライン講座
短答カリキュラム 総合カリキュラム 総合カリキュラム
(民法オプションあり)
総合講義100
短答知識完成講座
短答過去問解説講座
論文答案の「書き方」 ×
論文過去問解説講座 ×
選択科目民法対策講座 × ×
料金 162,800円 195,800円 239,800円

単科で講座を受講することもできる

上記のカリキュラムは合格までに必要な講座が一つにまとまったものとなっていますが、各講座を単科で受講することもできます。

ピンポイントで対策を取りたい方は単科での受講もアリでしょう。

講座名 特徴 担当講師 料金
総合講義100 約100時間で必須4科目の知識を最終合格レベルに 丸野悟史 講師 118,800円
短答知識完成講座 約37.5時間で短答式試験のみで問われる知識を習得 丸野悟史 講師
石井良和 講師
43,780円
短答過去問解析講座 平成17年からの過去問を全て解説、ランク付けで合格水準へ
(2023年から「短答過去問解説講座」へ名称変更、販売時期調整中)
石井良和 講師 65,780円
論文答案の「書き方」講座 基本問題を通じて法律答案の書き方のイロハが身につく 丸野悟史 講師 32,780円
論文過去問解析講座 弁理士試験論文過去問を徹底解説
(2023年から「論文過去問解説講座」へ名称変更、販売時期調整中)
丸野悟史 講師 54,780円
選択科目 民法解説講座 弁理士試験の選択科目民法を約35.5時間でコンパクトに攻略 渥美雅大 講師 54,780円

限定セールでお得に受講!

アガルート 弁理士 評判

アガルートでは弁理士試験に限らず様々な講座で不定期に期間限定のセールを行っています。

他社と比較しても非常にお得なアガルートの講座をさらにお得に利用するチャンスですので、受講を考えている方はお見逃しなく!

常設の割引制度でお得に受講できる!

アガルートでは常設されている割引が存在し、条件が合えば最大20%オフの割引を受けることが出来ます。

常設の割引と期間限定の割引は併用することが出来るので、半額以上の大幅値引きを狙うこともできます。

申し込みにはメールを送る必要などあるので、詳しくは公式HPをご覧ください。

割引名称 対象者 割引率
再受講割引制度 年度を問わず、弁理士試験対策講座のうち以下の旧講座を受講している方
・総合カリキュラム(民法オプションあり/なし)
・合格カリキュラム(民法オプションあり/なし)
・短答カリキュラム
20%OFF
他資格試験合格者割引制度 該当の資格試験をすでに合格している方
・宅地建物取引士試験
・宅地建物取引主任者試験
・行政書士試験
・社会保険労務士試験
・司法書士試験
・司法試験
アガルート受講者:20%OFF
他社講座受講者:10%OFF
弁理士試験再受験割引 弁理士試験を受験したことのある方 10%OFF
他校乗換割引制度 他社有料講座で弁理士の学習をしていた方 20%OFF
家族割引制度 家族がアガルート有料講座受講生の方 10%OFF

アガルート『弁理士試験講座』の料金を他社と比較

アガルート 弁理士 評判

アガルートの弁理士試験講座は特にコストパフォーマンスに優れていますが、他社と比較するとどの程度安く受講できるのでしょうか。

ここでは弁理士試験対策講座を開講している資格学校・通信講座の中でも大手の学校に絞り、おおよその講義時間とともに分かりやすく比較してみました。

受けるカリキュラムによって多少金額が変わってくることもあるので、あくまで目安としてご覧ください。

学校・通信講座名 料金 講義時間
アガルート(総合カリキュラム) 195,800円 266.5時間
資格の学校TAC(2年本科生) 449,000円 282.5時間
LEC(1年合格ベーシックコース) 495,000円 444時間
資格スクエア(基礎・短答・論文パック) 265,000円 355時間
スタディング(基礎・短答・論文総合コース) 74,000円 178.5時間

価格が安いことで好評なスタディングに次いで、アガルートはかなり安く受講できることがよく分かるのではないでしょうか。

固定費の負担などがかからないため、資格学校よりも通信講座の方が安価です。

「あまり費用をかけたくない」「スクーリング(通学)をしなくても構わない」という方には通信講座の方が合っているといえます。

アガルートの弁理士講座はコスパ最高! アガルート公式HPはこちら

アガルート『弁理士試験講座』における注意点

アガルート 弁理士 評判

ここまででもアガルートアカデミーの魅力はご紹介しましたが、デメリットともいえる注意点を把握しておくことで質の高い講座選びができるようになり、安心して弁理士試験突破を目指せるはずです。

アガルートアカデミーの弁理士講座を受ける際に注意したいポイントは以下の3つです。

・テキストが電子対応していない
・対面でのサポートが受けられない

①テキストが電子対応していない

アガルートアカデミーは通信講座なので講義はオンライン配信されますが、テキストは基本的には紙媒体で用意されています。

そのため、スマホを使ってイーラーニングのように学習したいという人にはあまり向いているとはいえません。

満員電車の場合はテキストを開きにくいということも多いので、デメリットになりえるでしょう。

とはいえ、書き込みが自由にでき、かつ勉強した痕跡が分かりやすく見えるため、紙テキストでもほとんど問題はないはずです。

今後イーラーニングに対応していく可能性はあるので、これからに期待しても良いのではないでしょうか。

②対面でのサポートが受けられない

スクーリングをしていなくても時折対面でのサポートを受けながら勉強したい、という方にとっては不向きです。

2023年もアガルートの弁理士試験講座では対面での個別指導が受けられません。

カリキュラムや対策は十分果たせる講座ではあるものの、受講生の意欲に左右される部分ではあると感じます。

アガルート『弁理士試験講座』の口コミ・評判

アガルート 弁理士 評判

アガルートの弁理士講座に関するメリットとデメリット、そして料金が把握できたところで、気になってくるのは「口コミや評判は実際どうなの?」というところではないでしょうか。

まだ新進気鋭であるため、弁理士試験講座に関する口コミは残念ながら公式サイトからは見つかりませんでした。

そこで、参考として司法試験に寄せられた声をご紹介します。

私は司法試験に5回目で合格しました。 1,2回目の試験では授業で作ったノートと,基本書のみで試験に挑み不合格になりました。 2回目の合格発表の後,今のままでは試験に歯がたたないと思い,アガルートの総合講義100を受講しました。 総合講義100では,重要な判例の掲載が長めに記載されており,解説で重要部分の指摘があること,そして,「判例を読み解く」でも解説が入るなど,判例に対する理解が深められるようになっていて, 判例の重要な点の把握の仕方が身につきました。 また,動画にてテキストに書いていないコメントが答案作成や知識理解に重要な示唆を与えていたため,答案の書き方も変わっていきました。 そして,論証集には論証の理由が記載されており,解説とあわせることでどうしてその結論になるのかが分かるようになり,問題で論点にひねりを加えられても対応できるようになりました。:公式サイトより
試験当日に合格答案を書くことができたのは一重に司法試験過去問答練ゼミにおける渡辺先生のご指導あってのことと考えます。 私は通信で受講させていただいたのですが,事前に時間を図って書いた答案について渡辺先生が添削してくださり,その添削答案を手元に置きながら先生による解説講義を受講しました。 先生は内容についてだけでなく日本語の文章表現についてまで細かく指摘してくださり,きちんと論じられていない答案に対してははっきりと,ときに辛辣にコメントしてくださったので,そ れを受けて自分の答案が劇的に改善されました。また,講義では問題に対する解答筋だけでなく,その科目ひいては法律一般に共通するものの考え方,問題の解き方にも言及されており,非常に有益でした。 :公式サイトより
総括として,今年の司法試験受験までの9か月間はかなりしんどかったですが,受かった今となっては良い思い出となりました。司法試験合格によって, 様々な選択肢が目の前に現れ,活動範囲,交友関係も格段に広がりました。最後までアガルートアカデミーを信じてよかったと思っております。:公式サイトより

以上のように、受講者それぞれがアガルートアカデミーの講座を創意工夫しながら勉強を重ね、合格を掴み取っていることが分かるかと思います。

弁理士試験講座でも同様な効果は見込めるはずです。

その他の口コミ

また、SNSではアガルートの弁理士試験対策講座を利用している方のコメントが確認できます。

やはりアガルートの講座は誰から見ても安く、魅力的に感じるようです。

講義やテキストも非常に分かりやすく、初学者でもつまづくことなく学習を進めていけるでしょう。

アガルート『弁理士試験講座』を受講するべき人の特徴

アガルート 弁理士 評判

それでは、最後にアガルートで弁理士試験講座を是非とも受けるべき人の特徴を3つ紹介します。

・仕事や学校で昼間は忙しいから通信講座を利用したい
・とにかくコスパ良く受講したい
・質の高い講義を受けて確実に合格の道を進みたい
初学者でも安心!見やすいフルカラーテキスト アガルートで効率的に弁理士試験合格

上記のような思いを持っている人は、一度アガルートの弁理士試験講座についてチェックしてみることをおすすめします。

資料請求も行えるので、受けようかどうかまだ検討中の方は、まずは資料請求で雰囲気を掴んでみて下さい。

また、以下のページでも弁理士やアガルートについて紹介しているので、更に気になった方はこちらもチェックしてみて下さい!

アガルート『弁理士試験講座』をオススメできない人

一方で、アガルートの弁理士試験講座をオススメできないのは次のような特徴の方です。

・対面授業で勉強を受けたいと思っている
・テキストも全部スマホやパソコンで見たい
・合格率で講座を選びたい

アガルートの弁理士試験講座は数ある資格講座の中でも強くオススメできる講座ですが、上記のような考えをお持ちの方はアガルートではない講座を検討しましょう。

まとめ:アガルートの弁理士試験講座

アガルートアカデミーの弁理士試験講座について詳しく解説しました。

弁理士は国家試験の中でも非常に難易度が高く、だからこそ確実に合格を掴み取れるような勉強が必要になってきます。

一生に一度あるかないかの試験勉強対策。

アガルートアカデミーなら良きパートナーとなることでしょう。

難関試験でも確かな合格実績 アガルートアカデミーで弁理士試験合格
キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事

コメントを残す

*