コーチングはコミュニケーションを通じて相手に気づきを与え、目的を達成するために主体的な行動を取れるようにするスキルを指します。
コーチングは民間資格で取得することもでき、最近では人材育成や成長のために企業が資格取得を促すこともあるようです。
コーチング資格には様々な資格があり、それぞれ運営している団体・スクールで詳細が異なります。
この記事では、コーチング資格の紹介と、コーチング資格を取得できる団体・スクールをご紹介していきます。
コーチングとは?資格の種類

コーチングの意味を分かりやすく説明すると「人の目的達成をサポートする」ことです。
人とコミュニケーションを取る中で様々なアプローチを相手に行い、潜在能力を引き出し、自発的な行動を促すことを指します。
コーチングの資格の種類
コーチングの資格は民間資格の1つで、国に認められてはおらず、団体や講座によって認定されています。
資格は様々な種類がありますが、「ICF(国際コーチング連盟)の資格」「ICF認定の団体・スクールが独自に発行する資格」「その他の団体・スクールが発行する資格」の大きく3つに分けられます。
ICF(国際コーチング連盟)の資格
ICF(International Coaching Foundation)とも呼ばれる国際コーチング連盟は、世界で13,000人が加盟している、最も信用度・知名度が高いコーチングの非営利団体です。
ICFが認定する資格は取得が難しく、深い知識と高いスキルが求められますが、プロとして活躍したいのなら取っておきたい資格です。
認定資格はさらに3つに分かれ、経験や期間などの条件により、ACC⇒PCC⇒MCCとランクが上がっていきます。
訓練期間 | 必要な経験 | |
---|---|---|
MCC (マスター認定コーチ) |
200時間 | 35名以上のクライアント 最低2,500時間のコーチング |
PCC (プロフェッショナル認定コーチ) |
125時間 | 25人以上のクライアント 最低250時間のコーチング |
ACC (アソシエート認定コーチ) |
60時間 | 8人以上のクライアント 最低100時間のコーチング |
ICF認定の団体・スクールが独自に発行する資格
ICF認定の団体・スクールが独自に発行している資格は、ICFほど取得は難しくないので忙しい方にもおすすめです。
ICF認定のため内容も充実しており、世界水準でコーチングの知識・技術を学ぶことができます。
ただし、独自発行の資格なので条件や知名度は、団体によって異なるので注意が必要です。
- GCS認定コーチ/GCS認定プロフェッショナルコーチ
- NLPプロコーチ
- CCAP
- CPCC
ICF認定の団体・スクールが独自に発行する資格
その他の団体・スクールが発行する資格
コーチングの資格の中には、ICFから認定を受けていない団体が独自に発行している資格もあります。
これまでご紹介した2つの資格と比べて知名度が低いというデメリットがありますが、2つの資格よりも安く簡単に取れるものが多いです。
何かしらの資格を取りたいと考えている方や、初心者の方におすすめの資格となっています。
- ラーキャリ
- TCS認定コーチ
その他の団体・スクールが発行する資格
コーチングを身につけるメリット

コーチング資格を取ることで、具体的にどのようなことに役立つのかをコーチング資格取得のメリットとしてご紹介していきます。
コーチングの資格を取るメリットは「コミュニケーション能力が上がる」「クライアントからの信用度が上がる」「自己肯定感が上がる」の3つです
- コミュニケーション能力が上がる
- クライアントからの信用度が上がる
- 自己肯定感が上がる
メリット①コミュニケーション能力が上がる
コーチングの基本は「聴く」「対応する」「フィードバックをする」です。
コミュニケーションを通じて行動をすることが前提にあるので、コーチングのスキルを学ぶことで、自然とコミュニケーション能力も上がります。
コーチングを学ぶことが、仕事や日常生活における人間関係の向上に繋がります。
メリット②クライアントからの信用度が上がる
先述の通り、最近では企業でも人材育成のためにコーチング資格に注目しています。
コーチング資格の取得を社員に促したり、コーチング資格の保持者を招いて研修会を行っている企業も少なくないようです。
ビジネスの場においてコーチング資格はとても役立つ資格なので、クライアントからの信用度も上がります。
メリット③自己肯定感が上がる
コーチング資格を取得する過程で、セルフコーチングを学びます。
セルフコーチングとは、自分を見つめ直し、自分の中にある課題に気づいて改善する作業です。
このセルフコーチングを行うことによって、課題に対しどのような行動を取れば良いのか考える力が身につき、課題を克服することで自己肯定感が高まります。
コーチングの資格10選

コーチングスキルは独学でも得られますが、「プロからフィードバックがもらえる」「信用度が高い」ことから団体・スクールで講義を受講し、資格を取得する方がおすすめです。
ここからは、コーチング資格を取得できる団体・スクールをご紹介していきます。
それぞれのコーチング資格が、どの団体・スクールで取得できるのか、学習内容や受講料金を表にまとめました。
名前を押すとその資格の紹介ページに飛べるので、気になる資格があれば確認してみてください!
①コーチングプロフェッショナル講座
②ヘルス・コーチ・ジャパン認定メンタルコーチ
③CPCC
④GCSコーチ認定
⑤米国NLP協会認定NLPコーチング資格
⑥TCS認定コーチ
⑦一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格
⑧日本コーチ連盟コーチング・ファシリテーター
⑨MOVEコーチ認定
⑩教育コーチング
①コーチングプロフェッショナル講座

取得できる講座・団体 | ラーキャリのコーチングフェッショナル資格取得講座 ※一般社団法人日本技能開発協会から認定 |
---|---|
取得できる講座 | コーチングプロフェッショナル講座 |
資格の種類 | その他の団体・スクールが発行する資格 |
学習形式 | 通信講座 |
コース | ①通信講座+試験 ②試験のみ |
受講料 | ① ②11,000円 |
試験受験料 | 受講料に含まれる |
学習期間 | 約3週間 |
サポート |
無料資料請求 資格取得安心サポート いつでも質問できる |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
コーチングプロフェッショナルとは?
コーチングプロフェッショナルは一般社団法人日本技能開発協会から認定された資格です。
受講生の合格率は80%以上と高く、コーチングの資格の中でも比較的習得しやすいので、初めて学ぶ方に向いている資格となっています。
プライベートでコーチングを活用したい方はもちろん、コーチングのプロを目指す方にも足掛かりとしておすすめです。
現在は割引キャンペーンが開催中で、通料金から10,000円ほど安くなっているので、お得に受講することができます。
最短3週間で取得できる!
ラーキャリの最大の特徴は、最短約3週間で資格を取得できることです。
申し込みから最短で翌日発送となっており、添削や試験結果の発送も最短1週間ほどで発送されます。
公式サイトから簡単に申し込みができるので、気になる方はぜひ無料資料請求をしてみてください。
②ヘルス・コーチ・ジャパン認定メンタルコーチ

取得できる講座・団体 | NPO法人ヘルスコーチ・ジャパン |
---|---|
取得できる資格 | 国際コーチング資格(ACC) |
資格の種類 | ICFが認定する資格 |
学習形式 | 通信講座 |
コース | ①コーチングスキル完全マスターコース ②50%OFFコーチング講座 ③ワンコイン体験レッスン「コミュカフェ」 |
受講料 | ①365,000円 ② 33,000円 ③500円 |
試験受験料 | 受講料に含まれる |
学習期間 | 5ヶ月~3年間 |
サポート |
無料資料請求 受講者コミュニティ 割引制度 いつでも入学可能 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
国際コーチング資格
ヘルスコーチ・ジャパンは国際コーチ連盟の認定校なので、国際コーチング資格を取得できます。
国際コーチング資格とは、国際コーチング連盟が発行している資格で、コーチングの資格の中でも多くの人に知られている、信用度が高いものです。
コーチングのスキルを持っていることを証明できるものとして大きな効果を期待できるので、コーチングを仕事にしようとしている方におすすめとなります。
3年間受講し放題!
ヘルスコーチ・ジャパンでは、国際コーチング資格を最短5ヶ月で取得できるカリキュラムが組まれていますが、講座は3年間受講し放題です。
コーチングのスキルを長い期間をかけて学ぶことで、自然とスキルを使えるようになります。
3年間という長いスパンで学べるので、急な仕事や用事で長期間休んだりしても問題ありません。
③CPCC

取得できる講座・団体 | CTIの上級コース |
---|---|
取得できる資格 | CPCC(Certified Professional Co-Active Coach) |
資格の種類 | ICF認定の団体・スクールが独自に発行する資格 |
学習形式 | 通学講座 通信講座 |
コース | ①上級コース ②コアコース※このコースでCPCCの取得は不可 |
受講料 | ①825,000円 ②792,000円 |
試験受験料 | 受講料に含まれる |
学習期間 | 約6ヶ月 |
サポート |
無料資料請求 個別セッションあり 再受講制度 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
CPCCとは?
CPCCはCertified Professional Co-Active Coachの略で、現在の日本では約1,100人の方が資格を取得し、世界では約10,000人が取得しています。
CTIが独自に発行している資格ではありますが、国際的にも認定されているので、コーチングの資格の中では高い知名度を持っていると言えるでしょう。
CPCCを取得するには上級コースを受講する必要がありますが、いくつかの条件が定められており、簡単に受講はできないので注意が必要です。
- コアコースを修了している
- CPCCかつPCC以上の資格を持っているプロコーチを付けている
- 最低5人以上の有料クライアントがいる
上級コースを受講する条件
どんな分野でも活躍できる
コーチングはビジネスや教育、実生活など多くの分野で役に立つ資格ですが、CTIではどんな分野でも活用できるコーチングを学べます。
CTIは、コーチングを使って実生活を豊かにしたいと考えている方からコーチングのプロを目指している方まで、幅広い方が対象です。
④GCSコーチ認定

取得できる講座・団体 | 銀座コーチングスクール |
---|---|
取得できる資格 | GCSコーチング資格 |
資格の種類 | ICF認定の団体・スクールが独自に発行する資格 |
学習形式 | 通学講座 通信講座 |
コース | 【レギュラークラス】 ①クラスAー基本スキル編 ②クラスBーストラクチャー編 ③クラスCーセッション戦略編 ④クラスDーコーチ実務編 【国際資格取得コース】 ⑤クラスJー初級 ⑥クラスKー中級 ⑦クラスLー上級 |
受講料 | ①44,000円 ②44,000円 ③55,000円 ④55,000円 ⑤93,500円 ⑥143,000円 ⑦143,000円 |
試験受験料 | 22,000円※国際資格取得コースは受講料に含まれる |
取得方法 | 自宅にて試験 |
学習期間 | 【レギュラークラス】 ・10時間+30分 【国際資格取得クラス】 ・20時間+30分×2 ・22時間+30分×2 |
サポート |
無料資料請求 学割制度 再受講制度 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
時間・場所・講師を選べる!
銀座コーチングスクールの特徴の1つとして利便性の高さが挙げられます。
対面での講座は少人数制で、講師が受講生としっかり向き合って指導できる環境となっており、さらに日時や場所を自分で選ぶことが可能です。
講師も70名以上在籍し、その中から自分に合った講師を指名することができます。
学割制度と再受講制度
銀座コーチングスクールでは受講生の学習をサポートする制度が充実しています。
学生の方を対象とした学割制度を使えば、クラスAとクラスBの受講料44,000円の講座が33,000円になるので、金銭面で不安を抱えている方でも安心です。
また、受講の間隔が空いてしまった方や復習をしたいと考えている方は半額で受講できる再受講制度の利用がおすすめとなります。
⑤米国NLP協会認定NLPコーチング資格

取得できる講座・団体 | 一般社団法人 日本NLP能力開発協会 |
---|---|
取得できる資格 | NLPコーチング |
資格の種類 | ICF認定の団体・スクールが独自に発行する資格 |
学習形式 | 通学講座 通信講座 |
コース | 【NLPプラクティショナーコース】 ①NLPプラクティショナー認定コース ②オンライン動画学習コース ③NLPコーチング®︎ベーシックコース 【プロフェッショナルNLPコーチ養成コース】 ⑤プロフェッショナルNLPコーチ資格認定コース級 |
受講料 | 15,000円 |
試験受験料 | 22,000円※国際資格取得コースは受講料に含まれる |
取得方法 | 自宅にて試験 |
学習期間 | 【レギュラークラス】 ・8日間 14日間 【国際資格取得クラス】 ・14日間 |
サポート |
無料資料請求 学割制度 再受講制度 フォローアップ講座 事前学習可能 勉強会開催 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
NLPコーチングとは?
NLPとは「Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)」の略で、「脳と心の説明書」とも呼ばれる心理学の1種です。
1970年代に心理学・言語学・心理療法を基に開発され、現在も様々な分野で活用されています。
NLPコーチングとは、NLPの理論を取り組んでコーチングを行うことで、より高い効果を期待できるコーチングとなっています。
定期的に勉強会を開催
定期的にNLPコーチングの勉強会や、懇親会が開催されています。
資格取得後も継続してコーチングのスキルを磨ける他、他のコーチング資格取得者との交流を持つことで、情報交換や人脈を広げることも可能です。
オンラインコミュニティもあり、遠方にお住まいの方でも気軽にコミュニティに参加できます。
⑥TCS認定コーチ

取得できる講座・団体 | TCS(トラストコーチングスクール) |
---|---|
取得できる資格 | TCS認定コーチ TCS認定プロフェッショナルコーチ TCS認定コーチングアドバイザー |
資格の種類 | その他の団体・スクールが発行する資格 |
学習形式 | 通信講座 |
コース | ①BASIC ②ADVANCE ③COACH ④PROFESSIONAL COACH |
受講料 | ①22,000円 ②33,000円 ③147,900円 ④165,000円 |
試験受験料 | 受講料に含まれる |
学習期間 | ①2~3時間 ②2.5~3時間 ③約18時間 ④9~12時間 |
サポート |
無料資料請求 コミュニティへ参加可能 若者応援制度 模擬開講 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
TCS認定コーチとは?
TCS認定コーチはプライベートやビジネスでコーチングを活用したい方から、コーチングのプロとして活動したい方まで幅広い方が対象です。
TCS認定のコーチングプログラムは実際に企業や教育機関の研修で使われる、信頼度の高いものとなっています。
実践形式で学べる模擬回答
TCSでは、TCS認定コーチの資格保持者同士でペアを組み、コーチングの練習を無料で行うことができます。
お互いにコーチと受講生の立場を交互に担当することで、フィードバックの質が高まり、コーチングのスキルがより磨かれます。
認定コーチなら回数制限もなく何度でも行えるので、コーチングのプロとして早く活動したいと考えている方にTCSはおすすめです。
⑦一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格

取得できる講座・団体 | コーチ・エィアカデミア |
---|---|
取得できる資格 | (一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格 |
資格の種類 | その他の団体・スクールが発行する資格 |
学習形式 | 通信講座 |
コース | ①リーダー向けコース・プレミアムコース共通 ②プレミアムコース限定 |
受講料 | ①1,100,000円 ②1,650,000円 |
試験受験料 | 受講料に含まれる |
学習期間 | 6ヶ月~1年 |
サポート |
無料資料請求 メンバーページの閲覧 説明会あり |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
(一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格とは?
(一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格はビジネスで役立つコーチングの資格です。
主にマネージャー職の方やマネージャー職に就きたい方を対象とし、部下やクライアントの主体性を引き出しながら成果や成長を促すスキルを持つ証明になります。
また、メネジメントだけでなく自身のキャリアアップや社内のコミュニケーションの円滑化にも役立つ内容でもあります。
プロのコーチによるサポート
コーチ・エィアカデミアではコーチングの資格を持ったプロフェッショナルの方が講師です。
受講生1人1人が何を達成したいのかヒアリングをし、受講生の目的に基づいたコーチングをしてくれます。
プロからフィードバックを受けることで、目的実現やコーチングのスキルを身につけることが可能です。
⑧日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ

取得できる講座・団体 | 日本コーチ連盟の認定コーチ養成プログラム応用コース |
---|---|
取得できる資格 | 一般社団法人日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ 一般社団法人日本コーチ連盟認定コーチ |
資格の種類 | その他の団体・スクールが発行する資格 |
学習形式 | 通学講座 |
コース | 【コーチ養成プログラム】 ①基礎 ②応用 ③基礎 ④応用 ⑤専門 【心理専修プログラム】 ⑥初級 ⑦中級 ⑧上級 |
受講料 | 【コーチ養成プログラム】 ①143,000円 ②148,500円 ③280,500円 ④286,000円 【心理専修プログラム】 ⑥110,000円 ⑦165,000円 ⑧253,000円 |
試験受験料 | 27,500円 |
学習期間 | 約3ヶ月 |
サポート |
無料資料請求 スキルアップセミナー 再履修制度 転籍制度 効果測定 勉強会 サポータ制度 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
一般社団法人日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ
コーチングスキルが、日本コーチ連盟によって定められた水準より上の方に与えられる資格がコーチング・ファシリテータです。
目安として、クライアントから有料の依頼申し込みがあることが挙げられ、コーチングのプロとしてこれから活動したい方におすすめの資格となっています。
コーチング・ファシリテータは基礎的なスキルを持っていることが問われますが、日本コーチ連盟認定コーチは実践的なスキルの有無を問われる資格です。
サポータ制度
日本コーチ連盟では受講したいけど予算が合わないという方のためにサポータ制度があります。
これは、日本コーチ連盟が主催する講座の手伝いをする代わりに、登録料3,000円を払うだけで何回もプログラムを受講することができる制度です。
受講生だけでなく卒業生も利用できるのも嬉しいポイントです。
⑨MOVEコーチング認定

取得できる講座・団体 | クリス岡崎のMOVEコーチング |
---|---|
取得できる資格 | MOVEコーチング資格 |
資格の種類 | その他の団体・スクールが独自に発行する資格 |
学習形式 | 通学講座 |
コース | スピードコーチング本講座 |
受講料 | 39,000円 |
試験受験料 | 受講料に含まれる |
取得方法 | 自宅にて試験 |
学習期間 | 4日間 |
サポート |
無料資料請求 夫婦割引制度 返金保証 再々受講無料 パートナー参加無料 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
NACを基に構成されたプログラム
NACとは(Neuro-Associative Cnditioning)の略で、先述のNLPを更に発展させたものです。
MOVEコーチング認定講座ではNACを基に構成されたプログラムで指導を行っており、人生を変えるための可能性を引き出し、目的に向かって行動できるスキルを身につけられます。
分かりやすくご説明すると、従来のコーチングで得られる効果をさらに高いレベルで得られるという内容になっています。
低価格・短期間で資格取得
MOVEコーチング認定講座の特徴として、他のコーチング講座よりも受講料が安く、短期間で資格取得できるという点が挙げられます。
講師のクリス岡崎氏が、少しでも多くの人にMOVEコーチング認定講座に興味を持って欲しいという思いから、格安で受講できる講座が実現したようです。
⑩教育コーチング

取得できる講座・団体 | 一般社団法人 日本青少年育成協会 |
---|---|
取得できる資格 | 教育コーチング資格 |
資格の種類 | その他の団体・スクールが独自に発行する資格 |
学習形式 | 対面講座 通信講座 |
コース | ①入門講座 ②初級教育コーチ養成講座(知識編) ③初級コーチ養成講座(実戦編) ④中級教育コーチ養成講座 ⑤準上級教育コーチ養成講座 ⑥上級教育コーチ養成講座 ⑦マスター教育コーチ養成講座 ⑧短期集中特別講座 |
受講料 | ①7,700円 ② 13,200円 ③38,500円 ④55,000円 ⑤202,400円 ⑥202,400円 ⑦202,400円 ⑧55,000円~77,000円 |
試験受験料 | 受講料に含まれる |
学習期間 | ①3時間 ②9時間 ③2日 ④3日 ⑤3日 ⑥3日 ⑦3日 |
サポート |
無料資料請求 メールマガジン配信 割引制度 体験セミナーあり |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
教育コーチング
コーチングを利用した教育を教育コーチングと呼びます。
「持たない人」に「不足しているものを与える」のではなく、「すでに持っているもの(可能性)を引き出す」ことを重視した、自立を促す教育が教育コーチングです。
教育という言葉の語源「educe=引き出す」にもある通り、無意識の領域にあるものを引き出し1つの確立した人格を形成させるための実践的な行動を学べます。
知識をしっかりと定着できる講座
日本青少年育成協会が行っている教育コーチングの講座では、フラッシュ画面やアニメーションを使ってどなたでも分かりやすく学べる講座となっています。
講師がただ一方的に話して終わりではなく、都度「WEBチェックテスト」で理解度を確認しながら進められていくので、知識がしっかりと定着するのです。
おすすめのコーチング資格の団体・スクール

ここまでコーチングの資格10選をご紹介してきましたが、ここからご紹介するのは「どのような人におすすめなのか?」というところです。
「コーチングを初めて学ぶ方」「プロを目指している方」「手軽に資格を取得したい方」のそれぞれに最もおすすめするコーチング資格をご紹介していきます。
コーチングを初めて学ぶ方にはラーキャリ!
初心者の方におすすめのコーチング資格は、ラーキャリのコーチングプロフェッショナル講座です。
ラーキャリはICFに認可されている団体ではありませんが、取得までの期間が約3週間と短く取りやすい資格となっています。
またラーキャリはオンライン学習で自分の都合の良い時間に学習できるので、仕事や家事で忙しい方にもおすすめです。
プロを目指している方にはヘルス・コーチ・ジャパン!
プロを目指している方におすすめのコーチング資格のスクール・団体はヘルス・コーチ・ジャパンとなります。
ヘルスコーチ・ジャパンは国際コーチング資格であるACCの取得を目指せるスクールです。
受講期間は約5ヶ月~3年間とやや長くなっていますが、その分プロに必要なスキルや知識をしっかりと習得できます。
手軽に資格を取得したい方にはラーキャリ!
手軽に資格を取得したい方におすすめのコーチング資格もラーキャリになります。
ラーキャリは自宅で簡単に資格が取得できることが特徴の通信講座で、民間資格サイト10社を対象としたアンケートで受講生満足度1位を獲得しています。
どんな方でも簡単に資格を取得できる学習カリキュラムが整っていることも、嬉しいポイントです。
まとめ|コーチング資格
コーチングは民間資格の1つです。
コーチングの資格は大きく3つの種類に分けることができ、プロを目指している方はICF(国際コーチング連盟)の資格取得がおすすめです。
初めて学ぶ方はICF認定の団体・スクールが独自に発行する資格か、その他の団体・スクールが発行する資格の方が取りやすくなっています。
コーチングの資格を取得することで、コミュニケーション能力やクライアントからの信用度、自己肯定感が上がります。
これからコーチングの資格を取得しようと考えている方や気軽に資格を取りたいと考えている方は、約3週間で資格が取れるラーキャリがおすすめです。
ラーキャリは無料で資料請求することが可能なので、気になる方は公式サイトから申し込みしてみてください。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda