掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

【2024年最新】公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング!初めての方でも分かりやすい人気17選

更新日:2024-04-19

【2024年最新】公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング!初めての方でも分かりやすい人気17選

公務員試験では参考書が重要なポイントとなることが多いです。

参考書は様々な種類があり。学習の基礎を学べるテキストから実践的に知識を定着させる問題集まで、市販の商品は幅広く取り揃えられています。

しかし、実際には「本屋に並んでいる参考書が多すぎてどれを選んだら良いか分からない」と迷う方もいるでしょう。

そこで今回は、公務員試験対策の分野ごとにおすすめの参考書やテキスト、参考書の選び方などについてご紹介します。

これから公務員試験を目指す方はぜひ参考にしてみてください。

    この記事でわかること

  • 公務員試験対策におすすめの参考書・問題集
  • 公務員試験対策用の参考書選びのポイント
  • 公務員試験の参考書を使った勉強法
  • 最短ルートで公務員試験合格を目指すおすすめの方法

公務員試験に独学で合格するのは無理?おすすめの勉強スケジュールや面接対策・試験対策のための勉強法


公務員試験におすすめの通信講座

目次

公務員試験の勉強では参考書の活用が必要不可欠

公務員試験に合格するためには、どんな良質な参考書を使っても、ただ闇雲に勉強するのではなく計画性を持って勉強に取り組むことが必要です。

公務員試験はどんな年代にも愛される職種であることから毎年倍率も高く、そのぶん狭き門になっているためです。

必要な勉強時間はおよそ1,000時間~1,500時間前後

これは1日に3時間の勉強を毎日コンスタントに続けた場合の計算です。

大学の一般入試を経験した人や勉強が得意な人はもっと少なくて済むかもしれませんが、今まであまり勉強をしてこなかった人など、人によっては平均以上の時間がかかることも有り得ます。

ただ「時間をかければ受かるだろう」という安易な考えでは突破できないため、まずは数ヵ月間の見通しを立て、「いつまでにこの参考書をマスターする」というように目標を小分けにして定めておくと良いでしょう。

公務員試験対策におすすめの参考書4選【過去問編】

それでは実際にどんな参考書が公務員試験にはおすすめなのか見ていきましょう。

この章で紹介するのは過去問についてです。

過去問も解説の分かりやすさなど、内容の充実度によって自分に適したものが変わってくるので、いくつか紹介していきます。

①2025年度版 市役所上・中級 教養・専門試験 過去問500

2025年度版 市役所上・中級 教養・専門試験 過去問500

出版社 実務教育出版
著者 資格試験研究会
発売日 2024/03/06
販売価格 3,080円
>販売ページはコチラ<

これは地方上級の教養試験の過去問ですが、地方上級の専門試験、また地方初級の教養試験対策の過去問もあります。

実務教育出版から発売されている過去問シリーズは毎年高い人気を誇っており、本誌は2024年2月時点でまだ発売されていないものの、これから勉強を始める方にとっておすすめの参考書となるでしょう。

徹底的に本番で戦える力を養成したいときにおすすめですが、「まずは1年分解いてみる」という使い方もできます。

平成9年から令和5年までの問題が収録されているため、ボリュームも文句なしです。

②2025年度版 10日でできる! 【上級】地方公務員 過去問ベスト

地方公務員 過去問ベスト

出版社 高橋書店
著者 公務員試験専門 喜治塾
発売日 2023/03/08
販売価格 1,760円
>販売ページはコチラ<

東京都内に存在し、多くの公務員試験合格者を輩出している実績を持つ喜治塾が出版している過去問集です。

過去問をベースとした10回分の「模擬テスト」と、教養試験・専門試験の「総まとめ」からなる2部構成になっています。

10日間で完成する短期集中型になっているので、短期間で過去問をチェックして実戦に備えたいという人におすすめです。

③公務員試験 新スーパー過去問ゼミ7 文章理解・資料解釈

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ7

出版社 実務教育出版
著者 資格試験研究会
発売日 2023/08/30
販売価格 1,980円
>販売ページはコチラ<

新スーパー過去問ゼミは累計450万部を突破した人気の参考書です。

実際に出題された膨大な過去問の中から選りすぐった良問をまとめ、効率的に学習を行えるように設計されています。

無味乾燥とした解説ではなく、問題の解法ステップを押さえ、正答にたどり着くまで段階的に理解させる仕組みがよく工夫されているといえます。

このシリーズには数的処理、判断推理、社会科学、自然科学といった教養試験科目を一通り取り揃えて出版されているので、全て集めるのも良いです。

科目別対策にもなるので、これを1冊持っておくと何かと重宝するでしょう。

④2024-2025年合格目標 公務員試験 本気で合格! 過去問解きまくり! 【3】文章理解

公務員試験 過去問溶きまくり

出版社 東京リーガルマインド
著者 LEC総合研究所 公務員試験部
発売日 2023/08/30
販売価格 1,980円
>販売ページはコチラ<

大手資格予備校であるLEC東京リーガルマインド。

公務員試験に多数の合格者を持つLECからも過去問演習のための参考書が発売されています。

この本は最新版の過去問が豊富に収録されていることも強みですが、必ずマスターしておきたい「必修問題」と、基本と応用で分かれている「実践問題」の2つに段階が分かれていることで、過去問を解いて流れを覚えながら自分の弱点を補強することができます。

シリーズ化されており、LEC公式サイトからだとキャンペーンセールを行っている場合もあり比較的お手頃価格で購入することも可能です。
自分が不足していると思う教材や、問題集の出版社を揃えたいという方はコチラで購入するのが手っ取り早いかもしれません。

国家公務員総合職(旧I種)資格取得の難易度は?試験情報・報酬相場を徹底分析

公務員試験対策におすすめの参考書5選【教養科目編】

前章までは過去問演習に最適な参考書を紹介しました。

ここからは、教養試験の科目に応じた個別対策のおすすめテキストを紹介していきます。

科目別のテキストを買う目的はその科目の苦手をなくす、というところにあるので、弱点を見つけたら以下のテキストを買ってしっかり補強していきましょう。

①文章理解~公務員試験 スピード解説 文章理解~

文章理解~公務員試験 スピード解説~

出版社 実務教育出版
著者 資格試験研究会 編
饗庭 悟 執筆
発売日 2015/09/16
販売価格 1,650円
>販売ページはコチラ<

教養試験の肝と言っても過言ではないのが文章理解。

絶対に落としたくない得点源だからこそ、抜かりない対策を行いたいものです。

前章で挙げた新スーパー過去問ゼミのほかには、こちらの本がおすすめです。

国語系の問題になると、文章を読み込むのに時間がかかってスピードが落ちてしまう・時間が足りないといった問題が起こります。

この本ではそんな悩みを解消し、スピード感良く解答に導く力を養ってくれます

②畑中敦子の数的推理ザ・ベストNEO

畑中敦子の数的推理ザ・ベストNEO

出版社 エクシア出版
著者 畑中 敦子
発売日 2023/01/31
販売価格 1,980円
>販売ページはコチラ<

数的処理に苦手意識を持っている人はこちら。

累計発行部数160万部を突破した、大卒程度試験向けの参考書です。

この本はほかの参考書よりも解説が易しめで分かりやすいことに定評があります。

スタンダードな問題からやや応用の問題といった、確実に得点したい部分をピックアップした問題設計がなされています。

数的理解は全ての科目の中でも重要な得点源なので、しっかり基本をマスターすることを心がけましょう。

③寺本康之の人文科学ザ・ベスト ハイパー (単行本)

寺本康之の人文科学ザ・ベスト ハイパー (単行本)

出版社 エクシア出版
著者 寺本 康之
発売日 2021/10/19
販売価格 1,650円
>販売ページはコチラ<

人文科学は聞き慣れない歴史用語を勉強していくものなので、理系の人にとっては取っ付きづらく感じるかもしれません。

こちらの本は知識ゼロの状態でもスラスラ読めるよう工夫されています。

また、出題範囲の広さに反して出題されにくい「文学・芸術」をカットすることで、出題範囲を絞っているのも特徴です。

インプットとアウトプットの2段階で構成されているため、記憶に定着しやすいのもおすすめポイントです。

④これだけ!教養試験[要点まとめ&一問一答] 2025年度版~

2025年度版 これだけ! 教養試験[要点まとめ&一問一答]

出版社 高橋書店
著者 上野法律セミナー
発売日 2023/3/8
販売価格 1,265円
>販売ページはコチラ<

教養試験も、暗記が苦手な人にとっては関門となるはずです。

しかし裏を返せば知識さえ覚えてしまえば攻略可能なので、一問一答などスキマ時間で学習できるテキストを使って勉強することをおすすめします。

こちらの本は要点がギュッと凝縮されてまとまっているため、効率良く学習を行えます。

⑤2025年度版 合格公務員!  教養試験 実戦問題集

2025年度版 合格公務員!  教養試験 実戦問題集

出版社 高橋書店
著者 高橋書店編集部(編集)
発売日 2023/03/8
販売価格 1,265円
>販売ページはコチラ<

本誌は、地方初級・上級、国家一般職、警察官・消防官の教養試験対策の実践問題集です。

一般知識の重要ポイントを網羅しており、苦手な方が多い数的推理、判断推理についても例題と解答のポイントを紹介しています。

本試験形式で16科目が収録されているため、合格に一気に近づけるでしょう。

公務員試験の科目一覧│教養科目・専門科目の内容と難易度・優先順位からおすすめの対策まで解説

公務員試験対策におすすめの参考書5選【専門科目編】

ここからは、公務員試験対策におすすめの参考書の中から、専門科目対策に使用できるものを5選紹介します。

公務員試験の専門科目は、受験する試験の種類によっては選択制が取られていたり、試験によっては必須科目に指定されていたりする点が特徴です。

とくに、行政系や法律系、経済系の科目は出題されやすい傾向にあるため、きちんと対策しておきましょう。

ここで紹介する参考書は、あくまで一部の専門科目です。受験する試験の出題傾向や自身の専門分野などから、必要な科目を履修してください。

①【行政系】「行政法」の点数が面白いほどとれる本

【2024年最新】公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング! 「行政法」の点数が面白いほどとれる本

出版社  KADOKAWA
著者 伊藤塾
発売日 2019/02/04
販売価格 1,650円
>販売ページはコチラ<

本誌は、難関国家資格の合格者を数多く輩出している伊藤塾によって作られた、公務員試験の「行政法」が体系的に学べる参考書です。

行政法は公務員試験だけでなく、行政書士や司法試験などでも出題されるため、幅広い試験の受験者から支持されています。

このシリーズには、行政法のほかにも憲法や民法、経済学、公務員試験勉強法の書籍があるため、必要に応じて揃えてみるのもおすすめです。

②【法律系】最初でつまずかない民法1[改訂版]

【2024年最新】公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング! 最初でつまずかない民法

出版社 実務教育出版
著者 鶴田 秀樹
発売日 2024/04/03
販売価格 2,200円
>販売ページはコチラ<

本誌は、法律系科目の中でつまずく受験生がもっとも多いと言われる民法に特化した参考書です。

IとIIの2冊構成で、民法の全体像が分かりやすく理解できます。

具体例や図表も効果的に盛り込みながらの解説で、民法初学者の入門書籍にもおすすめです。

また、前述の過去問「新スーパー過去問ゼミ」の出題に合う構成になっており、問題集と一緒に購入するのも良いでしょう。

③【経済系】新らくらくミクロ(マクロ)経済学入門

【2024年最新】公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング! らくらくミクロ経済学入門

出版社 講談社
著者 茂木 喜久雄
発売日 2021/01/28
販売価格 2,420円
>販売ページはコチラ<

本誌は、公務員試験を含む各種試験のミクロ経済学の科目について、オールカラーで解説している書籍です。

テーマごとに習熟難易度や重要度が分かるようになっているため、優先順位を付けて学習を進めることができます。

同シリーズからは、ミクロ経済学だけでなくマクロ経済学や経済学の計算問題に特化した参考書も発売されているため、全編まとめて購入しておくのもおすすめです。

④【心理・福祉系】特訓式 試験にでる心理学

【2024年最新】公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング! 試験に出る心理学

出版社 北大路書房
著者 高橋 美保 (著), 山口 陽弘 (著)
発売日 2018/10/05
販売価格 3,520円
>販売ページはコチラ<

本誌は、公務員試験における心理学の専門科目に特化した参考書で、最頻出テーマを厳選し、問題出題と解説編の2分冊構成となっている書籍です。

148問のボリュームと、丁寧な解説で心理学科目の合格を目指します。

同シリーズには、心理測定・統計編、社会心理学編、発達心理学・教育心理学編、臨床心理学編もあるため、単元ごとに徹底学習したい方に最適です。

⑤【技術系】公務員試験 技術系 最新過去問

【2024年最新】公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング! 公務員試験技術系過去問土木

出版社 高橋書店
著者 実務教育出版
発売日  2024/03/13
販売価格 3,080円
>販売ページはコチラ<

本誌は、公務員試験の技術系専門科目の中で、土木分野に特化した問題・解説集です。

国家総合職・一般職のほか、東京都I類、特別区I類、独自に復元した地方上級試験などで出題された問題が収録されています。

同シリーズからは、土木のほか、工学基礎の問題・解説集も発売されているため、受験する専門分野に合わせて活用しましょう。

地方上級公務員とは?仕事内容や職種・試験の難易度・倍率について解説

公務員試験対策におすすめの参考書3選【面接・小論文編】

面接や小論文の対策も大切です。

公務員試験の面接・小論文対策ができる参考書も販売されています。

苦手な方は、ぜひチェックしてみてください。

①寺本康之の小論文バイブル2025

寺本康之の小論文バイブル2025

出版社 エクシア出版
著者 寺本 康之
発売日 2023/10/24
販売価格 1,870円
>販売ページはコチラ<

国家公務員、地方上級、特別区といった試験に欠かせないのが小論文作成。

文章を今までそれほど書いたことがないという人にとっては慣れるのにも時間がかかってしまうはず。

この本では情勢に合わせて新しいテーマ「生成AI」「SDGs」「ヤングケアラー」「情報発信」などが含まれます。

そのため、より最新のテーマが出題された場合のことを想定しながら対策を行うことができます。

②面接~9割受かる鈴木俊士の公務員試験「面接」の完全攻略法~

9割受かる鈴木俊士の公務員試験「面接」の完全攻略法

出版社 KADOKAWA
著者 鈴木 俊士
発売日 2019/06/08
販売価格 1,540円
>販売ページはコチラ<

独学なら尚のこと面接対策は難しいですよね。

通信講座や資格予備校の面接対策講座を受講してプロに実際に見てもらう、というのも手ですが、面接のガイドブックが1冊あれば役立つでしょう。

この本は「今すぐ使える」30のワザが解説されており、面接官に響くモノは何かということが事細かに解説してあります。

面接のイロハを学びたい方におすすめです。

③2024年度版 公務員試験オールガイド

2024年度版 公務員試験オールガイド

出版社 実務教育出版
著者 資格試験研究会 編
発売日 2023/02/15
販売価格 2,090円
>販売ページはコチラ<

公務員試験の全体像を知るために、実務教育出版から発売されている「2024年度版公務員試験オールガイド」にも触れておきましょう。

公務員試験の採用の仕組み、待遇など、公務員試験を攻略するためのノウハウが詰まっています。

勉強の前に、公務員試験とはどんなものかを知りたいという方におすすめです。

国家公務員資格ってなに?総合職・一般職の試験情報

公務員試験の参考書を選ぶときのポイント

公務員試験のテキストを選ぶときにもいくつかのポイントがあります。

最も重要視したいのは「自分のレベルや勉強スタイルに合ったものを選ぶこと」ですが、そうはいっても膨大なほど出版されている参考書を目の前にすると迷ってしまうのが正直なところです。

そこで、公務員試験の参考書を選ぶうえで欠かせない3つのことを紹介していきます。

①自分が受ける試験の種類を確認する

まずは、自分が受ける試験の種類を確認してください。

参考書の良し悪しを判断できない段階の人が陥りやすいのが「何を選んだら良いか分からないから、とにかく人気が出てるものを買おう」という落とし穴です。

公務員試験の勉強に関してよく知っておかないと、レベルの高い問題集を買って勉強すれば合格するという誤解が発生してしまいます。

しかし、公務員試験には「高卒程度」「大卒程度」と大きくレベルが分かれているため、自分がどの行政の試験を受けるかによって購入すべき本も違ってくるのです。

例えば地方公務員では「初級」「中級」「上級」と分類されており、上級になるほど内容が難しい試験であるといわれています。

そのため、参考書を選ぶときには自分が希望するレベルが対応しているかをチェックするようにしましょう。

②個別科目の対策に入る前に全体の流れを掴む

本格的に公務員試験の勉強に入る前にしておくべきことがあります。

それは「公務員試験の全体の流れを把握する」ことです。

何事も大枠を理解していないと対策を打ち出すことが難しいように、公務員試験も「教養試験」「作文試験」「人物試験」という一連の流れがあることを頭に入れておかなければならないでしょう。

それぞれの試験でどのようなことが聞かれるのか、どのような特色があるのか、といったポイントをあらかじめ理解しておくことは、独学で公務員になることを目指す人にとっては特に必須事項です。

そのためにも公務員試験の基本マニュアルのような本があれば購入しておくと何かと役立ちます。

③参考書は過去問と科目別対策本の2セットを用意する

参考書で用意したいのは大きく2つ。

実際に出題された過去数年分の過去問集と、科目別に対策を行える参考書・問題集です。

過去問ではなくても、まずは模擬戦も兼ね、本番のように教養試験の全体を解ける参考書を使って勉強します。

そこで炙り出された自分の苦手分野を中心に、科目別のテキストで苦手を潰していきます。

また、参考書は同じものを最低でも3回繰り返して解くようにしたいものです。

1度目で解けなかったところを2度目でもう1度やり、3度目で総仕上げ的に行うという具合に行っていきましょう。

公務員試験の面接対策│よく聞かれる質問10選と合格する回答のポイント・受かる人の特徴【保存版】

公務員試験対策ができる参考書の活用方法

公務員試験対策の参考書を効率良く使う方法をご紹介します。

参考書の使い方が分からない、いつも上手く活用できないという人は要チェックです。

参考書を買ったら、以下の方法で進めてみてください。

①ひとまず1周する

まずは、購入した公務員試験対策の参考書を一読してみてください。

始めは流し読みでも構いません。

一旦流れを掴んでから勉強することで、頭に入りやすくなります。

②分からない部分をメモ

最初に公務員試験の参考書を読んでいる時に、分からない部分があればメモしたり印をつけておきましょう。

印を付けた部分は、参考書を読み終わった後で調べます。

一章ごとに分けて調べても構いませんので、キリのいいタイミングでチェックしましょう。

印をつけておけば次に読む時に目に入るので、一回目に分からなかった部分の復習にもなります。

③1冊を何度も繰り返す

魅力的な公務員試験の参考書はたくさんありますが、同じジャンルの参考書を何冊も買い足す必要はありません。

参考書1冊につき、最低でも3周ほど繰り返すのがおすすめです。

1周目で全体を把握し、2周目で実際に解いてみて、3周目で復習をする感覚で勉強しましょう。

同じ参考書を何度も繰り返し解くことで、段々と理解が深まります。

④間違えた部分を重点的に繰り返す

間違えた部分はチェックしておき、重点的に復習してください。

例えば、前日に間違えた部分は次回勉強する時に正解するまで解き直すのがおすすめです。

3周4周と繰り返すのが大変な場合は、間違えた部分だけ解き直すのも効果的な勉強方法となります。

持っていない場合は、スマホで調べて読み方を確認するのも良いですね。

公務員試験の試験科目と購入すべき参考書

公務員試験の試験は、主に教養科目・専門科目・面接に分けられます。

特に教養科目・専門科目の中には細かく科目が分かれてるため、それぞれの分野の参考書を購入すると良いでしょう。

それでは試験科目について、教養科目と専門科目に分けて詳しく見ていきます。

公務員試験の教養科目

公務員試験の教養科目は、文章理解・数滴処理・社会科学・自然科学・人文科学の5つに分かれています。

公務員試験の教養科目一覧
  • 【文章理解】現代文、英文、古文
  • 【数的処理】判断推理、数的推理、資料解釈
  • 【社会科学】政治、経済、法律、時事(社会)
  • 【自然科学】数学、物理、化学、生物、地学
  • 【人文科学】日本史、世界史、地理、文学・芸術、思想

学習範囲がかなり広いため、要点に絞った学習が必要です。

特に苦手な科目は個別に参考書を購入し、重点的に勉強しておく必要があります。

スピードも求められるので、早く解けるように参考書を活用して繰り返し勉強しておきましょう。

公務員試験の専門科目

公務員試験の専門科目は、受験するものに合わせた内容となっています。

一例として、以下のようなものが挙げられます。

公務員試験の教養科目一覧
  • 【行政系】政治学、行政学、社会学、国際関係論
  • 【法律系】憲法、民法、行政法、労働法、刑法、商法
  • 【経済系】ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、経営学、経営学、統計学
  • 【心理・福祉系】社会福祉、心理学、社会学、教育学、社会調査
  • 【技術系】電気、土木、建築、機械、情報工学

この他にも色々な科目がありますので、自分の受験する職種に合わせた参考書が必要となります。

公務員試験に合格するために必要な勉強方法

公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング!

せっかく良い問題集や参考書を揃えても、それを上手く活用しないことには合格の糸口は見えてこないでしょう。

そこで気を付けるべきなのは勉強方法です。

何も難しいことではなく、ただ気を付けるべきポイントを増やすだけで合格への近道になります。

①:スキマ時間を使って暗記物を行う

公務員試験受験生の時間は限られています。

時間が有限であるからこそ、スキマ時間の活用は必須と言っても過言ではありません。

例えば通勤・通学電車の中で社会科学・人文科学系の一問一答を読んだり、テレビを見ているときのCMの時間に要点ノートを見たりといったことが現実的です。

②:ざっくりと勉強計画を立てる

勉強をするにあたって、やみくもに参考書を読み込んだり問題を解いたりするだけではあまり効果がありません。

これを解消するには勉強を始める前に大まかに勉強の計画を立てることが必要になります。

具体例を挙げると、「半年でこの問題集を3周してマスターさせる」「この月までに一問一答のここまでを覚えきる」という感じです。

③:復習は必ず行う

基本的なことですが、何があっても復習をする時間は必ず取るようにましょう。

ただし、自信をもって正解できた問題は反復する必要はありません。

しかし、自信がないまま正解してしまった場合、また正解を導く論理が分からない場合などは必ずもう1度解くようにしてください。

暗記物に関しても、インプットとアウトプットを程良くスキマ時間で行う必要があります。

地方公務員試験合格に勉強時間は?オススメの勉強法も紹介!

最短ルートで公務員になりたいなら「アガルートアカデミー」

公務員試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問ランキング! アガルートアカデミー 公務員試験実績

引用:アガルートアカデミー公式サイト

独学で公務員を目指すのは可能ではありますが、プロの講師から指導を受けながら合格を目指すのは最短ルートであるといえます。

資格予備校や通信講座を利用することを考えていなかった、という人も少し検討してみる価値はあるでしょう。

公務員になるための最短ルートを駆け上がれる通信講座は「アガルートアカデミー」です。

新進気鋭の通信講座ながらも多数の合格者や高い満足度を誇っていることが特徴です。

以下でアガルートアカデミーを受講するメリットをまとめていきます。

魅力①充実したテキスト内容で理解がスムーズに進む

アガルートの公務員試験の参考書

引用:アガルートアカデミー公式サイト

アガルートの強みの1つには「テキストが分かりやすい」ことがあります。

難しい問題も図解し、また解法までの流れを確認することで、問題ごとにどのように正解を導けばいいのかが体系的に分かるようになっています。

アガルートの公務員試験の参考書

引用:アガルートアカデミー公式サイト

教養論文対策講座の参考書にも、過去に実際に試験で出題された類題が多く掲載されており、明快な解答例が示されているため有用です。

これらは講義動画とリンクしているため、講義を聴きながら重要なところに線を引いていったりメモを書いたり、自分だけの最強テキストを作ることができます。

魅力②充実したサポート体制を受けられる

アガルートで公務員試験の参考書を手に入れよう

引用:アガルートアカデミー公式サイト

公務員試験合格を目指す受験生はただ勉強に励むあまり孤独になりがちです。

そんなとき、アガルートでは受験生をサポートする体制が整っています。

1つ目は「公務員試験ホームルーム」

オンライン形式で講師と受講生がコミュニケーションし、日頃の悩みなどを相談する機会になっています。

他の受講生の質問も見ることができるので、一緒に戦っている仲間がいる、という意識も芽生えます。

2つ目にあるのは「1か月に1度の定期面談」

進路相談や勉強方法の相談について、講師やスタッフがカウンセリングをしてくれます。

このようなサポート体制によって受講生のモチベーション維持が果たされているのです。

魅力③贅沢な合格特典でやる気アップ

アガルートで公務員試験の参考書を手に入れよう

引用:アガルートアカデミー公式サイト

公務員試験に見事合格した暁には、アガルートでは最大級の合格者特典を用意しています。

例えば試験に合格し、見事内定を勝ち取れた場合には「受講料を全額返金する」制度があり、また内定お祝い金として3万円がプレゼントされます。

金銭のバックは何事にも代えがたいご褒美であるため、この話を聞いてやる気が上がったという受講生も数多くいます。

アガルートの講座を申し込むなら今がお得!

  • 最短で合格できる講座形態!
  • オンラインでいつでもどこでも受講可能!
  • フルカラーで見やすくまとめられたテキスト!
  • 全てのカリキュラムで最大20%OFFの割引制度!
  • 見事内定獲得で全額返金制度あり!

公務員試験に合格するためには参考書選びと有効活用が大切

公務員試験に合格するためには、参考書選びだけでなくそれを活用した上手な勉強方法も必要不可欠です。

参考書を使うときにはまず、下記の流れを把握しておきましょう。

①自分が受験するレベル(高卒程度・大卒程度)をチェック
②公務員試験全体を見渡せるガイドブックを買う
③過去問を活用して流れを知る
④科目別のテキストで苦手分野を潰していく

それぞれのステップで使うことを検討したい参考書は前章で挙げた通りです。

また、「一人で勉強するのは不安」「何としてでも公務員に近づきたい」という人には是非アガルートの受講をおすすめします。

ぜひ自分に合ったテキストを選び、公務員試験合格を達成しましょう!

公務員試験に年齢制限はある?年齢要件を地方公務員と国家公務員や試験種別に分けて紹介