LEC 東京リーガルマインドは1979年に司法試験の指導機関として設立して以来40年以上、司法試験予備校の最前線を走り続けてきました。
近年ではアガルートアカデミーや資格スクエアなどの通信講座も人気ですが、歴史と実績を併せ持つLECは今もなお多くの受験生から支持を得ています。
「予備試験対策をしたいがLECはどんな予備校なの?」
「LECの予備試験講座はどんな特徴があるの?」
こういった疑問にお答えするため、この記事ではLEC予備試験予備校の特徴や評判を紹介します!
目次
LECの特徴

LECの予備試験講座について紹介する前に、LECはどういった通信講座なのか、大きな特徴をご紹介します。
LECには長年司法試験対策を行ってきた老舗の予備校だからこそ強みにできる特徴がいくつもあります。
大手予備校という安心感がある
司法試験・予備試験対策を行っている予備校や通信講座はいくつもありますが、「大手予備校の安心感」は簡単には得られません。
人生におけるビッグイベントの一つである予備試験は絶対に成功させたいもの。
実態のわからなかったり開講してから日の浅い予備校・通信講座だと不安が残りますがその点においてLECには時間や労力、費用をかけるだけの価値があると言えるでしょう。
LECであれば全幅の信頼をおいて予備試験の学習を進めることができるでしょう。
全国に校舎を持つ
LECは日本全国に50以上の以上の校舎を持ちます。
実力はあっても規模の小さい予備校は首都圏など限られた場所でしか受講することができませんが、LECはどこに住んでいても教室で講義を受けるチャンスがあります。
通信講座も同じように場所を選びませんが、通学して受講したい方や人脈も広げていきたい方にとって全国に校舎を持つLECは非常にありがたいものとなるでしょう。
対面式で講師との距離が近い
LECでは通信講座も開講していますが、やはり対面式の通学講座には通信講座にはない魅力があります。
講師と直接関わることができるのでそこからコネクトを繋がることもあり、試験合格後の実務にも役立ちます。
LECは講義の指導や相談なども親身に受けてくれるので信頼に繋がり、多くの受験生が合格しています。
初学者でも安心して学べる
LECの講義は初学者でもわかりやすく、つまづくことなく学ぶことができます。
受講生のレベルに合わせ細分化された講義は効率よく法律を学ぶことができ、着実に力をつけられます。
1人の講師から学べる点、相談のしやすい環境も相まって、LECは初学者にオススメの講座と言えるでしょう。
有名講師を多数輩出&在籍
LECは予備試験合格者を多数輩出していますが、司法試験・予備試験対策界の有名講師も多数輩出しています。
アガルート代表の工藤北斗講師、資格スクエア代表の鬼頭政人講師など業界を牽引する指導者も元々LECで講師を務めていました。
現在在籍している講師陣も実力・人気ともに高い講師ばかりで、講師の力の高さから、講義の質の高さも伺うことができます。
LEC予備試験講座の特徴

LECは住んでいる場所に限らず受講することができるため受講のハードルが低い予備校ですが、予備試験講座もバリエーションに富んでおり、さまざまなニーズに応えることができます。
ここからはLEC予備試験講座の特徴や詳細を実際に受講している方々の評判とともに解説します。
受講者のレベルに合わせた多大なコース展開
LECでは、大きく分けて初学者向けと学習経験者向けの2つのコースに分かれ、さらにそこから細かいコースが用意されています。
初めて司法試験・予備試験の学習をする方は初学者向けコースで合格に必要な学習を全て行い、学習経験者はピンポイントで対策が取れる経験者向けコースを選ぶといいでしょう。
初学者向け・経験者向けではそれぞれ以下のコースが用意されています。
コース名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
1.5年合格コース | 1,102,870〜1,392,000円 |
・LECのスタンダードコース ・法科大学院も目指せる ・4人の講師から選べる ・通学と通信が選べる |
予備試験1年合格専用コース | 1,102,870円 |
・1年で合格したい方向け ・田中講師から学べる ・通信のみのコース |
1年スピードマスターコース | 1,008,150〜1,210,000円 |
・収録済講座で早期学習 ・十分な学習時間が必要 ・3人の講師から選べる ・法科大学院も目指せる ・通信のみのコース |
コース名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
予備試験対策フルコース | 56,100円/727,100円 |
・予備試験合格に必要な全て ・3つのクラスから選べる ・通信のみのコース |
予備試験論文対策コース | 354,200円/458,700円 | ・論文式試験対策に特化 ・ 3つのクラスから選べる ・通信のみのコース |
予備試験対策インプットコース | 323,400〜435,600円 | ・短答と論文の解答をマスター ・3つのコースから選べる ・通学と通信が選べる |
これらのコースについては、また後ほど詳しく解説していきます!
LEC予備試験講座のカリキュラム

続いて、LEC予備試験講座のカリキュラムを細かくみていきましょう。
通信・通学のハイブリットを実現し、長年指導を続けてきたLECには、他校では見受けられないノウハウが詰まっています。
ここでは主に初学者向けカリキュラムについて解説していきます。
選べる受講形態で誰もが学習しやすい
LECの主要講座は通信・通学を選ぶ事ができます。
LECは全国に校舎を構えているので通学でも通いやすく、遠方にお住まいの方は通信でも問題なく学習できます。
さらに通学はWEBフォロー付き、通信は模試と答練は会場で受けられるなど細かく選ぶ事ができ、自分に最も適した学習形態を選べます。
LECであれば、受講環境に悩まされることもなくなるでしょう。
一人の講師から一貫して学べる
LECの入門講座は、7科目を一人の講師が一貫して指導します。
各科目の関連性やバランスを見ながら指導してもらえるため、効率的に学習できるでしょう。
また、各講師オリジナルのゼミが付属し、更なる力を鍛える事ができます。
田中講師は「論文基礎力育成ゼミ」、武山講師は「論文の書き方ゼミ」、赤木講師は「課外ゼミ」があるため、ゼミの違いで講師を選んでもいいでしょう。
多彩なフォロー制度で学習をサポート
LECではWeb上でさまざまなサポートを受ける事ができます。
「教えてチューター」では24時間いつでも質問を送る事ができ、1週間〜10日ほどで返答が来ます。
ほかには累計学習時間や進捗率の確認、カレンダーやTODOリストといった学習管理、スケジューリングのサービスも受ける事ができます。
「教えてメイト」では受講生同士がつながることもできるため、お互いに助け合い、切磋琢磨できるでしょう。
LEC予備試験講座の講師

LECの2年合格コース、1年スピードマスターコースでは3〜4人の講師から一人選ぶことができ、一人の講師から一貫して講義を受けることができます。
法律7科目は全てが相互に関連しているため、各科目のバランスを考えながら学ぶことが大切です。
しかしその関連性やバランスを受験生、特に法律初学者が判断するのは困難を極めます。
LECでは一人の講師が一貫して指導するためそのバランスや関連性を配慮しながら授業を展開することができるため無駄がなく、効率的な学習が可能になります。
クールインテリジェンス・武山茂樹講師
武山茂樹講師は論文を見据えた択一対策、効率的なインプットとアウトプットで受講生を指導します。
法律資格も多数保有しており、指導経験も豊富なことから他試験との比較で絞り込んだ出題箇所も教えるなど自身の経験則に基づく講義展開が特徴です。
司法試験・予備試験という難関資格を難しい資格試験ではないとわかってもらうための講義を行うため受講生にわかりやすい講義を行い、必要最小限の知識で合格を狙うことができます。
武山茂樹 講師 | |
---|---|
担当 | 通信・通学〈池袋本校〉 |
最終学歴 | 京都大学法学部 |
武山講師の評判
今晩は行政法の中盤戦、不服申し立てと行訴法の前半を終わらせる。
— 京男子 (@kyodango) December 31, 2020
LECの武山先生分かりやすい。論文講座も買おうかな。
# LEC
# 行政法
LEC武山先生はなんで短答講座持たないのかしら。明瞭でわかりやすいのに。
— nyanta@予備試験🐈⬛🐩 (@Nyanta1303) June 7, 2021
LECの田中先生と武山先生の講義を聞いてみた。
— Travelers🐈⬛ (@tp34vzgS) March 1, 2021
2人ともわかりやすかった。
田中先生は初心者向け。
武山先生は中級者向けに感じた。
最後赤木先生の授業も聞いてみよう。
「条文至上主義」「当事者目線」赤木真也講師
赤木講師は合格率3%の旧司法試験を、勉強を始めてから2年で一発合格合格した実力の持ち主です。
自身の受験時代から感じていた「非効率的な勉強法」に喝を入れるべく講師になったとのことで、最短合格に必要な「当たり前のことをやる」勉強法や姿勢、受験にも役立つ弁護士の発想を余すことなく伝授してもらえます。
LEC看板講師の一人でもあり、赤木講師の授業を受けるためにLECの受講を決める方もいます。
赤木真也 講師 | |
---|---|
担当 | 通信・通学〈梅田駅前本校〉 |
最終学歴 | 京都大学法学部 |
赤木講師の評判
風呂勉🛀 Part2✨
— SakuRa-さくら- (@SakuRa_yamo) March 10, 2020
今日は、#Lec #赤木先生 の予備試験解説講義を聞きながらボディマッサージ👯♀️🧼
赤木先生の講義好き。こう書けば良かったのか!って思えるから解説聴き終わったあと答案を書きたくなるんだョ📝✨
予備試験の解説、LecのHPから無料で聴けるからオススメ❤︎#予備試験#司法試験 pic.twitter.com/zNDiCUBW8G
ヒィェ!LECの赤木先生がフォロバして下さった!すげ〜!赤木先生の民法の授業を体験動画で見てみたら、俺のようなアホでもわかるような気がする!民法を!
— 415 (@d789d789) May 5, 2020
俺がわかるなら日本国民全員わかるだろwマジで凄い。
講義第一主義・田中正人 講師
予備校講師としての経験豊富な田中正人講師は論文式試験を32位で合格した実力の持ち主です。
予備試験の傾向を徹底的に分析し、予備試験合格に特化した指導法を確立。学習者の理解度を踏まえた臨場感に溢れるわかりやす講義が評判です。
予備試験1年合格専用コースでは一期生から3名が一年で論文式試験に合格し、確かな指導力を証明しています。
田中正人 講師 | |
---|---|
担当 | 通信・通学〈渋谷駅前本校〉 |
最終学歴 | 東京大学法学部 |
田中講師の評判
田中先生について行ったら、何にも知らないところから2年間で司法試験まで受かったし、LECのおかげで予備校代0円、逆にお祝い金まで貰うことができた。縁と環境に感謝。
— はかを (@IKYBdJ1VSDSLY6E) September 10, 2021
おはようございます!
— 洋ちゃん@予備試験 (@katoyoichi_MB) February 1, 2022
昨日はLECで生講義を受講し帰りは終電でした。
田中先生お得意の民訴だけに非常に熱の入った講義でした。
私は民訴が好きと言っていましたが、いかに浅い理解だったかと思い知りました。ますます民訴が好きになりました。民訴を学ぶなら田中先生に限ります。
今日も頑張ります。 pic.twitter.com/2ZKv8Bxcxn
早稲田大学主席・森剛士講師
森剛士講師は在学中には法曹を目指していなかったものの早稲田大学を主席で卒業、TOEIC®TEST925点や気象予報士の資格を持つなど、多彩なスキルを併せ持つ講師です。
自身の経験をもとにした合格のための勉強法を伝えることをポリシーにしており、実践的な『点数の取り方』や入門段階から論文の書き方を意識することで実用的な能力を養います。
授業の時間以外に質問を受ける場を用意しており、森講師に直接質問をすることで疑問や不安を解消することができます。
森剛士 講師 | |
---|---|
担当 | 通学〈早稲田本校〉 |
最終学歴 | 東京大学法学部 |
早稲田出身の実力派・反町義昭講師
反町講師は教員免許も取得している弁護士で、LECの専任講師です。
講義は学習経験者向けの武山講師と同じクラスで、刑事系科目を担当します。
講義では実務家の視点と考え方を、自身の経験を元に具体的に解説します。
反町義昭 講師 | |
---|---|
担当 | 渋谷駅前本校 |
最終学歴 | 早稲田大学大学院法務研究科 |
合理的な講義を展開・永野康次講師
永野講師は国家公務員の資格も持ち、一橋大学院の法学修士も持っている方です。
法律以外の科目も担当できる、オールラウンダー講師です。
学習経験者向けのコースでハイレベル論文答練/ハイレベル短答答練を担当します。
永野康次 講師 | |
---|---|
担当 | 通信 |
最終学歴 | 一橋大学大学院法学研究科、修士課程修了(法学修士) |
講座を自ら制作・矢島純一講師
現在弁護士として活躍しながらLEC専任講師として指導を行っている方です。
他で紹介した講師とは違い、独立したオリジナル講座「矢島のオリジナル講座シリーズ」を担当しています。
絶対に合格したいという熱意のある受験生を確実に合格へ導くために、短時間で効率よくできる講座へと矢島講師自らが企画・改良を行っております。
矢島純一 講師 | |
---|---|
担当 | 通信・通学〈水道橋本校〉 |
最終学歴 | 一明治大学法科大学院 |
矢島講師の評判
#司法試験 #LEC #矢島純一
— 海上 (@kaijyounoumu) November 18, 2022
令和3年司法試験不合格→令和4年合格までの間で、新規で利用した講座はLECの矢島先生の講座のみだから
矢島先生の講座は心底感謝してるおhttps://t.co/fAzuYhIRjT
LEC矢島先生の論文完成講座やってるんだけど、矢島先生はインプットの質が大事だとちゃんと言ってくれるから信頼できる。
— ジェット@予備試験 (@Jet10310827) May 6, 2022
LECの予備試験講座の料金を他社と比較!

それでは続いて、LECの予備試験講座の料金を他社予備校・通信講座と比較してみましょう。
今回はLECのスタンダードコースである、「1.5年合格コース」を比較対象とします。
LEC予備試験講座の料金は平均より高め
LEC同様大手予備校である伊藤塾をはじめ、近年勢いをつけているアガルート、資格スクエアなど合計6社と比較しました。
各校の主要講座の料金は以下のようになっています。
講座名 | コース名 | 料金 |
---|---|---|
LEC | 1.5年合格コース | 1,102,870〜 1,392,000円 |
伊藤塾 | 2年合格コース 【伊藤塾長クラス】 | 1,188,000円 |
アガルート | 予備試験最短合格カリキュラム | 691,614円 |
資格スクエア | 合格フルパッケージ | 703,780円 |
Wセミナー | 超速逐条予備フルパック | 639,000円 |
スタディング | 司法試験合格コース(総合) | 134,200円 |
予備試験講座にかかる費用の相場は約100万円ですが、LECのコースはいずれも100万円を超えるため、やや高い講座料金といえます。
通学に力を入れているLEC、伊藤塾はどちらも100万円を超える講座価格、通信講座はいずれも100万円を下回る料金設定となっています。
料金面で受講講座を選ぶならLECは選びづらいですが、受講形態が選べる点やこれまでの実績を踏まえると、100万円以上払う価値は十分にあります。
料金以上に、講座内容が自分に合っているか、信頼のおける講師や講義かなどで判断することが大切です。
期間限定割引でお得に受講!
講座料金は高めのLECですが、現在は期間限定割引第2弾として各講座を3万円引で購入することができます!
充実したコース、一人の講師からの一貫指導で効率的な学習が続けられるLECでの学習を始めるなら今がチャンスです。
こちらの早得キャンペーンは2022年10月31日(月)までの期間限定ですのでお見逃しなく!
合格特典で学習モチベーションアップ!

また、LECでは各コースの受講生が予備試験に合格した場合にもらえる豪華な合格特典を用意しています。
「1.5年合格コース」「1年スピードマスターコース」の受講生は50万円キャッシュバック、「予備試験1年合格専用コース」受講生はなんと受講料全額返金です。
合格特典を受け取るには合格体験記の提出が必要など条件がありますが、この特典を利用すれば受講料は実質半額 or 無料です。
学習のモチベーションアップにもつながるため、非常に嬉しい制度ですね。
LEC予備試験講座を受講するメリット・デメリット

LEC予備試験講座は、これまで解説したように豊富なコース展開で多くの受験生をサポートします。
続いてはカリキュラムや講師以外からも見受けられるメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット①:安価に司法試験対策がとれる
これまで紹介したコースは基本的に予備試験対策として開講しているものでした。
LECでは「S式入門講座」という司法試験対策の講座も用意されていて、スマホで完結する司法試験対策を行う事ができます。
講義は田中講師が担当し、受講料金が非常に安いため手軽に受講する事ができます。
LECの予備試験講座で予備試験に合格した方、法科大学院在学中の方は「S式入門講座」を受講するのもおすすめです。
S式入門講座の詳細 | |||
---|---|---|---|
S式答練パック | S式合格コース | ||
S式入門講座 | 基礎編 | ● | ● |
完成編 | ● | ● | |
体系別短答過去問問題集 | ● | ● | |
合格答案作成講座 | – | ● | |
ハイレベル論文答練 | ● | ● | |
法律実務基礎講座 | 講義編 | – | ● |
演習編 | – | ● | |
選択科目総整理講座 | – | ● | |
料金 | 89,800円(税込) | 71,500円(税込) | |
一括:132,000円(税込) |
メリット②:Web環境が充実していなくても通信で受講できる
LECでは通学・通信を選べる講座が多く用意されていますが、校舎が近くになく、さらに通信環境もあまり整っていない方もいるでしょう。
そんな方でも学習できるよう、LECではDVD学習のコースも用意されています。
WEBによるフォローは使えなくなってしまいますが、LECのカリキュラムをしっかり受講することは可能です。
もちろんある程度のWeb環境があれば質問などは行えますし、DVDであれば受講期限がないのもメリットです。
デメリット①:合格率は他社より一歩劣るか
LECの1993年〜2021年入門講座出身の司法試験合格者数は5,274名です。
単純計算で毎年平均188名の合格者を輩出していることになりますが、この合格者数は旧司法試験も含み、入門講座を申し込み後7年以内に実施された司法試験に合格した方を集計したものになります。
そのため合格した時には他校講座を利用していたり、試験制度自体が違うものもあるためこの人数はあくまで参考程度とする方が良さそうです。
LECは本試験問題の的中率が高く、LECのカリキュラムをしっかりとこなしていけば問題なく司法試験・予備試験合格を狙うことができます。
デメリット②:受講料金はネックになる
既に述べましたが、LECは受講料金が高い講座です。
料金以上に重要視すべきこともあり、キャッシュバック制度などもありますが、100万円という金額は簡単に出せるものではありません。
そういった方にとってLECの受講料金は大きなネックとなるでしょう。
LEC以外の講座を検討するなら、LEC以上のサポートがありつつLECより安い通信講座「アガルートアカデミー」、受講料金がずば抜けて安い「スタディング」がおすすめです。
LEC司法試験・予備試験講座の詳細

それでは最後に、今回紹介したLECの各コースの詳細を見ていきましょう。
学習期間の違いや内容の違いで、最も自分に合うコースを選んでください。
入門講座は選べる3つの主要コース
LECは予備試験対策のための主要コースを3つ用意しており、じっくり時間をかけて対策を取りたい方も、短期合格を狙いたい方も自分のニーズに合わせてコースを選ぶことができます。
LECではいずれのコースも入門・論文対策・短答対策と3つのステップに分けて各ステップでインプット・アウトプットを行っていくことで着実な知識の定着を図ります。
LECでは以下の3つのコースを用意しております。
コース名 | 1.5年合格コース | 予備試験1年合格専用コース | 1年スピードマスターコース |
---|---|---|---|
担当講師 | 武山茂樹 講師 赤木真也 講師 田中正人 講師 森剛士講師 |
田中正人 講師 | 武山茂樹 講師 赤木真也 講師 田中正人 講師 |
講義内容 | 入門講座 合格答案作成講座 短答合格講座 法律実務基礎講座 講義編 選択科目総整理講座 論文基礎力育成講座 ハイレベル論文答練 ハイレベル短答答練 法律実務基礎講座 演習編 予備試験短答ファイナル模試 |
1年合格専用 入門講座 合格答案作成講座 短答合格講座 法律実務基礎講座 講義編 選択科目総整理講座 1年合格専用 論文指導 ハイレベル論文答練 ハイレベル短答答練 法律実務基礎講座 演習編 予備試験短答ファイナル模試 |
入門講座 合格答案作成講座 短答合格講座 法律実務基礎講座 講義編 選択科目総整理講座 論文基礎力育成講座 ハイレベル論文答練 ハイレベル短答答練 法律実務基礎講座 演習編 予備試験短答ファイナル模試 |
受講形態 | 通信/通学 | 通信 | 通信 |
講座料金 | ・通学(Webフォロー付き) 音声DL可・スマホ可 答練・模試会場 ・通学(DVDフォロー付き) 答練・模試会場 ・通信Web・音声DL可・スマホ可 ・通信DVD |
・通信Web 音声DL可・スマホ視聴可 |
・通信Web 音声DL可・スマホ可 ・通信DVD |
1.5年合格コースの詳細

1.5年合格コースは余裕を持った学習スケジュールで予備試験合格を目指したい方向けの、大学1・2年生や社会人にオススメのコースです。
LECのスタンダードコースなだけあって講師は四人から選ぶことができ受講形態も全6種類用意されています。
入門・論文対策・短答対策の3ステップを時間をかけてこなしていくことができるので、予備試験合格を急がない方にはこちらの1.5年合格コースをオススメします。
予備試験1年合格専用コースの詳細

予備試験1年合格専用コースは学習時間が十分に確保でき、なんとしても予備試験に1年で合格を果たしたい方向けで、大学1・2・3年生、社会人にオススメのコースです。
こちらの担当講師は田中正人講師、受講形態は通信のみとシンプルな構成です。
学習期間は1年ですが講義内容はその分濃く、入門講座/論文指導では予備試験に特化したインプット・アウトプットを同時並行で進めていきます。
1年間集中的に学習していける方はこちらのコースで短期合格を目指すのがいいでしょう。
1年スピードマスターコースの詳細

1年スピードマスターコースは学習時間が十分確保できる大学3・4年生、社会人にオススメのコースで、入門講座は2021年に収録したものを使用します。
既に配信済みの講座を使用することによって自分のペースでどんどん学習を進めていくことができ、入門講座以外は2年合格コースと同じ内容ながら1年で予備試験合格を目指せます。
法律知識がゼロではない方や学習時間を確保できる方はこちらのコースでボリュームのある講座をこなしていくのもいいでしょう。
1年スピードコースは通信のみの受講ですが、講師は3名から選ぶことができます。
LECの予備試験講座 法律学習経験者向けコース・パック
苦手分野ごとに選べる3つのコース
コース名 | 予備試験対策フルコース | 予備試験論文対策コース | 予備試験対策インプットコース |
---|---|---|---|
担当講師 | 武山茂樹 講師 赤木真也 講師 田中正人 講師 森剛士 講師 反町義昭 講師 永野康次 講師 |
武山茂樹 講師 赤木真也 講師 田中正人 講師 森剛士 講師 反町義昭 講師 永野康次 講師 |
武山茂樹 講師 赤木真也 講師 田中正人 講師 森剛士 講師 反町義昭 講師 |
講義内容 | 合格答案作成講座 法律実務基礎講座 講義編 法律実務基礎講座 演習編 短答合格講座 選択科目総整理講座 予備試験ハイレベル論文答練 予備試験ハイレベル短答答練 予備試験全国短答ファイナル模試 |
合格答案作成講座<田中クラス> 合格答案作成講座<武山・反町クラス> 合格答案作成講座<赤木クラス> 選択科目総整理講座 法律実務基礎講座 講義編 法律実務基礎講座 演習編 ハイレベル論文答練 全国短答ファイナル模試 |
合格答案作成講座<田中クラス> 合格答案作成講座<武山・反町クラス> 合格答案作成講座<赤木クラス> 短答合格講座 法律実務基礎講座(講義編・演習編) 全国短答ファイナル模試 |
受講形態 | 通信 | 通信 | 通学/通信 |
講座料金 |
・通信Web 音声DL可・スマホ可 ・通信DVD |
・通信Web 音声DL可・スマホ視聴可 ・通信DVD |
・通学(解説:通信Web) 音声DL可・スマホ視聴可 339,900円 ・通学(解説:DVD) 435,600円 ・通信Web 音声DL可・スマホ可 ・通信DVD |
予備試験対策フルコースの詳細
予備試験対策フルコースは、予備試験合格に必要な全てが詰まったフルコースです。
これまでに法律の基礎を学んだことのある方が対象で、短答式試験と論文式試験を突破するための応用力・実践力を身につけます。
学習経験のある方なら、このコースが最もコスパ良く受講できるでしょう。
予備試験論文対策コースの詳細
予備試験論文対策コースでは、論文対策に焦点を当てて学習をする事ができます。
予備試験は論文式試験が関の山と言われています。
短答式試験は合格できる実力を持っている方は、こちらのコースを受講しましょう。
予備試験対策インプットコースの詳細
予備試験対策インプットコースでは、短答式試験の解き方と論文式試験の書き方をしっかりと学習する事ができます。
法律の基礎は抑えているが試験対策を行いたい方、通学でも対策を取りたい方にはこちらのコースもおすすめです。
LEC司法試験・予備試験講座の評判

それでは、LECを実際に受講している方、していた方の評判を見ていきましょう。
LECは長年司法試験・予備試験対策を行なっているため受講生も多く、様々な意見が寄せられています。
goodな評判
まずは、LEC司法試験・予備試験講座のいい評判から紹介していきます。
法律初学者にも優しい入門講座
私はまったくの法律初学者で、入門講座は民法の途中(債権法)からの受講開始となりました。 入門講座の先生の講義はとても素晴らしく、法律知識ゼロにも拘わらず、初回から法律の世界にすんなり入り込むことができました。合格体験記:Hさん
体験授業を受けに行った際も、今まで?と思っていたことが、絡まっていた糸が解けるように理解でき、この先生についていきたい!と思いました。合格体験記:冨尾有咲子さん
赤木先生の講義は、端的に暗記を推奨するのではなく、どういう問題意識があり、どのような理由で規範が導かれ、 結論に至るのかというプロセスや内容の理解を重視されるので、初学者の私にもとてもわかりやすかったです。合格体験記:K.Mさん
LECの講座は受講者のレベルに合わせて細かく分かれているため、初学者向けの講座は法律の知識が全くない方でも学習についていくことができます。
初めて法律を学ぶ場合、楽しく学べるかどうかも大切なポイントです。
その点LECの講座は内容を理解することが楽しくなれるように展開していくため法律の世界にすんなりと入っていくことができます。
1年合格のために作られたカリキュラム
各予備校で説明を受けたところ、多くは2年コースを1年に圧縮したものでした。しかし、LECは新たに1年合格専用のカリキュラムを組んでいたため、信頼が持てました。合格体験記: W.Kさん
他の予備校にも1年合格を目指したコースは存在しますが、それらはどれも2年合格コースで行うことを1年で縮めて行うというものであって、1年合格コース用に何か別に作られているわけではありません。 その点LECは1年合格コースと2年合格コースでは先生も授業も教材も大きく違います。合格体験記: S.Mさん
1年で合格を目指すカリキュラムを提供している予備校の多くは、通常のコースをただ圧縮し、受講生の負担が増すだけのものもあります。
しかしLECの講座は1年で合格するために講義を再構築し提供しています。
専用の教材を使用することで受講生も安心して学習をすることが可能になります。
合格サポート制度で安心の受講
予備試験合格後には、充実した司法試験の講座を提供してもらえるなど充実したサポートを受けられることです。 充実したサポートとは文字通りでして、予備試験合格時から司法試験までの間にこれをこなすのは、社会人としては大変な分量のものでした。合格体験記: H.Yさん
LECは他の予備校と比べて入門講座の受講生に対する合格サポート制度が充実しているところが良かったと思います。2020年 予備試験合格「合格サポート制度」利用者の声 K.Rさん
入門講座出身者には合格サポート制度を利用させていただけるところがLECの良いところだと思います。 合格サポート制度によって合格までの道筋が明確になり、迷うことなく合格まで導いていただけたように思います。2020年 予備試験合格「合格サポート制度」利用者の声 Sさん
LECでは、受講年度を問わずLECの講座を受講したことのある受講生がその年の予備試験に合格すると、合格サポート特典を受け取ることができます。
その内容は
短答式試験合格者
・「矢島のスピードチェック講座 Web+音声DL+スマホ」(56,100円相当)
・「予備試験論文公開模試 解説Web」(12,000円相当)
論文式試験合格者
・「口述対策講座」(3,300円相当)
・「予備試験口述模試」(12,000円相当)
口述試験合格者
・合格お祝い金3万円
・合格体験記執筆報酬最大10万円
・司法試験対策「短答論文フルコース」(321,200円相当)
と、次の試験にもつながる非常に豪華なものが用意されています。
さらにこの記事で紹介した各コースを利用して司法試験・予備試験に合格した方は受講料返還制度として50万円キャッシュバック。
「予備試験1年合格コース」の通学コースを利用していた方は受講料全額返還です。
ここまで多彩な合格サポートを用意しているのはLECだけです。
badな評判
続いて、LEC司法試験・予備試験講座におけるbadな評判を紹介します。
講座費用が高い
再受験に向けて引き続き独学でいくか通信講座の力を借りるか迷ってる。伊藤塾やLECが気になるけど費用面が…。アガルートやスタディングかなぁ。
— kiki◎R3行政書士試験✏︎受験予定 (@kiki20210101) January 27, 2021
LECの資料請求した。
— りっちゃんは2次の勉強をしなければいけない。 (@benkyo_seneba_) May 31, 2020
今年の目標は科目合格だけどそれすら危ういからもう自分の勉強方法じゃだめな気がして通学したほうがいいんじゃないかって思って。
地方なので通える距離にあるのがLECだけなんだよなー。
今年はスタディング使ってたので投資費用が莫大になるのが悩み…
ゆっくり検討しよう。
司法書士は独学でと考えていましたが、効率性を踏まえ、予備校利用を検討。LEC、伊藤塾、アガルートあたりで悩む。アガルートは自分にとってテキストが簡潔すぎな感じがして、合うかどうか。。 LECはなかなか高額。テキスト、問題集は別だし。伊藤塾は、今なら割引があり、LECよりは安く受講できそう。
— 日和 (@Hiyori_DS) October 23, 2020
LECについての悪い評判で最も多かった意見は講義が高額であることでした。
充実したカリキュラム、様々な受講形態・コースを用意するとなるとやはり高額になってしまいます。
司法試験・予備試験講座の相場は約100万円であるため、LECは平均よりもやや高額といえます。
費用を少しでも抑えたい方は校舎や無駄な教材を省きコストを削減した、アガルートなどの通信講座がいいかもしれません。
LEC予備試験講座をオススメできる方

これまでに紹介した特徴や評判を踏まえ、LECの予備試験講座をオススメできるのは次のような方です。
・通学をメインにしつつ、Webでの受講など柔軟に学習したい方
・大手予備校で安定感のある講義を受けたい方
LECは長年の司法試験・予備試験指導の経験から合格に必要な指導法、勉強法を熟知しています。
大手予備校だからこそ持ち得るノウハウや一人の講師から一貫して受けられる利点を最大限に活用して学習を進めていきたい方にはLECの予備試験講座がうってつけでしょう。
LEC予備試験講座をオススメできない方
一方で、LECの予備試験講座をオススメできない方は次のような方です。
・通信で自分の好きな時間にだけ学習を進めていきたい方
・合格実績の高いところで学習したい方
LECは通信でも講義を提供していますが基本は通学制の講義を収録したもので、一コマ当たりの時間も長くなります。
通勤中や家事の合間など、スキマ時間の学習をしていきたい方はアガルートや資格スクエアといった通信講座を利用する方が賢明でしょう。
受講料も決して安くはないため費用を抑えたいならLECは向いていません。
合格実績は非公表のところもあるため悪くはありませんが、圧倒的な合格率を誇るのはアガルートや伊藤塾になります。
上記に当てはまる方はLEC以外での学習が合っているかもしれません。
LEC予備試験講座の特徴は?受講生の評判とともに紹介!|まとめ
LECは歴史と実績を併せ持ち、時代のニーズに合わせて提供形態や内容を更新し続ける、司法試験・予備試験対策予備校の大手です。
LECだからこそ提供できるカリキュラムは評判で、多くの方がLECで予備試験合格を果たしています。
LECの予備試験講座が気になった方はぜひ無料の資料請求や講座説明会で実際に体験してみてください!
その他の予備試験講座や司法試験・予備試験についてさらに気になった方は以下のページもチェックしてみてください!
- 司法試験・予備試験の模試は受けるべき?オススメ予備校を比較!
- 司法試験・予備試験予備校の費用・料金は?主要8社を一挙比較!
- 東京都内の司法試験・予備試験の通学型予備校ランキング!評判や特徴まとめ
- 大阪府の司法試験・予備試験の通学型予備校ランキング!評判や特徴まとめ
- 司法予備試験の一般教養科目廃止について徹底解説!
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda