掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

アガルートメディカルの評判・口コミは?料金・コーチングについても紹介

更新日:2025-07-18

アガルートメディカルの評判・口コミは?料金・コーチングについても紹介

アガルートメディカルとは、2020年に開講した比較的新しい医学部・看護学校受験専門のオンライン予備校です。

アガルートメディカルは完全オンラインで医学部・看護学校入試の対策ができるため、時間と場所を選ばずに学習したい方に非常におすすめです。

そこで今回は、アガルートメディカルの実際の評判や料金、講座の詳細を解説します。

アガルートメディカルの受講を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

オンラインで医学部合格を目指す
アガルートメディカル公式HPはこちら

アガルートメディカルについて

株式会社アガルートは、司法書士や弁理士などの多様な難関資格に関するオンライン講座を提供しており、多くの受講生を輩出しています。

豊富なノウハウを活かした実力派の講師の指導により、最短距離で医学部・看護学校合格を目指すことが出来る内容となっています。

オンラインでの学習が完結するため、地方に住んでいる人でも高品質な指導を受けることができます。

アガルートメディカルは映像授業とコーチングを組み合わせて学ぶことができるのが特徴です。

医学部受験に特化したデジタル教材を使用することで、必要なポイントを効率的に学習することができます。

また、コーチングのオプションを利用することで、難関大学の現役医大生による学習の進捗管理や受験に関するアドバイスなどのサポートを受けられうため通信講座にありがちな不安も解消できます。

アガルートメディカルの合格実績は?

アガルートメディカルは過去の医学部・看護学校の合格実績を公開していません。

理由としてはアガルートメディカルは2020年に開校された比較的新しい講座となっており、他社の講座と比較してまだ歴史が浅いからです。

しかしアガルートは様々な資格の合格実績が豊富であり、信頼できる通信講座です。

特に、文系最難関資格である司法試験においては、合格者の声が累計793名と高い実績となっています。

アガルートメディカルではその合格実績から得たメソッドやノウハウを活かして、志望校合格をフルサポートし、理系最難関学部である医学部・看護学校入試を最短ルートで突破することができるでしょう

アガルートメディカルの評判・口コミ

ここでは、アガルートメディカルの評判・口コミについて紹介します。

評判➀効率的な映像授業と医学部入試に特化したオリジナル教材

アガルートメディカル,テキスト講義

アガルートメディカルは映像授業とコーチングを組み合わせた非常に効率的な学習方法が特徴です。

アガルートメディカルの映像授業は音声をダウンロードできるため、一度ダウンロードすれば、通信費を気にせずに何度でも再生することができます。

スマートフォンやタブレットを使えば時間や場所を選ばずに学習することができまるため、移動時間や休憩時間などのスキマ時間を有効活用したい方におすすめです。

またアガルートメディカルではプロの講師が作成した医学部入試専門のオリジナル教材を使っています。

すべての医学部入試コースに含まれる「MUST100」には、受験生がつまずきやすいポイントや医学部の試験傾向が掲載されており、実際の受講生からも好評を得ています。

医学部入試に必要な知識が網羅されているため、短時間で最大の学習効果が期待できます。

過去問マスターやコーチが推奨する市販教材を併用することで、自分の学力や志望校のレベルに応じた適切な対策ができるでしょう。

ほかいも、面接や小論文などの二次試験対策に加え、共通テスト対策のサービスも提供されています。

MUST100について、100と数が決まっているところがよかったです。目標が数字として明確になっていて、モチベ―ションにもつながりました。基本的には夏までの基礎固めとして使用しましたが、その後の学習でも大いに助けになりました。

化学などは適度に質のいい演習問題があり、動画講義ではそれに丁寧に解説を加えてくださったので、夏頃から問題集を解いているときにも心強い教材になりました。

とにかくMUST100を完璧にしたから、おおよその範囲は基本的にカバーできているはずという安心感は大きかったです。

合格者の声

これはお世辞ではありませんが、MUST100の授業や教材はすごくいいと思います。

私が当初通っていた医専は年間集団のみで年間600万近くかかり、マンツーマンや単科講座を含めて年間1000万で、医学部受験に精通した講師とオリジナル教材ですが、映像授業なだけで、各科目講師1,2名を選りすぐり、教材も医学部に精通した講師が基礎から作り上げています。

私が購入したコースは30万かからないコースですが、その料金で授業と教材は1000万の医専を凌駕しているMUST100だったと思います。

合格者の声

評判②充実のフォロー制度

アガルートメディカル,サポート

アガルートメディカルはフォロー制度も充実しています。

たとえば医学部入試本科生コース(フル・ライト)には「学習サポーター制度」が設けられており、学習の進め方に関するサポートやアドバイスを受けられます。

志望校に応じた的確なアドバイスを受けることで受験勉強に対する不安を解消し、安心して学習を進めることができるメリットもあります。

さらに、コーチングオプションを利用することで現役の難関医学部生から徹底的なサポートを受けられ、 医学部受験の先輩としての実体験に基づく指導を受けることで、モチベーションの維持につながるでしょう。

医学部入試本科生コース(フル)には、教務スタッフによる全10回の定期面談が含まれており、志望校選定などの進路指導や学習方法のカウンセリングを受けることができるので通信講座でも通学さながらのサポート受けたい人におすすめです。

アガルートメディカルは、いつでも質問ができることとオンラインで講座や質問などが完結するので私が求めていた勉強方法に向いていると思ったからです。

ほかの集団の塾で行われる授業はまわりのペースに合わせて、決められた進度でしないといけなかったので、これでは受からないと思い自分のペースで勉強できる宅浪を選びました。

市販の参考書や問題集等演習教材を自分で決めても何も言われずのびのびとさせてくれるのは、アガルートメディカルのいいところだと思います。

合格者の声

私の場合はとにかく秋以降に心身が不調になりやすいとわかっていたため、モチベーションの保ち方やおすすめの気分転換の仕方など、具体的な勉強に関する質問よりも勉強と生活スタイル全体のアドバイスや気分の切り替え方についてのアドバイスをお願いすることが多くありました。

週一のコーチングでは、勉強の進捗の確認、医学部の面接に向けて基礎的な医療ニュース、志望校選定についてのお話などをしていただきました。

疑問点の質問にも迅速に答えていただけたので、苦手な数学や化学の勉強も心強かったです。

合格者の声

アガルートメディカルの料金・カリキュラム

ここでは、アガルートメディカルの料金・カリキュラムについて紹介します。

医学部入試コースの料金・カリキュラム

アガルートメディカル,医学部

コース名価格(税込)
プレ本科生コース306,240円
ライトコース(私立大)438,240円
ライトコース(国公立大)631,840円
本科生コース(週1回指導)私立大コース1,071,840円
本科生コース(週1回指導)国公立大コース1,256,640円
本科生コース(週2回指導)私立大コース1,696,640円
本科生コース(週2回指導)国公立大コース1,881,440円
コーチングオプション
  • 週1回指導(40分・52回):792,000円
  • 週2回指導(40分・104回):1,584,000円
  • 毎日(30分・365回):5,544,000円

アガルートメディカルの医学部入試コースは、5つの種類に分類されているのが特徴です。

最も低価格の「プレ本科生コース」には、オリジナル教材、講義動画、過去問マスターが含まれており、 「本科生コース(ライト)」ではプレ本科生コースの内容に加え、2次試験対策や学習サポーターなどのサービスを利用することができます。

20回の質問制度に加え、国公立大コースの場合は共通テスト対策が追加されます。

さらに最も充実したカリキュラムを持つ「本科生コース(フル)」では、ライトの内容に全10回の定期面談が加わり、質問制度を50回まで利用することができるのでしっかり学びたい方におすすえmです。。

▶アガルートメディカル
医学部入試コースの詳細はこちら

看護学校入試コースの料金・カリキュラム

アガルートメディカル,看護

コース名価格(税込)
国公立大本科生コース789,800円
国公立大ライトコース393,800円
私立大・難関校看/本科生コース624,800円
私立大・難関校看/ライトコース316,800円
高看/本科生コース308,000円
高看/ライトコース162,800円

アガルートメディカルの看護学校入試講座では、看護学校の試験傾向や受験生がつまずきやすいポイントを考慮し、プロの講師が作成したオリジナル教材である基幹マスターやプロ講師またはコーチが推奨する市販の教材を使うのが特徴です。

基幹マスターは、看護学校入試を目指す全ての方に必要なコア知識を短時間で網羅的に学ぶことができます。

さらに、学力や志望校に応じて最適な教材をコーチと共に進めることで、志望校合格に向けて最短距離で学習を進めることができあす。

また、面接や小論文対策(添削付き)に加え、国公立大学を目指す方や私立大学の共通テスト利用入試を検討している方には、共通テスト対策も用意されているので安心です。

アガルートメディカルの看護学校入試講座は本科生コースに申し込むことで、コーチによる直接指導(週1回(52回)・40分)を受けることができます。

直接指導では具体的に学習進捗の確認や翌週の指導までの課題の設定などを行い、アガルートメディカルの看護学校入試講座では全10回(1回30分)の面談がついてきます。

面談ではおもに志望校選定などの進路指導や学習方法のカウンセリングを受けることができます。

▶アガルートメディカル
看護学校入試コースの詳細はこちら

アガルートメディカルに受講する方法

➀常設の割引制度

アガルートメディカル,各種割引

アガルートメディカルでは、条件さえ合えばいつでも使える割引制度が用意されています。

以下の条件に当てはまる方は最大30%OFFとなりますので、受講を考えている方はチェックしてみて下さい。

名称割引率
再受講割引30%%OFF
他校乗換割引20%OFF
他資格試験合格者割引最大20%OFF
ステップアップ割引20%OFF
受験経験者割引10%OFF
家族割引10%OFF
高校1年生・2年生割引制度10%OFF

➁合格特典

アガルートメディカル,合格特典

アガルートメディカルでは以下のカリキュラムの受講者で合格すれば、合格特典として全額返金されます。

  • 2026/医学部入試/国公立大/本科生コース/週1回指導
  • 2026/医学部入試/国公立大/本科生コース/週2回指導
  • 2026/医学部入試/私立大/本科生コース/週1回指導
  • 2026/医学部入試/私立大/本科生コース/週2回指導
  • 2026/看護学校入試/国公立大/本科生コース
  • 2026/看護学校入試/私立大・難関高看/本科生コース
  • 2026/看護学校入試/高看/本科生コース

特典を受け取る際に以下の書類を提出する必要があります。

  1. 合格通知書の提出
  2. 合格体験記の提出
  3. 合格者インタビューへの出演
  4. 面接再現の提出(面接がある場合)

ここまでご案内したように、アガルートの通信講座には非常に多くのメリットがあります。

まずは、無料の受講相談だけでも申し込んでみることがおすすめです。

簡単1分で資料請求!
資料請求はこちらから

アガルートメディカルとほかの講座料金を比較

講座名コース名料金
アガルートメディカル国公立大・本科生コース(週1回指導)1,570,800円(税込)
野田クルゼ国立医進コース869,800円(税込)
四ツ谷メディカルαコース2,420,000円(税込)
医系専門予備校メディカルラボ国公立医学部/私立医学部受験コース5,050,000円(税込)

アガルートメディカルの受講料金はどれほど安いのか、医学部受験対策の料金を他の予備校と比較してみましょう。

医学部受験の予備校の料金相場は100万円~200万円のものと500万円前後のものがあります。

アガルートメディカルは多くの医学部予備校と比べて安く、料金が明確である点も評判です。

また、前述のとおり入会金なども発生せず、上記料金以外にもコースやコーチングの回数によって値段を抑えることもできます。

学習にのみコストを割き、受講料を押さえて医学部・看護学校入試対策をしたいならアガルートは非常におすすめです!

料金を抑えたい方にもおすすめ!
アガルートメディカルで合格を目指す

アガルートメディカルがおすすめの人

アガルートメディカルは自分のペースで学びたい方におすすめです。

アガルートメディカルでは、自宅に届く教材や映像授業、デジタル教材を活用して学習を進めるスタイルを採用しています。

授業の時間が固定されていないため、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に学ぶことができます。

さらにコーチングオプションを利用することで自分専用のオリジナルスケジュールを作成できるため、過去に 集団授業が合わないと感じた方や勉強のペースを崩されることが苦手な方には適していると言えるでしょう。

また、アガルートメディカルは合格までのモチベーション維持に不安を感じる方にも向いています。

アガルートメディカルでは受講生のモチベーションを維持するためのさまざまなサポートを用意しており、医学部生によるコーチングや教務スタッフとの定期的な面談を通じて自分の状況を客観的に把握できるため、独学での不安も軽減されるでしょう。

医学部入試の流れ

医学部入試は一次試験(大学入学共通テスト)と二次試験(個別学力試験、面接、小論文など)に分類されます。

国公立大学の場合、一次試験で合格点に達した受験生のみが二次試験に進むことができます。

また国立大学の医学部入試は前期、中期、後期に分かれており、それぞれ1校のみ受験でき、 試験日が全国で統一されているため志望校の選びが非常に重要です。

一方、私立大学では大学ごとに試験日程や選考方法が異なるため、複数の大学を受験することができます。

試験内容としては国公立大学の医学部では共通テストで一定の得点を取得する必要があり、国語、数学、理科、社会、英語など、大学によって指定された科目を受験します。

最近では私立大学でも共通テストを利用する大学が増えてきていることから、志望校の試験要項をしっかり確認しておくことが重要です。

ちなみに医学部合格のために必要な勉強時間の目安は、合計でおよそ5,000時間以上とされています。

仮に高校生のうちから医学部受験を考える場合、高1で週に20時間以上、高2で週に30時間以上、高3では週に40時間以上の勉強時間が必要となります。

ただし、これはあくまで平均的な時間ですので参考程度にしてみてください。

看護学部入試の流れ

看護学校の一般入試では基本的に高校までに学んだ「英語」「数学」「国語」などが出題され、さらに学校によっては「小論文」が課されることもあります。

最近では筆記試験に加えて面接試験を実施する学校も多く、面接では看護師を目指す動機などについて質問されます。

近年では、筆記試験よりも面接試験を重視する看護学校が増えている傾向があるためしっかりとした対策が求められます。

ちなみに看護学部・看護学科に合格するために必要な勉強時間は、国公立大学で2000〜3000時間、私立大学では3科目受験で1,500〜2,000時間、2科目受験で1,000〜1,500時間が目安とされています。

さらに千葉大学看護学部や慶應義塾大学看護医療学部などの国公立・私立の難関大学に合格するためには、3,000時間以上の勉強が必要とされています。

もし高校3年生から勉強を始める場合、看護学部を志望する受験生は平日には毎日最低4〜5時間、週末にはそれを7〜8時間に増やすといったものとなります。

アガルートメディカルで効率的に医学部・看護学校を目指そう

今回は、アガルートメディカルの実際の評判や料金、講座の詳細を解説してきました。

アガルートメディカルは映像授業とコーチングを掛け合わせたハイブリットな授業を展開する、新しい通信講座です。

最近開港されたばかりながら数々の評判が寄せられており、その実力には目を見張るものがあります。

今まで予備校に通う時間がなかった方、通信講座ではサポートが足りず不安だった方もアガルートメディカルなら最適な学習ができます。

本気で医学部・看護学校合格を目指す方はぜひ一度アガルートメディカルの公式HPをチェックしてみて下さい!

アガルートメディカルで医学部・看護学校に最短合格!
アガルートメディカル公式HPはこちら