近年キャリアアップなどの観点から、宅建士や中小企業診断士といった難関資格に挑戦する方が増えています。
受験者の中には効率的に合格するために通信講座を活用する方も多く、中でも存在感を増しているのがフォーサイトです。
他社にはないリーズナブルさなどメリットが多いものの、その一方で「分かりにくい」といった不満の声が聞こえることもあります。
そこで今回はフォーサイトの悪い評判について、その不満の声の真相を徹底調査しました。
フォーサイトの通信講座とは?


そもそもフォーサイトの通信講座とはどのような特徴があるのでしょうか?
ご存じない方のために、フォーサイトの通信講座の特徴をご紹介します!
フォーサイトの特徴①:受講料が他社と比較して安い
フォーサイトの最大の特徴は、他社と比較して料金が非常にお手頃という点です。
その例として、宅建士講座の料金を有名な他社の通信講座費用と比較してみました。
講座名 | 講座費用(税込) |
---|---|
フォーサイト 2023年試験対策(基礎+過去問講座) |
59,800円 |
アガルート 2023年合格目標 演習総合カリキュラム |
76,780円 |
東京リーガルマインド プレミアム合格フルコース |
154,000円~ |
TAC 宅建士 総合本科生S |
165,000円(Web受講) |
ご覧のように有名な宅建士の通信講座と比較して、コストパフォーマンスが非常に優れていることが分かっていただけたでしょうか。
またそれだけでなく、講座の質といった面でも魅力的だとされているようです。
フォーサイトの特徴②:資格を持った講師が教鞭をとっている
フォーサイトの通信講座で教鞭をとっているのは、しっかりと資格を取得しているプロの講師です。
またしても宅建士講座を例に挙げますが、フォーサイト専任講師として窪田義幸講師が担当されています。
宅建士以外にもマンション管理士や行政書士などに合格しており、資格のプロとしてこれまで5万人以上に指導を行ってきました。
宅建士以外の講座陣も非常に層が厚く、信頼できる講師から指導が受けられるのは魅力的な特徴と言えるでしょう。
フォーサイトの特徴③:テキストの質が高い
フォーサイトの通信講座で使用されているテキストは、全てフルカラーの教材となっています。
ただカラフルなだけかと感じる方も多いかもしれませんが、実際は非常に分かりやすく内容が整理されていると評判です。
■フォーサイト受講生の方
— 【公式】シャロスタ@社労士スタディサポート (@studying_sr) October 9, 2022
テキストはフルカラーで
視認性が高いです。
「参考」「注意点」も漏れなく
目を通しておきたいところです。
テキストの条文が「ですます調」
なので、問題を解く際は多少
違和感があるかもしれませんが
慣れれば問題ありません。#クレアール社労士#社労士試験2023
重要な箇所が一目見て分かるようになっており、初学者の方でも迷わず取り組みやすいのは大きな魅力と言えます。
分かりやすい教材で学習を薦めたい方に、フォーサイトはおすすめです!
フォーサイトの特徴④:合格率も非常に高い
通信講座として公表されることが少ない合格率ですが、フォーサイトは様々な難関資格で非常に高い合格実績を叩き出しています。
資格名 | 全国平均合格率 | 受講生合格率 |
---|---|---|
宅地建物取引士 | 17.0% | 71.5% |
簿記2級 | 27.1% | 56.7% |
行政書士 | 11.5% | 42.6% |
マンション管理士 | 8.2% | 23.5% |
FP2級 | 40.68% | 83.7% |
社会保険労務士 | 6.6% | 23.7% |
このように、フォーサイトでは数ある難関資格で全国平均を優に超える合格率を記録しているのです。
優秀な講師による指導といった点がこの結果を裏打ちしており、合格者インタビューからわかる満足度も非常に高いものに感じました。
そんな中でもフォーサイトにまつわる不満の声が挙がっており、具体的にはどういった点が指摘されているのでしょうか。
フォーサイトのデメリットについて

一見して非常に魅力的な通信講座であるフォーサイトですが、いくつかの点で悪い評判や不満の声があるようです。
こちらでは、その具体的な内容をご紹介します!
フォーサイトの悪い評判①:テキストの範囲が不十分
こんばんは☺︎
— Miley (まいり)🌻 (@iamabigeaterrr) December 5, 2021
フォ-サイトは業界未経験・初学者がとっつき易いように構成されています。ただ、6割取るのを目指してテキストが作られているので不十分さもあります。
みこ会の合格体験記に使用した合格者がチラホラいらっしゃるので、そちらもご参考になさってみてはいかがでしょうか?
受講者の方の声を聞くと、「フォーサイトのテキストは範囲が不十分」といった意見がありました。
フォーサイトの通信講座は初学者の方のためにも専門的な内容をカットしているのではないか、という声もあるようです。
内容の馴染みやすさといった観点から範囲の全てが網羅できないというのは非常に大きな問題と言えるでしょう。
それ以外にはどういった点が不安と考えられているのでしょうか。
フォーサイトの悪い評判②:演習問題が足りない
本当はフォーサイトさんがおすすめてす。テキストはフルカラーで動画の講師の講義も分かりやすいです。ただ問題演習が少ないらしいので追加で合格革命の肢別問題集と一問一答集千本ノックとLECさんのウォーク過去問を買われた方が良いと思います
— 高橋政之 (@CSitQDfX1gbUjsq) November 19, 2022
先ほどの学習範囲にまつわる不満に加えて、講座で得た知識のアウトプットに関する部分も指摘されていました。
テキストは分かりやすいとされているものの「問題演習が少ない」という声が多く、実際には他社のテキストを購入して補強している方が多いようです。
また「問題が基礎的すぎて応用的な学習がしにくい」という意見もあり、受講を検討される方は事前に資料請求してみることをおすすめします!
フォーサイトの悪い評判③:科目ごとに講師が変わることがある
これ今思えば講師が科目ごとに変わるってかなりデメリットだったなぁ…
— しゅうぞう@2023年社会保険労務士に必ず受かる (@destrudo674forE) October 2, 2022
他の通信も科目ごとに講師変わったりするんだろうか。
今更他の通信に変えるつもりもないけど、受講してる講座がわかりにくいからYouTubeで解説探すって何のためにお金出したのか…ってちょっと萎えてる。#フォーサイト
恐らくフォーサイトの社労士試験講座を受講した方から寄せられた不満の声です。
その内容は「科目ごとに講師が変わる」といった点であり、一貫性といった観点から不満を感じている方がいらっしゃいました。
社労士講座は加藤光大講師と二神大貴講師の2名が担当しており、全範囲を分割して対応されているようです。
ただフォーサイトの他の講座では1人の講師の方が専任されていることが多く、社労士試験講座のような例はごく一部と考えていいでしょう。
それでもフォーサイトの通信講座がおすすめな理由
いくつかフォーサイトにまつわる悪い評判をご紹介しましたが、それでもフォーサイトの通信講座をおすすめできる理由があります。
不満の声も乗り越えるほどのフォーサイトの魅力を深掘りしてご紹介!
フォーサイトが掲げる『合格点主義』


フォーサイトのテキストは、フォーサイトが掲げる『合格点主義』という合理的なカリキュラムに沿って考案されています。
出題範囲の全体を網羅的に学習するのではなく、合格に必要な最低限の要素を確実に得点する方針なのです。
フォーサイトは「合格点主義」を謳っているので、合理的に学習を進めたい方にはオススメです。#シャロ勉 #社労士試験 #フォーサイト https://t.co/vADLxCKcU9
— 社労士M (@sharoushi_M) January 6, 2022
これによって他社よりも効率的な学習が可能になり、時間やテキスト量といった点で非常に大きなメリットを得ることができます。
また必須の範囲を絶対に落とさないためにインプットを重要視しており、アウトプットに割く部分が減っています。
特に初学者の方であればこういった勉強方式の方が合格に結びつくことが多く、フォーサイトが勉強始めたての方にも人気な理由となっているようです。
他社にはないeラーニングシステム『ManaBun』


フォーサイトの独自の強みとして、ITを活用したeラーニングシステムである『ManaBun』の存在が挙げられます。
宅建士試験対策など一部の講座で利用できるこちらのシステムでは、あらゆる隙間時間を活用してお持ちのスマホやタブレットから講座が受講できます。
また非常に効果の高い演習として名高い過去問一問一答演習も利用可能(バリューセット3のみ)となっており、学習計画の策定まで行える優れものです。
お疲れ様です!
— ともぬん (@p_axr) May 11, 2021
ManaBun過去問演習システム。
オリジナル模試の”3分”コース。
3分⁉︎どんな場面で選択するの⁉︎
と思っていたのですが…
3分×10科目(現解放済8)=30分
あれ?通勤で電車に乗ってる間に、
全科目の苦手問題が一周できる!
最高!!!
と気がつき、ハッピーです😊#フォーサイト
他にもチェックテストや用語集など様々な機能を利用でき、あなたの受験生活を大きくサポートしてくれるでしょう。
手厚すぎる受講生サポート
フォーサイトの通信講座では、24時間いつでも質問が可能になっております。
他社であれば有料になっていることも多いですが、フォーサイトでは専任スタッフや講師から直接返答をもらうことが可能なのです。
今日のお勉強
— こけし社労士受験生 (@taBdmJKC3PfvshQ) October 31, 2022
・過去10(健保)
・テキスト読み(健保)
フォーサイトに質問するとほぼほぼ二神先生から答えが返ってくるのだけど、回答の文章がとても丁寧でますますファンになります☺️
学習上で生じた質問をすぐに解決することが出来るため、勉強のモチベーションや効率で他の受験生と差を作ることが出来るでしょう。
またフォーサイトの魅力はこれだけではありません。
フォーサイトならではの『全額返金保証制度』
悪い評判や受講生が不満に感じた点を上回るメリットを持つフォーサイトの通信講座ですが、それでも受講にあたって不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。
そんな思いを払拭したいという思いから、フォーサイトの講座を受講したにも関わらず不合格となってしまった場合、全額返金を受けることが可能です。
【全額返金の対象講座】
・行政書士
・社会保険労務士
・宅地建物取引士
・マンション管理士
・管理業務主任者
通信講座に対して不安を感じていらっしゃる方でも非常に受講しやすい状態となっておりますので、ぜひ受講をご検討ください!
詳細な情報を確かめたい方はぜひこちらから公式ページをご覧ください!
まとめ|フォーサイトの悪い評判、不満の声を徹底調査
今回は新進気鋭の資格通信講座であるフォーサイトについて、そこに集う悪い評判や受講生が寄せた不安を徹底的に調査しました。
テキストの網羅性や問題が少なくなってしまっているのは理由があり、その全ては『合格点主義』に基づいています。
効率性を最重要な要素とし、合格するためのエッセンスが詰め込まれた講座が圧倒的な合格率を生んでいるのです。
この記事を読んで少しでもフォーサイトに興味を持った方は、ぜひこちらから公式サイトをご覧ください!
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda