MBA (Master of Business Administration)は、日本語では経営学修士と呼ばれます。
MBAは資格ではなく学位であり、日本では主に対応した大学院の修士課程を修了することで取得できます。
アガルートの「国内MBA入試講座」では早稲田・慶應・一橋などの難関MBA合格に向けた講座を開催。
この記事ではアガルートアカデミー「国内MBA入試講座」の費用や講座の詳細、評判について紹介します!
目次
アガルート「国内MBA入試講座」の特徴

MBA入試対策を行っている講座はあまり多くありません。
オンライン特化の通信講座としてさまざまな資格講座を開講しているアガルートでは、豊富なサポートや充実の講義を受けることができます。
オンラインで完結できる
現在、MBA入試の対策ができる予備校はいくつかありますが、その多くは通学制の講座です。
MBAの取得を目指す方は社会人が多く、仕事をしながらの通学は困難を極めます。
アガルートはオンラインに特化した通信講座なので模擬面接以外の講義は全てオンラインで完結。
スマホ一つあれば通勤中にも気軽に受講することができます。
魅力的な講師による充実の講義
アガルートの「国内MBA入試講座」で指導をするのは飯野一講師。
飯野講師は自身の会社を経営しつつ国内MBAに関する書籍を多数出版している、国内MBAのカリスマ的存在。
アガルートの教材は飯野講師オリジナルで、他では受けられません。
飯野講師の個性的で唯一無二の講義は一度受けたら忘れられないと評判です。
Facebookで気軽に質問ができる
アガルートはFacebookのグループによる質問制度を設けています。
回数無制限で直接講師に質問ができ、不安なく学習ができます。
また、他の受講生と質疑応答を共有したり、議論することもできるので非常に活発な場となります。
合格特典でモチベーションアップ
アガルートの「国内MBA入試講座フルカリキュラム」の受講生が難関MBA大学に合格すると、豪華な合格特典がつきます。
その内容は
- お祝い金10万円
- アガルートが開講するTOEIC講座無料受講
さらにフルカリキュラムかライトカリキュラムを購入すると「簿記3級講座」を無料プレゼント!
費用もグッと抑えられる合格特典の受け取りにはいくつかの条件がありますので、詳しくはHPをご覧ください。
キャリアサポート
アガルートはグループ会社であるファンオブライフ社と提携することで「アガルートキャリア」という転職エージェントを運営しています。
そのためアガルートの「国内MBA入試講座」を利用してMBA大学に合格すれば、入学からMBA取得後のキャリアサポートを受けることができます。
ここまで手厚いサポートを受けられるのはアガルートだけです。
アガルートについてもっと詳しく知りたい方、他の講座も気になる方は下記サイトもチェックしてみてください!
- アガルート『司法試験・予備試験』講座の評判は?合格者占有率40%以上!
- アガルートの公務員試験講座の評判・人気講師は?面接試験の対応も可能?
- アガルートの弁理士試験講座の評判・口コミは?料金についても調査
- アガルートの『司法書士試験講座』の評判は?料金や口コミもまとめてご紹介!
- アガルートの『司法書士試験講座』の評判は?料金や口コミもまとめてご紹介!
- 【毎月更新!】アガルートの割引クーポンやセール情報まとめ
アガルート「国内MBA入試講座」の費用

それでは、アガルートの「国内MBA入試講座」の詳細と費用をご紹介します。
ここではさまざまな講座がまとまったカリキュラムを紹介します。
アガルート「国内MBA入試講座」の費用一覧
国内MBA入試 フルカリキュラム
こちらのパックは、国内MBA入試の対策に必要な基本的な講座が全て詰まったお得なパックです。
「経営学の基礎講座」を基本に、インプットとアウトプットの両方をしっかり行えます。
早稲田や慶應・一橋といった難関MBA入試を突破するためにはこちらのカリキュラムがオススメでしょう。
国内MBA入試 ライトカリキュラム
こちらのパックはフルカリキュラムに比べて小論文の対策講座が含まれていません。
主に志望理由書・研究計画書などの出願書類が必要で、小論文試験のない国内MBA入試に対応したカリキュラムです。
自分の目指すところに合わせてカリキュラムを選ぶといいでしょう。
アガルートをお得に受講する方法

アガルートの講座をお得に受講したい方は、アガルートが用意している様々な割引制度を利用することがおすすめです。
10%オフのキャンペーンや再受験割引を合わせて活用すれば、費用を抑えて講座を受講できます。
ただし、割引制度は講座の購入前に申請をする必要があるキャンペーン・クーポンもあるので、お間違えのないようご注意ください。
割引制度 | 対象者 | 割引率 |
---|---|---|
再受講割引 | アガルートの「国内MBA入試対策カリキュラム」または ウインドミル・エデュケーションの講座を受講したことのある方 |
20%OFF |
国内MBA試験受験生割引 | 国内MBA試験を受験した方 | 10%OFF |
他校乗換割引 | 他校の有料講座で国内MBA試験の学習をしていた方 | 10%OFF |
家族割引 | 家族がアガルートの受講生の方 | 10%OFF |
MBA<単科講座>限定割引 | アガルートの国内MBA対策カリキュラムを受講したことのある方 (MBAのための数学講座のみ対象) |
10%OFF |
受験生応援セール | セールの対象講座を受講する方 | 10%OFF |
【6月29日まで限定!】受験生応援セール開催中!

アガルートの国内MBA講座では、期間限定の受験生応援セールが2023年6月29日(木)まで開催中です。
セールの対象となる4つの講座の受講料が全て10%オフになるお得な割引セールなので、お得に受講したい方は期間中に申し込みをすることをおすすめします。
また、再受講割引などの他の割引制度とも併用できるのも嬉しいポイントです。
受験生応援セールの対象講座4つは以下の通りとなります。
通常料金 | 10%オフ | |
---|---|---|
秋入試対策フルカリキュラム | 492,800円 | 443,520円 |
秋入試対策フルカリキュラム (アドバンス講座付オプション) |
525,800円 | 473,220円 |
秋入試対策ライトカリキュラム | 382,800円 | 344,520円 |
秋入試対策ライトカリキュラム (アドバンス講座付オプション) |
415,800円 | 374,220円 |
アガルート「国内MBA入試講座」合格者の声

2020年度の国内MBA入試におけるアガルート受講生の合格者は57名。
アガルートでは合格率と合格者の声を公開していますので、そのうちの一部を紹介します。
実際に講座を利用した方の評判を参考に、ぜひ受講を考えてみてください。
アガルートの「国内MBA入試対策講座」を選んだ理由
講師の飯野先生の分かりやすい授業と、アガルートのカリキュラムが私自身に合っていたのでアガルートを選ばせて頂きました。
またMBAの合格率が高い事も選んだ理由です。合格者の声 会社員/合格校:早稲田大学経営管理研究科夜間主プロフェッショナルマネジメント専修
MBAに関する情報を調べていたところ、貴校のYoutubeのチャンネルを偶然みて、飯野先生に惹かれ、入学を決めました
もう一つの理由としては、Youtubeの番組を見ていて、講義が細切れになっていて、授業を受けやすいと感じたこともあります。
社会人をやっていると、「1時間の講義」を聴くまとまった時間の確保が難しいので、細かく講義が分かれているほうが、通信においてはやりやすいです。合格者の声 会社員/合格校:慶應義塾大学大学院経営管理研究科
何社か調べたが、最も印象に残ったのがアガルートだった。
飯野先生の雰囲気と自分が求める先生像が一致したという感覚が大きかった。飯野先生のいで立ちに魅了されアガルートに決めた。合格者の声 アルバイト/青山学院大学大学院国際マネジメント研究科国際マネジメント専攻
多くの方が様々な講座を比較した上でアガルートを受講しています。
特に飯野講師評判が非常に良く、その魅力に惹かれて受講を決めたという意見が多く、その結果が合格という形で表れています。
アガルートの受講形態も決め手の一つになっているようです。
勉強法
移動時間と就寝前を上手く活用しました。
動画と音声は流しておくだけでも、自分の頭の中にインプットできるので大変便利でした。合格者の声 会社員/合格校:早稲田大学経営管理研究科夜間主プロフェッショナルマネジメント専修
日ごろから新聞やテレビ等、様々なコンテンツを通じ、知識と社会の実情の双方を学ぶように意識していました。
新聞の切り抜き等をおこなってきました。合格者の声 会社員/合格校:慶應義塾大学大学院経営管理研究科
経営学基礎講座では、多くの具体例を用いて授業内容を説明されていたのが理解のしやすさに拍車をかけていた。
またFacebookを用いていつでも講師に質問できるシステムも役に立った。合格者の声 新卒大学生/合格校:一橋大学大学院経営管理研究科
アガルート独自の質問制度や通信講座の受講方法はMBA入試を考える方のライフスタイルにフィットしやすく、継続につながります。
普段の仕事、自発的な学習も無理なく行うことができ、効率的な学習が可能です。
受験生へのメッセージ
日ごろから学んだことを活かし、必要な知識や情報をうまく予備校の講座から得ることで、合格の可能性は高まると思います。合格者の声 会社員/合格校:慶應義塾大学大学院経営管理研究科
MBA受験の準備は研究計画書含めて時間に余裕を持って行動すべきだと思います。
また普段から経営、経済のニュースや変化に関心を持ち、経営について学ぶことを楽しむことで知識の吸収、定着がスムーズに行われます。合格者の声 新卒大学生/合格校:一橋大学大学院経営管理研究科
自分でMBAへ行くと決めたのであれば、その決定を本気で叶えようと模索する。
たまには張り詰めた空気を入れ替えて遊んでも良いと思います。合格者の声 アルバイト/青山学院大学大学院国際マネジメント研究科国際マネジメント専攻
入試対策は時間に追われ、焦って行ってしまうことが多いですが、MBA入試の対策は余裕を持って続けることが大切なようです。
息抜きも計画に入れて学習できるのは、通信講座ならではです。
国内MBAとは?

ここまでアガルートの「国内MBA入試対策講座」を紹介してきましたが、MBAとは何かについても少し紹介します。
調べていたらMBAにたどり着いた、MBA取得を検討し出したがまだよくわからない、といった方はぜひ読んでください。
MBAとは
MBAとは、Master of Business Asministration の略称です。
日本語では「経営学修士」「経営管理修士」と呼ばれ、大学院の修士課程を修了すると「経営学修士」、専門職大学院で専門職学位課程を修めると「経営管理修士」が取得できます。
経営に必要な必要なヒト・モノ・カネに関する知識や経済学、法律学などを学ぶことができ、ビジネスリーダーの育成を行う場がMBAです。
MBAの学位を習得するするとMBAホルダーを名乗れます。
国内MBAと海外MBAの違い
MBAの取得には国内の大学が開講する国内MBA大学院か、海外のMBA大学院が日本で実施する海外MBAがあります。
この2つの大きな違いは使用言語が日本語か英語かです。
国内MBAは日本語での修得なので学習内容に集中できます。
海外MBAは使用言語が英語なので、英語のスキルも相当必要になります。
国内でのビジネスを考えているなら国内MBAでの修得がスムーズかつ人脈形成につながります。
取得するメリット
MBAは資格ではなく学位です。
そのためMBAの取得が直接就職や転職に繋がるわけではありません。
しかしMBAを取得していることで役職が上がったり転職の際に評価される可能性があります。
また、学位修得までに得た知識や人脈は確実な財産になり、企業や経営の際に役立つでしょう。
アガルート「国内MBA入試講座」の特徴や費用・評判|まとめ

アガルートの「国内MBA入試対策講座」は難関MBA入学のために最適な講座です。
時間と場所を選ばない受講形態は社会人にもフィットし、無理なく学習が続けられます。
費用も手ごろで、豪華な合格特典と割引制度でさらに費用を抑えることも可能です。
受講中から合格後まで、手厚いサポートを受けて合格を目指したい方は、ぜひアガルートの公式HPをチェックしてみてください!
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda