中小企業診断士試験の合格を目指すにあたり、通信講座を考えている方は多くいらっしゃるでしょう。
中でもフォーサイトは有名な通信スクールで、合格実績を公開している数少ないスクールの1つとなっています。
そこでこの記事ではフォーサイトの中小企業診断士講座について料金・特徴・合格率をご紹介し、口コミと評判を参考にそのメリットやデメリットも解説していきます。
興味のある方は是非最後までご覧ください。
目次
フォーサイトの中小企業診断士講座とは?

中小企業診断士試験は第1次試験と第2次試験の両方を突破する必要があり、フォーサイトの中小企業診断士講座は第1次試験に強いと言われています。
実際2022年度の第1次試験においてフォーサイト受講生の合格率は60%となっており、全国平均の2.08倍の合格率となっています。
またフルカラーテキストや短い勉強期間で合格できることなどから、中小企業診断士初学者の方や社会人に優しい学習スタイルになっていると言えます。
フォーサイトの中小企業診断士講座の口コミ・評判から分かるメリット
次にフォーサイトの中小企業診断士講座のメリットを口コミや評判などから見ていきます。
フォーサイトは社労士講座が特に有名な通信スクールですが、過去に受講した生徒たちはフォーサイトの中小企業診断士講座を選びどんなメリットを感じたのでしょうか?
公式サイトの説明だけでは分からない実際の受講生の意見を是非参考にしてみて下さい!
受講料が他社と比較して安い
中小企業診断士の講座はフォーサイトの2次試験対策コースを申し込みました!
— アディーレ弁護士 南澤毅吾 (@adire_mk) April 17, 2021
選んだ決め手は値段の安さです!笑
教材が届くのはまだ先ですが、少しずつ知識を入れ直さねば。。 pic.twitter.com/OzPbBlIQeq
大手予備校のLEC/TAC/資格の大原などでは中小企業診断士講座の料金が20~30万円程に設定されています。
しかしフォーサイトでは1次・2次両方の対策で申し込んでも料金は77,800円と大手予備校と比較して非常に安くなっていることが分かります。
中小企業診断士を目指す方の中には勉強に費やせる予算が少ない学生などもいるため、そういった方には大きなメリットだと言えます。
テキストの質が高い
フォーサイトから資料届いた
— ダイカル@行政書士&診断士W受験生 (@hJOyERVnJryIfRO) November 16, 2021
テキスト読みやすそうやしここでいいかな
てか、中小企業診断士1次って4択なの初めて知った
4択ってだけで1発で受かりそうな気がする(錯乱) pic.twitter.com/ZCmPrKqlAS
フォーサイトの特徴でもあるフルカラーテキストは、ただカラフルなのではなく重要なポイントが把握しやすいようにこだわって製作されています。
書かれている内容は合格するのに必要な知識が厳選されているため、勉強に無駄が無いテキストになっているようです。
また図表を多く用いているため、初学者の方にも分かりやすい構成となっています。
講義が非常に分かりやすい
フォーサイトの中小企業診断士講座、めっちゃ楽しい。
— やああ@社労士·中小企業診断士2023年受験 (@yaaasanganbaru) September 3, 2022
小嶋先生の講義もわかりやすい!!
眠くならないし、ずっと聴けてた!!
テキストがカラフルなのはちょっとなー……って思ってたけど、見慣れた。
テキストも薄いし、これならできそう!!とか思ってたら、中身濃い!!
図書館で今日も頑張ります(笑)
フォーサイトの講義はテキストを中心に作られており、テキストを読むだけでは理解しづらい部分を正確に補填することが出来ます。
テキストと絡み合わせることで受講中に脳死で聞くことが無くなり、授業に集中できるという利点もあるようです。
また講義を収録するのはTVでも使用されるようなスタジオで、さらにそこから編集でノイズなどを取り除いており動画としての質も非常に高く作られています。
基本問題が充実している
中小企業診断士
— タケおじさん@ただのドラクエ好ききまぐれおじさん (@dqhoshidora781) March 5, 2022
問題集 企業経営理論/マーケティング 2h
反省したのですが、やはりスタディングは難しすぎる
フォーサイトの問題は過去問はもちろんあるけど基本問題も充実していてこっちのほうが取っつきやすい
半年でやらねばならない難しさがあるけどやる#中小企業診断士 #フォーサイト
資格試験の勉強で最も大切なことは過去問を繰り返し解くことだと言われています。
しかしただインプットをしただけで過去問に臨むと、解答が進まず挫折してしまう場合があるようです。
フォーサイトではこの点に配慮し、過去問演習へのステップとして充実した基本問題を用意しています。
この基本問題には解答の目安時間や難易度が記載されているため、スピード感と自分の実力を把握できるようになります。
また問題を解いている間に解答が見えにくくされている工夫や、選択肢ごとに非常に詳しい解説を用意している点が基本問題の質を上げているようです。
フォーサイトの中小企業診断士講座の口コミ・評判から分かるデメリット
フォーサイトの中小企業診断士講座は合格率も高く様々な工夫が凝らされているようですが、受講生に不満は無いのでしょうか?
ここでは口コミ・評判から分かるデメリットを解説していきます。
テキストと講義が重複している点がある
フォーサイトの中小企業診断士講座、財務会計のところ、もはやテキストの朗読で講義ではないだろこれ、、、、、、
— G先生 / ゴトー (@ryotagotoG) March 4, 2021
フォーサイトのテキストと講義は関係性が大きいことを前述しましたが、それをデメリットに感じる方もいらっしゃるようです。
特に中小企業診断士の学習経験がある方はテキストだけでも理解できる部分が多く、講義内容が被っていると損をした気分になるかもしれません。
しかし、同じ内容でも講師の具体例を交えた説明があるのと無いのでは理解度も変わってくる可能性があるため、無意味ではないでしょう。
その他のデメリット
その他のデメリットはあまり見られず、受講生は概ねカリキュラムや講義内容に満足しているようです。
また、フォーサイトでは中小企業診断士試験において科目合格している方向けに必要な科目を選択して受講できるシステムを採用しています。
そういった点も受講生の満足度が上がっている一因かもしれません。
フォーサイトの中小企業診断士講座のコースと料金

ここからはフォーサイト中小企業診断士講座のカリキュラムや料金をご紹介していきます。
受講を考えている方は内容と受講料を参考にして下さい!
バリューセット1(1次試験対策)
この講座は1次試験対策のみを考えている方向けの講座です。
含まれる科目は以下のようになっています。
- 企業経営理論
- 運営管理
- 財務・会計
- 経営情報システム
- 経済学・経済政策
- 経営法務
- 中小企業経営・中小企業政策
これらに加えて初学者のための入門講座・無料で質問できるメールが21回分含まれています。
受講料はそれぞれの科目を単品で受講した場合より15%安くなっており、税込63,800円です。
⇒バリューセット1(1次試験対策)の詳細はこちら
バリューセット2(1次・2次試験対策)
この講座はバリューセット1に2次試験対策を加えた講座で、フォーサイトで最初から最後まで勉強したいと考えている方向けの講座になっています。
1次試験対策の内容はバリューセットと変わりませんが、2次試験対策が増える分無料で質問できるメールの回数が25回になっています。
受講料はそれぞれの科目を単品で受講した場合より28%安い税込77,800円となっています。
単科講座
単科講座は既に科目合格している人や苦手科目の教科を行いたい人向けの講座です。
1次試験対策の1科目につき税込10,800円で受講することが出来ます。
また2次試験対策講座のみを受講することも可能で、受講料は税込32,800円となっています。
⇒バリューセット2(1次・2次試験対策)の詳細はこちら
フォーサイトの中小企業診断士講座の学習スタイルと特徴

フォーサイトは評価の高い通信講座を提供していますが、その良さが合わない方もいらっしゃるかもしれません。
そこでここからはフォーサイト中小企業診断士講座の学習スタイルや特徴を解説していきます。
隙間時間を有効に活用する学習スタイル
フォーサイトの講義動画は1コマ最大15分に設定されています。
この短さなら社会人の方は通勤時間やランチの時間などに講義を視聴することができ、働きながらでも学習を進められますね!
また倍速機能も付いているため、1度見た講義を見返す際も効率よく行うことが可能です。
さらに通信講座特有の長所としてスマホやタブレットで学習を進められるため、場所を選ばないという良さもあります。
初学者でも安心のフォローシステム
フォーサイトでは専任のスタッフが受講生をサポートしています。
この専任スタッフ達は全員が中小企業診断士試験に合格しているため、勉強方法のアドバイスや試験内容の質問をすることができます。
質問の回答に時間がかかることもあるようですが、この質問は24時間対応しているためいつでもどこでも質問が可能です。
また質問数の上限ですが、これまでの受講生たちのデータから見ても21回分で足りなくなることはほとんどないようです。
問題集が充実している
フォーサイト中小企業診断士講座の問題集はテキストに沿って制作されています。
そのため、テキストと講義でインプットした内容をそのまま問題集でアウトプットして記憶を定着させることが可能です。
また、初学者でも学習に迷わないように問題別に難易度が分かりやすく設定されており、間違えた問題に対しては丁寧な解説で理解することが出来るようです。
こういった細かい様々な工夫がフォーサイト受講生の合格率を上げていると考えられます。
合格をサポートするグッズもある
通信講座でネックになってくるのが「モチベーションをいかに保てるか」という点です。
フォーサイトでは受講生のモチベーションを保つために、以下のような合格グッズが用意されています。
合格手帳・合格ポスター
合格手帳は、資格試験の勉強が初めての方でも継続して学習が出来るように設計されたスケジュール帳です。
合格ポスターは「絶対合格」と習字で書かれたポスターです。
これを勉強部屋の壁やトイレに貼っておくことで、くじけそうになった時にやる気が出ます。
「ただのポスターか」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的に1人で勉強しなければならない通信講座ではこういったアイテムに助けられる方も多いようです。
マークシート用シャープペンシル
これはマークシートを塗りつぶすことに特化したシャーペンです。
文房具が勉強のモチベーションを保つのは多くの人が知っていることだと思います。
試験本番に相棒になってくれるというのも心強いですね。
フォーサイトの中小企業診断士講座はどんなひとにおすすめ?

最後に、フォーサイトの中小企業診断士講座の特徴や学習スタイルをふまえてどんな人にお勧めなのかをご紹介します。
自分がフォーサイトの強みに合っているかどうかを確認してみて下さい。
フォーサイトの中小企業診断士講座がお勧めの方
フォーサイトの中小企業診断士講座をお勧めしたい方は以下のような方たちです。
- 大手予備校より費用を安くしたい方
- スマホなどを活用し隙間時間に勉強したい方
- 必要な科目を選択して受講したい方
フォーサイトの中小企業診断士講座を活用すれば大学生でも払える程度の費用で受講が可能ですし、忙しい社会人の方でも通勤時間などに勉強を進めることが出来ます。
また自分で考えてカリキュラムを組みたい方や必要な科目を選択したい方にもメリットがあります。
フォーサイトの中小企業診断士講座をお勧めできない方
前述してきたようにフォーサイトの中小企業診断士講座は優秀ですが、お勧めできない方もいらっしゃいます。
それは対面授業を希望する方です。
フォーサイトの中小企業診断士講座には対面授業が設けられておらず、全てオンラインで完結します。
そのため他の受講生と一緒に授業を受け切磋琢磨しながらの学習が向いている方にはフォーサイトが合わない可能性があります。
フォーサイトの中小企業診断士講座の評判は?特徴や料金まとめ
今回この記事ではフォーサイトの中小企業診断士講座について料金や特徴、合格率をご紹介し、口コミと評判を参考にそのメリットやデメリットを解説しました。
口コミから分かるメリットとしては、受講料が安いことや授業がとても分かりやすいということが挙げられていました。
デメリットとしては、テキストと講義がリンクしているため重複している内容があるということでした。
そしてフォーサイトの学習スタイルは最大15分という短い講義と隙間時間を有効活用するやり方で、初心者でも安心して学習に取り組めるという特徴があります。
対面講義を望んでいる方以外は、ぜひフォーサイトを活用し合格を目指してみて下さい。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda