土地家屋調査士のスクールで有名なのは東京法経学院ですが、最近新しくできたアガルートアカデミーというオンラインスクールはご存じでしょうか?
当サイトの『【2022年版】土地家屋調査士おすすめの通信講座ランキング5選!』でも1番におすすめしている通信講座がアガルートアカデミーです!
こちらではそんなアガルートの土地家屋調査士講座のリアルな評判・口コミを元に講座内容や料金について徹底解説していきます。
また、講座の長所になるポイント・短所になるポイントも合わせて紹介していますので、アガルートの受講にお悩みの方はぜひ参考にしてください!
目次
アガルートの土地家屋調査士講座の特徴


アガルートの土地家屋調査士講座の特徴を簡単にまとめると以下のようになります。
- 講座料金は比較的リーズナブル
- 現役の土地家屋調査士から学べる
- 測量士補のダブル合格コースもある
- 全額返金の合格特典付き
- 受講生の平均合格率56.7%
- 2018年開校の新しいスクール
アガルートアカデミーでは、勉強初心者の方や学習経験者の方でも最短1年で合格レベルまで引き上げる学習カリキュラムが組まれています。
アガルートで使用する学習教材は、現役の土地家屋調査士のプロ講師が監修して作成された教材であり、フルカラーの冊子版テキストと講義動画をメインに学習するスタイルです。
2018年に開校したばかりとは思えないほどの活躍で、今までは土地家屋調査士講座といえば東京法経学院が1番有名でしたが、アガルートからも毎年数多くの合格者が出ています。
他の追随を許さない合格率56.7%


アガルートの最大の特徴はなんといってもその合格実績の高さです。
令和2年度土地家屋調査士試験のアガルート受講生の合格率は56.7%と、全国平均合格率10.36%の約5.5倍の驚異的な実績を出しています。
また、土地家屋調査士試験を初受験された受講生の合格率も50%を超えており、アガルートであれば勉強初心者の方でも十分に合格を目指すことが可能です。
受講生の半分以上が合格しているということはそれだけアガルートの講座の質が高く、受講生へのサポート体制がしっかりしているということでしょう。
アガルートの合格率の評判
すごいですね‼
— はる@土地家屋調査士 (@haru_manabiya) March 6, 2021
アガルートは合格率では断トツの実績と思われます。
土地家屋調査士試験の受験生が増えて土地家屋調査士業界が盛り上がっていくことを願います🌻 https://t.co/9YyjQjgreU
アガルートの土地家屋調査士講座の費用を比較

土地家屋調査士講座の費用の相場は大体30万~40万円といわれていますが、受講する講座コースによって費用は異なります。
こちらではアガルートの土地家屋調査士講座の費用について、他社講座の費用と比較しながらご紹介していきます。
土地家屋調査士講座の費用を他社と比較
土地家屋調査士講座で実績のある「アガルートアカデミー」「東京法経学院」「LEC東京リーガルマインド」の3社の各コースの費用を以下にまとめました。
学校名 | 講座コース名 | 料金(税込み) | 合格特典 |
---|---|---|---|
アガルートアカデミー | 入門総合カリキュラム | 217,800円 | 全額返金 |
東京法経学院 | 新・最短合格講座 | 318,000円 | 全額返金 |
LEC東京リーガルマインド | 土地家屋調査士合格コース | 319,000円 | なし |
学校名 | 講座コース名 | 料金(税込み) | 合格特典 |
---|---|---|---|
アガルートアカデミー | 中上級総合カリキュラム | 327,800円 | 全額返金 |
東京法経学院 | 本科2022+答練2022講座 | 349,600円 | 全額返金 |
LEC東京リーガルマインド | 学習経験者向けフルコース | 344,960円 | なし |
学校名 | 講座コース名 | 料金(税込み) | 合格特典 |
---|---|---|---|
アガルートアカデミー | ダブル合格カリキュラム | 272,800円 | 全額返金 |
東京法経学院 | 土地家屋調査士+測量士補 超短期合格講座 | 424,600円 | 全額返金 |
LEC東京リーガルマインド | 土地家屋調査士&測量士補W合格コース | 385,000円 | なし |
土地家屋調査士講座の費用の相場の30万~40万円と比べると、アガルートの講座の価格は相場よりもリーズナブルであることがわかりました。
他社の東京法経学院とLEC東京リーガルマインドと比べてみても2万~15万円ほど安く、特に「初心者向けコース」と「測量士補ダブル合格コース」は業界でも最安値レベルの価格となっています。
また、アガルートでは合格時に適応される合格特典が設けられており、試験に合格すれば支払った受講料金が全額が返ってきます。東京法経学院にも同じ全額返金の特典がありますが、LEC東京リーガルマインドにはない特典ですので、アガルートで合格すれば21万~33万円の受講料金が実質タダで受講できます。
アガルートは全額返金の合格特典付き!


アガルートの受講で合格した場合は、前述した「全額返金の合格特典」か「合格お祝い金30,000円」のどちらかを受け取ることができます。
このような豪華な合格特典で経済的に負担の大きい学習コストを抑えられるのもアガルートの長所になるポイントです。
合格すれば受けられる特典ですので、「絶対に合格する」というモチベーションにも繋がりますよね!
合格特典の受け取り条件
アガルートの合格特典を受ける際の条件について簡単にご紹介します。
「アガルートで合格したのに特典を受けられなかった」なんてことがないようにこちらで確認しておきましょう。
合格特典 | ||
---|---|---|
特典名 | 特典内容 | 対象条件 |
ダブル合格特典 | お祝い5万円/全額返金 | お祝い金を受け取る場合 合格通知データの提出 合格体験記の提出 全額返金の場合:合格通知データの提出 合格体験記の提出 合格者インタビューの出演 |
土地家屋調査士合格特典 | お祝い3万円/全額返金 | お祝い金を受け取る場合 合格通知データの提出 合格体験記の提出 全額返金の場合:合格通知データの提出 合格体験記の提出 合格者インタビューの出演 |
測量士補試験合格特典 | お祝い1万円/全額返金 | お祝い金を受け取る場合 合格通知データの提出 合格体験記の提出 全額返金の場合:合格通知データの提出 合格体験記の提出 合格者インタビューの出演 |
上記の表の通り、「合格通知のデータ」と「アガルート講座の体験日記」を提出するだけでお祝い金がもらえます。また、「合格者インタビュー」に応えれば全額返金の特典が受けられるようになっています。
このようにアガルートのプロモーションに協力すれば受講料金が安くなるようです。
時間のかかる難しい手続きはしなくても良さそうなので、アガルートで合格した際は是非この合格特典を利用しましょう!
アガルートの土地家屋調査士講座の学習教材

アガルートの学習教材は1年で土地家屋調査士試験に合格するために必要な内容のみを厳選し、徹底的に無駄を省いた学習カリキュラムが組み込まれています。
そのため、どの試験科目から勉強すればいいか、ペース配分はどうするかなど迷う必要はなく、効率的に学習を進められます。
こちらでは、アガルートの学習のメインとなる「テキスト教材」と「動画教材」に分けてそれぞれ詳しく解説していきます。
アガルート講師の完全監修のオリジナルテキスト

アガルートで使用させるほとんどのテキストは担当講師が書き下ろしまたは完全監修したオリジナルテキストなっています。
市販のテキストを教材として扱う予備校が多い中、アガルートではオリジナルのテキストを使用しており講義と一体となった講座を心がけています。
また、テキスト内は細部にまでこだわりがなされ試験の合格に必要な情報を取捨選択しているため、効率良く合格まで導いてくれるテキストです。
凄腕講師による講義

アガルートの『土地家屋調査士試験』講座を担当するのは中山祐介氏。
中山氏は土地家屋調査士試験を全国一位で合格した正真正銘の専門家で、自身の経験を元にしたオリジナルの講座が特徴で、受講生を合格まで最短距離で導きます。
必要な内容が厳選された講座テキストやダウンロードできる音声データを併用し効率的な学習が可能です。
中山講師の評判
仕事しながら一発で合格できた!!
— 真北 (@shinpokupoku) January 6, 2021
アガルートにして本当に良かった!!
中山先生を信じてきて本当に良かった!!😭
12/5
— あま福岡@土地家屋調査士 2022年受験 (@ajpmgajdmpg) December 6, 2021
勉強終了
今日も一日お疲れ様です!
アガルートの中山先生の
講義は本当に分かりやすいし
楽しいので飽きない
おすすめです
本日 4時間51分
今月 19時間
総計 222時間#中山先生#アガルート#土地家屋調査士 pic.twitter.com/bGbmgTJk5f
不安を解消できるマンツーマン指導

通信講座を受けていて、1人では解決できない問題や悩みも出てくると思います。
そんな場合にアガルートでは対面指導の機会を設け、専門の講師から直接指導を受けられるようになっています。
他にも受講者専用のFacebookグループや定期カウンセリングが用意されているので、通信講座であっても協力しながら学習を進めていくことが出来るでしょう。
マンツーマン指導の評判
今現在、土地家屋調査士の午前免除の為測量士補試験勉強をしています。
— ココち@測量士【と調査士】受験🍥 (@blacocomaru) August 1, 2021
この状況をアガルートさんに伝え、『土地家屋調査士試験の為のスケジュール』について助言わ求めたら中山先生からアドバイスをもらった。
アガルートで通信する事に決めた。@nakayamaaga
最近、来年度の調査士試験を目指して、勉強を始めたという人を見かけますので少しだけ。
— たいしょー@土地家屋調査士、行政書士試験受験 (@taisyotyosashi) September 2, 2020
アガルートの定期カウンセリング、フェイスブックの質問機能は素晴らしいですよ。
毎月30分講師を独り占めでき、自分の進捗に合わせた勉強方法の相談ができますし、合格のための学習に導いてくれます。
アガルートの土地家屋調査士講座の評判・口コミ

それでは、実際にアガルートの通信講座で土地家屋調査士試験・測量士補の試験を受けた人の口コミや評判を紹介していきます。
アガルートを受講するか迷っている方は、生の声も参考にしてみてください。
口コミ・評判①:テキストの内容がわかりやすい
テキストの知識を、アウトプットの現場(試験問題)においてどのように応用するかという実践的なプロセスが見られるので、本当に重宝しました。 : 公式サイト
![]()
アガルートの測量士補・土地家屋調査士のテキストが届きましたが、予想していたよりも少ないテキスト量。
— ながしょう✏️調査士受験生 (@nagashoooblog) January 2, 2020
重要な要点が集約されているから少ないのでしょうか?
これだけの量で合格出来るのか非常に不安💦
テキストを信じて頑張るしかない… pic.twitter.com/YwNqOEQ0Sb
2020年測量士補・土地家屋調査士のダブル一発合格を目指します!
— ながしょう✏️調査士受験生 (@nagashoooblog) January 2, 2020
テキストはアガルートを使用。
通常、土地家屋調査士は1〜2年の勉強時間が必要と言われているので、10ヶ月弱の勉強期間では短いのは重々承知ですが、短期集中で必ず合格します!
土地家屋調査士・測量士の記述試験は問題のボリュームが多く、膨大な量を掲載するためにテキストも無機質な文字の解説で終わってしまうことが少なくはありません。
しかし、アガルートは教材を作成した講師が直接解説するため、問題の文のどこから読み解くのか、どう考えればよいのか、どの点から求めればいいのかなどの受験者の疑問に思うことを的確に潰していく講義が展開されます。
合格に必要な情報だけを厳選して掲載しているため教材は他社より薄めですが、アガルートを信じて学習すれば合格に必要な実力を身につけることができます。
解説を見て自分に足りなかった部分を確認して、また改めて解くを繰り返すことで徹底的に知識や記述能力を定着させていくのがアガルートの講座の特徴です。
口コミ・評判②:講師のわかりやすく楽しい指導
中山先生の講義は、受講していて本当に楽しかったです。
「こんな仕組みなんですよ。土地家屋調査士はこんなことが出来るんですよ。すごいでしょ!」という感じの愛情たっぷりな解説をしてくださるので、受講する前よりもずっと土地家屋調査士という資格が好きになりました。 : 公式サイト
令和1年土地家屋調査士試験(筆記)、何とか突破致しました。本当にありがとうございます。
— たかちゃん (@SJPPiFYvgBhPnpG) January 8, 2020
※「(経済的理由で単科のみ受講)アガルート 中山先生の複素数講座、作図講座」と、「東京法経学院の実践答練・公開模試」が勝因です!
土地家屋調査士試験といえば今までは東京法経学院が断トツだったけど、アガルートやLECの勢いは凄い!
— はる@土地家屋調査士 (@haru_manabiya) December 15, 2020
SNSによって無料で有益な情報が手に入るなんて今の受験生は本当に羨ましい!
特にアガルートの中山先生の授業は面白いし分かりやすいのでオススメです🌻
アガルートの土地家屋調査士・測量士の講座を担当している中山祐介講師は、内容も分かりやすい上に、小芝居を交えて具体的な例を教えてくれるため、内容が頭に入って着きやすく受講者から定評があります。
また、講義動画では音声ファイルをダウンロードすれば、電車でもどこでもちょこっとした隙間時間で取り組むことができますね。
資格を教わる時に中山さんのような有名な講師がいれば、たいへんな勉強も楽しく学べるのが良いですね。
口コミ・評判③:圧倒的安さ
アガルートアカデミーは教室運営をしていない通信講座専門の資格予備校であるため、不要なコストを抑えることができ、他の資格予備校と比較しても格安で受講することが出来る。 : 公式サイト
本日、アガルートアカデミーから土地家屋調査士合格特典の「受講料全額返金&合格お祝い金」が振り込まれました。
— みわ (@yukkomogu) April 20, 2020
受講料を分割払いすると当然手数料が発生しますが、アガルートさんったらその分をお祝い金としてプラスして返してくれるんですよ!なんたる優しさ…😭
本当にありがとうございました!
土地家屋調査士・測量士などの資格は難易度が高く、その分講座の値段やテキストの値段も高くなっているのが特徴です。
しかし、アガルートの土地家屋調査士・測量士の講座は教室での運営は行っておらず、通信専門であるため、他社と比べても格安で受講出来るようです。
さらに、アガルートアカデミーでは合格者返金制度や合格者祝い金制度なども用意されており、一回で合格することが出来れば、無料どころかプラス収支で資格を入手することができます。
口コミ・評判④:コンパクトで持ち運び可能なテキスト
持ち運びに苦労するサイズのテキストが多いのですが、他社と異なりテキストがたいへんコンパクトで重宝しました。 解説動画では講師の手元を写してもらえるので自分の手順と異なるところが人目でわかり、復習しやすいのが魅力だと思います。 : 公式サイト
アガルートの教材きました~👊😆🎵
— トカチ@2022土地家屋調査士受験 (@tokachigo) September 25, 2021
主要テキストがA5だったのはビックリ👀
積み重ねるとペンより低いです! pic.twitter.com/f8nHeaDCQz
アガルートさんからテキスト到着。A4ではなくハンディサイズなのですね pic.twitter.com/HxFJZUl5Um
— kantoqusan (@kantoqusan2012) February 18, 2021
土地家屋調査士・測量士は学ぶ内容も多く、テキストなどがぶ厚かったり、途方もない量になってしまうことがあります。
アガルートのテキストはコンパクトで小さく、持ち運びが可能で多くの受講者が常に持ち運び、どこでも勉強出来るところに魅力を感じているようです。
また、テキストに自分がひっかかるポイントと書き込んでいくことで自分の苦手やその分野のポイントなどがどこでも一目で確認することが出来ます。
口コミ・評判⑤:開講してから間もない
値段•効率性•質どれをとってもアガルート以外を選ぶ理由ないような。強いて言えば歴史が浅いとこ?
— のりたま (@carlos_noritake) September 16, 2021
たまこ様 こんにちは。私は21年の士補、調査士のダブル合格を目指してる者です。
— ジオイド (@93Fr5gqgQ0KAh9b) June 27, 2020
東京法経学院に五月から入学してます。基準は調査士の講義の歴史の長さでした。講義も深みがある気がします。
最近知り合った今年受験の方はアガルートと金子塾を利用してグイグイ力を付けてらっしゃるようです。
アガルートの土地家屋調査士は2018年に開講したばかりの講座です。
そのため講義の歴史を受講の基準にしたい方は東京法経学院などの伝統校を選びたくなるでしょう。
しかし開講間もない講座が合格率56.7%の実績を上げるということは、それだけ試験の分析や講義が優れているということでもあります。
伝統校が培ったノウハウに匹敵する最新講座の学習法は、今の時代にはピッタリの学習スタイルともいえるでしょう。
口コミ・評判⑥:オンライン学習の環境は普通
フォーサイトさんが質問無制限なら迷わず決めてた
— ナコ(勉強用) (@tanitaninitani) October 16, 2021
アガルートさんがもうちょいeラーニング充実してたら決めてた
クレアールさんのテキストがもうちょいとっつきやすければ決めてた
(超絶ワガママ選り好み中)
フォーサイトかアガルートで悩んでおりますが、フォーサイトだとテキストが薄い、というのが心配で、アガルートはeラーニングがないのと電子テキストがないというのがネックに感じてます。
— jisoo (@jisoo623200662) August 26, 2021
アガルートは講義の音声DLやスマホ視聴は可能ですが、テキストは紙の冊子で提供され、スマホで問題演習やスケジュール管理などは行なえません。
電車内でスマホ学習する場合などは講義動画の視聴のみとなり、自由度はあまり高くありません。
しかしテキストサイズはA5と小さく、喫茶店で勉強するときなどはさほど気にならないでしょう。
学習の際は実際に文字を書いたほうが記憶の定着にも繋がるため紙のテキストのほうがかえって学習が捗る場合もあります。
アガルートの実際の評判
このように、アガルートを受講した方からは肯定的な意見が多く見受けられました。
それぞれのライフスタイルに合わせられる短い動画と凝縮されたテキストは学生から社会人まで評判が高く、効率的な学習を継続できるようです。
アガルートオリジナル定規を使用した作図講座や複素数の講座など、他社ではなかなか見ない講座は試験の際に非常に役立ったとたくさんの受講者が口をそろえて言っており、アガルートは本気で最短距離で合格に導いていくれる通信講座であることが分かります。
アガルートの土地家屋調査士講座の長所・短所


アガルートの『土地家屋調査士試験』講座は有名な講師から指導を受けることができたり、圧倒的な合格率を誇っていますが、他にもアガルートならではの長所になるポイントがあります。
また、口コミや評判などから短所になるポイントも合わせて解説いたしますので、是非参考にしてください。
長所ポイント①:測量士補のダブル合格を目指せるコースが安い
土地家屋調査士の試験は測量士補の資格を持っていると筆記試験の午前の部の免除を受けることができるという制度があります。
午前の部は測量計算の問題でかなり体力を使うので受験者の約9割の方がのこの午前の部の免除を受けています。
アガルートでは、土地家屋調査士試験の同年に開催される測量士補試験の合格も狙える「ダブル合格コース」が設けられており、受講料金も他社の東京法経学院と比べても15万円ほど安いです。
アガルートの長所の1つとして費用をそこまでかけなくても、測量士補の勉強すら全くのゼロのところから土地家屋調査士試験の合格まで目指せるところです。
長所ポイント②その他の割引制度が豊富
土地家屋調査士や測量士補は国家資格でレベルの高い資格となっているため、不合格になっていまう可能性もあります。
そのためアガルートでは合格した場合の特典だけではなく、その他の割引もあります。
制度名 | 対象となる方 | 割引率 |
---|---|---|
再受験割引制度 | 過去に講座を受験したことがある方 | 20% |
測量士補講座受講生割引制度 | 過去に対象の試験を受験した方 | 5%~10% |
土地家屋調査士試験受験者割引制度 | 過去に対象を試験を受験した方 | 5%~10% |
他資格試験合格者割引制度 | 受講時に該当の資格を取得していた方 | 10%~20% |
他校乗換割引制度 | 他の予備校/通信講座で学習していた方 | 10% |
家族割引制度 | 以前家族がアガルートの講座を受験していた方 | 10% |
上記が主な割引となっており、合格特典以外にも様々な割引がありますね。
またこれらの割引はアガルート『土地家屋調査士試験』講座だけは無くほとんどの講座でも適用されているため、他に気になる講座や資格があるかよく確認するといいですね。
短所ポイント①開校してから歴史が浅い
アガルートアカデミーは2018年に開校したばかりの通信講座で、実績や経歴が浅いという点が短所の1つです。
東京法経学院は開校60年の歴史を持ち、これまで数多くの合格者を輩出し続けている実績や信頼がありますが、アガルートではそういった過去の実績のデータが少なく、信頼性においては他社より劣っているのは否めません。
しかし、開校したばかりでも受講生の合格率56.7%と高い実績を出しており、最近ではテレビCMなどで知名度も上がってきているので今後も活躍を期待できる通信講座ではあります。
短所ポイント②テキスト教材が冊子版のみ
アガルートはオンライン学習に特化した通信講座のため、スマホやタブレットで講義を見ながら学習するスタイルですが、用意されるテキスト教材は冊子版テキストのみでデジタルに対応していません。
そのため、冊子版での学習に慣れている方なら問題はないですが、デジタル媒体で参考書を読み進めたい方には不向きかもしれません。
講義動画にテキストが同時表示される仕様にはなっていますが、テキストのみを集中的に読むための機能は備わっていないため、その点は短所になるポイントです。
アガルートの土地家屋調査士講座のコース紹介



アガルートの『土地家屋調査士試験』講座は受講者のレベルに合わせた様々な講義が用意されています。
自分に合った講座を見つけ、効果的に学習していきましょう!
土地家屋調査士試験 初学者向けカリキュラム
まずは初学者向けの講座を紹介します。
1から資格取得を考えている方はこちらの初学者向けカリキュラムを受講するのがオススメです。
アガルートでは個人のレベルや学習経験に合わせて豊富にカリキュラムが揃っているので、自分に合ったカリキュラムを選択しましょう。
『測量士補試験・土地家屋調査士試験』ダブル合格カリキュラム



アガルートには土地家屋調査士試験と測量士補試験の両方を1年で合格するための講座が用意されています。
測量士補の試験を取得することで土地家屋調査士試験の午前の部が免除出来るので、午後の試験に集中して学習することが出来るなどのメリットがあります。
土地家屋調査士試験の負担を減らしたい方や測量士補の資格を目指している方は、お得に受講できるダブル合格講座も検討してみてください。
【価格】
・『測量士補試験・土地家屋調査士試験』ダブル合格カリキュラム 272,800円(税込み)
『土地家屋調査士試験』合格総合講義



こちらは土地家屋調査士試験を合格するために必要な知識をゼロからインプットする講義です。
土地家屋調査士の基本から動画で分かりやすく学ぶことができる、初学者向けの講義となっています。
学習していく中で出た疑問点や質問は講師に何回でも、無料で相談することが出来ます。
【価格】
・2022年合格目標『土地家屋調査士試験』合格総合講義 162,800円(税込み)
『土地家屋調査士試験』入門総合カリキュラム



土地家屋調査士試験の学習が初めての方で、午前の部の免除を受けられる方向けのカリキュラムとなっています。
このカリキュラムは合格総合講義に加え過去問の解説講座や、実践的な技術を身につけられる講座を受けることができる講座です。
万全な体制で土地家屋調査士試験に臨みたい方はこちらの講座で備えるといいでしょう。
【価格】
・2022年合格目標『土地家屋調査士試験』入門総合カリキュラム 217,800円(税込み)
土地家屋調査士試験 中上級者向けカリキュラム
2022年合格を目標とした中上級者向けカリキュラムは大きく分けて3種類存在します。
ここでは、それぞれのカリキュラムの内容について詳しく説明していくので自分がどのカリキュラムが向いているのか吟味して見て下さい。
中上級者向けのカリキュラムは、土地家屋調査士の学習経験がある方が、点数を一気に合格レベルまで引き上げるためのプログラムとなっています。
『土地家屋調査士試験』合格総合講義


合格総合講義では学習経験がある方が知識を総復習して、個人の実力を合格レベルに確実に持っていけるようなカリキュラムとなっています。
既に習得、学習済みの内容は省かれているので効率良く合格に近づくこと出来ます。
ある程度の知識はあるが内容を徹底復習して効率良く合格したい方におすすめのカリキュラムとなっています。
【価格】
・合格総合講義 162,000円(税込み)
『土地家屋調査士試験』中上級総合カリキュラム
中上級者向けは土地家屋調査士試験の学習を経験している方向けのカリキュラムとなっています。
確実に合格を勝ち取るために、インプット・アウトプット全ての講座がまとめられている優良なコースです。
また、問題演習に比重を置いたカリキュラムで知識を実践で使いこなせるまで昇華させていきます。
【価格】
・中上級総合カリキュラム 327,800円(税込み)
『土地家屋調査士試験』上級パック


このカリキュラムは土地家屋調査士学習経験者で、今までの学習との差分を効率良く学習したい方に最適なカリキュラムとなっています。
こちらのカリキュラムは前回の土地家屋調査士試験において、択一式と記述式の基準点を越えていることが目安となります。
自分が現時点でどのレベルにいるかしっかり確認してから、カリキュラムの選択を行うようにしましょう。
【価格】
・上級パック 140,800円(税込み)
自分にはどの講座が向いている?
初学者~試験を経験している上級者まで、いろいろな人のニーズに合わせた講座が用意されているアガルート。
しかしこんなに多いとどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そんなあなたに向けて、どの講座がピッタリかすぐにわかるフローチャートがあります。
こちらを見て自分に合った講座を見つけてください。


定期カウンセリング



定期カウンセリングは「ダブル合格カリキュラム」と「入門総合カリキュラム」、「中上級総合カリキュラム」に限りオプションで購入することが出来ます。
毎月一回30分程度、講師と直接電話をし疑問点や学習の進め方を相談することができます。
自分だけでの学習は不安な人、より効率的に学習を進めたい人はこちらのプランも検討してみてください。
【価格】
・入門総合カリキュラム+定期カウンセリング 382,800円(税込み)
・ダブル合格カリキュラム+定期カウンセリング 437,800円(税込み)
・中上級総合カリキュラム+定期カウンセリング 547,800円(税込み)
まとめ:アガルートの『土地家屋調査士講座』



今回はアガルートの『土地家屋調査士試験』講座の特徴や料金、実際の口コミを紹介していきました。
・全国一位の講師による厳選された授業
・不安を残さない充実のサポート
・豪華な合格特典
はアガルートだけの特徴で、これらを活用した受講者は続々と土地家屋調査士試験・測量士補試験に合格しています。
有名講師の徹底指導、細かく分けられたカリキュラム、講師完全監修のオリジナルテキストがこのような結果生んでいる要因ですね。
一年で絶対に合格したいと考えている方は、ぜひアガルートの通信講座をご検討下さい。

今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院 -
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda