掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

医薬情報担当者(MR)になるには?難易度・仕事内容・合格率・給料相場

更新日:2023-12-14

医薬情報担当者(MR)になるには?難易度・仕事内容・合格率・給料相場

医薬情報担当者(MR)資格取得者は他にはメディカル・リプレゼンタティブ・ 製薬会社の営業・医薬品セールスという名称で呼ばれております。

資格名:医薬情報担当者(MR)

医薬情報担当者(MR)の資格は「民間資格」です。

医薬情報担当者(MR)

資格広場では医薬情報担当者(MR)になりたい方を応援しております。

医薬情報担当者(MR)になるために必要な知識

MR認定試験を受けるには受験資格が必要です。製薬企業やMR派遣業者にて導入教育を受けるか、教育施設において基礎教育300時間を受講し修了認定されることにより受験資格がえられます。

医薬情報担当者(MR)の資格は「公益財団法人MR認定センター」が運営管理を行っております。

公益財団法人MR認定センターとは:

公益財団法人MR認定センターは、MR認定試験管理運営している団体です。試験以外にも、教育研修支援事業、MRに関する調査研究やテキストの出版事業も行っています。H9年に設立され、同年に第一回目の認定試験が実施されました。

 仕事内容
 試験詳細
 資格取得者の傾向

医薬情報担当者(MR)ってどんな仕事なの?(仕事内容など)

MR(医薬情報担当者)は、製薬会社の営業部門に所属する営業職です。医療機関を訪問し、自社の薬の品質・有効性・安全性に関する情報を医療従事者に提供する仕事です。そうした情報の伝達や収集業務を通して、自社の医薬品を普及させ、売り上げに貢献することができます。診療所や開業医などの小規模な医療機関を担当するMRと、病院のような大規模な医療期間を担当するMRに分けられます。医師を個別に訪問して営業するだけでなく、薬剤師や看護師向けに説明会を行うこともあります。入社してからMRの資格を取得する場合、営業と受験勉強を同時に行うことになります。また、営業職のため転勤が多い職業でもあります。

医薬情報担当者(MR)資格取得の為の勉強法

MR認定試験の試験範囲は、公益財団法人MR認定センターが発行する「MRテキスト」に沿って出題されます。このテキストを教科書として、過去問や問題集、参考書を使って勉強していきます。参考書などもこの「MRテキスト」にそって作られています。

医薬情報担当者(MR)資格の試験料・試験の内容・合格発表について

医薬情報担当者(MR)資格試験料

2科目以上受験する場合の受験料は12,960円(税込)、1科目の場合は、8,640円(税込)です。

医薬情報担当者(MR)試験・検定の年間試験回数

試験は年に1回、毎年12月に東京と大阪の会場で行われます。

医薬情報担当者(MR)資格の試験科目等の内容

認定試験は、MR研修テキストに掲載されている内容から、正誤問題、三択問題、五択問題 の形式で出題されます。試験には3つの科目があり、1つ目は「医薬品情報」で、MRや医薬品などの基礎的な知識を問われる科目です。2つ目は「疾病と治療」で、3科目のうち最も情報量が多い科目です。人体の構造や臓器についての知識や、疾病とその治療法について問う科目です。3つ目は「医療概論」で、薬機法や医師、薬剤師法などに関連した法律、制度の知識が問われます。また、医師・歯科医師・薬剤師は受験申請する前に資格をセンターで確認することで、1つ目と2つ目の科目が免除されます。

医薬情報担当者(MR)資格の難易度

試験問題はテキストに沿って出題されます。よって、テキストや過去の問題や参考書を活用し、少しでも多く問題を解いていくのが良いでしょう。そうすることにより出題傾向が分かります。合格率が約8割ですから、きちんと時間を費やして勉強すれば合格を手に入れられる資格と言えるでしょう。

医薬情報担当者(MR)資格の合格率について

合格率は、毎年約80%です。H27年12月に実施された第22回認定試験の合格率は73.1%でしたが、新規受験者だけを見ると84.2%でした。

医薬情報担当者(MR)試験の合格発表

科目ごとに合否判定され、すべての科目において一定水準満たしていることが基準となります。合否の結果は、企業内で受験した場合は企業経由で通知されます。個人で申し込んだ場合は直接通知されます。合格科目の有効期限は、初回の受験年月から5年間です。

医薬情報担当者(MR)資格取得後の傾向

医薬情報担当者(MR)の職業例

製薬会社営業職、メディカルコミュニケーター、製薬会社お客様相談室、治験コーディネーター、臨床開発モニター、医療機器営業

医薬情報担当者(MR)に向いている人

MRは医薬品の情報を提供するスペシャリストです。薬だけでなく病気に関する知識もなければいけません。覚える情報も多いですから、医療の世界に関心がある人でないと務まらないでしょう。また、情報を提供しながら自社の医薬品を売り込み、業績につなげることが使命でもあります。担当営業として、知識だけではなく、医師や医療関係者とのコミュニケーションをうまくとっていかないといけません。よって、営業マンとして、積極的に人と関わる力、細やかな心くばり等の資質も必要となります。

医薬情報担当者(MR)資格と同じ分野の他の資格

登録販売者、薬剤師

医薬情報担当者(MR)の年収・給料相場

MRの年収は一般的なサラリーマンに比べると高い水準にあり、平均で500万円~1,000万円です。大手製薬会社では1,000万円を超えることも珍しくありません。MRの資格を持っておらず、未経験で就職した場合でも約400万円と、やはり他の営業職に比べると高い水準です。基本給+営業手当が付き、営業成績がボーナスに反映されます。また福利厚生が充実しており、家賃補助などもあります。ただし、外資系企業は年俸制のところが多いので、福利厚生はそれほど無いようです。

医薬情報担当者(MR)の現状

少子高齢化により、医療費は膨らみ続けています。それに伴い、医薬品の需要は途切れることはありませんので、MRも必要とされる職業と言えます。しかし、昨今では医学部や薬学部を卒業した人もMR認定試験を取得する傾向にあります。国家資格をあっても薬剤師としての就職口が見つらない場合、MRとして企業に就職する人も増えているようです。

医薬情報担当者(MR)の将来性

今後求められるMRの役割としては、専門的な知識をもつことでしょう。特に、がんに特化したMRはニーズが高まりつつあります。がんに対する医薬品の有効性や副作用等の情報を求める医師は多く存在します。

医薬情報担当者(MR)の独立について

MRとしての経験を活かして、医療経営コンサルタントや、MRへの転職を支援する会社を起業する人もいます。また、MRのスキルを向上させるためのセミナーを運営したり、医師と共同で会社を立ち上げる場合もあります。

こんな著名人の方も医薬情報担当者(MR)資格を持ってます。

ケツメイシ・RYO