掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

【2024年】社会保険労務士(社労士)試験日程や試験会場

更新日:2024-02-29

【2024年】社会保険労務士(社労士)試験日程や試験会場

社労士資格、つまり社会保険労務士資格は国家資格であり、資格取得者は主に企業等で業務を行っています。

その業務の取り扱う範囲は幅広く、企業等において労働者の採用から退職までの間における問題や相談に応じます。

今回は、社労士試験の2024年試験日程や試験会場、受験資格など資格取得に関する情報以外にも資格取得後の職業選択やキャリアアップ等をまとめています。

本気で合格目指すなら通信講座で徹底フォロー

社会保険労務士試験に本気で合格を目指しているなら
通信講座受講がおすすめ!

社労士試験合格講師による初心者でもわかりやすいフルカラーテキスト1チャプター30分程度の講座でいつでもどこでも隙間時間で受講可能!

月1回の講師とのカウンセリングや徹底した年間スケジュールで最短1年で合格を目指せるのはアガルートアカデミーだけ!

2023年の試験日はいつ?

社会保険労務士 試験日程 試験会場

2024年(令和6年)試験については2024年2月時点では公示されていません。

4月中旬ごろに公示予定となっているため、分かり次第更新します。

参考として、第55回(令和5年度)社会保険労務士試験の試験日程は以下のようになっています。

2023年度(令和5年)試験日程

申込期間 令和5年4月17日(月)~令和5年5月31日(水)
試験日  令和5年8月27日(日)
合格発表 令和5年10月4日(水)

2023年社会保険労務士の試験スケジュール

2023年度社労士試験試験日の詳細なスケジュールは下記の通りです。

2024年度試験では変更になるかもしれませんが、参考にしてください。

着席時刻には試験の説明が始まるため、この時刻までに入室しておく必要があります。

試験当日のスケジュール

    9:00
10:00
10:30~11:50
12:50
13:20~16:50
開場時刻
着席時刻
選択式試験(80分)
着席時刻
択一式試験(210分)

2023年社会保険労務士試験の試験地・試験会場

社会保険労務士 試験日程 試験会場

社労士試験において、試験地は自分自身で選択することが可能</span class=”marker_yellow b”>です。
原則として希望した試験地で試験を受けることができますが、会場の定員や会場確保の状況によっては近隣での受験となる可能性があります。

また、試験会場の希望は出すことができません。試験会場は希望した試験地に基づき決定し、受験票によって知らされます。

受験票は8月上旬に郵送されるため、その受験票の記載をもって試験会場は確定となります。

試験会場に関する照会には応じておらず、試験会場に直接問い合わせることは禁止されているためご注意ください。

試験開催地

北海道、宮城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、熊本県及び沖縄県

2021年の試験会場

ちなみに、2021年の試験会場は以下の通りでした。

試験会場が変わることは基本的にないと思われますので、試験地の希望を出した時点でおよその位置を把握しておくといいでしょう。

試験当日は試験会場への行き方や道中の時間の使い方も重要になってきます。

試験会場が自宅よりも遠い場合は宿泊施設を抑える必要なども出てくるでしょう。

社会保険労務士試験の試験会場

北海道 札幌コンベンションセンター
宮城県 東北学院大学
群馬県 共愛学園前橋国際大学・共愛学園高等学校
埼玉県 芝浦工業大学
千葉県 千葉商科大学
東京都 日本大学・明治大学・日本大学豊山中学校・高等学校
神奈川県 青山学院大学
石川県 金沢工業大学
静岡県 日本大学
愛知県 吹上ホール
京都府 同志社大学
大阪府 関西大学
兵庫県 甲南大学
岡山県 岡山大学
広島県 広島サンプラザ
香川県 英明高等学校
福岡県 九州産業大学・九州国際大学
熊本県 熊本学園大学
沖縄県 沖縄産業支援センター

社会保険労務士試験の試験会場は変更可能?

社会保険労務士の試験会場はあくまで、希望制ですので場合によっては試験会場以外で受験するケースが出てくることでしょう。

なかなか行きにくい試験会場になってしまった場合でも、試験会場の変更申請はできません。

イレギュラーとして、住所変更ややむを得ない場合には試験会場の変更できる可能性がありますが、必要書類の提出等かなり面倒なようです。

試験会場への来場方法と座席

試験日は、試験会場へ行く際に公共交通機関を利用して下さい。

タクシーを含む車、バイクや自転車での来場・送迎は禁止</span class=”marker_yellow b”>されています。

また試験室については試験日に試験会場で案内され、座席は受験番号による指定席となっています。

着席時刻に遅れないよう試験日は余裕をもって試験会場に行くようにしましょう。

社会保険労務士試験の申込方法

社会保険労務士 試験日程 試験会場

2022年の社労士試験より、郵送申込みに加えインターネットでも申込みできるようになりました。

インターネット申込みであれば24時間いつでも申込み可能で時間と手間の短縮にもなるため、特に理由がなければインターネットによる申込みをおすすめします。

インターネットでの受験申込書方法

インターネットによる受験申込みは2023年5月31日の23:59:59まで</span class=”marker_yellow b”>受け付けています。

申込みにはメールアドレスが必要で、パソコンからでもスマートフォンからでも申込むことができます。

インターネット申込みに必要なものは以下の通り。

   顔写真
受験資格証明書
免除資格証明書(免除申請を行う場合)
特別措置申請書、添付書類(特別の措置の申請をする受験者)

これらの提出書類を用意したら社会保険労務士試験オフィシャルサイトよりマイページの登録をし必要事項を入力、顔写真、受験資格証明書など必要書類のアップロードをします。

アップロードが完了したらクレジットカードかコンビニ/銀行ATM(Pay-easy)で受験手数料15,000円を支払います。またこの際オンライン申込決済手数料396円がかかります。

支払いを済ませ申込み完了メールが届いたら申込み完了です。受験票到着を待ちましょう。

各書類にはファイル形式や容量に指定がありますのでよく注意してお申込みください</span class=”marker_yellow b”>。

郵送での受験申込書請求方法

おすすめはインターネットによる申込みですが、郵送でも受験申込書の請求を行うことができます。

必要な物は以下の通り。

   往信用封筒:長形3号
返信用封筒:角形2号
切手:往信用84円・返信用140円

往信用封筒には84円切手を貼り宛先に以下の事項と自身の郵便番号・住所・氏名を記入します。

〒103-8347
東京都中央区日本橋本石町3-2-12
社会保険労務士会館5階 全国社会保険労務士会連合会 試験センター

表面にはさらに赤い文字で「受験案内 請求」と記入します。

返信用封筒には140円切手を貼り自身の郵便番号・住所・氏名を記入して往信用封筒に折りたたんで入れ、投函すれば申し込み完了です。

郵送での受験申込方法

   受験案内
社会保険労務士試験受験申込書
社会保険労務士試験の試験科目免除申請書
受験手数料払い込み用紙
社会保険労務士試験実務経験証明書
受験申込用封筒

上記書類が届いたことを確認したら受験料15,000円を振り込み、受験申込書に必要な情報をすべて記入、
写真を貼り振替払込受付証明書と受験資格証明書を同封し簡易書留で提出すれば申し込み完了です。

受験料は今まで9,000円だったものが2021年度試験より15,000円に変更されていますので注意が必要です。

科目免除の申請は申込時にお忘れなく

社会保険労務士試験では一定の条件に該当する方に限って、本番の試験の一部免除を受けることができます。

この免除を受けられるだけで試験の難易度を多少下げることができるため、利用できる方は忘れずに登録するようにしましょう。

科目免除の登録は受験申し込みと同時に行う必要があり、これに漏れてしまうと免除制度は利用できません。

申し込み時には書類が必要になることもあり、事前に準備を欠かさないよう注意が必要です。

科目免除の対象者はどんな人?

社会保険労務士試験のオフィシャルサイトによると、科目免除が受けられる方の条件は大きく4つに分けて定義されています。

かなり細かく条件が設定されているため、ご自身が適用の範囲になっているかご確認ください。

1.国又は地方公共団体の公務員として労働社会保険法令に関する施行事務に従事した期間が通算して10年以上になる方

2.厚生労働大臣が指定する団体の役員若しくは従業者として労働社会保険法令事務に従事した期間が通算して15年以上になる方又は社会保険労務士若しくは社会保険労務士法人の補助者として労働社会保険法令事務に従事した期間が通算して15年以上になる方で、全国社会保険労務士会連合会が行う免除指定講習を修了した方

3.日本年金機構の役員又は従業者として社会保険諸法令の実施事務に従事した期間(日本年金機構の設立当時の役員又は職員として採用された方にあっては、社会保険庁の職員として社会保険諸法令の施行事務に従事した期間を含む。)が通算して15年以上になる方

4.全国健康保険協会の役員又は従業者として社会保険諸法令の実施事務に従事した期間(全国健康保険協会設立当時の役員又は職員として採用された方にあっては、社会保険庁の職員として社会保険諸法令の施行事務に従事した期間を含む。)が通算して15年以上になる方

引用:社会保険労務士試験オフィシャルサイト 免除資格者

その他にも科目免除の条件はいくつか設定されているため、気になった方は社会保険労務士試験の公式サイトをご覧ください。

他にも「社会保険労務士試験試験免除指定講習」というものが開講されており、こちらを受けると同様に科目免除が受けられるようです。

社会保険労務士試験の詳細情報

社会保険労務士 試験日程 試験会場

ここからは、社会保険労務士試験で行われる試験科目や、受験資格など細かな情報をご紹介します。

これらの情報は年度かかわらず変更されることはないのでしっかりと覚え、試験に備えるようにしましょう。

試験科目

・労働基準法及び労働安全衛生法

・労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)

・雇用保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)

・社務管理その他の労働に関する一般常識

・社会保険に関する一般常識

・健康保険法

・厚生年金保険法

・国民年金法

社会保険労務士試験オフィシャルサイト

受験資格

社労士試験においての受験資格にはいくつかの区分が設けられています。

学歴、実務経験、試験合格、過去受験の区分において条件を満たしており、かつそれを証明する書類の提出によって試験を受験することが可能となります。

区分毎に設定された受験資格に関する詳細は下記を参考にしてください。

【学歴】

01 学校教育法による大学、短期大学、専門職大学、専門職短期大学若しくは高等専門学校(5年制)を卒業した者又は専門職大学の前期課程を修了した者

02 上記の大学(短期大学を除く)において一般教養科目と専門教育科目等との区分けをしているものにおいて一般教養科目36単位以上を修得し、かつ、専門教育科目等の単位を加えて合計48単位以上の卒業要件単位を修得した者

03 旧高等学校令による高等学校高等科、旧大学令による大学予科又は旧専門学校令による専門学校を卒業し、又は修了した者

04 前記01又は03に掲げる学校等以外で、厚生労働大臣が認めた学校等を卒業し又は所定の課程を修了した者

05 修業年限が2年以上で、かつ、過程の終了に必要な総授業時間数が、1,700時間(62単位)以上の専修学校の専門課程を修了した者

14 全国社会労務士連合会において、個別の受験資格審査により、学校教育法に定める短期大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(各種学校、外国の大学等の卒業者等)

【実務経験】

08 労働社会保険諸法令の規定に基づいて設立された法人の役員(非常勤の者を除く)又は従業者として同法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になる者

09 国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び行政執行法人(旧特定独立行政法人)、特定地方独立行政法人又は日本郵政公社の役員または職員として行政事務に該当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者

全国健康保険協会、日本年金機構の役員(非常勤の者を除く)又は従業者として社会保険諸法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になる者(社会保険庁の職員として行政事務に従事した期間を含む)

11 社会保険労務士若しくは社会保険労務士法人又は弁護士若しくは弁護士法人の業務の補助の事務に従事した期間が通算して3年以上になる者

12 労働組合の役員として労働組合の業務に専ら従事(専従)した期間が通算して3年以上になる者

会社その他の法人(法人でない社団又は財団を含み、労働組合を除く。以下「法人等」という。)の役員として労務を担当した期間が通算して3年以上になる者

13 労働組合の職員又は法人等若しくは事業を含む個人の従業者として労働社会保健諸法令に関する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者

【試験合格】

06 社会保険労務士試験以外の国家試験のうち厚生労働大臣が認めた国家試験に合格した者

07 司法試験予備試験、旧法の規程による司法試験の第一次試験、旧司法試験の第一次試験又は高等試験予備試験に合格した者

10 行政書士試験に合格した者

【過去受験】

15 第49回~第51回のいずれかの社会保険労務士試験の受験票又は成績(結果)通知書を所持している者

16 社会保険労務士試験 試験科目の一部免除決定通知書を所持している者

社会保険労務士試験オフィシャルサイト

試験日の注意事項

試験日当日は、試験会場に持ち込めるものや使える種類などが細かく決まっています。

持ち込みや使用が禁止されている物を試験会場に持っていくと失格</span class=”marker_yellow b”>となる可能性もあります。

試験日の注意事項については、試験日より前に予め確認しておきましょう。

試験時間中に机上におけるもの

  • 受験票

    試験中は必ず机上へ置き、受験票への書き込みは禁止

  • 筆記用具

    HBの鉛筆、シャープペンシル、プラスチック消しゴムのみ使用可

  • 腕時計

    原則として試験会場に時計は無いため、通信・計算機能がなく音の出ない時計を持参。置時計不可

  • 眼鏡(必要な方のみ)

    眼鏡ケースはカバンへしまう

  • 飲料水

    ペットボトルのみ可(カバー使用不可)。試験中の飲水には制限があり、試験日に説明

  • 昼食

    各自で用意

  • 写真付きの身分を証明する書類

    受験申込時に提出した書類と本人が著しく異なる場合は試験時間中でも本人確認を行う可能性がある

その他の試験日における注意事項

試験日の携帯電話・スマートウォッチ等の利用については厳しく定められています

試験会場に持ち込むことは可能ですが試験室内では使用できず、時計としての利用もできません</span class=”marker_yellow b”>。
電源は切っておく必要があり万が一試験中に音が鳴る、バイブレーションが作動した場合は失格となります。

腕時計も機能や形状によっては試験中であっても確認される場合があります。

また、試験開場によっては冷房設備の温度調節ができない場合があるので温度調節の可能な服装で試験会場に行くようにしましょう。

社会保険労務士試験の合格率

社労士試験の合格率は例年6%前後を推移し、過去最低の合格率は2.6%と、非常に難易度の高い試験です。

2023年度は受験者数42,741人の内合格者数は2,720人、合格率は6.4%と例年通りの合格率でした。

社会保険労務士試験オフィシャルサイト 第55回社会保険労務士試験の合格者発表

社労士試験は既に働いている方が仕事の合間に勉強し試験に臨むケースも多く見受けられます。そのため受験者の母数が多く、合格者数が少ない傾向にあるともいえるでしょう。

社労士とはどのような資格か

社会保険労務士 試験日程 試験会場

社労士、つまり社会保険労務士とは、労働者の保険や権利等に関し手続きや書類の作成等を行うことが可能である国家資格保有者のことを指します。

法令に基づく申請書や帳簿書類、申請の事務代理、手続きの代理といった業務を行うことが資格所持者に限定されているため、企業や団体においては社労士資格保有者が重宝されています。

社労士になるには

社会保険労務士 試験日程 試験会場

社労士として業務を行う為には、受験資格を保有している者が社会保険労務士試験に合格したのち、連合会において社会保険労務士名簿に登録することが必要です。

この名簿に登録する為には要件があり、2年以上の実務経験あるいは事務指定講習修了を満たすことで社会保険労務士を名乗ることが可能となります。

社労士資格は独学で受験することも可能ですが、難易度の非常に高い試験であるため、親身になって試験勉強のサポートをしてくれる通信教育などを利用することが早い資格取得のための効果的な一歩となりますよ。

⇒関連記事:社会保険労務士の難易度は?仕事内容・報酬相場を徹底分析

2024年度合格に備えるならアガルートアカデミー!


社会保険労務士 試験日程 試験会場

社会人で取得を目指している方や、プライべートがある方であればなかなか1年間予備校にがっつり通うというのは難しいですよね、さらにこのご時世あまり出歩きたくはないものです。

そんな方におすすめなのがアガルートアカデミーの通信講座です。

難関資格・国家資格を中心に講座を展開しているアガルートアカデミーは、社労士資格を所持している講師が監修したテキストとeラーニング形式の講座視聴で学んでいきます。

テキストとスマホがあればいつでもどこでも授業を受けることができ、通信講座であるにもかかわらずスケジュール管理や質問対応が充実している点から特に人気の高くなっている講座です。

しかもアガルートアカデミー受講者の社労士試験合格者は脅威の28.57%、全国平均のおよそ4.46倍です。

「2024年には合格したい!」「2024年度に合格を目指している!」という方はぜひアガルートアカデミー公式サイトから講座情報をチェックしてみてください。

無料で講座のサンプル視聴やテキストの取り寄せもできるのでどの通信講座を受講しようか悩んでいる方も参考にしてみてはいかがでしょうか?

無料で資料請求!受講相談実施中
2024年本気で合格目指すならアガルートアカデミー

社労士資格の職業選択・キャリアアップ

社会保険労務士 試験日程 試験会場

社会保険労務士の資格を取得し、登録要件を満たして社労士として登録が完了されたのであれば、一般企業や法人等に社会保険労務士として就職する他には独立開業という道もあります。

独立開業の道を選択した場合には、当人のバイタリティーや高い使命感によって年収等に大きな差が生まれます。

特に近年においてはインターネットで検索するとすぐに法律の知識を誰でも得ることが可能であることから、依頼者と労務士の間の信頼関係や労務士の行動によって仕事を得られるか否かが決まります。

労働や業務に関する法の専門家としての理論的かつ冷徹な側面を要求されると同時に、人情味あふれた人柄や使命感、奉仕を求められる職業だと言えるでしょう。

【2024】社労士の試験日程・試験会場・受験資格のまとめ

社会保険労務士試験の2024年度試験日程や試験会場、受験資格等試験に関する情報や、社会保険労務士資格保有者の職業選択・キャリアアップについてまとめました。

社労士は合格率の低い国家資格ではありますが、他の国家資格に比べると活躍の場は企業や法人、開業と比較的絞られます。

そのため社労士の資格以外にも強みとなるような要素、例えば営業の経験がある、あるいは実際に現場に立ち働いた経験がある等を持つと社労士の資格を「安定した職業」として昇華できると言えるでしょう。

アガルートの講座が気になる方はこちらの記事をご覧ください!
アガルートの『社労士』講座の評判は?驚異の合格率を誇る口コミや料金

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事