国家公務員総合職は幅広い年齢層の男女が目指せる、行政のプロフェッショナル資格です。
国家公務員総合職資格取得者は他にも官僚と呼ばれております。
国家公務員総合職の資格は「国家資格」です。
国家公務員総合職になるには?資格広場は、国家公務員総合職を目指す方を応援しております。
国家公務員総合職に必要な知識・受験資格
専門試験は、必須問題と選択試験の二つになっており、政治学や経済学、民法や憲法、商法や労働法などをはじめとした複数の内容から選びとって回答することになっています。
法律に関しての問題が多く出題されるので、法律に関しての内容は押さえておく必要があります。
また、試験合格は最終的に一次試験と二次試験の総合で決定するので、基準点(面接ではD評価)に達していない試験科目が一つでもある場合は他の試験結果が合格点に達していても不合格となります。
◇受験資格◇
試験によって受験資格は変わりますが、概ね「院卒者」「大卒程度」の学歴が必要です。
国家公務員総合職の資格は「人事院」が運営管理を行っております。
人事院とは:
人事院は、国家公務員の人事管理の公正中立と統一を確保し、給与に関する勧告など人事行政に広汎な権限を持っています。

国家公務員総合職の仕事内容
国家公務員総合職とは、公務員の中で中央官庁や国の出先機関などで仕事を行う公務員となるために必要な資格です。合格すれば、キャリアと呼ばれる各省庁の幹部候補生になれるということからも人気が高い資格です。幹部候補として、本省と自治体や他省庁への出向を繰り返しながら規定上の最短期間で昇進していくため、若手の時から責任ある立場で重要な職務を行います。
国家公務員総合職資格の勉強法
国家公務員総合職試験の範囲は膨大な為、まずはしっかりと計画を立てることが大事とされています。自分は1日にどれだけ時間が取れて、1ヶ月でどれだけ進めることができるのかを明確にしその計画通りに進めることが大切です。学科問題はマーク方式で出題されますので、過去問を何度も解くことが大事になるでしょう。ですが、いきなり過去問を始めてしまうと全く解けずに心が折れてしまうので、まずは易しめのテキストで一通り理解し、復習を重ねることが重要です。
国家公務員総合職の専門学校・通信講座
専門学校や通信講座は【専門学校案内所】からジャンルや都道府県別に簡単に調べられます。
国家公務員総合職の試験料・試験内容・難易度・合格発表について
国家公務員総合職の資格試験料
国家公務員総合職試験は受験する時に受験料は基本的に発生しません。
国家公務員総合職試験・検定の年間試験回数
試験は年に1回、4月に行われます。二次試験の筆記はは5月下旬、政策課題と面接は5月下旬~6月中旬ごろ、最終合格者発表は6月下旬~7月上旬です。
国家公務員総合職試験科目等の内容
国家公務員総合職の試験は1次試験、2次試験、最終試験と3段階に分かれています。1次試験はマーク方式で40問出題されます。2次試験では、筆記試験と政策論文と面接が行われます。2次試験の筆記問題は最高難度といわれるほど難しく、数ある問題から3つ選択し論述または計算式を埋めていきます。政策論文も筆記試験と同じに行われますが、文字数と題意をおおむね取り違えていなければ平均的な点数は取れます。この後に面接が行われます。よほど正確に難がなければ落ちることはないと言われています。最終試験は一次試験と二次試験の点数の合計で、ある一定以上の合計点であれば最終合格となります。
国家公務員総合職資格の難易度
国家公務員総合職の試験はとても難しく、一般的には独学での試験合格はできないとまで言われています。ですが、しっかりと自分でスケジュールを立て自分に合った参考書を購入することができ独学でも合格したという人も少数ですがいます。また一次試験から最終合格までの期間は2ヶ月ほどと短いため、一次試験の勉強と同時進行で二次試験の勉強もしなければなりません。
国家公務員総合職資格の合格率
国家公務員総合職試験は、有名大学出身者が多く受験するため合格率は約5~6%となっています。内訳としては合格者は大学院が約40%と多く大学卒10%程度、在学生・その他が50%程度となっています。また学歴としては在学生を含め大学以上の進学者がほとんどです。
国家公務員総合職試験の合格発表
国家公務員総合職試験の合格発表はインターネットの「国家公務員総合職採用情報NAVI」ホームページにて発表されます。掲載期間は約1週間で当日の午前9時~最終日の午後5時までに確認が必要です。

国家公務員総合職資格取得後の就職先・年収・報酬相場
国家公務員総合職所持者の職業例
内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省、国家公安委員会(警察庁)
国家公務員総合職に向いている人
国家公務員総合職に向いている人は、今より日本をもっとよくしたいという強い意思のある人です。また、私利私欲を持たずに公務に当たることができ、社会貢献に対する意欲があり、正義感や使命感が強いタイプの人に向いているといえるでしょう。
国家公務員総合職と同じ分野の他の資格
国家公務員Ⅱ種、警察官、消防士、地方初級・国家Ⅲ種
国家公務員総合職の年収・給料相場
キャリア官僚の年収はは約600万、課長職で約1000万と収入状況は安定しています。月の給料は大学院卒の場合で25万円前後、大学卒の場合で22万円前後と民間企業とさほど変わりはありませんが、退職金やボーナスなどを考えるととても好条件だと言えます。
国家公務員総合職の現状
国家公務員というと、一番に「安定」のイメージを抱く人も多いですが、めまぐるしく世の中が変わる現代社会においては、国家公務員の置かれている状況も決して甘いものではありません。日本の社会情勢や財政状態の影響を直接被るケースが多々あるため、日本経済が安定しない限り安定しているとは言えないでしょう。
国家公務員総合職の将来性
国民全体のために奉仕することを使命とする国家公務員は、国や国民の生活を支え、より良くしていくために不可欠な存在であり、これからも国のために誇りを持って働く官僚は必要とされ続けるでしょう。
国家公務員総合職の独立について
国家公務員総合職は試験に合格すると同時に「内定資格」をもらえ国家公務員になることができます。よって独立するということはありません。
国家公務員総合職資格を所有している主な著名人
桜井俊、宮澤喜一、神田淳(神田うのの父)
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda