掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

【2023年合格】ネイル資格のおすすめ通信講座ランキング10選!

更新日:2023-03-17

ネイルの資格を取るために通信講座を利用しようと考えている方も多いのではないでしょうか?

ネイルの資格にはネイリスト検定のほかにもジェルネイルやデザインネイルなど様々な資格試験がありますので、自分の目的に合った講座を選ぶことが大切です。

そこでこちらの記事では、通信講座選びに迷わないようにおすすめの通信講座10社をランキング形式で発表しています。

今回紹介する講座

ー就職・転職に役立つ講座ー
 1位:アガルートアカデミー
 2位:たのまな
 3位:ユーキャン
 4位:資格のキャリカレ
 5位:K-two NAIL SCHOOL
 6位:フェリスネイルスクール
 7位:SARAスクール
 8位:クラスタイル

ー趣味に役立つ講座ー
 ・ラーキャリ
 ・PBアカデミー

就職・転職に役立つ!ネイル検定通信講座ランキング

こちらでは、教材の分かりやすさや料金、学習サポートなどからおすすめの通信講座を選び、2023年最新版のランキング形式にしてまとめました。

主にネイリストに就職・転職したい方や自分のお店を開業したい方に役立つ資格を取り上げたので、ぜひ参考にしてみてください。

今回は以下の点を評価項目として、各講座を解説していきます。

  • 講座料金
  • 講座の質
  • 学習サポート
  • 特典や割引

講座内容や学習サポートなど総合的に見て当サイトで1番のおすすめのネイル通信講座はアガルートアカデミーです。

講座簡単比較!

通信講座 料金(税込み) 対応資格
1位:アガルート 46,200円~123,200円 ・JNECネイリスト技能検定(2級3級)
2位:たのまな 99,750円~410,340円
・JNECネイリスト技能検定(1級2級3級)
・JNAジェルネイル技能検定(初、中、上級)
3位:ユーキャン 47,000円~119,800円 ・JNECネイリスト技能検定(2級3級)
・JNAジェルネイル技能検定(初級)
4位:資格のキャリカレ 51,800円~82,600円 ・JNECネイリスト技能検定(2級3級)
・プロフェッショナルネイルデザイナー資格
5位:K-two NAIL SCHOOL 102,300円~385,000円 ・JNECネイリスト技能検定(1級2級3級)
・JNAジェルネイル技能検定(初、中、上級)
・ジェルネイルサロン衛生管理士
・フットケア理論検定
6位:フェリスネイルスクール 92,400円~294,800円 ・JNECネイリスト技能検定(1級2級3級)
・JNAジェルネイル技能検定(初、中、上級)
7位:SARAスクール 85,000円~105,000円 ・ネイルデザイナー
・ネイルアーティスト
・ネイルケアインストラクター
8位:クラスタイル 78,000円~538,000円 JNECネイリスト技能検定 1級 2級、3級
JNAジェルネイル技能検定 初級 中級 上級

このようにそれぞれ対応している資格の種類が異なり、講座料金も4万~53万円とかなりの幅がありました。

ここからはランキング順に各講座についてご紹介していきます!
それぞれのサポート内容や学習方法なども確認して、自分に合った通信講座を選ぶようにましょう。

1位:アガルートアカデミー

アガルート
コース名/料金(税込み) ・JNECネイリスト技能検定試験2級3級講座 道具あり:123,200円
・JNECネイリスト技能検定試験2級3級講座 道具なし:52,800円
・JNECネイリスト技能検定試験2級講座 道具あり:80,300円
・JNECネイリスト技能検定試験2級講座 道具なし:46,200円
対応資格 JNECネイリスト技能検定 2級、3級
学習期間 12ヶ月
サポート内容 ・添削、質問サポート
・マンツーマン個別指導レッスン
・ネイル道具の割引有り

アガルートの公式サイトはこちら

アガルートアカデミーのネイル講座は、JNECネイリスト技能検定2級、3級同時取得を目指すことができるカリキュラムです。

学習教材は実績のあるプロネイリストの森上講師が監修・実演しており、学習中に出た質問は全て森上講師が直接回答してくれます。

また、カリキュラムの後半には森上講師とのマンツーマンの個人レッスンも受けることができるので、確実に合格する実力が身に付きます。

①プロネイリスト講師からの直接指導

講義動画はプロのネイリスト講師が実演しており、ネイル道具の持ち方からネイルの仕上げ方まで、必要な手順を1から10まで学ぶことが可能です。

ネイリスト検定試験を知り尽くした第一線で活躍する講師による講座動画で要点を抑えてわかりやすく教えてくれます。

講義動画での学習が一通り終われば、1対1のマンツーマン指導を受けられます。

マンツーマン指導ではネイルの手順を採点してもらい、試験合格に近づくアドバイスを受けられますし、ネイルや試験についての質問もできるのでしっかりと事前準備をしてから臨むと有意義な時間になるでしょう。

アガルートの講義動画の内容については、以下のサンプル動画でご確認ください。

②講座についている道具は講師選定のプロ仕様

アガルートのネイル講座では道具のあり・無しを選ぶことができます。

既に道具を持っている方や費用を抑えたい方は道具無しでも受講できますが、もらえる道具は全て森上講師が選定したプロ仕様の道具です。

初めてでも使いやすく、かつプロとして活動していくときもそのまま利用することができるレベルのものが揃っていますので、持っていて損はないでしょう。

さらに、用具コースあり講座の受講生は、ネイル用品を卸問屋からプロのネイリストと同じ価格で購入することができます!

③オンライン学習に特化した学習環境

アガルートアカデミーの受講環境は、オンライン学習に特化されており、テキストが講義動画と同時表示されたり、倍速機能が搭載されているなど受講生が学びやすい環境が整っています。

講義動画はマルチデバイス対応で音声ダウンロードも可能となっているため、いつでも、どこでも講義を受講できます。

動画講義がメインとなっているので時間のない社会人の方でも無理なく学習を進めることが可能です。

数ある通信講座の中でも、受講生の学びやすさを重視しているのがアガルートアカデミーの特徴の1つになります。

④全額返金の合格特典有り

アガルート_ネイリスト_合格特典

アガルートアカデミーの他社との大きな違いは全額返金の合格特典が用意されているところです。

受講料金の全額返金制度を設けている会社はほとんどなく、アガルートアカデミー独自の強みと言えるでしょう。

合格特典を受け取るには、アンケートやインタビューに協力する必要がありますが、協力できる方は積極的に利用することをお勧めします。
講座料金が全額返金されますので、アガルートアカデミーであればコスパ良くお得に資格を取得できます。

合格特典の対象講座
ネイリスト技能検定試験 2級対策講座/用具あり
ネイリスト技能検定試験 2級対策講座/用具なし
ネイリスト技能検定試験 2,3級対策講座/用具あり
ネイリスト技能検定試験 2,3級対策講座/用具なし
合格特典の内容
【特典1】支払った金額全額返金
【特典2】2級合格:2万円・2級+3級合格:3万円
合格特典の条件
①合格証明書の提出
②合格者アンケートの提出
③合格者インタビューの出演

2位:たのまな

たのまな
コース名/料金(税込み) ・ネイリスト・ジェルネイル検定トータルコース:234,150円
・ネイリスト検定トータルコース:150,150円
・ネイリスト検定【2、3級】コース:99,750円
・ジェルネイル検定【初、中、上級】コース:178,500円
対応資格 JNECネイリスト技能検定 2級、3級
JNAジェルネイル技能検定 初級、中級、上級
学習期間 6ヶ月~18ヶ月
サポート内容 ・添削、質問サポート
・就職、転職サポート
・JNA認定の講師が在籍

たのまなの公式サイトはこちら

たのまなの大きな特徴は、JNECネイリスト技能検定2級、3級とJNAジェルネイル技能検定初級、中級、上級の対策講座が用意されてあることです。

豊富なネイルコースから自分の取りたい資格に合わせて講座を選ぶことができます。

たのまなは資格教育業界の大手「ヒューマンアカデミー」の通信講座であり、就職・転職サポートも充実していて信頼度はかなり高いです。

通学型でしっかり学びたい方はヒューマンアカデミーでの通学講座もあります!
ヒューマンアカデミーのネイリスト講座 評判の記事はコチラ

①豊富なコースが用意されてある

たのまなでは、ネイリストになるために必須ともいえるJNECネイリスト技能検定と、キャリアアップに大いに役立つJNAジェルネイル技能検定の両方を取得できます。

両方の資格をしっかり取得できる講座も、片方の資格に特化した講座もどちらもあるため、自分が目指すレベルに合わせて選ぶことができます

講師を担当するのは日本ネイリスト協会(JNA)常任本部認定講師ですので、ネイルの基礎からレベルの高い技術まで学ぶことができ、ネイル初心者からネイル上級者まで幅広く利用できます。

たのまなの講義動画のサンプルは以下で確認できますので、気になる方は是非一度ご確認ください。

②何度でも課題添削を受けられる

たのまなでは、試験対策の添削課題を受けることができます。

JNA認定講師が筆記と実技の両方をフォローし、合格レベルに達するまで何度でも提出可能

ネイルの基礎から丁寧にアドバイスを受けられ、5段階評価で自分の苦手ポイントをはっきりとさせられます。

たのまななら、通信講座でありながらしっかりと合格レベルまでサポートしてくれます。

③ネイルグッズが豊富で安く買える

たのまなでは教材やネイル道具がなくなってもヒューマンアカデミー公式ネイルオンラインショップで購入することができます。

公式ネイルオンラインショップは受講中でも終了後でも利用でき、特別価格(30%~50%OFF)で購入できるので、今後のネイル活動の強い味方となってくれるでしょう。

④就職・転職サポート制度がある

たのまなは就職・転職サポートが充実していて、全国の校舎にいるカウンセラーに直接相談できます。

履歴書の書き方や面接の練習まで対応してもらえるので、講座終了後もサポートがあるのは嬉しいですよね。

たのまなについて気になる方は受講生のインタビュー動画も確認してみてください。

3位:ユーキャン

ユーキャン_画像
コース名/料金(税込み) ・ネイリスト講座(用具ありコース):119,800円
・ネイリスト講座(用具なしコース):47,000円
対応資格 JNECネイリスト技能検定 2級、3級
JNAジェルネイル技能検定 初級
学習期間 6ヶ月~18ヶ月
サポート内容 ・添削、質問サポート
・ネイルグッズ割引サービス
・指導サポート期間延長

ユーキャンの公式サイトはこちら

ユーキャンのネイリスト検定講座では、JNECネイリスト技能検定2級、3級JNAジェルネイル技能検定初級が対応資格となっています。

ユーキャンは資格試験の予備校として知名度があるので、講座内容にも信頼感があります。

学習期間も6ヶ月と長く、延長すると最大18ヶ月のサポートが受けられます。

ユーキャンなら忙しい方でも自分のペースで学習を進められるでしょう。

知名度の高いユーキャンですが、学習中の質疑応答に関してはネイル講座の”スタッフが対応”するためしっかりと講師から学びたいという方にはお勧めできません。

①質問対応が充実している

学習中に出た質問はユーキャンのネイル講座のスタッフにいつでも聞くことができます。

わからないところや疑問点がすぐに解決できると学習がはかどりますよね。

1日3回までならスマホから簡単に質問することができるので、こういった質問対応の手厚さがユーキャンの特徴の1つです。

②ネイル試験の添削指導が7回ある

ユーキャンの添削指導は実際にネイルチップを用いて、実践を意識した指導になります。

添削指導は全7回でその内の3回は検定試験を模範した模擬試験となっているので、より本番に近い感覚で練習をすることができます。

ネイル講師がネイルチップ1枚1枚にアドバイスやコメントもくれるので、試験を合格する実力が身に付くでしょう。

③ネイル教育業界の第一人者が監修

ユーキャンのネイリスト講座は、JNA(日本ネイル協会)会長でネイル教育業界の第一人者である仲宗根幸子先生が総監修を務めています。

ユーキャンのネイリスト講座なら始めてネイルをする方からプロのネイリストを目指す方まで、いろいろな方のニーズに応えられることでしょう。

教材には現役ネイリストに徹底取材したお仕事ガイドなども含まれており、将来に向けて具体的なアドバイスを得られるはずです。

④最大18ヶ月の延長サポート

ユーキャンのネイリスト検定の学習期間は6ヶ月ですが、万が一6ヶ月を過ぎても最大18ヶ月のサポートが受けられます。

受講生の中には、毎日少しか勉強の時間が取れない方もいるので、こういった延長サポートがあるのは良心的です。

普段働きながら試験合格を目指される方にはおすすめできます。

4位:資格のキャリカレ

キャリカレ
コース名/料金(税込み) ・プロフェッショナルネイルデザイナー [Aコース]:82,600円
・プロフェッショナルネイルデザイナー [Bコース]:76,000円
・プロフェッショナルネイルデザイナー [Cコース] :51,800円
対応資格 JNECネイリスト技能検定 2級、3級
プロフェッショナルネイルデザイナー資格
学習期間 4ヶ月
サポート内容 ・就職、転職サポート
・修了後の延長サポート
・ホームページ制作支援

資格のキャリカレの公式サイトはこちら

キャリカレの特徴はJNECネイリスト技能検定試験2級、3級のほかに、プロフェッショナルネイルデザイナーの資格取得を目指すことができる点です。

他の人とは違う資格で差をつけたい方にはおすすめの講座といるでしょう。

受講料金も比較的安く設定されていますが、なんとネットから申し込むと上記金額からさらに1万円OFFで受講できます。

特別な条件はないため、キャリカレを受講する場合はネットから申し込みましょう。

①プロフェッショナルネイルデザイナーの資格取得を目指せる

プロフェッショナルネイルデザイナーは「日本能力開発推進協会(JADP)」が認定する資格です。

ネイルケアの基本的な知識はもちろんの事、高度なスキルと自由な発想を証明することが可能です。

講座が開講されているのはキャリカレのみで、キャリカレの講座を修了後に試験を受けることで認定されます。

JNECネイリスト技能検定やJNAジェルネイル技能検定に加えて、プラスαの能力を身に付けたい方におすすめの資格といえるでしょう。

②基礎からでも学びやすい教材セット

キャリカレでは手順写真が豊富に掲載されたテキストと、テキストに連動した映像講義で基礎からわかりやすくネイルテクニックを学べます。

セットに付属するデザインブックには定番のアートデザインから最新デザインまで、全45種類のネイルアートを収録しているため、アレンジの幅も広がります。

もちろん実際のネイルに必要なネイル用品がついているコースもあるため、すぐに講座を受講することができます。

③業界最長の700日間サポートが無料

受講期間の4ヶ月で修了できなくても、受講開始日から最長で700日間のサポートを無料で受けられます。

普段忙しくされている方の中には、毎日少しの勉強時間しか取れない方もいるでしょう。そういった方でも700日間のサポートがあれば安心して学べます。

4ヶ月を超えて延長する場合は特に手続きも必要ありませんのでそのままサポートが継続するようです。

④修了後のサポートが手厚い

資格のキャリカレでは、専属のキャリア担当者から就職や転職に関するサポートを受ける事ができます。

求人情報の共有、履歴書の添削、面接のコツなど細かく対応してくれるので、就職や転職のサポートまで受けたい方にはおすすめです。

さらに、キャリカレの他社と変わった特徴として、ホームページのテンプレートを提供してもらえるサポートがあります。

ホームページの制作は業者に依頼すれば10万円ほどかかるので、独立・開業を目指される方には嬉しい特典ですよね。

スマホで設定できるようですが、やり方や説明の無料サポートもあるので利用しやすくなっています。

5位:K-two NAIL SCHOOL

K-two NAIL School_画像
コース名/料金(税込み) ・ベーシックコース:215,600円
・プロコース:461,890円
・マスターコース:637,340円
対応資格 JNECネイリスト技能検定 1級、2級、3級
JNAジェルネイル技能検定 初級、中級、上級
ジェルネイルサロン衛生管理士
フットケア理論検定
学習期間 3ヶ月~9ヶ月
サポート内容 ・検定合格保証制度
・通い放題の無料フリーレッスン
・試験官から直接指導

K-two NAIL SCHOOLの公式サイトはこちら

K-two NAIL SCHOOLでは、JNECネイリスト技能検定1級、2級、3級JNAジェルネイル技能検定初級、中級、上級が対策されています。

また、「ジェルネイルサロン衛生管理士」「フットケア理論検定」といったネイリストのお仕事に関係する他資格も同時に取得を目指せます。

JNA認定校でもあるK-two NAIL SCHOOLは高い合格率や就職率を誇り、確かな実践力を身に付けられますが、その分講座料金はやや高めとなっています。

①オンライン授業で通学と同様の学習ができる

一般的に通信講座と言えば、自分の好きな時間に好きなペースで学習できるものが多いでしょう。

K-two NAIL SCHOOLはZOOMを利用したオンライン授業で、通学と同じようにネイルを学ぶことができます。

講師の指導や質問がリアルタイムで行え、講師からの修正もその場で受けられるため、一般的な通信講座より効果的に技術を取得できます。

普段忙しくスクールに通う時間が取れない方でも、通学制と同様レベルの授業を受ける事ができるので、自宅でも生の授業を受けたい方にはおすすめします。

②現役アーティストが講師のスクール

K-two NAIL SCHOOLはネイルをはじめメイクやヘア、ブライダル、スパなどを展開し芸能人からも支持されるクリエイティブ集団「K-two」が母体のスクールです。

講師は現役のアーティストでありJNA認定講師であるため、即戦力の知識・実力を身に付けられることができます。

また、JNA(=日本ネイリスト協会)本部認定校ですので、授業内容は高水準で安心感のある講座であることが保証されています。

K-two NAIL SCHOOLは、ネイリストとして本格的な技術を身に付けたい方におすすめのスクールです。

③合格率・就職率が高い

K-two NAIL SCHOOLは高い合格率と就職率を誇ります。

JNECネイリスト技能検定試験は3級合格率がなんと100%、2級は86%、1級は71%となっています。

JNAジェルネイル技能検定試験も初級は100%、中級88%、上級65%と、かなり高い合格率だといえるでしょう。

さらにマナーや立ち振る舞いも身に付けることができ、業界への就職希望者の就職率はなんと100%。

K-two NAIL SCHOOLでなら、確実にキャリアを築いていくことができます。

6位:フェリスネイルスクール

フェリスネイルスクール_画像
コース名/料金(税込み) ・オンライン3ヶ月コース:92,400円
・オンライン6ヶ月コース:162,800円
・オンライン12ヶ月コース:294,800円
対応資格 JNECネイリスト技能検定 1級、2級、3級
JNAジェルネイル技能検定 初級、中級、上級
学習期間 3ヶ月~12ヶ月
サポート内容 ・添削・質問サポート
・LIVEレッスン制度
・就職、開業のフォロー

フェリスネイルスクールの公式サイトはこちら

東京と大阪に拠点を置くフェリスネイルスクールはK-two NAIL SCHOOLと同じく、JNA(=日本ネイリスト協会)本部認定校です。

対策資格はJNECネイリスト技能検定1級、2級、3級JNAジェルネイル技能検定初級、中級、上級で、12ヶ月コースであればこれらの全ての資格の取得も目指すことができます。

対策資格の範囲が広いので、ネイル初心者から上級者まで目標に合ったコースを選ぶことができますが、受講料金は少し高めです。

①ライブレッスン × e-ラーニングで学習

フェリスネイルスクールではリアルタイムのライブレッスンといつでも学習できるe-ラーニングを併用して学習していくことができます。

ライブレッスンは月3回、最大8名と少人数で、リアルタイムで質疑応答ができるのでその場で疑問を解消できます。

eラーニング動画はアートや検定のポイント解説や講師によるデモンストレーションなど、質の高い内容となっています。

ライブレッスンとあわせて利用することで、さらに深く内容を理解できるようになるでしょう。

③プライベートカウンセリングでなんでも相談

講師への質問はライブレッスンでも行えますが、個別で質問したいこともありますよね。

フェリスネイルスクールではマンツーマンのカウンセリングも行っており、講師と2人で疑問や不安を何でも相談できます。

プライベートカウンセリングは毎月行うことができ、1回30分となっています。

就業・開業に関する悩みも相談できるため安心ですね。

③校舎へ通学することもできる

フェリスネイルスクールでは通学によるネイルスクールも開講しており、オンライン受講生も参加することができます。

1回あたり3時間のレッスンを受けることができ、多くの受講生は試験前の調整などに使っているようです。

通学時には現地の講師が就職・開業についての相談などのサポートも行っています。

学びたい内容に合わせて予約できるため、多くの受講生に大人気の制度となっています。

7位:SARAスクール

SARAスクール_画像
コース名/料金(税込み) ・基本コース :85,000円
・ネイルプラチナコース:105,000円
対応資格 ネイルデザイナー
ネイルアーティスト
学習期間 2ヶ月~6ヶ月
サポート内容 ・SARAオリジナル教材使用
・専属スタッフが質問対応
・試験免除が受けられる

SARAスクールの公式サイトはこちら

SARAスクールでは基本コースとネイルプラチナコースの2つのコースが用意されており、どちらもネイルデザイナーネイルアーティストの資格に対応した講義を受けられます。

基本コースでは受講後に試験に合格することで資格を取得できますが、プラチナコースでは卒業時に両方の資格を取得できます。

SARAスクールはJNECネイリスト技能検定には対応していませんが、他のスクールにはないネイル資格を取得できる点が特長です。

既にネイル業界で働いていてスキルアップしたい方や、将来的に独立や開業をお考えの方にはおすすめのスクールです。

①最短2ヶ月~6ヶ月で資格取得ができる

SARAスクールの学習カリキュラムでは、1日30分の学習でネイル資格の習得が6ヶ月でできるよう設計されています。

初心者の方でも無理なく学べるよう内容で、1日の空いた時間を使って自分のペースで学習できるのはいいですよね。

また、短期で集中してネイル資格を取りたい方でも、最短2ヶ月でネイル資格取得が可能ですので様々なニーズに対応しています。

ネイルデザイナー、ネイルアーティストの資格取得を目指すのであれば、SARAスクールは幅広い方におすすめできるスクールです。

②教材はSARAオリジナル教材を使用

SARAスクールのネイル資格講座では、初心者が理解しやすいようにSARAのオリジナル教材が使用されています。

オリジナルテキストで基礎知識を学んだ後に、練習問題や添削課題に進むカリキュラムとなっています。

このようにインプットとアウトプットを繰り返し、知識が定着しやすいように設計されてありますので、資格対策は十分にできるでしょう。

③プラチナコースなら試験免除が受けられる

SARAスクールは資格協会の認定校のため、ネイルプラチナコースであればネイルデザイナーネイルケアインストラクターの2つの資格の試験免除を受けることができます。

そのため、ネイルプラチナコースを受講すれば卒業時に上記2つの資格を授与されますので、自宅で学習しながら短期間で確実に資格の取得が可能です。

受講中に課題提出をするだけでいいため、忙しい方やなるべく早く資格を取得したい方にはおすすめです。

受講料は少し高くなりますが受験料を加味すると変わらないため、確実に資格を取得したい方はプラチナコースを受講するといいでしょう。

8位:クラスタイル

コース名/料金(税込み) ・ジェルネイルマスターコース:538,000円
・ジェルネイルエキスパートコース:333,000円
・ジェルネイルスタンダードコース:173,000円
・ジェルネイルアドバンスコース:193,000円
・ネイルアドバンスコース:162,000円
・ジェルネイルベーシックレッスン:95,500円
・ジェルネイルステップアップ&プロフェッショナルレッスン:97,000円
・ネイルベーシックレッスン:78,000円
・ネイルプロフェッショナルレッスン:84,000円
対応資格 JNECネイリスト技能検定 1級 2級、3級
JNAジェルネイル技能検定 初級 中級 上級
学習期間 9ヶ月~2年6ヶ月
サポート内容 ・質問、添削サポート
・ネイル用具の割引購入可能
・検定合格保証
・就職、開業サポート

クラスタイルの公式サイトはこちら

クラスタイルはネイル専門のスクールであり指導歴は15年以上、4,000人以上の受講生がいるスクールです。

JNECネイリスト検定とJNAジェルネイル技能検定の全ての級の取得を目指すことができるため、プロのネイリストデビューを目指すことができます。

受講料はやや高めですがバックアップもしっかりしていて、どんな方にもおすすめのスクールと言えるでしょう。

講師は全員JNA認定講師

クラスタイルの講師は全員がJNA認定講師です。

JNA認定講師はネイリストの最高難易度資格であるため、確かな実力が保証された講師から技術を学ぶことができます。

添削も100%JNA認定講師が行うため、しっかりと検定対策を行うことができます。

合格するまで学習できる

クラスタイルでは全ての級の検定試験に対応していますが、級が上がるごとに難易度は高くなります。

クラスタイルでは万が一試験に不合格だった場合も合格するまで無料で学習できるプログラムが用意されています。

資格があるのとないのとではネイリストとしての働きかたが全く違うため、この制度はとても心強いですね。

就職・開業もサポート

資格を取得した後は晴れてネイリストとして働きますが、クラスタイルは就職・開業サポートも行っています。

キャリアカウンセリングや就職相談会、セミナー、HP作成の手伝いなど、きめ細やかなサポートが受けられます。

特に開業を目指している方は何から手を付けていいかわからないことも多いでしょうから、しっかりと差ぽーとを受けてデビューを目指すといいでしょう。

趣味でネイルを楽しみたい方におすすめの通信講座

趣味資格のイメージ

ここまでは、実際に「仕事」として役立つネイル資格についてご紹介しましたが、
「趣味でネイルを楽しみたい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

仕事に役立つネイル資格は、学習期間が長いため、趣味で楽しみたいライト層の方々からすると少々難易度が高いかもしれません。

そこでこちらでは、ネイルの基本知識・技術を比較的簡単に覚えられ、資格取得までできる通信講座をご紹介します。

趣味でネイルを楽しみたいという方にピッタリな内容だと思うので、ぜひ受講を検討してみてください。

趣味系のネイル通信講座!

通信講座 料金(税込み) 対応資格
ラーキャリ 49,500円 ・ジェルネイルプロフェッショナル
PBアカデミー 86,900円 ジェルネイル認定講師

ラーキャリ

ラーキャリ
コース名/料金(税込み) ジェルネイルプロフェッショナル資格取得講座/49,500円
対応資格 ジェルネイルプロフェッショナル資格
学習期間 合格まで無制限
サポート内容 ・素早い対応
・受講期間無制限
・365日質問受付対応
・教材即日発送

⇒ラーキャリの公式サイトはこちら

ラーキャリのジェルネイルプロフェッショナル資格取得講座は、ジェルネイルプロフェッショナル資格を取得できる通信講座です。

ラーキャリは、教材の発送・質問返信などの素早い対応を心がけているため、スムーズなやり取りが期待できます。

サービス満足度10点満点中平均8点を誇っており「誰でも好きなことでスキルアップ」出来る通信講座として人気のある通信講座です。

①資格試験合格までサポート無期限

ラーキャリは、講座の受講から資格試験まで在宅で受けることが可能な通信講座です。

ラーキャリは、資格試験合格までサポート期間が無期限という特徴を持っており、追加の請求など行っていません。

通常の通信講座には質問回数に制限があったり、受講期限が定められている事が多いですが、ラーキャリにはこれが無いため、マイペースに資格取得したい方におすすめです。

②最短3週間で資格取得できる

ラーキャリは、受講開始から最短3週間程度で資格取得できるため、スピード感を持って取り組みたい方にもおすすめです。

初学者からでも3週間で専門知識が身に付くため、カリキュラム・教材が優秀ということでしょう。

講座申し込みから最短で当日には教材を発送する迅速な対応も誇っているため、すぐにでもネイルの資格勉強を始めたい方はラーキャリの受講を検討してみてください。

③LINE・メールで質問対応

ラーキャリのサポート期間は、資格が取得できるまで無期限ですが、その間LINE・メールで質問対応を受け付けています。

質問対応は365日間、土日祝でも返信がくるため、社会人や主婦など平日の生活が忙しい方でも十分に活用できるでしょう。

メールよりLINEの方が返信のスピードが速かったという情報もありますが、好みで使い分けると良いでしょう。

④資格を飾れる装飾の販売も

ラーキャリの通信講座で取得できる資格は「一般社団法人日本技術開発協会(JSADA)」が認定する民間資格です。

国家資格のように難易度は高くありませんが、趣味として知識を広げるには十分な講座内容になっています。

また、独立・開業時のアピールとして資格は活用できるため、装飾ケースもオプションとして販売しています。

ネイルサロンに勤めている方や開業を検討している方は、お店のインテリアに資格を飾れるため、ぜひオプションとして申し込んでみてください。

無料サンプルテキスト配布中! ラーキャリで最短3週間で合格を目指す

PBアカデミー

コース名/料金(税込み) ・ジェルネイル認定講師 資格取得講座:86,900円
対応資格 ジェルネイル認定講師
学習期間 2ヶ月~6ヶ月
サポート内容 ・不合格時に全額返金
・質問が無料
・受講期間を8ヶ月まで延長可能

PBアカデミーの公式サイトはこちら

PBアカデミーは他の講座とは違い、「ジェルネイル認定講師資格」の取得を目指せる講座となっています。

PBアカデミーの認定講師資格を取得すれば趣味のネイルのクオリティが上がることはもちろん、ネイル業界での活躍や開業も見込めるでしょう。

趣味としてネイルを楽しみたい方や、これからネイリストを目指す方におすすめのスクールです。

試験不合格なら全額返金

PBアカデミーで目指せるジェルネイル認定講師は独自の資格であり、PBアカデミーでのみ取得できる資格です。

講座受講後には試験を受けることになりますが、万が一試験に不合格だった場合はなんと講座料金が全額返金されます。

合格率が非常に高い試験ではありますが、安心して学習に臨める制度といえますね。

わかりやすいテキストで学習できる

PBアカデミーでは動画講義はなく、テキストのみで学習を進めていきます

テキストは画像が多く、ネイル用具の種類から定番デザインの取得まで、丁寧に工程が書かれています。

ジェルネイルについて全く知識がない方でも、着実に技術を身に付けることができるでしょう。

初心者も安心のサポート

PBアカデミーでの学習は自分で進めていくことになるため、途中でわからない箇所がでてくることもあるでしょう。

質問は何度でも無料で、メールや電話で相談することができるためスムーズに学習が進められます。

さらに通常6か月の受講期間も最大8か月まで延長できるため、育児や仕事で忙しい方も安心です。

ネイリストの資格の違い

さて、これまで10つのネイリスト通信講座をご紹介してきましたが、様々な資格があることに気づいた方も多いでしょう。

ネイリストになるために必須の資格はないため、趣味のために取得した資格が将来仕事の役に立つこともあるかもしれません。

資格を取得してすぐに仕事に活かしたい方はアガルート、とりあえず趣味でネイルを楽しみたい方はラーキャリの講座をおすすめします。

JNECネイリスト技能検定

JNECネイリスト技能検定は公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センターが認証する資格です。

試験は1級・2級・3級の3つがあり、数字が若いほど難易度は高くなります。

ネイルサロンの採用条件にJNECネイリスト技能検定2級以上としているところも多く、JNECネイリスト技能検定の資格取得は必須レベルといえるでしょう。

始めてネイリストの資格取得を目指す方は、まずは2級までの取得を目指しましょう。

JNAジェルネイル技能検定

JNAジェルネイル技能検定はNPO法人日本ネイリスト協会が実施している試験です。

試験は初級・中級・上級に分かれ、ジェルネイルに特化した資格です。

JNECネイリスト技能検定と合わせて所持していることで仕事の幅が広がるため、あわせて取得したい資格です。

ジェルネイルプロフェッショナル

ジェルネイルプロフェッショナルは「一般社団法人日本技術開発協会(JSADA)」が認定する資格です。

協会が実施する資格試験に合格する事で取得でき、ネイル業界の就職・転職やお店を開業する際にアピールとして役立ちます。

ラーキャリの通信講座は協会の審査をクリアしているため、受講することで資格試験まで在宅で受講することができます。

プロフェッショナルネイルデザイナー

プロフェッショナルネイルデザイナーは一般社団法人 日本能力開発推進協会が認定する資格です。

キャリカレの「プロフェッショナルネイルデザイナー 資格取得講座」を修了することでのみ受験資格が得られます

キャリカレの講座ではJNECネイリスト技能検定とあわせて取得が目指せ、サロンの開業や就職に活かすことができます。

ジェルネイルサロン衛生士

ジェルネイルサロン衛生士はNPO法人日本ネイリスト協会が制定した資格です。

受験資格は18歳以上の方のみで、今回紹介した講座ではK-two NAIL SCHOOLで対策を取ることができます。

ネイルサロンの衛生管理に関する知識の証明になるため開業を目指している方は取っておいて損のない資格といえるでしょう。

フットケア理論検定

フットケア理論検定もNPO法人日本ネイリスト協会の試験となります。

検定試験はJNA認定校で随時開催され、こちらもK-two NAIL SCHOOLでの資格取得が目指せます

フットケアの施術も行う予定の方は、こちらの資格も取得しておいていいでしょう。

ネイルデザイナー

ネイルデザイナーは日本デザイナー協会が認定する資格です。

受験資格はなく、SARAスクールではネイルデザイナーの資格取得を目指せます

すでにJNECネイリスト技能検定やJNAジェルネイル技能検定の資格を持っている方がさらなるキャリアアップのために目指すといいでしょう。

ネイルアーティスト

ネイルアーティストは日本インストラクター技術協会が認定する資格です。

こちらも受験資格はなく、SARAスクールで資格取得を目指せます

ネイルデザイナー同様、既にネイリストとして働いている方が取得を目指すといいでしょう。

ジェルネイル認定講師

ジェルネイル認定講師はPBアカデミーでのみ資格取得が目指せる資格です。

資格取得後は講師として働いたり、サロンの開業に役立つことが見込まれます

こちらも基本的な資格を取得した後に、目指すといい資格といえるでしょう。

失敗しないネイル通信講座の選び方

アガルート_ネイリスト

通信講座選びに失敗してしまうと受講料金や時間が非常に勿体ないですよね。

目的を明確にして自分に合った講座を選ぶことが大切です。

こちらでそれぞれの目的に合ったネイル資格を確認しておきましょう。

趣味でネイルを学んでみたい

ネイルが好きで趣味としてもっと学びたい方は、ジェルネイルプロフェッショナルや、ジェルネイル認定講師に対応している講座を選ばれるといいでしょう。

どちらの資格もネイルの基礎知識を全般的に学べますし、講座料金も比較的リーズナブルですので受講しやすいのも良い点ですね。

また趣味を仕事にしたくなった場合でも、これらの資格は最低限アピールとして活用できるため、ネイリスト入門として取得するのも良いでしょう。

ネイルサロンでネイリストとして働きたい

ネイルサロンや美容サロンでネイリストとして働きたい方は、NECネイリスト技能検定試験1級,2級JNAジェルネイル技能検定中級,上級を狙える講座を選びましょう。

ネイリストとして働くには必ずしも資格が必要という訳ではありません。

しかし、近年では採用条件にネイリスト技能検定試験2級以上としているネイルサロンも多いため、資格を取得していれば職場の選択の幅は広がるでしょう。

独立や開業を目指している

将来、独立や開業を目指されている方には、ネイリストとして取得すべき、NECネイリスト技能検定試験1級,2級JNAジェルネイル技能検定中級,上級とあわせてネイルデザイナーネイルアーティスト資格などの取得もおすすめです。

独立後の自分の武器になるような資格を取っておくと有利に働く機会もあるでしょう。

通信講座と予備校はどちらがおすすめ?

ネイリスト_アガルート

ネイル資格取得にあたって、通信講座と予備校ではまず通信講座をおすすめします。

通学制の予備校では直接授業を受け、講師ともコミュニケーションも取りやすいメリットがありますが、拘束時間や授業料金が高額になるといったデメリットもあります。

通学講座ならオンライン学習になるので、動画教材やテキストを見ながら自主的に学習を進めていくことになります。

通信制の予備校のメリット

通信講座のメリット

・通学制と比べて受講費用が安い
・1日の空き時間に学習を進められる
・スマホやPCがあればいつでもどこでも学習できる

通信講座のメリットは自分のペースで学習を進められる点が大きなメリットです。

働きながら試験合格を目指される方の場合、1日にまとまった時間を取れる事は少ないと思います。

通信講座であれば1日の空き時間や通勤時間などでも学習できますので、忙しい社会人の方には通信制の予備校をおすすめします。

アガルートアカデミー通信講座

アガルートの公式サイトはこちら

2023年度ネイル検定試験のスケジュール

ネイリスト_アガルート

ネイル検定にはさまざまな種類があり、それぞれ試験内容や試験日に違いがあります。

こちらでは「JNECネイリスト技能検定試験」「JNAジェルネイル技能検定試験」の最新の試験日についてまとめましたので紹介します。

学習計画を立てる際、ある程度の参考にしていただければと思います。

JNECネイリスト技能検定試験のスケジュール

日本ネイリスト検定試験センターが執り行う「2022年度のJNECネイリスト技能検定試験」は、以下のスケジュールで開催されました。

2022年JNECネイリスト技能検定試験スケジュール
受験級 試験日 受験申込期間 合否発表
予定日
2級 1月21日(土) 2021年11月1日(火)〜11月30日(水) 2022年
2月中旬
3級 1月22日(日)
1級 4月15日(土) 2022年2月1日(水)〜2月28日(火) 2022年
5月中旬
2級 4月16日(日)
3級 4月23日(日)
2級 7月15日(土) 2022年5月日(月)〜5月31日(火) 2022年
8月中旬
3級 7月16日(日)
1級 10月14日(土) 2022年8月1日(火)〜8月31日(木) 2022年
11月中旬
2級 10月15日(日)
3級 10月22日(日)

JNEC1級のネイリスト技能検定試験は、年に2回行われており、JNEC2級,3級のネイリスト技能検定試験は年に4回行われています。

どの期間の試験を受けるのか計画立てて学習を進めるといいでしょう。

2023年度のネイリスト技能検定の日程は?

2023年度に実施されるネイリスト技能検定試験は、以下の日程で試験が行われます。

2022年JNECネイリスト技能検定試験スケジュール
受験級 試験日 受験申込期間 合否発表
予定日
1級 2023年4月15日(土) 2023年2月1日(水)~2月28日(火) 不明
2級 2023年4月16日(日)
3級 2023年4月23日(日)

JNAジェルネイル技能検定試験のスケジュール

以下より、2022年の試験実施スケジュールを参考までに掲載します。

NPO法人日本ネイリスト協会が執り行う「JNAジェルネイル技能検定試験」は、以下のスケジュールで開催されました。

2022年JNAジェルネイル技能検定試験のスケジュール
受験級 試験日 受験申込期間 合否発表
予定日
初級 6月4日(土) 2022年2月11日(金)〜3月31日(木) 2022年
7月下旬
中級 6月5日(日)
上級 6月5日(日)
初級 12月3日(土) 2022年8月12日(金)〜9月30日(金) 2023年
1月下旬
中級 12月4日(日)
上級 12月4日(日)

JNAジェルネイル技能検定試験は、階級に関わらず6月と12月の年に2回行われています。

試験は土日に開催されることが多く、土曜日がジェルネイル初級、日曜日がジェルネイル中級,上級の検定試験となっています。

検定試験の日程や曜日を間違わないように注意が必要です。

2023年のJNAジェルネイル技能検定試験のスケジュールは?

2023年度に実施されるJNAジェルネイル技能検定試験は、以下の日程で行われます。

2022年JNAジェルネイル技能検定試験のスケジュール
受験級 試験日 受験申込期間 合否発表
予定日
初級 2023年6月3日(土) 2023年2月13日(月)~3月31日(金)
24:00まで
2023年7月
中旬頃
中級 2023年6月4日(日)
上級 2023年6月4日(日)

ネイル検定通信講座ランキング10選|まとめ

ネイル検定通信講座ランキング

1位:アガルートアカデミー
2位:たのまな
3位:資格のキャリカレ
4位:K-two NAIL SCHOOL
5位:フェリスネイルスクール
6位:ユーキャン
7位:SARAスクール
8位:クラスタイル
-位:ラーキャリ   
-位:PBアカデミー

ネイル検定試験におすすめの通信講座を紹介しました。

それぞれ対応している資格の種類が違うので、講義内容や受講料金はバラバラです。

自分の取りたい資格に合った講座を選んで、試験合格を目指しましょう!

また、JNECネイリスト技能検定2級,3級の合格を目指すのであればアガルートアカデミーがおすすめです!

アガルートアカデミーは受講料が全額返金される制度もあり、割引も豊富ですのでお得に合格できます。

アガルートの公式サイトはこちら

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事

コメントを残す

*