人気のスポーツ系資格5選
スキューバダイビングライセンス

海に潜り海底の絶景を楽しんだり魚と戯れることができるスキューバダイビングはマリンスポーツ系の資格の中でも特に人気です。 一言にスキューバダイビングライセンスと言っても様々な種類があり、その種類によって潜れる海の深さや場所も変わってきます。 初学者がダイビングをする際に必要なOWD(オープンウェオーターダイバー)の資格では2以上のダイバー同行で18mまで潜ることが可能で、18mを超える深さを潜るためにはAOW(アドバンスドオープンウォーター)という資格を取る必要があります。
>>スキューバダイビングの資格を詳しく見るダイビングインストラクター

ダイビングインストラクターは上記で紹介したスキューバダイビングの資格等の取得を目指している方を対象に、基本的なダイビング知識やスキル、海中での安全管理、酸素ボンベの扱い方を指導します。 ダイビング自体がマリンスポーツであるため、ダイビングインストラクターになるためには基本的な体力を有していることは大前提で、「PADI Japan」などスキューバダイビングの認定団体等でレッスンを受けIE(インストラクター試験)に合格する必要があります。 >>ダイビングインストラクターの資格を詳しく見る
ウォーター・ライフセーバー

サーフィンや海水浴、水辺でのレジャーには危険がつきもので、毎シーズン全国各地の海水浴場ではけが人がでたり最悪の場合命を落とす人もいます。 ライフセーバーはそれらの危険を少しでも取り除くために、溺れている人の救助や安全に海辺でのレジャーを楽しむための環境づくり、監視や指導を行います。 ウォーターライフセーバーになるためには、ライフサービングに関する基本的な知識を学ぶための講習を受けた後、日本ライフセービング協会主催の資格試験を受ける必要があります。 >>ウォーター・ライフセーバーの資格を詳しく見る
スポーツインストラクター

一般的に知られているスポーツインストラクターというのは主にスポーツジムやフィットネススクール等にて、目的別、体型別に理想のカラダを手に入れるための指導を行う職業をイメージすると思いますが、そのほかにもテニスやゴルフなど種目別の専門知識やスキルを持ったスポーツインストラクターもいて、スキルアップのための身体づくりやヘルスケアまで様々な指導を行っています。 スポーツインストラクターになるほとんどの方は大学や専門学校等で関連学部やコースを履修していて、卒業後各スポーツ関連施設に就職します。 >>スポーツインストラクターの資格を詳しく見る
ヨガインストラクター

美容・健康・ダイエットに効果があるといわれているヨガは今や女性だけでなく、老若男女問わず親しまれているスポーツです。ヨガインストラクターは、各フィットネススクールやスタジオで集団、もしくは個人を対象として指導を行います。 経験を積み、顧客を集めることができれば独立してフリーランスで開業できるため、ヨガインストラクターはスポーツ系の資格の中でも特に人気があります。 >>ヨガインストラクターの資格を詳しく見る
人気のスポーツ系資格まとめ
以上で紹介したスキューバダイビングライセンス、ダイビングインストラクター、ウォーター・ライフセーバー、スポーツインストラクター、そしてヨガインストラクターの他にも、スポーツ系の資格はたくさんあるので、自分にあった資格をみつけて取得のためにがんばりましょう!「スポーツ系全般の資格一覧」もぜひご参考に!
キャリアアップにおすすめサービス
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda
おすすめ記事