掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

LECの行政書士講座の評判ってどうなの? コースや費用、割引制度についても調査

更新日:2023-03-01

世の中には様々な行政書士試験の資格講座が存在しています。
自分に合った最適な資格講座というものは受講生の生活スタイル学習状況によって変わってきます。

今回は数ある行政書士資格講座の中でもLECの行政書士資格講座に焦点を絞って、行政書士講座のメリット・デメリットやコースの詳細、割引制度や評判について調査してきました。

LECの行政書士講座を他の行政書士講座との比較もしながら、どのような方にオススメできる講座なのかを解説していきます。

この記事を行政書士講座選びの参考として使っていただければ幸いです。

LECとは?

行政書士_LEC_とは

LEC(Legal Education Center)は株式会社東京リーガルマインドが運営する資格取得を支援する予備校です。
リーガルマインド(法律を適用する際の的確な判断や考え方)という名前の通り、法律系の資格に強い予備校として評判が高いです。

LECは国内最大手の資格予備校で、行政書士や司法書士といった難関法律資格を始め、簿記等の会計系資格や公務員試験の対策講座まで取り扱っています。
LECは全国に30校の直営校があるので、受講生は全国各地でLECの講座を受けることができます

LECは開校から42年の歴史を持つ老舗資格予備校でもあります。
これまでの歴史で数々の合格者を輩出してきただけではなく、各資格試験対策のノウハウを講師や教材に反映している質の高い講義が特徴です。

LECの行政書士講座のメリット・デメリット

行政書士_LEC_メリット・デメリット

LECは歴史実績共に申し分ない大手予備校であり、受講生からの評判も高いです。
しかし、LECの行政書士講座にはいくつかのデメリットも存在します。

ここからは、LECの行政書士講座が他の講座より優れている素晴らしい点少し物足りない点他の行政書士講座と比較しながら解説していきます。

ご紹介するメリット・デメリットを踏まえて、LECの行政書士講座が自分に合うかの指標にしていただければ幸いです。

メリット

LECの行政書士講座のメリットは以下の通りです。

  • 通学・通信が選べる
  • 大手予備校としてのノウハウをしっかり受けられる
  • 複数の講座があるので、自分のスタイルに合った講座を受講できる
  • 横溝先生を始めとした有名講師の講義が受けられる
  • 合格率が高い

それぞれのメリットについて下記で詳しく解説していきます。

通学・通信が選べる

LECの行政書士講座は通学通信を選択できます。
通信講座しか選択肢がない講座に比べて、資格学習の選択肢が広がります。

通学は講師の熱量ある講義を生で受けられたり、カリキュラムが決まっているので規則正しく学習を進められる良さがあります。
通信は自分のペースで自由に学習を進めることができたり、子育てや仕事などと両立して学習できるという良さがあります。

LECの他に通学・通信が選択できる予備校は「TAC」「資格の大原」の2校がありますが、LECは2校と比較して合格実績受講人数等の規模が大きいところも評判が高い理由です。

大手予備校としてのノウハウをしっかり受けられる

LECは行政書士講座を開講して38年という歴史があります。
LECは38年間のノウハウを教材や講師に反映することで、常に質の高い講義を提供しています。

講師は全国に28名在籍し、すべての講師が行政書士資格・その他上位資格を保有しているのが魅力です。
教材では38年の行政書士試験を分析したLECオリジナルテキストと、リンクしているLECオリジナルの問題集を使って、インプットとアウトプットを効率よく行うことができます

横溝先生を始めとした有名講師の講義が受けられる

LECの講師は行政書士試験に精通したプロフェッショナルです。
特に看板講師である横溝先生は受講生から絶大な人気があります。

合格率が高い

LECの行政書士講座は2020年度の合格率56.1%という驚異的な数値を誇ります。
2020年度の行政書士試験の合格率が10.7%なので、約5倍という実績があります。

とはいえ、2021年度の行政書士試験では35%という結果となりましたので、年度によってLECの合格率は大きく異なるようです。

もちろん、この35%も低い数字ではありません!2021年度の行政書士全国の合格率は11%だったため3倍以上の合格者数は輩出しています。

2020年度パーフェクトコース・パーフェクトコースSP(合格に必要なインプット講義・演習・模試をパッケージ化した商品)を申し込まれた方のうち、コース内に含まれる模試3回全てを受験した方のうち、いずれか1回でも模試の得点が180点以上を超えた方を指します。
LEC 行政書士試験

他の予備校との2021年度の合格率を比較してみましょう。

予備校 合格実績
アガルート 42.14%
LEC 35%
フォーサイト 38%
ユーキャン 167名(合格率不明)
TAC 146名(合格率不明)
資格の大原 76名(合格率不明)

他の予備校と比較しても、LECは行政書士講座の中でトップクラスの合格率があるということがわかります。

合格率を重視したいという方には「アガルート」の行政書士講座がオススメです。
アガルートについては下記の記事をご参照ください。

デメリット

LECの行政書士講座のデメリットは以下の通りです。

  • 費用が高い
  • サポート体制がやや不十分
  • 試験1年前から始まる講座もあるので、1年のスケジュールが講座で圧迫する

それぞれのデメリットについて下記で詳しく解説していきます。

費用が高い

LECの行政書士講座は他の講座と比較して費用が高いところがデメリットとして目立ちます。
他の予備校各予備校のメイン講座を対象に、行政書士講座を費用面で比較してみましょう。

予備校 講座名 講座費用
TAC プレミアム本科生Plus 259,000円
LEC パーフェクトコースSP 225,000円
資格の大原 行政書士入門合格コース 208,000円
アガルート 入門総合フルカリキュラム 183,260円
フォーサイト バリューセット3 93,800円
資格スクエア 行政書士合格パック 69,700円
スタディング 行政書士総合コース 64,900円
ユーキャン 行政書士講座 58,000円

LECの行政書士講座は「TAC」の次に高額であることがわかります。
高額な要因としては通学で使用する予備校の維持費や講座自体のボリュームが大きいことが挙げられるでしょう。

できるだけ費用を抑えたいという方にはLECの行政書士講座はオススメできません。
コスパを重視する方はフォーサイト極力費用を抑えたいという方はユーキャンの行政書士講座がオススメです。

フォーサイトの行政書士講座に関する記事はコチラ
フォーサイトの行政書士講座は最短合格可能?実際の評判を徹底調査!

ユーキャンの行政書士講座に関する記事はコチラ
ユーキャンの行政書士講座の合格率は高い?評判や口コミを徹底調査!

また通学・通信生共に値段設定が同じなのは大きなデメリットと言えるでしょう。
LECの講座は通学生に向けて作られているものが多いので、通信生は費用対効果が薄いです。

横溝先生のような人気講師は東京校で講義を行っているため、東京のLEC本校に通学する人とやむを得ず通信で講義を受けている方では、講義内容の理解に差が生まれてしまうのは明白です。

サポート体制がやや不十分

LECの行政書士講座のサポートは以下のようなものがあります。

  • 通学・通信生共に「自習室」が使える
  • 「教えてチューター」制度で講義や教材についての質問ができる
  • 無料の「講座説明会」で申し込み前から直接講師の話が聞ける

通信生にとって1番心配なこととして「学習中で分からないところを質問して解決できる環境が整っているか」という疑問が挙げられると思います。

LECには「教えてチューター」制度という疑問点を質問できる環境が用意されていますが、場合によっては回答に1週間程度時間がかかることがあるみたいです。

「教えてチューター」の回答の質は非常に良いので、時間が気にならない方にはぜひとも活用していただきたいサポートです。

試験1年前から始まる講座もあるので、1年のスケジュールが講座で圧迫する

LECの行政書士講座の多くは試験の1年以上前から講座が始まります
行政書士の試験範囲は膨大なので確実に合格するには早めの対策が必要ですが、1年以上前からカリキュラムが固まってプライベートがある程度制限されてしまうことは、人によってはデメリットと言えるでしょう。

またLECの行政書士講座は加入の時期が早くても遅くても料金は変わらないので、LECの講座をフルで活用するためにも1年以上前から講座の申し込みを検討することをオススメします。

LECの行政書士講座のコース

LECの行政書士講座は4つのコースに分かれています。

  • パーフェクトコース/SP(初学者向け講座)
  • 横溝プレミアム合格塾(学習経験者向け講座)
  • 180点アルティメットコース(学習経験者向け講座)
  • スマホで行政書士 S式合格講座

LECでは初学者から行政書士の学習経験者までをターゲットに、4つのコースに分かれて合格を目指します。
他の予備校よりも老若男女や学習量を問わず幅広い方を対象にしているのがLECの行政書士講座の魅力です。

下記で各コースの価格や講座の内容、どのような方に向いているかについてご紹介していきます。
少し長くなってしまいますが、ご自身に適したコースを見つけて頂ければ幸いです。

パーフェクトコース/SP(初学者向け講座)

行政書士_パーフェクトコース/SP

パーフェクトコースは初めて法律を学ぶ方・法律の学習経験はあるけどもう1度最初から学び直したいという方に向けたコースです。

初学者でも理解しやすい講義となっており、長い期間をかけてじっくり知識の定着を図っていきます。

パーフェクトコースにはパーフェクトコースSP/パーフェクトコースの2種類のコースがあります。

パーフェクトコースSP

行政書士_LEC_パーフェクトSP
パーフェクトコースSPの価格一覧
通学(Webフォロー付き) 225,000円
通学(DVDフォロー付き) 263,000円
通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可) 225,000円
通信(DVD) 263,000円

パーフェクトコースSPは全87回の講義からなるコースで、通学・通信を選ぶことができます。

パ―フェクトコースSPの特徴は全7回の「法律入門講座」があるところでしょう。
法律入門講座は法律学習が始めての人に向けて、行政書士試験で重要な「憲法・民法・行政法」の範囲を全体的に学び、知識の土台を作ることで学習をスムーズに進めるという目的があります。

行政書士試験の範囲は非常に広いので1つの分野に多くの時間を割くことはできません。
初学者の方にありがちな例として曖昧な理解で学習を進めてしまい、「問題を前にして解き方や法律の考え方がわからなくなってしまう」というものがあります。

パーフェクトコースSPはそのような悩みを解決するために、試験の1年以上前から講座がスタートし、学習してわからない点や不安点を残すことなく行政書士試験の学習を進めることができます
パーフェクトコースSPの大部分を占める「合格講座」では、自分に合った講師を選ぶことができ、途中で講師を変更することも可能です。

また通学・通信問わず、疑問をすぐに解決できる「教えてチューター」制度やLEC本校内の自習室を利用することもできます。

パーフェクトコース

行政書士_LEC_パーフェクト
パーフェクトコースの価格一覧
通学(Webフォロー付き) 205,000円
通学(DVDフォロー付き) 240,000円
通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可) 205,000円
通信(DVD) 240,000円

パーフェクトコースは全80回の講義からなるコースで、通学・通信を選ぶことができます。

パーフェクトコースは過去に法律の学習をやったことがある方や行政書士試験を受けたことがある方向けに、無駄を省いた効率良く学習できるカリキュラムとなっています。
このコースには「法律入門講座」が無く、すぐに「合格講座」の学習から始まるので、無駄な時間を使うことなく試験範囲のインプットから入れて効率が良いです。

パーフェクトコースも試験の1年前からじっくり学習していくカリキュラムとなっており、インプットとアウトプットの時間が十分に確保されているので余裕をもって学習を進めることができるでしょう。
法律入門講座が無い分費用も2万円安くなっており、法律学習経験者はSPではなくこちらのコースを受講することをオススメします。

パーフェクトコースも講師を自由に選んで受講することができたり、疑問をすぐに解決できる「教えてチューター」制度やLEC本校内の自習室を利用することが可能です。

またパーフェクトコースには「教育訓練給付制度」が利用できます。
教育訓練給付制度とは雇用保険の被保険者期間が3年以上の方を対象に、指定の講座を修了した場合に本人が支払った20%に相当する金額を給付金として後から受け取れる制度です。

対象者はより安くパーフェクトコースを受講することができます。
パーフェクトコースSPには教育訓練給付制度がないのでご注意ください。

横溝プレミアム合格塾(学習経験者向け講座)

行政書士_LEC_プレミアム合格塾

横溝プレミアム合格塾はLECの人気講師である横溝慎一郎先生が担当している行政書士講座です。
横溝プレミアム合格塾は開設から10年続いており、受講生からの信頼や人気が高いのが特徴です。

横溝プレミアム講座は通学・通信の良い面を駆使しながら、受講生の学習をサポートしています。
通信生が陥りがちな途中で試験学習をやめてしまうという問題に対しても、Zoomを使用することで強制力のあるメリハリの効いた学習を可能にしているようです。

通学の場合は「LEC渋谷本校」で横溝先生の講義を受けることができます。
渋谷本校に通える方は、さらに試験学習が捗りそうですね。

横溝プレミアム合格塾ではプレミアム合格塾Plus/プレミアム合格塾の2種類のコースがあります。

プレミアム合格塾Plus

行政書士_プレミアム合格塾_Plus
横溝プレミアム合格塾Plusの価格一覧
通学(Webフォロー付き) 311,000円
通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可) 311,000円

プレミアム合格塾Plusは全128回の講義からなるコースで、試験1年前から確実に合格する為のインプットから問題の解き方までを横溝先生が丁寧に教えてくれます。
特に憲法行政法に時間をかけて学習するコースなので、憲法と行政法が苦手という方にはオススメです。

プレミアム合格塾ではアウトプットの時間が多めに設定されているので、どのコースよりも横溝先生の解説を十分に受けることができるでしょう。

プレミアム合格塾

行政書士_プレミアム合格塾
横溝プレミアム合格塾の価格一覧
通学(Webフォロー付き) 267,000円
通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可) 267,000円

プレミアム合格塾は全105回の講義からなるコースで、プレミアムコースPlusより短い期間で合格を目指します。
プレミアム合格塾は民法の学習が中心で、民法の範囲が不安な方や行政法等の他分野には自信があるという方にはオススメのコースです。

プレミアム合格塾はPlusよりも44,000円安いのも特徴です。
資格講座は高額なものが多くLECの講座も決して安いわけではないので、自分が不要だと感じた内容は削ってみて出来るだけ安く受講することが良いでしょう。

プレミアム合格塾には「おためしWeb受講制度」というものがあります。
この制度は横溝プレミアム合格塾の「知識力強化講座」を1回無料で受講できるというものです。
横溝プレミアム合格塾を検討中の方は1度無料で講義を体験してから購入してみても良いですね。

おためしWeb受講制度はコチラ

180点アルティメットコース(学習経験者向け講座)

行政書士_LEC_180_アルティメット

180点アルティメットコースは鎌田先生が担当するお金や時間をあまりかけずに短期間で合格したい方に向いている学習経験者向けの講座です。
通学・通信を選んで受講することができ、通学の場合は池袋本校で鎌田先生の講義を受けることができます。

このコースは受講生が行政書士試験の合格点である180点に届くように、重要な部分をピックアップして学習が進んでいきます。 学習経験者向けに初歩的な内容は省いて講義が進んでいくので、初学者の方には向いていません

気になる方はこちらの講座も「おためしWeb受講制度」があるので、1度無料で受けてみることも良いでしょう。

おためしWeb受講制度はコチラ

Youtubeで鎌田先生が180点アルティメットコースの活用法についてお話している動画があるので、合わせてご覧ください。

180点アルティメットコースのカリキュラム

行政書士_LEC_180アルティメットコース_カリキュラム
180点アルティメットコースの価格
通学(Webフォロー付き) 128,150円
通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可) 128,150円

180点アルティメットコースでは全51回の講義で、インプットとアウトプットを交互に行う「ジグザグ学習法式」を用いて知識の定着を図ります
初歩的な内容は省いているものの、試験で良く問われる内容が記述問題に関しては時間をかけて丁寧に教えてくれます。

他の行政書士講座に比べて講座期間が短く、費用が安いのが特徴です。
同じ学習経験者向け講座の「横溝プレミアム合格塾plus」と比較してみると、182,850円も安く受講できます。

費用は押さえたいけど本格的な資格講座を受けたいという方には最適な講座です。

180点アルティメットコースにもパーフェクトコース同様に「教育訓練給付制度」があります。
通学生のみが対象ですが、当てはまる方は利用することでさらに費用を押さえることも可能です。

スマホで行政書士 S式合格講座

行政書士_LEC_S式

スマホで行政書士 S式合格講座は鎌田先生が担当する初学者向けの講座です。
この講座の一番の魅力は45,000円という圧倒的な値段設定でしょう。

この講座はスマホはもちろん、PCやタブレットでも視聴できる動画講座1問1答アプリを使って学習を進めていきます。
動画講座は行政書士試験の範囲全てを網羅しており、別売りのテキストを使うことでさらに知識が定着します。

S式合格講座はなかなか時間の取れない社会人の方や育児等をしながら再就職を目指している方にオススメの講座です。

テキストや模試は別売りとなっているので、学習していて必要と感じた時に都度購入できるシステムになっています。
S式合格講座も「教えてチューター」制度が使えるので、学習していて疑問に思ったことはすぐに質問して解決することが可能です。

S式合格講座の紹介動画がYoutubeにあるので、合わせてご確認ください。

S式合格講座の講座概要と価格

S式合格講座・S式記述対策講座の価格
S式合格講座(Web・音声DL可・スマホ視聴可) 45,000円
S式合格講座+S式記述対策講座(Web・音声DL可・スマホ視聴可) 59,800円

S式合格講座は単体でも十分学習できますが、「記述対策講座」を別途で購入することで更に試験対策が見込めます
記述対策講座は行政書士試験の記述問題に特化した講座で、40本の動画講座(10時間分)で記述問題を問題なく解けるようになるというものです。

S式記述対策講座は、あくまでも追加コンテンツなので単体で購入することはできません

下記に2つの講座の受講料を記載してるので、合わせてご確認ください。

LECの割引制度や受講料返還制度

行政書士_LEC_割引

LECには資格講座の割引制度受講料返還制度といった受講生に嬉しい制度があります。
ここではLECの割引制度や受講料返還制度がどのような方が対象なのかどれくらい適用されるのかについて解説していきます。

LECの割引制度

LECの行政書士講座では下記の割引制度があります。

  • 早得割引
  • 他資格合格者割引
  • LEC他資格受講生割引
  • 再受講割引
  • 行政書士本試験受験生割引
  • 受講相談・講座説明会当日申し込み割引

順番に解説していきます。

早得割引

早得割引は講座を早期に申し込みすれば、数万円の割引が適用されるというものです。
2022年の行政書士講座は既にいくつかの早得割引は終了してしまいましたが、現在の早得割引では対象講座が30,000円割引されています。

またこの割引はどなたでも対象という点も魅力です。
基本的には他の割引と併用はできませんが、下記で解説している「受講相談・講座説明会当日申し込み割引」のみ併用可能です。

特に初めてLECの講座にを申し込みをするという方にはオススメの割引制度です。

他資格合格者割引

他資格合格者割引は対象の資格をお持ちの方がLECの行政書士講座に申し込みをする場合、一般価格から20%割引になる制度です。
対象の資格は以下の通りです。

  • 宅建士
  • 土地家屋調査士
  • 社会保険労務士
  • 不動産鑑定士
  • 弁理士
  • 中小企業診断士
  • 司法書士

対象の資格をお持ちの方は身分証明書合格証明書類を提示すれば、割引が適用されます。

LEC他資格受講生割引

LEC他資格受講生割引は過去にLECの他資格講座(50,000円以上)を受講したことがある方を対象に、行政書士講座が一般価格から20%割引される制度です。
対象の方は過去に受講していた講座の受講証身分証明書を提示することで、割引が適用されます。

いつもLECの資格講座を受講している方は、行政書士講座を安く受講することができます。

再受講割引

再受講割引は2001年以降に以下のLEC行政書士講座を受講していた方が新たに申し込みする場合、一般価格から35%割引になる制度です。
対象の講座は下記の通りとなっています。

  • 合格講座(全科目一括のみ)
  • 合格必勝講座
  • スピードマスター講座
  • スピードマスター合格講座
  • ハイブリット合格講座
  • スーパー速修(速習)講座
  • 速習講座
  • 実践力完全マスター講座
  • 実践力養成復習コース
  • 実力養成演習コース
  • 横溝プレミアム合格塾
  • 択一・記述グレードアップ講座
  • アルティメット合格講座

対象の方は過去に受講していた際の受講証身分証明書を提示することで、割引が適用されます。

行政書士本試験受験生割引

行政書士本試験受験生割引は過去に行政書士試験を受験したことがある方が講座を申し込む場合、一般価格から30%割引されるという制度です。
この割引制度は行政書士試験の受験年度は問わないようなので、去年でも10年前でも受験票さえあれば割引が適用されます。

対象者は行政書士試験の受験票身分証明書を提示することで、割引を受けることができます。

受講相談・講座説明会当日申し込み割引

受講相談・講座説明会当日申し込み割引は受講相談講座説明会当日に講座へ申し込みをする方を対象に、一般価格から5,000円~10,000円の割引が適用されるという制度です。

この制度は「早得割引」との併用が可能なので、LECの講座を検討中の方は説明会を受けてから申し込みをすることで最大40,000円の割引を受けることができます。

各種割引制度の詳細は以下をご参照ください。

LEC 行政書士講座 割引制度

奨学生試験

LECではこれから行政書士試験合格を目指す方を対象に、奨学生試験というものを実施しています。
奨学生試験は試験の順位によって適用割引率が上下するという試験で、1位の方には100%の割引が適用されるという試験です。

奨学生試験の概要は以下の通りです。

試験日時 2022年2月11日(金)
試験時間 13:00~13:40(40分間)
対象者 まだLECの行政書士講座に申込していない方
受験料 無料
出題形式 1問1答形式の正誤問題(50問)
タイムスケジュール 説明(5分)・試験(30分)・問題回収(5分)
実施校 全国のLEC本校ほか、提携校3校(水戸見川・新潟・佐世保駅前)

奨学生試験の割引率

奨学生試験は試験の順位によって割引率が変動します。

順位 割引率
1位 100%割引
上位5% 80%割引
上位10% 50%割引
上位50%(平均点以上) 40%割引
上位70% 35%割引
上記以外 20%割引

奨学生試験は受験者の2人に1人が40%割引対象、参加するだけで20%割引の対象になる試験です。
まだ行政書士試験の講座をどこにするか迷っている人は、この試験を試しに受けてみるのも良いかもしれません。

LECの合格者受講料返還制度

LECには合格者を対象に講座受講料が100%戻ってくる「受講料返還制度」という素晴らしい制度があります。

この制度を受けるには、以下の1~3の条件を全て満たす必要があります。
(※教育クレジットローンを利用している方は対象外です。)

1 行政書士講座の申込とお支払手続きが全て完了している方
2 行政書士試験に合格した方
3 LECの指定している必要書類を全て提出した方

3の必要書類は以下の7点になります。

  1. 合格者受講料返還制度利用申請書
  2. 該当講座受講証原本
  3. 合格通知書コピー
  4. 身分証(写真付き)
  5. 受講料に含まれる使用教材・申込特典
  6. 合格体験記執筆承諾・合格体験記
  7. 顔写真

必要書類や教材を返却する必要はありますが、LECの行政書士講座を実質無料で受けられるのはかなり魅力的ですし、試験のモチベーションにもなります

しかしLECに1度講座料金を支払う必要はあります。
数十万円は手元から無くなることは考慮の上で、返還制度を利用するために学習を進めていきましょう。

LECの行政書士講座の評判・口コミ

行政書士_LEC_評判

ここまでLECの行政書士講座について詳しく解説してきましたが、実際にLECの行政書士講座を受けた方からの評判はどうなのでしょうか

実際に体験した方の情報は大変参考になります。
Yahoo知恵袋LEC合格体験記TwitterからLEC行政書士講座受講生の体験談を抜粋してご紹介します。

LECがオススメです。LECは予備試験、司法試験、司法書士にも力を入れてるので法律系は強いです。

引用元:Yahoo知恵袋

学校で選ぶと言うより講師で選ばれたほうがいいです。気になる講師のお試し講義などを聞いてみて、聞き取りやすさ(倍速にしても聞き取りやすいか)、話し方や声をチェックしてみてください。今後ずっとその講師の講義を聞くことになるので、話し方の癖などが気にならない、自分に合っているなと感じる講師を選ばれるのが良いと思います。

引用元:Yahoo知恵袋

短期間で凝縮した内容を勉強できる講座はないものかと探していた際に、短期間で行政書士試験の受験内容を学べるLECの「180点アルティメット講座」が目に留まりました。予想通り、「180点アルティメット講座」は行政書士の試験に合格するのに必要な内容が凝縮しており、必要最低限の労力で合格に必要な知識を効率的に学ぶことができました。

引用元:LEC 合格体験記

横溝講師の講義はとても分かりやすく、記憶に残りやすく良かったです。法律は正直とても抽象的ですし、判例は長ったらしくて自分で読む気にはあまりなれません。正直、講義を受けるまでは評判通りの講義力があるのか少しだけ不安でしたが、実際に講義を受けてみたところ抜群に分かりやすかったです。説明する言葉や解説の論理付けがしっかりしているので理解しやすい、ストーリー形式で話してくださるので頭の中に残りやすいというのが実感できました。講師がテキストを棒読みして終わりという低レベルな通信教育講座もあるみたいですが、横溝講師は分かりにくい部分こそ丁寧に且つ分かりやすく解説してくださるので、法令科目は特に苦手意識を持たずに日々取り組むことが出来ました。インプット講義は主に択一式の対策がメインですが、横溝講師の講義はストーリー形式なので多肢選択式の対策も兼ねてるのがとても良かったです。多肢選択式は意外と苦手な方が多いですが、私は得意な分野にすることが出来ました。

引用元:LEC 合格体験記

LECのサポートで一番重宝したのは合格講座の「クラス間乗り入れ制度」です。講師によって教え方に色があるのはもちろんのこと、私たち教わる側の習熟度によっても「この講師すごく分かりやすい!」「あの講師ちょっと難しい……」と感覚が変わってくると思います。今回の経験を通して、「自分の現在の習熟度とその時に合った講師を選択する」ことで、雪だるま式に学習効率が高まっていくことを実感しました。講師によっても、説明や解説の切り口が変わりますので、自分の中である程度知識の軸が定まってきたら、別の講師の講義も受けてみて知識を深めていくのも面白いと思います。

引用元:LEC 合格体験記

口コミを見てみると、LECの行政書士講座は受講生から高く評価されていることがわかります。
特に横溝先生の評判はかなり高いようです。

LECの行政書士講座はコースによってはおためしで講義を体験できるものもあります。
検討している方は自分に合った先生を見つけることがLECの講座を利用する上でカギになりそうですね!

LECの行政書士講座に向いている方・向いていない方

行政書士_LEC_向いている方・向いていない方

上記の内容を踏まえて、どのような方がLECの行政書士講座に向いているのか・向いていないのかをまとめました。
当てはまる方は他社の講座も比較対象に入れた上で、前向きに検討してみてはどうでしょうか

LECの行政書士講座に向いている方

LECの行政書士講座に当てはまる方は下記の通りです。

  • 講座費用を一括で支払える資金が手元にある方
  • 行政書士試験合格にために1年前から学習を継続して進められる方
  • 通学できる方(都内在住が望ましい)

LECの講座は費用が高い分、長期間の学習期間を設定して講義が進んでいきます
講義を漏れなく受けられる程の時間がある方資金を一括で支払える方はLECの講座が向いているでしょう。

またLECの専任講師である横溝先生や鎌田先生が渋谷校や池袋校で講義をしていることを踏まえると、都内在住で通学できる方が最もLECの講座の恩恵を受けられると思います。

LECの行政書士講座に向いていない方

LECの行政書士講座に向いていない方は下記の通りです。

  • 講座費用をローン等で支払う計画を立てている方
  • 講座のカリキュラムを十分に受けられない方(試験半年前から受講開始するなど)
  • 通信講座しか選択肢がなく、計画的に学習を進める自信がない方

LECの講座は通学・通信で費用が変わらず、10月から講義を開始した生徒と2月から講義を開始した生徒でも費用が変わりません。
このように生徒の学習スタイル開始時期によってLECの講座は良くも悪くも捉えることができます

また教育ローンで行政書士講座を契約すると、受講料返還制度を受けられないというデメリットもあります。
費用をあまりかけずにプライベートも充実させたいという方にはLECの行政書士講座はオススメできません

LECの行政書士講座の特徴やコースの詳細やまとめ

ここまでLECの行政書士講座の特徴やコースの詳細について解説してきました。
重要なポイントをもう1度おさらいします。

  • LECの行政書士講座は合格率35%
  • 横溝先生をはじめとした実力派人気講師が多数在籍
  • 初学者には「パーフェクトコースSP」がオススメ
  • 学習経験者は「おためし受講制度」で好みの先生を見つけよう
  • LECの行政書士講座は東京校に通学できる方には非常にオススメの講座

LECの行政書士講座はしっかり講座の時間を取って学習を続けることができればかなり費用対効果の高い講座です。
行政書士試験の資格講座でお悩みの方は、ぜひご検討してみてはどうでしょうか。

2022年行政書士試験合格を目指そう! LECの行政書士講座で 最短1年で合格を目指す
キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事

コメントを残す

*