行政書士試験は合格率10%前後で難関試験と言われるため、通信講座や予備校を利用する人も多いでしょう。
今回は数ある行政書士講座の中から「フォーサイト」の行政書士講座に焦点を絞って、評判・口コミや講座内容を調査してきました。
フォーサイト行政書士講座の良い評判・口コミだけではなく、悪い評判・口コミについてもご紹介しています。
フォーサイト行政書士講座の合格率や費用等を他の通信講座と比較してご紹介もしているので、この記事がご自身に合う通信講座かどうかを見極める判断材料となれば幸いです。
目次
良い評判・口コミから見るフォーサイト行政書士講座の特徴

フォーサイトは顧客満足度95%の信頼できる通信講座で合格率の高さや教材の評判がいいことが特徴です。
フォーサイトの行政書士講座の特徴を、受講生の口コミ・評判から細かく見ていきましょう。
- 合格率38%で全国平均3.4倍(2021年度)
- テキストがフルカラー・コンパクトにまとまっていて使いやすい
- 講義動画の質が高い
- オンライン学習がしやすい
合格率38%で全国平均3.4倍(2021年度)

フォーサイトの行政書士講座は2021年度の行政書士試験で受講生の合格率が38%でした。
行政書士試験の合格率は毎年10%前後ですから、3.4倍のフォーサイトは高い合格率であると言えるでしょう。
合格率を算出する際は結果を送った方全員にギフト券を贈呈しているため、おそらく不合格の人も試験結果を提示しており、かなり信頼できる数値と言えるでしょう。
合格率を通信講座選びの基準としている人にはフォーサイトはオススメできる通信講座です。
フォーサイト、お安いのに本当にいい教材&ペースメーカーでした❗️
— にわとり🐓建設業経理士1級挑戦中 (@l2I2lZu3XCobkuf) November 13, 2022
最後の一ヶ月で恐ろしい量の教材が来て慄きましたが、これがフォーサイトの高い合格率の秘密なのかもしれませんね。
先生方には感謝の思いが尽きません。本当にありがとうございました✨
#フォーサイト#行政書士試験2022 pic.twitter.com/ZcjHhBgof3
合格率で選ぶか?フォーサイト
— 2B:* (@xBlack_2Bx) February 14, 2022
値段で選ぶか?スタディング
テキストがフルカラー・コンパクトにまとまっていて使いやすい

フォーサイト行政書士講座の使用テキストはフルカラーで書かれているので、初学者でも勉強の内容が理解しやすい作りになっています。
他の予備校と比較してもフォーサイトのテキストは特にカラフルで簡潔に要件がまとめられているので、初めて法律を学ぶ方にオススメできるテキストであると言えるでしょう。
FF外からすみません。
— ゆっち@2023社労士受験生 (@yucchichantara) September 29, 2022
私は1年目フォーサイトでした。決め手は、分かりやすい加藤先生の話し方(その後新たに加わった二神先生も分かりやすいです)と、何よりテキストがフルカラーで見やすくてメモ欄も沢山あることです✨
それ以降今年で4年目なのですが、未だに1番フォーサイトのを見返します!
カラー、絵のたまに笑ってしまう親しみやすさ、B5のサイズ感、文章の言い回し、わたしにはとてもよかったです。いつも持ち歩いていました。ありがとうございました。
重要度が星や色でわかりやすくなっており、試験直前の限られた時間での見直しの際、客観的に優先準を確認できた
講義動画の質が高い

フォーサイトは「通信講座のみ」に特化した予備校ということもあり、通信講座で必須の講義動画は他の予備校よりも力を入れています。
受講生の満足度は95%を超えており、フォーサイトは他の予備校よりも動画学習に適した通信講座と言えるでしょう。
動画の動作環境が解決したのでやっぱりLECいいなぁと気持ちが傾いている。
— りっか@行政書士試験受験生 (@rikkaroppou) February 2, 2020
フォーサイトは価格と凝縮された教材が魅力的。伊藤塾とLECは網羅された教材とリアル校舎があるのが安心感。模試もセットだし。
講義動画は全てわかりやすかったけど、動画と音質はフォーサイトがよかったかな。
フォーサイトの行政書士の動画は面白い。勉強している感覚ではなく学習できる。
— ゆっぴぃ (@yuppie77) March 5, 2021
聞き取りやすく、画像もスマホの小さな画面でも見やすかった。
講義の背景、テキスト画面に切り替わる点などかなり見やすく良かった。講義一コマの時間も短めで気軽に見ることができた。
オンラインでの学習がしやすい

フォーサイトはe-ラーニングのManaBunというシステムを利用して、オンライン学習ができます。
ManaBunについては後述しますが、動画のダウンロードが可能で、教科書を広げられない状況でも学習しやすいと評判です。
ちょっとした時間にも学習をしていきたい方には、フォーサイトはおすすめです。
今日は運動会
— coffee@2023行政書士再チャレンジ (@cofcof9180) November 11, 2022
子供の競技以外の時間は勉強しよう
フォーサイト教材を広げるのは無理だから、マナブンやろかな
以前ユーキャンとクレアールの行政書士講座を受講したけど教材一式が古くなってしまって、独学で受かるとは到底思えないからオンライン講座を色々と検討した。
— グミ🐬🐋🐇💙 (@gummy_mimi) November 28, 2022
講義をスマホアプリでオフライン再生ができるのが最低条件で、講義のサンプル動画を見て比較して、フォーサイトの10万円弱の講座に決めた。
悪い評判・口コミからみるフォーサイト行政書士の特徴

フォーサイトの行政書士講座は良い評判・口コミが多数寄せられてはいるものの、一定数の悪い評判・口コミも存在します。
良い口コミと悪い口コミの両方を知った上で決めること大切ですので、こちらではフォーサイト行政書士講座の悪い口コミをご紹介していきます。
フォーサイト行政書士講座の悪い口コミは以下の通りです。
- 教材が他の通信講座に比べてボリュームが少ない
- 全額返金制度の基準がかなり厳しい
- 合格特典があまり良くない
教材が他の通信講座に比べてボリュームが少ない
フォーサイトの行政書士講座はテキストや動画講義のボリュームが他の通信講座に比べて少ないです。
理由としては、フォーサイトが「合格主義」を掲げているところにあります。
フォーサイトは「満点を目指す講義」ではなく「合格点に達する講義」を目指しているので、教材は合格に必要な内容のみをまとめたコンパクトな作りになっているのです。
行政書士試験は300満点中180点を超えたら合格となる試験なので、フォーサイトの行政書士講座は本試験で6~7割をしっかり取れるレベルに持っていってくれる講義というところが他の通信講座の違いです。
しかし「最低限の教材では不安な人」や「試験範囲を全体的に網羅して勉強したい人」はフォーサイトの行政書士講座は向いていないでしょう。
フォーサイトでは六法不要だと言われたが、アガルートでは頻繁に六法を引く。指導するところによって全く違うのね💦
— こーちゃん@行政書士受験生 (@satokozr20) February 15, 2022
正直フォーサイトの通信講座は今の時点で微妙かな。
— こまたつ@行政書士勉強中 (@Vf9nWVIKbmrrIey) October 26, 2021
動画で講義してくれるけど、大雑把なところが多い。(根抵当権とか3分の説明だけやった)その時はYouTubeで教えてもらう方がわかりやすい。
YouTubeありがたいわ#フォーサイト#行政書士
必要な内容のみがすっきり網羅されていました。本当に最短コースという感想です。
全額返金制度の基準がかなり厳しい
フォーサイトの行政書士講座には特定のコースにて不合格時に受講料を全額返金するという制度があります。
しかしこの制度は本試験で一定以上の点数を取る、フォーサイト内の確認テストすべてで満点を取るなど非常に厳しい基準があるため、受講生からも不満の声が寄せられています。
全額返金制度の基準は以下の通りです。
- eラーニングの全ての確認テストにおいて100点を取得する(何度でも挑戦可能)
- 専用試験(学力テスト)を1回受験し、得点が学力テスト受験者の上位23%に入る(1時間40分の模擬試験形式)
- 本試験において合格基準点の8.5割・足切りの点数以上を取得する
- 本試験前に必要書類を提出すること
- 本試験後に必要書類を提出・教材の返送をすること
参考:全額返金保証制度について
フォーサイトって予備校全額返金保証付き!って書いてあったので興味があって調べてたら酷い。
— Reveryearth (@Reveryearth) November 13, 2020
何度も模試受けてほぼ合格レベルの人にしか返金しないとか、それで「リスクを負わず」って携帯電話会社みたい。
普通は講座受講が条件とか、せめて追試ありのチェックテストとかだよね。
あと フォーサイトは 不合格だった場合の全額返金保証があるけれど それをやるためのテストが本試験より難しいから それをあてに申し込みしないほうがいいです
— えな🐡💨 (@bananabu_ke) October 23, 2020
フォーサイトの全額返金のやつ、返す気ないやん
— おやさいチャン♂ (@chushoshindan_2) August 25, 2020
合格特典がない
フォーサイトの行政書士講座には合格特典のようなものがありません。
合格特典のない講座は多くありますが、中にはアガルートアカデミーのような受講料全額返金やお祝い金贈呈など、モチベーションに繋がる合格特典がある予備校もあります。
合格特典を目当てに通信講座を選んでいる方にはフォーサイトはオススメできません。
フォーサイトは合格後ではなく合格までの課程を手厚くサポートしている通信講座なので、返金等の見返りは無いと思ったほうが良いでしょう。
フォーサイト行政書士講座の教材

フォーサイトの行政書士講座は通信講座というスタイルを取っており、受講生が家やカフェなど様々な場所でも勉強出来るような工夫が施されています。
フォーサイトの特徴的な6つの教材を、一つずつ見ていきましょう。
- フルカラーテキスト
- 講義動画
- ManaBun(eラーニング)
- 問題集
- 過去問(一問一答演習)
- eライブスタディ
フルカラーテキスト


上記でも述べた通り、フォーサイト行政書士講座のフルカラーテキストは合格点までに必要な知識がわかりやすく載っていることから、受講生から非常に高い評判を誇ります。
このテキストは合格に必要な知識だけを身に付けられるために頻出事項や最重要項目のみが記載され、重要度の高くない試験範囲はカットされています。
テキストには図表やイラストを使ったわかりやすい解説が特徴的で、法律初学者でも簡単に知識を定着できる工夫が施されています。
講義動画
フォーサイト行政書士講座の講義動画は非常に質が高いことで有名で、受講生の多くが「わかりやすい講義」と満足のいく評判や口コミを寄せています。
フォーサイトは、通信講座は講義動画の質とテキストとの関連性が最も重要だという考えがあります。
したがって、講義動画を撮るスタジオはテレビで使われている本格的なスタジオで撮影されており、音質や画面の映りなど細かいところまでこだわっているところも特徴です。
講義動画には1.5倍再生やスロー再生など受講生が利用しやすい工夫が施されています。
ManaBun(eラーニング)

ManaBun(マナブン)とはフォーサイトが管理しているeラーニングシステムのことで、受講生はManaBunを使って講義動画やテキストをオンライン上で使用することができます。
ManaBunではフォーサイトの講義動画やテキストを使用するだけではなく、ダウンロードすることも可能で、通勤時や休憩時間でも容量を気にせず勉強することができます。
またManaBunでは学習スケジュールを立ててくれる機能もあり、学習スケジュールの自動作成から学習状況の把握、勉強の順序まで教えてくれます。
既に行政書士の勉強をしている方でもスケジュール管理は大切ですので、どのような方にもオススメできるシステムであると言えるでしょう。
問題集

フォーサイト行政書士講座の問題集はテキストと完璧にリンクしており、テキストで学んだ内容をすぐアウトプットできるので、効率良く勉強ができます。
問題集は右に問題、左に解答が記載されていることで、すぐに答え合わせができる時短の配慮もあります。
問題集の解答は「解き方」「考え方」を教えてくれるので、知識をしっかり身に付けることができます。
フォーサイトの問題集はリンクしているテキストとセットで勉強する用に作られているので、問題集のみを進めていくと難しく感じる場合もあるようです。
フォーサイトの過去問題集だけやっててもマナブンの確認テストをやると怪しいところが結構あるな…
— すずき@22年度行政書士勉強中 (@suzuki_studying) February 17, 2022
う〜ん、難しい
過去問(一問一答演習)

フォーサイト行政書士講座の過去問集はバリューセット3の受講者のみ使える教材で、受講生から多くの支持を得ています。
フォーサイトの過去問集では「自分が今どこで間違っているのか」「どこを訂正すれば正解になるのか」をしっかり理解できるので、過去問を通して確かな実力が身に付けられます。
またフォーサイトの過去問集は自分の苦手分野を集計してくれるので、自分の弱い分野を重点的に問題演習することが可能です。
受講生の中では移動中などにスマホから手軽に利用する人が多いようです。
フォーサイト行政書士講座、過去問もスマホからできるようになってる?!
— coffee@2022行政書士受験 (@cofcof9180) December 1, 2021
これ、ものすごく欲しかった~✌️
持ち歩かなくて済む🎵
eライブスタディ

eライブスタディとはフォーサイトが独自で行っているライブ配信講義です。
eライブスタディは毎週開催され、通信講座でありがちな「スケジュール通りに勉強が進まなくて結局やめてしまう」ことが起きないように、受講生のモチベーションアップの目的もあります。
eライブスタディ中には制限時間の設けられたテストが実施され、テスト結果もシェアされるなど緊張感をもって参加できます。
eライブスタディやテストは参加できなくても後日視聴等ができるので、忙しくて参加できなかった人も安心して取り組めるでしょう。
昨日は福澤先生のeライブスタディに、なんだか心癒された。声を聞くと安心する。落ち着く。#フォーサイト #福澤先生
— みそぱぱ@法務キャリア形成中央&行政書士試験受験3年目 (@misopapapan) December 10, 2021
フォーサイトのeライブスタディを受講しました。YouTubeにもいろんなコンテンツがあるし太っ腹だな〜
— 桜桃🌸R4行政書士受験生 (@yusura51720) November 25, 2021
アガルートはテキスト書き込みもあるしスマホで問題演習は出来ない。
じっくり机に向かって勉強する感じ。
フォーサイトはいつでもどこでも勉強可能って感じだな。
フォローシステム
フォーサイトの行政書士講座では専任のスタッフが受講生の勉強面の質問に回答したり、個別のカウンセリング等を行うサポートシステムがあります。
カウンセリング等を行うのは実施にフォーサイトを使って行政書士試験に合格してきた人たちなので、フォーサイトだから出てくる悩みや不安も寄り添って解決してくれます。
質問はManaBunから24時間受け付けており、回答には数日の時間がかかるそうです。
またコースによって質問の上限が定まっており、バリューセット1が10回、バリューセット2が15回、バリューセット3が25回まで無料で質問できます。
フォーサイト行政書士講座の価格と講座内容

フォーサイトは受講生が学習しやすい環境が整っており、初学者でも安心して学習ができます。
そのうえ受講料金は比較的安く、フォーサイト行政書士講座はコスパが高い通信講座です。
しかし、世の中にはさらに安い通信講座やサポート・講義ボリュームが手厚い通信講座などが多数存在しています。
ここからはフォーサイト行政書士講座の各コースの費用や他社の通信講座との費用を比較していきます。
フォーサイト行政書士講座の費用
フォーサイト行政書士講座はバリューセットという基礎講座や単価講座がセットになったお得なコースがあり、受講生の多くはバリューセットを選択して試験勉強しています。
バリューセット1 | 54,800円 |
バリューセット2 | 76,800円 |
バリューセット3 | 94,800円 |
フォーサイトは1番安いコースで5万円台から受講できます。
行政書士講座の相場が8~9万円なので、フォーサイトの行政書士講座はコースによってはかなり安く受講できますね。
しかし、フォーサイト行政書士講座の1番人気コースは9万円台のバリューセット3です。
バリューセット3は講座のボリュームや不合格者全額返金制度など嬉しい特典があるところが人気な理由でしょう。
フォーサイトの行政書士講座は教育訓練給付制度が使える
フォーサイトの行政書士講座は「教育訓練給付制度」という、条件を満たせば講座修了時に支払った学費の20%が戻ってくるという制度を利用できます。
教育訓練給付制度はフォーサイト行政書士講座のバリューセット1~3が対象であり、適用後の価格は以下のようになります。
バリューセット1 | 54,800円→43,840円 |
バリューセット2 | 76,800円→61,440円 |
バリューセット3 | 94,800円→75,840円 |
教育訓練給付制度を使えばフォーサイトの行政書士講座が1~2万円割引で受講できます。
教育訓練給付制度は初めて利用する人と2回目以降利用する人で適用の条件が異なるので、詳細は下記をご覧ください。
他社の行政書士講座とフォーサイト行政書士講座の費用比較
ここまでフォーサイト行政書士講座の費用についてご紹介してきました。
では他の通信講座とフォーサイトの行政書士講座の費用を比較した場合、フォーサイトは全体でどのような位置にいるのでしょうか?
以下では予備校・通信講座6社の主要コースを対象に、費用を安い順でまとめています。
スタディング(行政書士総合コース) | 53,900円 |
ユーキャン(行政書士講座) | 63,000円 |
フォーサイト(バリューセット3) | 94,800円 |
アガルート(入門総合フルカリキュラム) | 166,600円 |
伊藤塾(新・行政書士合格講座) | 198,000円 |
LEC(パーフェクトコースSP) | 225,000円 |
各予備校・通信講座の費用を比較してみるとフォーサイトは真ん中に位置しており、平均的な価格設定ということがわかります。
フォーサイトの行政書士講座は決して安くはないですが、しっかりとしたボリュームの講座を5~10万円で受講できるので、コスパは非常に高いと言えるでしょう。
バリューセット1の講座内容
バリューセット1には以下の内容が含まれています。
基礎講座 | ・テキスト7冊 |
eラーニング ManaBun(マナブン | ・デジタルテキスト ・講義動画+音声(ストリーミング・ダウンロード) ・eライブスタディ ・学習スケジュール ・確認テスト ・チェックテストなど |
過去問講座 | ・問題集 8冊 ・再現問題 ・模擬試験(2回分) ・演習ノート |
補足資料・副教材 | ・受講ガイド ・戦略立案編 ・合格必勝編 ・入門講座 テキスト ・法改正情報 ・合格カード ・行政書士マンガ ・合格体験記 ・無料メール質問 10回 |
バリューセット1はインプット・アウトプットの教材がシンプルにまとまっており、必要最低限の教材だけを安く購入できる点が魅力です。
勉強の進捗次第では自分で新たに問題集等を買い足す必要が出てくるかもしれません。
バリューセット2の講座内容
バリューセット2には以下の内容が含まれています。
基礎講座 | ・テキスト 7冊 |
直前対策講座 | ・テキスト 3冊 |
eラーニング ManaBun(マナブン) | ・デジタルテキスト ・講義動画+音声(ストリーミング・ダウンロード) ・eライブスタディ ・学習スケジュール ・確認テスト ・チェックテストなど |
過去問講座 | ・問題集 8冊 ・再現問題 ・模擬試験(2回分) ・演習ノート |
補足資料・副教材 | ・受講ガイド ・戦略立案編 ・合格必勝編 ・入門講座 テキスト ・法改正情報 ・合格カード ・行政書士マンガ ・合格体験記 ・無料メール質問 15回 |
バリューセット2はバリューセット1で不足していた試験直前での対策講座が追加され、他の教材を買い足すことなく集中して勉強に取り組めます。
不合格の全額返金制度がないのは難点ですが、全額返金制度が必要ない人には最もオススメできるコースです。
バリューセット3の講座内容
バリューセット3には以下の内容が含まれています。
基礎講座 | ・テキスト 7冊 |
直前対策講座 | ・テキスト 3冊 |
eラーニング ManaBun(マナブン) | ・デジタルテキスト ・講義動画+音声(ストリーミング・ダウンロード) ・eライブスタディ ・過去問 一問一答演習(バリューセット3のみ) ・学習スケジュール ・確認テスト ・チェックテストなど |
過去問講座 | ・問題集 8冊 ・再現問題 ・模擬試験(2回分) ・演習ノート |
ペースメーカー答練講座 | ・受講ガイド(答練用) ・基礎レベル問題 3冊 ・本試験レベル問題 4冊 ・基礎レベル解答・解説 1冊 ・本試験レベル解答・解説 1冊 ・解答用紙 |
補足資料・副教材 | ・受講ガイド ・戦略立案編 ・合格必勝編 ・入門講座 テキスト ・法改正情報 ・合格カード ・行政書士マンガ ・合格体験記 ・無料メール質問 25回 |
バリューセット3はバリューセット2と比較してペースメーカー答練講座や過去問一問一答演習が追加されるなど、アウトプット教材が豊富に揃っています。
全額返金制度があるところも魅力で、受講生からの人気が最も高いコースとなっています。
しかしバリューセット3とバリューセット1では2倍近くの価格差があるので、自分に合ったコースを選ぶことが大切です。
途中からコース変更することはできる?
フォーサイトの行政書士講座ではバリューセット1→バリューセット2のような教材を追加する場合はコース変更が可能です。
コース変更にはコースの差額と事務手数料(1,500円)が別途かかります。
しかしバリューセット3→バリューセット2のようなコース内容を縮小するコース変更は承っていないので注意が必要です。
詳しい解説は下記をご参照ください。
フォーサイト行政書士講座の講師

フォーサイト行政書士講座の講師は3名おり、福澤講師のような業界屈指の有名講師も在籍していて、受講生からの評判も高いです。
ここでは、フォーサイト行政書士講座を担当する3名の講師を1人ずつご紹介していきます。
- 福澤繁樹講師
- 五十嵐康光講師
- 北川えり子講師
福澤繁樹講師
福澤講師は講師歴約20年、累計受講者数は約60,000人を超えるフォーサイト行政書士講座の看板講師です。
福澤講師は明治大学法学部を卒業しており、法律知識をわかりやすく教えることや試験勉強が楽しくなるような講義が魅力です。
法律初学者でも理解できる優しい講義が特徴的で、1から行政書士を目指す人に相性がとても良い講師と言えます。
フォーサイト受講生の中でも福澤講師の講義は特に人気で、良い評判・口コミが多数寄せられています。
本日は幸福追求権について学びました。判例がいっぱい出てくるけど、フォーサイトの福澤先生のお話はとても分かりやすい。おかげで確認テストも8-9割取れる感じ。
— にゃん@行政書士合格を目指して (@Study2022_test) January 17, 2022
翌日テキストを声出しで速読するとよりいっそう定着する。
判例は実際の事件なのでいずれ詳しく掘り下げてみたい。
とにかく福澤先生の柔らかい話し方がすっと頭に入ってきます。私は朝の家事の時間はずっと講座を聞いていました。朝聞いたことを夜に学習すると不思議と理解できることが多かったです。
福澤講師の動画を最初に見たとき(1週目)は全く頭に入ってこず、法律の勉強は自分には向いていなかったのかな…と思ったが、2周目、3周目と何回か繰り返しているうちに情報が整理されていってとても理解が深まった。福澤先生が最初に、「つまずいてもまずは先に進めて、何度も繰り返し講義を見てください」とおっしゃっていた意味が分かった。5周したころには福澤先生のセリフを覚えるくらいになり、講義の内容もかなり定着した。家事をしながら音だけ聞く機会も多かったが、音だけでも十分勉強になった。
福澤先生のコメントを入れつつ教えてくださり、印象に残り暗記しやすかった。
五十嵐康光講師
五十嵐講師は講師歴約3年、累計受講者数は約10,000人のフォーサイト行政書士講座担当講師です。
五十嵐講師は慶応義塾大学商学部出身で、法学部ではないところから行政書士に合格されています。
講義では法律に詳しくない人でもわかるように丁寧に教えてくれるところが魅力です。
フォーサイトの福澤先生と五十嵐先生の声落ち着く、、#行政書士試験
— りこ (@R8oIWq8h4wu4lBg) October 17, 2020
今回も受験申込後からの勉強。教材は前回と同じもので、過去問と基本書は買いなおしました。あと直前期、11月に入ってからですがYouTubeでフォーサイトさんの動画(条文読むのと判例)を観まして、これは良かったので今年はもっと前から観ようと思います(五十嵐先生の声質とトーン、テンポが好み)
— 厚揚げ (@qq9ro) January 28, 2022
北川えり子講師
北川講師はフォーサイト行政書士講座の中では唯一の女性講師です。
北川講師は拓殖大学外国語学部出身で、五十嵐講師と同様に法学部以外から行政書士に合格されています。
また北川講師は宅建や海事代理士といった資格も保有しており、講義では行政書士試験の内容だけではなく資格勉強のコツや向き合い方も教えてくれます。
eライブスタディ(28回目)民法・商法
— あーさん@次は社労士目指します (@kotoshideukaru2) July 14, 2021
選択債権初見でボロボロだったけど北川先生の牛さんとカエルさんの解説めっちゃわかりやすかったしかわいい☺️
テキスト載ってないから書き込みたいけどどこに書き込んだら一番いいのかな〜🤔#eライブスタディ#フォーサイト#イラスタ参加中#行政書士
フォーサイト行政書士講座の合格率

すでにご説明したように、フォーサイトの行政書士講座は2021年度行政書士試験の合格率が38%と非常に高い合格率を誇ります。
では数年前から合格率を遡って見てみるとどうなのでしょうか?
ここからは2015年から2021年度までの7年間のフォーサイト行政書士講座の合格率を見ていくとともに、他社の合格率と比較します。
フォーサイト行政書士講座の合格率の推移
フォーサイト行政書士講座の2015年~2021年の合格率の推移は以下の通りです。
年度 | 全体の平均合格率 | フォーサイトの合格率 |
2021年 | 11.1% | 38.0%(約3.4倍) |
2020年 | 10.7% | 41.3%(約3.9倍) |
2019年 | 11.5% | 42.6%(約3.7倍) |
2018年 | 12.7% | 37.3%(約2.9倍) |
2017年 | 15.7% | 42.7%(約2.7倍) |
2016年 | 9.9% | 36.3%(約3.7倍) |
2015年 | 13.1% | 20.8%(約1.6倍) |
過去7年分の合格率を見てみると、合格率の上下はあるものの近年では安定して合格率が全体の3.5倍以上を維持しています。
行政書士試験の難易度の変動にもしっかり対応している通信講座であると言えるでしょう。
フォーサイトと他社の行政書士講座との合格率比較
フォーサイトと他社の予備校や通信講座との合格率を比較した場合、フォーサイトはどの位置なのでしょうか。
下記で主要予備校・通信講座6社の最新の行政書士試験合格率を高い順にまとめてみました。
LEC | 53.8% |
アガルート | 42.1% |
フォーサイト | 38.0% |
ユーキャン | 合格率表記なし(2021年度合格者数233名) |
伊藤塾 | 合格率表記なし(2020年度合格者数42名) |
スタディング | 合格率表記なし(2021年度合格者の声90名) |
6社を比較してみると、合格率を出している通信講座があまり多くないということがわかりました。
その中でフォーサイトは合格率をしっかり出しているので、かなり信頼できる通信講座と言えます。
合格率を重視して通信講座を選ぶ人は、「フォーサイト」「アガルート」「LEC」の3社がオススメです。
フォーサイト行政書士講座のメリット・デメリット

フォーサイト行政書士講座の口コミや評判から見えてきた、フォーサイトの行政書士講座のメリット・デメリットをご紹介してます。
自分の勉強スタイルと合うかどうかの参考になれば幸いです。
フォーサイト行政書士講座のメリット
フォーサイト行政書士講座のメリットは以下の通りです。
- 無駄な勉強をしなくて良いので、短期間で合格が狙える
- 講義動画やテキストが優秀なので、カフェや電車でも質の高い勉強が出来る
- わかりやすい講義を売りにしているため、インプットは業界トップクラス
- 教材やフォーサイトの実績を踏まえるとコスパは非常に高い
フォーサイトは合格点主義の通信講座なので、合格に必要な内容のみを集中して学びます。
初学者やなかなか勉強時間が確保できない社会人に適している講座だと言えるでしょう。
またテキストの評判が良いので、知識のインプットがしやすいところもメリットとして挙げられます。
一般的な価格設定で教材の質は良いので、コスパは非常に高いです。
フォーサイト行政書士講座のデメリット
フォーサイト行政書士講座のデメリットは以下の通りです。
- 教材が初学者向けなので、しっかり学びたい人や行政書士の勉強が初めてではない人には不十分
- 合格者への見返りがほとんどない
- 過去問のようなアウトプット教材は他の通信講座と比べると劣る
フォーサイトは初学者や社会人に適した講座なので、既に勉強法を知っている人や必要最低限の知識では不安という人には教材が不十分に感じるでしょう。
またフォーサイトは合格までのサポートは充実しているものの、合格後はあまり特典はありません。
合格後の特典を求める方はアガルートやLECのような全額返金制度やお祝い金を実施している通信講座をオススメします。
『アガルートの行政書士の評判・口コミを調査!合格率は67.2%?』
『LECの行政書士講座の評判ってどうなの? コースや費用、割引制度についても調査』
フォーサイト行政書士講座に向いている人・向いていない人

ここまでフォーサイト行政書士講座の評判や講座の内容を詳しくご紹介してきましたが、フォーサイトの行政書士講座はどのような人が適しているのでしょうか?
以下でフォーサイト行政書士に向いている人・向いていない人の特徴をまとめています。
フォーサイトの行政書士講座に向いている人
フォーサイト行政書士講座に向いている人は以下の通りです。
- 初めて行政書士試験に挑戦する人
- 勉強時間があまり取れない人
- 満点ではなく合格を狙っている人
- 費用を10万円以内に抑えたい人
フォーサイトの行政書士講座は良くも悪くも非常にコンパクトに内容が詰め込まれているため、合格に必要な知識だけを集中してインプットできます。
初学者の人や勉強時間があまり取れない社会人にオススメの通信講座と言えるでしょう。
フォーサイトの行政書士講座に向いていない人
フォーサイト行政書士講座に向いていない人は以下の通りです。
- 行政書士試験を既に経験している人
- 完璧を求める人
- 教材を周回するのが苦手な人
- 計画的に勉強をするのが苦手な人
フォーサイトは合格する為の必要最低限の知識をしっかり身に付ける講義のため、他の予備校と比べるとテキストの情報量は少ないです。
完璧を求める人やいくつかの教材を使って勉強したい人にはオススメできません。
またフォーサイトは通信講座ということもあり自分で計画を立てて勉強を進めていく必要があります。
計画的に勉強するのが苦手という人はLECのような「通学」も選べる予備校を検討するのも良いでしょう。
フォーサイト行政書士講座を効果的に利用するには?

これまでフォーサイトの行政書士講座を受講生の口コミや評判と共に細かく見ていきました。
中にはフォーサイトのデメリットとも言える口コミや評判もあり、少し不安がある方も居るでしょう。
そんな方のために、デメリットを補いながらフォーサイトを活用する方法を解説します。
フォーサイトの教材は完璧にする
フォーサイトの悪い口コミでは、「テキストや動画講義のボリュームが少ない」ということが挙げられました。
この点はフォーサイトは合格点を狙うカリキュラムであるからですが、裏を返せばフォーサイトを利用した学習で取れるのは合格点までという事です。
つまり、フォーサイトの教材で不明点が残ったままだと、本試験で合格点を取ることは難しくなります。
深いところまで踏み込まない分、フォーサイトで得られる知識は完璧に自分のものにしましょう。
過去問や一問一答は別の教材を使う
また、フォーサイトはアウトプット講座が見劣りするというデメリットも挙げられています。
こちらについては素直に他の教材を利用すると良いでしょう。
過去問は市販で人気の書籍もあり、アプリやインターネットで一問一答を行うことも出来ます。
使いづらい教材を使用していても身に付かず、ストレスも溜まってしまうため早めに切り替えることが建設的です。
バリューセット3以外を受講する
フォーサイトで最も人気のコースは「バリューセット3」ですが、これには答練や過去問演習なども含まれています。
必要な学習が一通りそろっているためシンプルでわかりやすいですが、上述のデメリットを解消したいなら「バリューセット1」や「バリューセット2」、基礎講座のみの受講などをおすすめします。
バリューセット1には不合格者返金制度もありますが、これは合格レベルに達しているのに合格できなかった方以外利用することは難しいでしょう。
その他の講座でも教育訓練給付制度の対象ではあり、費用を抑えて受講することができます。
インプット講座はフォーサイトで学習しつつ、アウトプットは他の講座を利用するなどしてもいいでしょう。
例えば大手予備校の伊藤塾は、合格後の実務まで見据えたボリュームの講義を提供しています。
フォーサイト行政書士講座の口コミや他社講座との比較まとめ
ここまでフォーサイトの行政書士講座の評判・口コミや詳しい講座内容について解説してきました。
重要なポイントをもう一度おさらいしていきましょう。
- 合格率38%と予備校の中でも高い合格率を誇る
- 合格点主義の指導方針の下、合格するために必要な知識を重点的に学べる
- 費用は行政書士講座の中では平均的
- フォーサイトのカリキュラムは完璧にする必要がある
フォーサイトは行政書士講座の中では合格率も高く、受講生の満足度も95%を超えるなど多くの人に支持されている通信講座です。
テキストの情報量はアガルートやLECに比べると少ないですが、初学者や社会人受験生にとてもオススメできる行政書士講座です。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda