資格スクエアと伊藤塾は、司法試験・予備試験合格を目指している方なら誰もが聞いたことがある名前です。
伊藤塾は老舗予備校として名を馳せており、資格スクエアも新進気鋭のオンライン学習システムとして話題を呼んでいます。
全く違うスタイルの2校ですが、どっちの講座がオススメなのか気になる方も多いはず。
今回この記事では資格スクエアと伊藤塾の司法試験・予備試験講座を徹底的に比較・分析します!
目次
資格スクエアとは

・リーズナブルな講座料金
・高野泰衡看板講師は満足度97.7%
・合格から逆算して学習することで迷わない
・短答式試験をAIが予想した模試
資格スクエアは、2013年にスタートした「予備校でも通信講座でもない、新世代の学習法」を提供するオンライン学習サービスです。
新世代の学習法とは、ITや脳科学技術で科学的に受講生の傾向や合格者の勉強法を分析し、最適な学習方法を受講生に提供することです。
この技術が完全オンラインの学習環境と組み合わさることで効率的な学習を可能にし、受験生をゼロから合格に導きます。
オンライン学習環境は非常に整っており、学習の際はスマホ1つあれば困ることはありません。
伊藤塾とは

・実務で役立つ知識も学べる網羅性重視の講義
・業界トップクラスの試験合格率
・通信と通学、選べる受講スタイル
・圧倒的講師数&受講講師を選べる
伊藤塾は誰もが知っている司法試験対策の老舗予備校で、網羅的な学習スタイルが特徴です。
昔ながらの対面式授業を得意としながらもWEB受講が可能で、自分にあったスタイルを選ぶことができます。
ネームバリュー、合格実績の強さもさることながら講座料金もビッグクラス。
しかしながらそれだけの価値と実力があるのが伊藤塾であり、今もなお毎年多くの受験生が伊藤塾を選び、合格しています。
資格スクエアと伊藤塾を徹底比較!

今回資格スクエアと伊藤塾を徹底的に比較するにあたって、8つの項目を用意しました。
資格スクエアの講座は1年間で予備試験合格が目指せる「合格フルパッケージ」、 伊藤塾の講座は伊藤塾長が担当する伊藤塾の代表講座「司法試験入門講座 2年合格コース【伊藤塾長クラス】」と1年間で司法試験合格を目指せる「司法試験入門講座 予備試験1年合格コース」を選出しています。
どちらの講座も各校を代表する講座であり、これまでに多くの合格者を輩出しています。
これらの講座を8つの項目から分析し、各項目ごとにどの講座がオススメできるかを紹介していきます。
↓各項目を選択することでページを飛ばせます。
資格スクエア | 伊藤塾 | |||
---|---|---|---|---|
合格フルパッケージ | 合格フルパッケージ 製本テキストなしプラン |
司法試験入門講座 2年合格コース【伊藤塾長クラス】 | 司法試験入門講座 予備試験1年合格コース | |
料金 | 703,780円 | 659,780円 | 1,148,000円~1,364,900円 | 1,148,000円~1,324,900円 |
実績 | 非公表 | 2021年司法試験合格者1,421名のうち1,137名が伊藤塾生 | ||
講師 | 高野泰衡 講師 | 伊藤真 講師 | 伊関祐 講師 | |
講義 | 1つあたり30~40分の講義 | 大学生活も楽しみたい大学1・2年生 時間の限られる社会人 にオススメ |
一気に最短で合格したい方 大学在学中に合格したい大学2・3年生 学習に費やす時間の余裕がある方 にオススメ |
|
教材 |
合格読本 合格ロードマップ ステップ学習シート 予備試験入門テキスト 講義ノート 短答問題集 論文問題集 論証集 判例集 基本書 論文答案用紙 |
(PDFのDL可・製本版なし) 予備試験入門テキスト 講義ノート 短答問題集 論文問題集 論証集 判例集 基本書 論文答案用紙 (製本版付属) 合格読本 合格ロードマップ ステップ学習シート 基本書 論文答案用紙 |
入門講義テキスト 問題研究 論文ナビゲートテキスト |
|
カリキュラム |
論文意識のアウトプット重視 試験合格に必要な情報だけを厳選 |
実務でも役立つ情報を2年かけて学習 1年次は基礎に徹底 |
合格に必要な情報を1年で効率的に学習 | |
サポート |
月1回15分の電話相談 学習進捗メール ワンクリック質問 205通の添削 |
教室受講でもWeb受講可 質問制度 添削 スケジュール制度 学習カウンセリング |
質問制度 添削 スケジュール制度 学習カウンセリング |
|
オンライン |
オンラインレジュメ 条文リンク 短答アプリ 学習ログ 音声DL 21段階倍速 脳科学ラーニング |
等倍~2倍の無段階変速 1分・30秒・10秒戻る機能 時間指定再生機能 トピックス機能 マーカー保存機能 お気に入り保存機能 画面サイズ変更機能 お知らせ 絆メッセージ |
資格スクエアと伊藤塾の料金を比較
まずは、資格スクエアと伊藤塾の講座料金を比較していきます。
資格スクエアの講座は製本版テキストがあるかないかの2種類で、講座の内容は全く同じです。
伊藤塾はカリキュラムの違う2種類の講座が、更にオプションの有無で料金が変わります。
⇔スクロールできます
講座名 | 受講形態 | 料金 | ||
---|---|---|---|---|
資格スクエア | 合格フルパッケージ | 通信講座 | 703,780円 | |
合格フルパッケージ 製本テキストなしプラン | 通信講座 | 最安値! 659,780円 | ||
伊藤塾 | 司法試験入門講座 2年合格コース【伊藤塾長クラス】 | 本科生 | オンラインライブ受講 | 1,148,000円 |
オンラインライブ受講 +東京校通学オプション | 1,188,000円 | |||
本科生 +リーガルトレーニング | オンラインライブ受講 | 1,324,900円 | ||
オンラインライブ受講 +東京校通学オプション | 最高値! 1,364,900円 | |||
司法試験入門講座 予備試験1年合格コース | 本科生 | オンラインライブ受講 | 1,148,000円 | |
本科生 +リーガルトレーニング | 1,324,900円 |
資格スクエア:業界平均よりも安い講座料金

資格スクエアの特徴の一つとして、講座料金が安いことが挙げられます。
資格スクエア予備試験講座の「合格フルパッケージ」の製本なしプランは伊藤塾の最も高いプランの半額以下です。
製本版のテキストが不要、あるいはプリンターを持っていて自分で印刷できるという方は、資格スクエアなら圧倒的低価格で予備試験講座を受講できます。
予備試験対策の費用をなるべく抑えたい方は、伊藤塾より資格スクエアがオススメでしょう。
伊藤塾:講座料金は高い
伊藤塾の講座は高いことでも知られています。
伊藤塾の予備試験講座はどれも100万円を越え、追加オプションや通学しようと思うと更に料金は上がります。
金銭面の負担を少しでも軽くしたい方には伊藤塾をオススメできませんが、価格に見合うだけの講義が用意されていることは確かであり、長期的視野で法曹として活躍することを考えれば伊藤塾への初期投資は悪くないでしょう。
他校講座とも比較!
講座料金については資格スクエアと伊藤塾の2校を比較しただけでは両校の立ち位置がわからないため、他校の司法試験・予備試験講座とも比較します。
一般的に司法試験・予備試験対策にかかる費用は100万円と言われているため、そこを基準に講座料金を検討するのが良いでしょう。
コース | 料金 | |
---|---|---|
スタディング | 予備試験合格コース(総合) | 134,200円 |
資格スクエア | 合格フルパッケージ | 703,780円 |
辰已法律研究所 | スタンダードスキーム | 821,500円 |
アガルート | 予備試験1年合格カリキュラム | 1,020,800円 |
LEC | 2年合格コース | 1,102,870円 |
伊藤塾 | 2年合格コース【伊藤塾長クラス】 | 1,148,000円 |
他校講座は資格スクエアと伊藤塾の代表講座と似たカリキュラムのものを選出しています。
予備試験講座の最安値はスタディングで、料金は伊藤塾の1/10という破格の値段ですが、学習サポートはあまりありません。
サポートが同程度充実しているアガルートと比較すると資格スクエアは30万円以上安く受講でき、伊藤塾はおよそ同じくらいです。
伊藤塾と同じように通学講座をメイン展開しているLECは、伊藤塾と同程度の価格帯です。
通学講座のほうが料金は高くなる傾向がありますが、やはり資格スクエアは他社と比較しても安く、伊藤塾は高めと言えます。
・将来にも繋がる学習を早期からしたいなら伊藤塾もアリ
資格スクエアと伊藤塾の合格実績を比較
続いて、資格スクエアと伊藤塾の合格実績を比較します。
合格実績 | |
---|---|
資格スクエア | 非公表 |
伊藤塾 | 2021年度司法試験 合格者1,137/1,421名が伊藤塾生 予備試験ルートでの司法試験合格者のうち88.8%が伊藤塾生 |
資格スクエア:2019年度以降の実績が非公表
資格スクエアは2019年予備試験で合格者のうち3.2人に1人が資格スクエア受講生という実績を挙げました。
この実績は予備試験予備校の業界でも優れた実績と言えますが、2020年からは合格実績を公表していません。
ある年から実績が公表されなくなるのは気になりますが、合格者の声は2020年、2021年と続々寄せられているため受講者の実際の声を聞いて判断するのが良いでしょう。
伊藤塾:業界でも屈指の合格実績を誇る

伊藤塾の合格実績は他の追随を許さず、2021年司法試験合格者1,421名のうち1,137名、実に5人に4人が伊藤塾生という圧倒的数値を誇ります。
予備試験を合格して司法試験に合格した人も5人に4人が伊藤塾生であり、長年の歴史から蓄積されたノウハウは確かなものであるといえるでしょう。
講座料金は他校講座と比較しても高めですが、それでも伊藤塾のカリキュラムで堅実に合格を狙いに行く選択は悪くないと言えます。
・受講の際は数字だけでなく実際の声も判断材料にしたほうが良い
資格スクエアと伊藤塾の講師を比較
資格スクエアと伊藤塾に限らず、予備試験講座には多くの場合看板講師が存在します。
実力と人気を兼ね備えた講師の講義は魅力的で、その講師目当てに受講を決めることも少なくありません。
講座名 | メイン講師 | その他講師 | |
---|---|---|---|
資格スクエア | 合格フルパッケージ | 高野泰衡 講師 | 下地謙史 講師 千葉貴 講師 宮武広 講師 他 |
伊藤塾 | 2年合格コース【伊藤塾長クラス】 | 伊藤真 塾長 | 伊関祐 講師 本田真吾 講師 岡崎敬 講師 秋島成宏 講師 |
予備試験1年合格コース | 伊関祐 講師 |
本田真吾 講師 岡崎敬 講師 秋島成宏 講師 |
資格スクエア:受講生からの絶大な支持を誇る高野泰衡講師
資格スクエアの予備試験講座は、大部分を高野泰衡講師が担当します。
高野講師はLECと伊藤塾で約20年の専任講師を務め、法律用語を分かりやすく噛み砕き、図表を駆使したわかりやすい講義は受講生から評判です。
受講生の満足度はなんと97.7%。高野講師は資格スクエアの専任講師であるため、高野講師の授業を受けるために資格スクエア受講を決める人も多くいます。
伊藤塾:伊藤塾長を始め実力派講師が多数在籍
伊藤塾は数多くの実力派講師が在籍しています。伊藤真塾長や伊関祐講師を始め、この記事では紹介しきれなかったコースでも横山えみこ講師や本田真吾講師がメインとなり講義を展開するコースがあります。
一人の講師から講義を受けることは授業に一貫性が生まれ効率的に学習できるというメリットがありますが、網羅性を重視している伊藤塾では様々な講師から法律を学ぶことで多彩な視野を獲得できるというメリットがあります。
・伊藤塾は講師層が非常に厚く、各講師がメイン講義を持てる実力
資格スクエアと伊藤塾の講義を比較
次に、資格スクエア、伊藤塾各講座の特徴と上記の人気講師が展開する講義を比較します。
講座名 | 特徴 | 講義内容 | |
---|---|---|---|
資格スクエア | 合格フルパッケージ | 1つあたり30~40分の講義 | 入門講義 基礎講義 基礎問講義 論文過去問講義 短答重点講義 短答過去問講義 口述対策講義 基礎講義(実務講義) 論文過去問講義(実務基礎) 基礎講義(選択科目) 論文過去問講義(実務基礎) |
伊藤塾 | 2年合格コース【伊藤塾長クラス】 | 大学生活も楽しみたい大学1・2年生 時間の限られる社会人にオススメ |
体系マスター:全42時間 基礎マスター[法律基本科目]:全548時間 リーガルトレーニング[基礎編]:全37回 論文マスター[法律基本科目]:全186時間 リーガルトレーニング[実践編]:講義全23回/添削72回 基礎マスター・論文マスター[法律実務基礎科目]全39時間 (実施予定)選択科目対策講義 |
予備試験1年合格コース | 一気に最短で合格したい方 大学在学中に合格したい大学2・3年生 学習に費やす時間の余裕がある方にオススメ |
基礎マスター[法律基本科目]:全384時間 リーガルトレーニング[基礎編]:全37回 論文マスター[法律基本科目]:全186時間 リーガルトレーニング[実践編]:講義全23回/添削72回 基礎マスター・論文マスター[法律実務基礎科目]:全45時間 (実施予定)選択科目対策講義 |
資格スクエア:短い講義はスキマ時間にも最適
資格スクエアはオンライン特化の通信講座であるため、どんな学習環境にも適応する講座が作られています。
1つあたり30分程度に細分化された講義は電車内や家事の合間にも視聴しやすく、そのための環境も整備されています。
講義動画も動画視聴のために作られているため動画の質が高く、視認性のいい講義が録画されています。
伊藤塾:豊富な知識をしっかり学べる
伊藤塾はコースによって学習時間が変わりますが、いずれもインプットをしっかりと行い豊富な知識を身に着けていきます。
オプションのリーガルトレーニングは決して安くないですが、試験現場でも応用の効く実力をしっかりと身につけることができます。
しかし通学・通信共に1講義の時間は180分と長いためスキマ時間の学習には適していないかもしれません。
・豊富な知識で基礎も応用も身につけたいなら伊藤塾
資格スクエアと伊藤塾の教材を比較
教材は、最初から最後までお世話になる学習のお供であり、教材が優れているか、自分にあうかは重要な比較ポイントになります。
資格スクエア | 伊藤塾 | |||
---|---|---|---|---|
コース | 合格フルパッケージ | 合格フルパッケージ 製本テキストなしプラン |
||
教材 |
合格読本 合格ロードマップ ステップ学習シート 予備試験入門テキスト 講義ノート 短答問題集 論文問題集 論証集 判例集 基本書 論文答案用紙 |
(PDFのDL可・製本版なし) 予備試験入門テキスト 講義ノート 短答問題集 論文問題集 論証集 判例集 基本書 論文答案用紙 (製本版付属) 合格読本 合格ロードマップ ステップ学習シート 基本書 論文答案用紙 |
入門講義テキスト 問題研究 論文ナビゲートテキスト |
資格スクエア:効率的な学習を可能にする様々な教材

司法試験・予備試験の学習は知識がないとどこから手を付ければいいか分かりづらいですが、 資格スクエアは合格ロードマップで「どの科目の」「どの学習過程を」「どの順番で」やったらよいのかを明らかにし、ステップ学習シートで細かな学習スケジュールを提供します。
また、テキストは製本版付属の有無を選ぶことができ、スマホやPCのみで学習できるという方はコストも抑えることができます。
資格スクエアの短答アプリは非常に評判がよく、7科目約3,500題の過去問演習が用意されています。
受講生以外も無料で使用できるので気になる方はチェックしてみてさい。
伊藤塾:情報の一元化が可能な26穴ルーズリーフ

資格スクエアがデジタルデバイスによる情報の一元化を可能としているのに対し、伊藤塾はノートによる情報の一元化を可能にしています。
入門講義テキストと問題研究は26穴ルーズリーフであるため順番や組み合わせも自由自在です。
自分のメモや他の資料も一つのノートにまとめることができ、学習に適したオリジナルノートが作成可能です。
書き込みがしやすい余白やわかりやすい図表にもこだわり抜き、非常に使い勝手の良い教材となっています。
・アナログに学習したいなら伊藤塾
資格スクエアと伊藤塾のカリキュラムを比較
カリキュラムは各講義の色が出る部分であり、カリキュラムが自分に適していることは試験合格への近道にもなります。
コース | カリキュラム | |
---|---|---|
資格スクエア | 合格フルパッケージ (製本テキストなしプラン) |
論文意識のアウトプット重視 試験合格に必要な情報だけを厳選 |
伊藤塾 | 2年合格コース【伊藤塾長クラス】 | 実務でも役立つ情報を2年かけて学習 1年次は基礎に徹底 |
予備試験1年合格コース | 合格に必要な情報を1年で効率的に学習 |
資格スクエア:「試験合格」に特化したカリキュラム

資格スクエアは試験合格のためのカリキュラムとなっているため、講義も試験合格に必要な情報のみを厳選して提供しています。
司法試験・予備試験共に最難関の論文式試験にターゲットを合わせ、最初から論文を意識したアウトプットカリキュラムが組まれています。
合格までを逆算することでいつでも達成度が明確になり、学習のモチベーションを維持することにも繋がります。
また、資格スクエアはAIが試験問題を予想する『未来問』模試を扱っており、その的中率は60%を誇ります。
伊藤塾:それぞれの目標に合わせたカリキュラム

伊藤塾の2年合格コースは基礎と論文をそれぞれ1年かけて学習するため、実務でも役に立つ豊富な知識と試験で有効な実力をしっかりと身につけることができます。
予備試験を受けるチャンスは2度あるため、1度目で自分の立ち位置を確認して効率的な学習にも繋げられます。
1年合格コースは2年合格コースよりハイスピードですが長年のノウハウが詰まった伊藤塾の講義を凝縮して受けられるため、安心して試験に臨むことができます。
・伊藤塾なら合格後も視野に学習ができる
資格スクエアと伊藤塾のサポートを比較
試験学習をしていると、1人では解決できない疑問や不安に直面することがあります。
そういた場合のサポートや日々の学習を助ける学習支援はモチベーション維持のためにも大切になります。
コース | サポート | 追加オプション | |
---|---|---|---|
資格スクエア | 合格フルパッケージ (製本なしプラン) |
月1回15分の電話相談 学習進捗メール ワンクリック質問 205通の添削 |
延長サポート 月額16,500円 |
伊藤塾 | 司法試験入門講座 2年合格コース【伊藤塾長クラス】 |
教室受講でもWeb受講可 質問制度 添削 スケジュール制度 学習カウンセリング |
マンツーマン指導 1時間20,000円+税 |
司法試験入門講座 予備試験1年合格コース |
質問制度 添削 スケジュール制度 学習カウンセリング |
資格スクエア:業界最多の添削数で論文式試験をサポート
資格スクエアは業界最多205通の添削数を誇り、アウトプット学習を一層強化します。
また月に1回電話によるカウンセリングを行うことができ、学習上の不安やスケジュールについての相談が可能です。
しかし添削については批判的な意見も多く、自分に適しているのか見極める必要があります。
伊藤塾:対面でサポートを受けられる
伊藤塾の強みは対面授業であるため、講師やスタッフと直接接する機会があることでしょう。
講義の質問や学習のカウンセリングができ、追加料金がかかりますがマンツーマン指導を受けることも可能です。
また通学スタイルで受講している方もWebで受講することができ、急に都合が悪くなったときや復習したいときにも便利です。
・伊藤塾は直接のサポートが受けられるためオススメ
資格スクエアと伊藤塾のオンライン環境を比較
スマホやPCによる学習が可能になった今、オンラインの環境は非常に重要です。
快適に学習できることは効率的な学習に繋がり、日々のストレス軽減にもなります。
資格スクエア | 伊藤塾 | |
---|---|---|
オンライン |
オンラインレジュメ ↳メモ・マーカー・付箋など可能 条文リンク 短答アプリ 学習ログ 音声DL 21段階倍速 脳科学ラーニング |
等倍~2倍の無段階変速 1分・30秒・10秒戻る機能 時間指定再生機能 トピックス機能 マーカー保存機能 お気に入り保存機能 画面サイズ変更機能 お知らせ 絆メッセージ |
資格スクエア:オンラインで全て完結

資格スクエアではオンラインテキストが用意され、そこに加筆・修正・メーカー・付箋を貼るなど紙のテキストと遜色ないカスタマイズが可能です。
講義動画と同時表示が可能な上、質問も同じ画面からワンクリックで可能、条文の確認も簡単です。
オンライン上で短答演習やITによりカスタマイズされた確認テストを受けることができるため、スマホ1つですべての学習を行うことができます。
自分の学習状況なども可視化され、モチベーションも維持できます。
伊藤塾:動画視聴に必要な最低限の機能を搭載

伊藤塾のオンライン環境は、動画視聴に必要な機能が最低限用意されているといったところです。
倍速機能や少しだけ戻る機能、長時間の講義に適した動画を続きから再生できる機能など、対面講義を受けられる形式です。
講義動画も通信専用に突出している点などはなく、伊藤塾の強みはやはり対面指導にあるといえるでしょう。
資格スクエアの強み

資格スクエアの予備試験講座を8つの項目から分析した結果、資格スクエアの強みはこのようになります。
・1講義あたりが短くスキマ時間にも学習しやすい
・オンライン特化の受講環境でスマホがあれば学習できる
資格スクエアは最新のIT技術を駆使したカリキュラムにより、合理的な勉強法・科学に裏付けされた学習内容を提供します。
試験合格に向けて無駄なものを徹底排除したい方には資格スクエアがうってつけでしょう。
1講義の時間が短くスマホ1つでも学習に困らない学習環境はこれらのサービスともマッチし、スキマ時間でも十分な学習が可能です。
資格スクエアの弱み
一方で、資格スクエアは合格実績が近年は非公表であること、サポート制度があまり充実していないことは弱みと言えます。
合格実績を公表していない講座はいくつかありますが、やはり公表しているところと比べると見劣りしてしまいます。
また通信講座は自律した学習が非常に重要であるため、学習が滞った時や不安が生じた時のサポートが充実しているということは大切です。
通信講座でサポートの充実を求めるなら、アガルートアカデミーを利用した学習がオススメでしょう。
伊藤塾の強み

業界大手、老舗予備校の伊藤塾が持つ強みは以下のとおりです。
・実務でも役に立つ知識を得られる
・多数の講師から講義を受けられる
伊藤塾が長年の指導により積み重ねた合格実績は本物で、毎年多くの合格者を排出しています。
合格実績は試験対策講座を選ぶ指標の一つになり、この点において伊藤塾は資格スクエアより大幅なリードを取っています。
さらに講義では実務でも十分に役立つ講義を行うため、司法試験合格後に法曹として活躍することを目指している方は伊藤塾の講義が有意義なものとなるでしょう。
対面授業なので多くの人と縦のつながり、横のつながりを作ることができる点も魅力的です。
伊藤塾の弱み
伊藤塾の弱みはやはり講座料金が高いこととオンライン環境がイマイチである点です。
講義のボリュームや伊藤塾が挙げている成果を考えれば妥当な金額ではありますが、比較した場合はやはり受講料金が目に付きます。
個別指導や追加の講義を受ける場合はさらに高額になるため、試験対策にお金をかけられる人でないと伊藤塾は厳しいかもしれません。
また、通信での受講も可能ではありますが他の通信講座と比べると使い勝手はよくありません。通信をメインに受講したいのなら資格スクエアのほうがおすすめです。
資格スクエアと伊藤塾はどっちがオススメ?

ここまでに紹介した8つの項目で、それぞれ資格スクエアと伊藤塾野どちらがオススメか、理由とともにまとめました。
資格スクエアと伊藤塾はお互いにコンセプトが違うため簡単には比較できませんが、受講の際の参考にしてください。
比較項目 | オススメ講座 | その理由 |
---|---|---|
料金 | 資格スクエア |
・伊藤塾の約半額で受講できる低価格 ・予備試験講座の平均価格帯よりも大幅に安い |
実績 | 伊藤塾 |
・圧倒的な合格率が公表されている ・資格スクエアも悪くはないが比較した場合伊藤塾に軍配 |
講義 | ・スキマ時間に学習したいなら資格スクエア ・学習時間が確保できるなら伊藤塾 |
・両講座のコンセプトが全く違うため |
講師 | 伊藤塾 |
・講師層が厚いうえ、自分で選ぶこともできる ・資格スクエアの高野講師は魅力的だが高野講師に頼り切っている |
教材 | 資格スクエア |
・PDF、紙と環境に合わせて選べる ・合格までの道筋も用意されている ・伊藤塾の教材も魅力的 |
カリキュラム |
・試験合格が目標なら資格スクエア ・合格後の活動まで視野に入れるなら伊藤塾 |
・両講座のコンセプトが全く違うため |
サポート | 伊藤塾 |
・料金はかかるが個別指導可能 ・通信で受講したいなら資格スクエアにするべき |
オンライン | 資格スクエア |
・スマホ1つでも学習できるほど整っている学習環境 ・オンラインならではのIT技術も充実 |
資格スクエアがオススメの人
資格スクエアは以下のような人にオススメの講座です。
・まとまった時間よりスキマ時間で学習したい人
・費用を抑えて学習したい人
・効率的に学習した人
資格スクエアは効率的な学習をおすすめるために様々な用意がされている講座です。
机に向き合う時間がない人は資格スクエアを利用すれば電車内や仕事の休憩時間、寝る前のベッドの中でも学習が可能です。
また費用も大幅に抑えることができるので経済的にもオススメです。
資格スクエアについて気になった方は以下のページもチェックしてみてください!
伊藤塾がオススメの人
伊藤塾は以下のような人にオススメです。
・まとまった学習時間が確保できる人
・法曹としての活躍を目指している人
・合格実績を重視したい人
伊藤塾について気になった方は以下のページもチェックしてみてください!
伊藤塾は通信講座も提供していますが真骨頂はやはり対面の授業です。
対面だからこそ得られる知識は図りしれず、実務でも有用な知識や網羅的な情報量は通信講座ではなかなか提供できません。
1講義あたりは長く、通信講座であってもまとまった時間を要するため試験対策に時間を割ける人は伊藤塾で充実した講義を受けるのが良いでしょう。
資格スクエアと伊藤塾はどっちがオススメ?|まとめ
資格スクエアと伊藤塾の司法試験・予備試験講座を8項目に渡って比較しましたが、2つの講座は基本的なコンセプトが大きく違うため簡単に比較することはできません。
どちらも一長一短あるため、自分が求めるポイントが合っているかどうかを受講の目安にすると言いでしょう。
資格スクエアも伊藤塾も無料の受講相談や無料講義を公開しているため、まずは実際に講義を肌で感じてみてください。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda