掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

【2024年】宅建のおすすめ参考書・問題集・テキスト比較ランキング15選!独学で使える書籍や選び方を解説

更新日:2024-04-18

【2024年】宅建のおすすめ参考書・問題集・テキスト比較ランキング15選!独学で使える書籍や選び方を解説

宅建は「宅地建物取引士」の略称で、毎年何十万人も受験する人気が高い国家資格となっています。

宅建は転職やキャリアアップにも有利に働く資格のひとつとして有名です。

しかし宅建対策用のテキストはたくさんあり、「どれをえらべばいいの?」と迷う方もいるはず。

そこで今回は宅建士の参考書の選び方のポイントや個人のレベルに合わせた参考書を詳しく紹介していきます。

宅建士の受験をお考えの方や参考書選びで躓いている方はぜひ参考にして見て下さい。


1.アガルートアカデミー

2022年合格目標講座今からでも間に合う!定期カウンセリングでサポート万全

充実のサポート体制!合格で全額返金も!

 

>おすすめ度No.1!< 公式サイトはコチラ

2.フォーサイト

合格率全国平均の4.63倍!
不合格なら全額返金対応だから気軽に挑戦できる!

合格率の高さで選ぶならココ!

 

3.スタディング



低価格が魅力!スマホで全完結、ダウンロードでオフラインでの受講も可能

忙しい人でも続けられる!

 

目次

初心者におすすめの宅建の参考書5選

宅建の勉強始めたばかりの初学者向け参考書は基礎的なことから丁寧に解説しているものを選ぶようにしましょう。

特に法律系に慣れていない人は無理なく学べるものを選ぶのがおすすめです。

ここでは、初心者におすすめの宅建の参考書5選を特徴別に詳しく紹介していきます。

1.みんなが欲しかった!宅建士の教科書[例題付き]

みんなが欲しかった!宅建士の教科書[例題付き]

みんなが欲しかった!宅建士の教科書[例題付き]2022年版
価格 3,000円(税抜)
出版元 TAC出版
ページ数 610ページ
レイアウト フルカラー
購入ページ

みんなが欲しかった!宅建士の教科書の特徴

図、イラストが多用され、「パッと見てわかる本」をテーマに作られた一冊となっており、文章を読んで理解するよりも、図やイラストで理解したいという方向けです。

まさに講義で先生が説明してくれるように、難しい法律の文章を噛み砕いて説明しているので、頭に入りやすい内容となっています。

いきなり法律の条文を読むと中々理解出来ず苦戦してしまいますが、みんなが欲しかった!宅建士の教科書は条文も分かりやすく噛み砕いているので理解しやすいでしょう。

また、単元ごとに過去問を元にした例題が載っており、細かく知識定着の確認ができたり、例題はスマホでダウンロードでき、参考書も3分冊できて持ち運びすることも出来ます。

みんなが欲しかった!宅建士の教科書の使い方

「読むというよりパッと見てわかる」ことに重点を置いている参考書なので、まずはざっくり理解したいという方向けです。

法律の勉強において理解することはとても重要なので、初学者の方が勉強の導入として使うには最敵です。

別の参考書である程度勉強が終わっていても、腑に落ちない箇所をこの参考書で確認して理解力を深めるという使い方もいいでしょう。

2.宅建士 合格のトリセツ2022年版

宅建 参考書

宅建士 合格のトリセツ
価格 3,000円(税抜)
出版元 東京リーガルマインド
ページ数 560ページ
レイアウト フルカラー
購入ページ

宅建士 合格のトリセツの特徴

初心者のよくある悩みとして、買ったテキストが知識や文章量が多すぎて続かないや読みきれないなどがありますが、合格にトリセツでは文章量をできるだけ抑えわかりやすい仕様にしています。

また、紙の媒体だけではなく無料の講義動画20本とスマホ対応の一問一答がついてくるので、電車などのスキマ時間でもスマホ一つあれば勉強することが出来ます。

宅建士 合格のトリセツの使い方

このテキストは分かりにくい内容を理解しやすい文章表現、図解イラストにしており、合格に必要ない不要な知識が含まていません。

とにかくたくさんの問題に触れて、理解できない点が出てきたらテキストで自分に落とし込むのがおすすめの使い方となっています。

3.スッキリわかる宅建士2022年

宅建 参考書 おすすめ

スッキリわかる宅建士
価格 3,000円(税抜)
出版元 TAC出版
ページ数 828ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

スッキリわかる宅建士の特徴

スッキリわかる宅建士は「試験に出るところだけ」「合格までの最短距離を最高の効率で」と謳っているとおり、無駄な情報を省いて重要事項を絞り込んだ内容となっています。

本文は基本的に文章で説明を進めますが、ポイントでイラストがうまく活用されているので、文章量が多くても分かりやすく学ぶことが出来ます。

さらに、「テキスト」の進捗に合わせて本書の執筆者である・中村喜久夫先生が講義動画をYoutubeで無料公開してるので、自分が苦手な分野や重要論点について知りたい場合は利用するようにしましょう。

スッキリわかる宅建士の使い方

試験に出るところだけが厳選されている点、参考書を8分冊できる点などから短期間で効率良く勉強したい方向けであり、本文は重要ポイントがあまり強調されていませんが、書かれていることはすべて重要だと思って勉強しましょう。

学んだ内容は「まとめ」や「確認テスト」でアウトプットする機会があるので、インプットしたらアウトプットも交互に行うようにしましょう。

4.らくらく宅建塾2022年

宅建 参考書

らくらく宅建塾2022年
価格 3,000円(税抜)
出版元 宅建学院
ページ数 532ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

らくらく宅建塾の特徴2022年

本書の一番の特徴は、語呂合わせと替え歌が多用されていることで、わかりやすさに加えて暗記項目の覚えやすさにも重点を置いています。

文章は講義調で、法律用語も噛み砕いて説明しているので理解しやすいです。

内容は丁寧に書かれていて、重要なキーワードが赤字になっており付属の赤シートで消せます。

また、毎年最新の試験に対応した内容が編集されているので、年度ごとの変わる試験傾向も対策することが出来ます。

らくらく宅建塾の使い方

同シリーズの問題集、過去問と連携していて、リンクする箇所は問題集や過去問のページ数の記載があるので、シリーズで揃えて勉強するのがおすすめです。

暗記が苦手な方は語呂合わせや替え歌をうまく利用するのが良いですが、語呂合わせの量も多いので、語呂合わせを覚えるのに躍起になるとかえって時間を取られてしまうことがあります。

暗記しづらいところやどうしても覚えられない箇所をピックアップして使用するというやり方がおすすめです。

5.マンガ宅建塾

宅建 参考書

マンガ宅建塾
価格 2,400円(税抜)
出版元 宅建学院
ページ数 258ページ
レイアウト フルカラー
購入ページ

マンガ宅建塾の特徴

『らくらく宅建塾』シリーズのマンガテキストで、10歳の女の子をはじめとした家族を中心に、やわらかいタッチの絵柄でほのぼの日常系な雰囲気です。

全てがマンガだけで構成されているわけではなく、ページの左側に4コママンガ、右側に文章で補足の解説はマンガらしく簡単な文で記載されています。

ボケやつっこみ、オチなども随所に盛り込まれますが、あくまで目的は勉強ですから、マンガとしての面白さよりも試験範囲の解説に焦点を置いています。

宅建に出てくる具体的な法律用語を、日常に当てはめた具体例で説明してくれるので全くの初学者でもスムーズに頭に入る内容になっています。

マンガ宅建塾の使い方

宅建の勉強を始める際の一番最初の導入として最適で、マンガで法律用語や宅建の基本的な考え方をざっと理解してから本格的な参考書で学習すれば、理解力の深みが増します。

「マンガを読む→隣の解説を読む」を繰り返してさくさくと進められるので効率よく学習を進めることができ、いきなり本格的な参考書で勉強して全く理解できないというときも、一度学習を中断して本書を一読してみるといいでしょう。

行政書士試験講座ならアガルートアカデミーがおすすめ!

行政書士試験合格を目指すならアガルートアカデミーがおすすめです!

フルカラーで見やすいテキスト教材と分かりやすい動画講義で、初めて資格勉強をする方でも充分合格が目指せるカリキュラムになっています。

合格者には受講費全額返金orお祝い金1万円の特典もあるのでモチベーションの維持も期待できます!


最短ルートで合格が目指せる!

アガルート公式HPはこちら

中級者におすすめの宅建参考書4選

宅建の基礎がすでに固まっている方におすすめなのが応用ポイントや細かい知識もおさえてある参考書になります。

そこで使用するのが初学者用の参考書。一通り点数も取れるようになったら、引っ掛け問題や各分野の応用問題の対策をしましょう。

毎年最低でも7割は超えていないと合格することができないので、中級者用の参考書で8割りを目指して勉強しておくと安心です。

1.わかって合格(うか)る宅建士

宅建 参考書

わかって合格(うか)る宅建士
価格 3,000円(税抜)
出版元 TAC出版
ページ数 772ページ
レイアウト フルカラー
購入ページ

わかって合格(うか)る宅建士の特徴

フルカラーですが全体的に2色~3色ですっきりまとまっており、本文は生講義調で、タイトルに「わかって合格(うか)る」とあるとおり、わかりやすさに力を入れている文章なので、頭にすっと入ってきます。

また、過去12年分の本試験で出題された事項にはアンダーラインが引いてあり、重要ポイントや法改正部分は特定のマークで表示しているので頻出箇所が分かりやすいです。

本文に関連づけた一問一答形式の問題と4分冊に分かれたテキストは理解度をチェックしながら進めることが出来ます。

わかって合格(うか)る宅建士の使い方

巻頭の「基本テーマ32」では試験範囲全体の基本事項をコンパクトに確認できるので、最初に呼んでから本文に入りましょう。

問題を解く上でどのようなポイントに気を付けるべきかも書いてあり、最初にざっと全容を把握できます。

本文内では要所要所に試験に出るポイントが図表にまとめて整理されているので、何度も繰り返して学習しましょう。

また、テキスト内での文章で大事な単語や赤文字で書かれているので、赤シートで消すことが出来ます。

2.どこでも宅建士 とらの巻

宅建 参考書

どこでも宅建士 とらの巻
価格 2,200円(税抜)
出版元 宅建学院
ページ数 429ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

どこでも宅建士 とらの巻の特徴

文章量が多く、口語調ではありますが学校の教科書に近い語調となっており、項目ごとに「絶対トラねば!」「トラねば!」「トラずとも…」の3段階で重要度が表示されているのが本書の特徴です。

本文内でもキーワードは赤字で書かれ、あまり重要でない場合は深追い注意と表示があるので頻出箇所が分かりやすい構成になっています。

項目ごとに「とらの巻き」という合格に必要なポイントをまとめたコーナーがあり、こちらもA、B、Cの3段階で重要度が表示されています。

どこでも宅建士 とらの巻の使い方

重要度が分かりやすい構成なので、初学者の場合は重要度順に勉強するのもおすすめですが、短期間で合格することを目的にしているため、簡潔に説明されている部分は補助的な参考書が必要になる場合があります。

図やイラストがシンプルなので、同じものを自分で書けるようにするとただ眺めているよりもぐっと理解力が深まり、また暗記項目だけをまとめた別冊付録「とらの子」がついているので、持ち運んで繰り返し学習しましょう。

3.2022年版 ユーキャンの宅建士 きほんの教科書

宅建 参考書

2022年版 ユーキャンの宅建士 きほんの教科書
価格 2,800円(税抜)
出版元 U-CAN
ページ数 744ページ
レイアウト フルカラー
購入ページ

2022年版 ユーキャンの宅建士 基本の教科書の特徴

ユーキャンの宅建士のテキストは過去30年分の試験分析を反映しているため、難化傾向の試験にも対策することが出来ます。

前編フルカラーでわかりやすい本文解説に加えて、豊富な具体例で理解しにくい法律もイメージしやすくなります。

経験豊富な執筆陣による丁寧な解説やアドバイスも記載されてあり、独学でのモヤモヤを解消してくれるような内容となっています。

2022年版 ユーキャンの宅建士 基本の教科書の使い方

説明がとても丁寧で情報量が多いので、勉強時間に余裕を持ってじっくりインプットすることや、巻頭に科目ごとの細かい説明や出題傾向、勉強の仕方なども載っているので、是非参考にしてください。

また、勉強方法として本書では論点別の優先度が分かるようになっているので、点数に直結しやすい分野を優先して学習して見るのも良いですね。

4.パーフェクト宅建の基本書

宅建 参考書

パーフェクト宅建士基本書
価格 2,800円(税抜)
出版元 住宅新報出版
ページ数 659ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

パーフェクト宅建士基本書の特徴

パーフェクト宅建士基本書は「読みやすさ」にこだわっており、本書に沿って読み進んで行けば内容が自然と頭に入ってきます。

また、直近12年間の出題実績とその章の実践的な攻略法により、効率的な学習と得点力を身に着けて行きます。

パーフェクト宅建士基本書の使い方

本書はアウトプット学習に繋がる基礎力養成のため、重要で狙われやすいポイントや傾向を掴んだ解説がテーマ別で載っているので、一つずつ網羅して行きましょう。

重要知識がビジュアルで分かるようになっており、重要度が4段階で分かるようになっているので、優先度が高いものから取り組むようにしましょう。

上級者におすすめの宅建参考書3選

上級者にオススメの参考書が法改正の対策や直前対策用の参考書です。初学者や中級者がいきなり上級者のテキストから始めると、基礎がなくて挫折してしまう可能性があります。また、試験の頻出度も低いですので完璧にしたい人のみ取り組むのがおすすめです。

自分の学習レベルに合う方は上級者用の参考書を使うようにしましょう。

1.2021年版 ズバ予想宅建塾 分野別必修問題集

宅建 参考書

2021年版 ズバ予想宅建塾 分野別必修問題集
価格 2,400円(税抜)
出版元 宅建学院
ページ数 517ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

2021年版 ズバ予想宅建塾 分野別必修問題集

『らくらく宅建塾』シリーズの問題集となっており、分野別になっているため自分の苦手や得意で取り組むことが出来ます。

全問オリジナルで制作されているため、過去問を一通り解き終わったら仕上げとして、確認として取り組んでみるのも良いですね。

本書は最初の1冊目としても、最後の仕上げとしても優れている本となっています。

2021年版 ズバ予想宅建塾 直前模試編の使い方

模試を解いて実力試しができることはもちろんですが、直前に重要事項を総復習したい方にもおすすめです。

また、重要項目を総復習できる一問一答もを使って、自分の弱点を知り復習すべき項目を確認しましょう。

2.2021年版 出る順宅建士 当たる! 直前予想模試

宅建 参考書3

2021年版 出る順宅建士 当たる! 直前予想模試
価格 1,600円(税抜)
出版元 東京リーガルマインド
ページ数 310ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

2021年版 出る順宅建士 当たる! 直前予想模試の特徴

本書は予想模試の作成に優れており、現在まで多数の予想問題を的中させている実績があります。

出題される可能性が高いテーマを端的に学べるので、試験直前に取り組むには最適なテキストとなっています。

2021年版 出る順宅建士 当たる! 直前予想模試の使い方

前述した通り、本番直前に解く予想模試で自分の苦手や、自分の知識の総ざらいをする目的で使用しましょう。

さらに、特典として模試4回分の無料解説動画やwebの無料採点サービスもついているので、学習の進捗状況を確認することが出来ます。

4.2021年本試験をあてる TAC直前予想 宅建士

宅建 参考書4

2021年本試験をあてる TAC直前予想 宅建士
価格 1,600円(税抜)
出版元 TAC出版
ページ数 376ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

2021年本試験をあてる TAC直前予想 宅建士の特徴

本書はタイトルの通り、宅建士試験を知り尽くした講師陣が総力を尽くして制作した予想模試となっています。

また、予想だけではなく実力を試すような問題もふくまれており、模試の体験とレベルの向上のどちらも行うことが出来ます。

2021年本試験をあてる TAC直前予想 宅建士の使い方

最初にTAC内で長い間蓄積されたデータと緻密な計算と分析によって予想された論点を学習します。

次に、宅建士試験を受けるなら必要な知識を表形式で確認し、最後に実力問題やTAC独自のデータで自分の実力を徹底分析して、試験に臨むことになります。

宅建試験対策におすすめの問題集2選

宅建資格勉強で大切なことはインプットだけでなくアウトプットです。問題、演習をこなして自分が学習した分野が定着しているか把握するようにしましょう。

また、試験傾向や問題慣れをしておくことも非常に重要ですので、参考書だけでなく問題も一定数こなすようにしてください。

1.ユーキャンの宅建士テーマ別問題集

宅建 参考書12

ユーキャンの宅建士テーマ別問題集
価格 2,500円(税抜)
出版元 U-CAN
ページ数 612ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

ユーキャンの宅建士テーマ別問題集の特徴

科目ごとにどのような科目か、出題数、勉強方法、過去10年間の出題傾向と目標点数が細かく記載しており組み合わせ問題、長文問題、事例問題など問題の種類ごとに丁寧に解き方のコツを解説しています。

問題部分は全250問で、見開きページの左側に問題、右側に解説という構成で、解説は一肢ごとに丁寧に書かれています。

同じテーマで別の角度から問われた場合の解説も一緒に載っているので、理解力を深めながら進められます。

問題集は過去問の焼き直しや似た問題を収録する場合が多いですが、本書は過去問ベースの問題にオリジナルの問題を組み合わせて構成されています。

ユーキャンの宅建士テーマ別問題集の使い方

科目ごとの特徴やポイントが丁寧に書かれているので意識しながら問題を解きましょう。

過去問をベースとした問題だけでなく、オリジナル問題も数多く収録されているので、過去問を繰り返し解いて答えを覚えてしまった方にもおすすめです。

中級編でご紹介した『2019年版 ゆーきゃんの宅建士速習レッスン』とリンクしているので、シリーズで揃えれば間違えたところをすぐに参考書で確認できます。

2.一問一答で必ず合格!宅建士問題集

宅建 参考書13

一問一答で必ず合格!宅建士問題集
価格 2,100円(税抜)
出版元 成美堂出版
ページ数 512ページ
レイアウト 二色刷り
購入ページ

一問一答で必ず合格!宅建士問題集の特徴

一問一答形式で左ページに問題、右ページに解説という構成で、問題は出題の可能性の高い問題に内容が絞られています。

過去問の各選択肢をアレンジして記述内容が正しいか、誤っているかを問う正誤問題として編集してあります。

各項目の最初に、おさえるべき勉強法のポイントが載っているので問題を解く前に注意点を確認できたり、解説ページに穴埋め問題もあったりなど、重要な用語の定義や基礎的な知識のチェックができます。

解説ページの解説内の重要なポイントは赤シートで隠すことができ、暗記にも活用できる構成になっています。

また、法改正のあった項目は「改正!」マークもついており、改正点がわかりやすく表示されています。

一問一答で必ず合格!宅建士問題集の使い方

宅建の試験は、問題文ももちろん重要ですが、全ての選択肢の正誤が分からないと判断のつかない問題が数多く出題され、明らかに特定の選択肢が答えだと判断できた場合でも、他の選択肢の正誤も分かっているほうが確実です。

一問一答形式の問題集は、選択肢ひとつひとつと向き合う練習になります。

また、問題がシンプルなので移動時間やスキマ時間に勉強するには最適なので、問題集を持ち歩き用として一つ持っておくと便利です。

宅建対策で参考書・問題集・テキストを選ぶポイント

知識の漏れを恐れるあまり、情報量を増やすために多くの参考書を使いがちですが、参考書の数は多くても2冊までが理想的です。

メインテキストと、メインテキストだけでは足りない場合に補助的なテキストをもう1冊活用するのがおすすめとなっています。

宅建の試験勉強では反復が大事ですので、同じテキスト、問題集を何度も繰り返しましょう。

  • 合格するための情報がコンパクトに載っているか
  • 頻出項目や重要ポイントが一目でわかるか
  • 好みとライフスタイルに合ったデザインか

宅建試験の参考書の選び方のポイントとして大切なのは上記の3点です。

1.合格するための情報がコンパクトに載っているか

目的は「試験に合格すること」ですが、時間は限られているので効率良く勉強しなければなりません。

実務で重要な法律でも、試験に出なければ他の頻出項目に時間を割くべきです。

しかし、試験勉強をする身では試験に出るかどうかの情報の選別は困難なので、無駄な情報を省き必要な知識を網羅している参考書を選びましょう。

2.頻出項目や重要ポイントが一目でわかるか

宅建の試験は頻出項目とあまり出題されない項目が顕著に分かれる試験で、これを知っているかどうかは大きな差となります。

目次一覧でパッと見て頻出項目が分かる構成であったり、文中で重要ポイントを強調していれば、優先順位が分かりやすく学習の効率が上がります。

3.好みとライフスタイルに合ったデザインか

色がたくさん使われてカラフルなものがいい、堅苦しい文章や活字が苦手、本試験問題に近い文章で勉強したい、スキマ時間を有効に使いたい、など好みと勉強スタイルは人それぞれでしょう。

参考書もそれぞれ個性があり合う合わないがありますので、できれば書店で大きさや中身を見て、合いそうなものを選ぶのがおすすめです。

独学より効率よく宅建試験対策をしたいならアガルート

独学より効率よく宅建試験対策をしたいならアガルート

今まで、たくさんの参考書を紹介してきましたが自分に合う参考書が分からない方や、参考書も過去問どちらも揃えたいという思う方にはアガルートの通信講座がおすすめです。

アガルートは宅建士の資格を始め、司法試験などのハイレベルな国家資格専門の通信講座となっており、各講座において高い合格率を出しているのも特徴です。

ここでは、アガルートの特徴やメリットなどについて詳しく紹介していきます。

アガルートなら参考書から過去問まで

アガルートで使われるテキストで総合講義でインプットを行い、過去問演習でアウトプットのどちらも行うことが出来ます。

さらに、実力を測るために模擬試験もついており、丁寧に解説もしてくれるので確実な実力アップが期待されます。

最後に全てのまとめの総復習をして、試験に挑む形となります。

アガルートでは>参考書から過去問、さらには模擬試験も附属されているので参考書が選べない方は、アガルートで全てを揃えてしまうのも1つの手段ですね。

圧倒的合格率を誇るアガルート

宅建士の資格は比較的難易度が高く、全国の受験者の合格率は約15%~18%と伸び悩んでいますが、アガルート受講者の合格率は43.7%と圧倒的な合格率になっています。

アガルートでは宅建士のみならず、ほとんどの全ての難関資格で平均以上の合格率となっています。

このようにアガルートでは徹底的なサポートで、全体でも高い合格率を誇ります。

宅建試験合格には最適な参考書・テキスト・問題集選びも重要

いかがでしたか?今回は宅建でおすすめな参考書をレベル別で紹介していきましたが、レベル別で紹介したので初心者にとっても分かり易かったと思います。

宅建の参考書をマスターすることが全てではありませんが、宅建試験の合格には参考書は必須アイテムなので、その参考書をどれだけ使いこなすかで合否は分かれていきます。

最後に注意事項ですが、本記事でオススメしている参考書を全て買う必要は無く、多くても2冊の参考書を完璧にすることが大切なので、次々と参考書を買って中途半端に進めることだけは控えておきましょう。

参考書選びに困った方は、参考書から過去問の全てが揃うアガルートの通信講座がおすすめです。

圧倒的な合格率を誇るアガルートの通信講座は、確実に合格に近づけてくれるでしょう。

宅建資格の関連記事

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!