年収800万円以上に憧れる方も多くいると思いますが、実際に年収800万円を稼いでいる人はどのレベルの生活を送っているのでしょうか?
また、税金などを差し引き実際に手元に入る手取り額やリアルな月収はいくらなのか、年収800万円を稼ぐ人はどんな職業に多いのかなどを詳しくまとめました。
転職やキャリアアップを考えている方に必要な情報もご紹介しますので、ぜひご覧ください。
目次
年収800万円の人の割合は?

実際に年収800万円稼いでいる人の割合はどれくらいなのでしょうか。
令和元年度に国税庁が行った民間給与実態統計調査によると、年収800万円以上稼ぐ人の割合は全体のわずか9.6%という結果になりました。
大まかな計算で給与所得者の10人に1人は年収800万円以上となりますが、9割近くの人がそれ以下の年収ということになります。

年収800万円の手取りはどのくらい?

年収とは税金や保険料などは差し引かれない給料のことをいい、ここから税金や保険料が差し引かれることで実際に手元に支給される手取りの額は思った以上に減ってしまいます。
差し引かれる税金などから、年収800万円の手取り額や月収がいくらになるのか見てみましょう。
年収800万円に課される税金額は?
年収800万円から差し引かれる税金や保険料の項目はこちらです。
・所得税
・住民税
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・介護保険(40歳以上)
年収800万円の場合の所得税率と控除額を見ていきましょう。
年収800万円の課税される所得金額は800万-(800万×10%+110万)-48万-100万=462万円となります。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
3,300,000円から6,949,000円まで | 20% | 427,500円 |
ここから、年収800万円の場合の所得税の金額を計算していきましょう。
例)年収が800万円だった場合
462万×20%-42万7,500円=49万6,500円
つまり、49万6,500円が納めるべき所得税となります。
先にお伝えした所得税以外に差し引かれる他の項目などを合算すると、約200万円前後が引かれる計算になります。
年収800万円の手取り額、月収は?
配偶者がいる場合の控除額により誤差が出てきますが、年収800万円で計算した手取り額は約600万円です。
月収はボーナスの有無により変わりますが、合計の年収に差はありません。
【ボーナスありの企業】
手取り月収:約36〜43万円(ボーナス:年間100万円~200万円)
【ボーナスなしの企業】
手取り月収:約50万円
年収800万円の生活レベルは?

年収800万円、手取り年収約600万円は日本の平均年収よりはるかに高く、かなりゆとりのある生活を送れそうですが実際の生活レベルはどの程度なのでしょうか。
今回は手取り年収600万円・手取り月収45万円の30代独身男性Cさんをモデルに、住居・食費・車・貯金の4点に分けてご紹介します。
住居
住居費用(家賃)は手取り月収の1/3に設定することが目安とされています。
そこから計算をすると、年収800万円のCさんの場合の家賃相場は15万円前後となります。
東京都内で一人暮らしあれば、世田谷区や新宿区の2LDKのデザイナーズマンションに住むことも可能で、都心から離れると駅近や間取りの広いマンションも候補に挙げることができます。
家賃補助が出る企業もあるため、その分良い物件に住めたり貯蓄に回すことも可能になります。
食費
毎月の食費は手取り月収の15%に納めると理想的で、年収800万円の場合およそ6万円~7万円を食費として使用できます。
1ヶ月の食費を7万円とすると1日約2,300円を食費に回すことができるため、外食もでき余裕がある生活を送れます。
交際費は別で考えた場合、朝は自炊をし昼と夜に外食をしても困らない生活と言えます。
車
近年マイカーの所有率は減ってきましたが、住む地域や生活スタイルによっては必要な場合も出てきます。
マイカーを購入するに場合、年収の1/2が目安となるため車の購入予算は400万円前後と考えると良いでしょう。
マイカーローンの返済負担率は25%~40%とされているため、年収800万円の場合最大約320万円のローンを組むことができる計算となります。
400万円前後で購入できる車は、国産のSUVや燃費の良いハイブリッド車、高級セダンのクラウンなどがあります。
マイカーは車の購入費だけでなく維持費や駐車場代なども考慮して購入しましょう。
貯金
将来を見据え、きちんと貯金をすることはとても大切になっています。
一般的に貯金額は月収の15%~20%が目安とされているため、年収800万円・手取り45万円のCさんの月々の貯金額は6万円~9万円です。
Cさんの場合独身ということを考えると、貯金額は10万円以上でも生活は厳しくならないため余裕を持った金額の貯蓄をおすすめします。
年収800万円で結婚、子どもを持つとどうなる?

結婚し子どもを授かると出費もかなり多くなり、独身の時の生活と同じようにはいかなくなります。
生活が苦しくはなりませんが、独身の頃より節約を意識し貯金もしっかりできるよう生活レベルを下げることも大切です。
また子どもがいる場合夫婦共働きをしている家庭も多く、世帯年収も増えるため外食の回数や家族旅行に行く頻度も増やすことが出来ます。
年収800万円にはどのような職業が多い?

年収800万円を稼ぐ人に多いのはこのような職業です。
インフラ系(電気ガス水道など)
金融業
保険業
情報通信業
専門行政職
年収800万円を稼ぐ職業で多いのは、電気ガス水道関係のインフラ系企業に務める方です。
インフラ系企業では年収800万円以上稼いでいる人の割合が37%とかなり高く、金融業や保険業でも26%を越えます。
まとめ|年収800万円の生活レベル、月収や手取り
今回は、年収800万円の手取りや月収・税金額・生活レベルについてご紹介しました。
年収800万円は日本の平均年収をかなり上回る高収入で、独身で一人暮らしの場合かなり余裕のある生活を送ることができ、都内のデザイナーズマンションに住みマイカーの購入も可能です。
それでは、簡単に今回のポイントをおさらいします。
今回のポイントをまとめると・・・
- 年収800万円の手取りは600万円前後
- 独身一人暮らしの場合かなり優雅な生活を送れる
- 転職サービスを使えばさらに高収入を狙えることも
資格広場では、皆様の年収UPに役立つ様々な資格をご紹介しています!
1つでも気になる資格がある方は、ぜひご覧ください!
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda