世の中にはたくさんの職業が存在していますが、中にはあまり広くは知られていない職業や資格もたくさんあります。
一人ひとり、なりたい職業や取りたい資格は違うと思いますが、自分の得意な事を活かしたり、夢の実現を目指して色々な職業のことを知るのは大切ですよね!
そんなときにもってこいの職業情報サイトが、キャリアガーデンなのです。
キャリアガーデンで調べられる事とは?
キャリアガーデンでは、
- 職業を探す
- 進路選択として学校を探す
- 専門学校に関するコラム(学費や奨学金など)
- 就職のためのノウハウ
- 働き方に関するコラム
などなど、なりたい職業のことについてや、なりたい職業を目指すにあたっての大学や専門学校、そして就職するための様々な知識を幅広くまとめています。
職業を探す
どんな職業があるのか、自分の知らない職業のことなどもわかるページです。
様々な実際の仕事人の職業インタビューもまとめられており、具体的なその職業についてを知ることが出来るほか、職業カテゴリーからは世の中のあらゆる職業を細かくカテゴリー分けしているので、名前を聞いたこともない職業や見たこともない職業もたくさん知ることができるはずです。
例として、医療系の職業を探す所を覗いてみると、
- キャリアガーデンの医療系職業分類
- ◆◆医師・看護系
- 医師
- 看護師
- 保健師
- 助産師
- 救急救命士
- ◆◆医療技師・機器系
- 臨床検査技師
- 診療放射線技師
- 臨床工学技士
- 視能訓練士
- 医療機器販売会社
- 医療機器メーカー社員
- オプトメトリスト
- 細胞検査士
- 臨床開発モニター
- ◆◆医療事務系
- 医療事務
- 医療秘書
- 病棟クラーク
- 診療情報管理士
- 医療情報技師
- 移植コーディネーター
- ◆◆薬学系
- 薬剤師
- 登録販売者
- MR
- 治験コーディネーター
- 製薬会社役員
- ドラッグストア店員
- ◆◆歯科系
- 歯科医師
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 歯科助手
- ◆◆動物医療系
- 動物看護師
- 獣医師
- ◆◆医師・看護系
というふうに分類されています。もちろん医療系だけでなく他のカテゴリーの職業についても同じように整理されています。
医師や看護師は有名な職業ですが、視能訓練士やオプトメトリストなどは、あまり聞き馴染みがないという方も多いのではないでしょうか。聞き馴染みのない職業名を目にすることができるのも魅力の一つです。
学校を探す
キャリアガーデンでは職業だけでなく、その職業を目指すための学校を探す事もできます。
取りたい資格やなりたい職業から学校を選ぶという進路選択の参考としても役立つ情報がまとめられているほか、学校コラムのほうに目を向ければ、
- 入試
- 倍率
- 面接
- 編入
- 学費・奨学金
といった専門学校を選ぶ際や受験する際にとても気になる情報もまとまっています。
就職活動を知る
キャリアガーデンで知ることのできること3つ目は、就職活動についてです。
学生の就職活動のシーズンになると誰もがよく耳にするワード
- 会社説明会
- 自己分析
- 自己PR
- インターンシップ
- 最終面接
- 内定辞退
などなどの就活ノウハウについてを一通りまとめています。
就職活動時の服装や持ち物、こんな時ってどうすればいいんだろう?というような知っておきたい事を知っておける就職コラム記事を読むことができる所です。
働き方を考える
これから社会にでて働くことになる学生さん向けな、働き方に関するコラムがまとまっているコーナーです。
就職活動の時期になると、ほとんどの学生さんは面接対策や入社試験対策、自己PRの仕方などの方に最優先で取り組む方が多いかとは思います。
ここでは少し変わった働き方をしている人へのインタビューや、税金・保険などお金の話など、働き方やマネーに関するコラムがまとまっています。人生においては就職がゴールというわけではなく、色々と役立つ知識を付ける事ができますよ。
また、就職活動や、専門学校・フリーランス・派遣社員などを様々な人生体験をしてきた人の人生体験アンケートをまとめ、そこから見えるその進路を選んだメリットやデメリットをまとめた働き方について考えることのできる記事を読むことも出来ます。
分かりやすい「〇〇になるには?」

キャリアガーデンにまとめられている膨大な記事の中でも、特にオススメな記事は〇〇になるにはシリーズです。
「なりたい」と思った職業について具体的にどうすればなれるのか?を知ることのできる記事です。
ここでは、人気の高い職業として挙げられていることの多いプログラマーや弁護士になるにはどうすれば良いのかについて少し覗いてみました。
必要な資格がわかる!
プログラマに必要な資格
プログラマになるには、資格や職歴などはあまり関係ない事がわかります。また、意外にもIT系の専門学校などを卒業しているかどうかさえもあまり関係ないようです。
弁護士に必要な資格
一方、弁護士になるには司法試験に合格しなければならず、司法試験は資格試験最難関と言われている上に、受験資格を得るまでにも大変な道のりであることがわかります。
どんな学校に行くべきか?
学校に関しても職業によって、まちまちですが、中には特定の学科や学校を出ていないと資格試験を受けることすら出来ないという職業もあります。
プログラマ向けの学校
プログラマに学歴やIT専門学校卒であることなどはあまり関係ないとしましたが、将来プログラマになろうと明確に考えている場合は情報処理科の大学を選んだり、実際にプログラミングを学べる専門学校で基礎知識を付けていくことで就職に有利となることは間違いありません。
弁護士になるための学校
司法試験の受験資格を得るためには、法科大学院という学校を修了する必要があります。各地の大医学院が実施している入試に合格しなければならないことはもちろん、大学で法学を学んだことがあるかないかによっても少し法科大学院での学び方が変わってくるようです。
その職業に求められる能力
プログラマに必要な能力
プログラマには論理性が必要です。複雑な処理をしなければならないことでも、論理的に筋道立てて考えることで一つのプログラムを完成させることができます。
また、バグの修正などは長時間集中力を要する地道な作業です。根気と体力も求められる仕事となります。
弁護士に必要な能力
弁護士には誠実さや正義感が必要となります。この職業についているイメージ通りと言えます。
さらに、裁判で勝つという事においては裁判員や裁判官を自分の主張で納得させることが必要となります。これまた偶然にも、論理的に話せる事が求められ、説得力がある事が必要となります。
売上や将来性など
プログラマの将来性
プログラムは今後もどんどんIT化が進むにつれて需要の高まってくる分野であることは間違いありませんが、中国やインドでは安く開発ができる環境があり、更に海外でも優秀なプログラマーが増えてきているため、今後日本のプログラマーは更に価値の高いプログラムを組めるよう専門性を高めていかなければなりません。
弁護士の将来性
司法試験の制度が変わって合格者数が増えてきている事もあって、飽和気味ともいわれているもようです。
弁護士の今後は、弁護士資格を取れば安泰とは言えず、仕事をより獲得できるよう差別化が必要になってきています。
参考ページ
キャリアガーデンってどんな職業情報サイト?まとめ
キャリアガーデンがどんなサイトなのかをまとめてみましたが、いかがでしたか?
有名な職業も、あまり知られていない職業もカテゴリ分けされていることによってわかりやすく目に留まりやすくなっているので、気になる職業がある人はもちろん、気になっている分野からでも自分の「なりたい」を見つけられることでしょう。
そしてなりたい職業に「なるには?」についても詳しく知ることができるサイトでした!
学校選びや就職活動に関しても詳しくまとまっているので是非一度キャリアガーデンを覗いてみてはいかがでしょうか?
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda