掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

国税調査官になるには?試験難易度や出身大学別の合格状況・年収について解説

更新日:2024-04-12

国税調査官になるには?試験難易度や出身大学別の合格状況・年収について解説

国税調査官は納税者を調査し、税金の正しい納付を支援する仕事です。

おもに未納税金の回収を促して指導や処分を行ったり、国税査察官は裁判官の許可を得て、不正な納税行為に対して捜査や財産差し押さえをおこなったりします。

平均年収も約700万円程度と高く、将来性もあることから目指す人もたくさんいます。

しかし実際、「国税調査官になるにはどうすればいいの?」「試験って難しいの?」と気になる方もいるでしょう。

そこで今回は、国税調査官になる方法や試験の難易度、おおよその年収などについてご紹介します。

国税調査官の仕事に興味がある方はぜひチェックしてみてください。

公務員講座ならアガルート!

アガルートアカデミー通信講座

公務員試験合格を目指すならアガルートアカデミーがおすすめです!

アガルートでは、「地方上級」「国会一般職」「専門職」「裁判官」など、さまざまな公務員試験に対応したカリキュラムが用意されています。

通勤や家事の合間など隙間時間も活用することができるので、効率的に学習を進めることができる講座です。

合格者には受講料全額返金も!
アガルートで最短合格を目指す

国税調査官とは?

国税調査官とは税金に関わる仕事を行う「国税専門官」という職業のうちの1つです。勤め先は国税庁や税務署であるため、国家公務員でもあります。

国税専門官の中にも様々な役職がありますが、国税調査官は主に納税がきちんと行われているかどうかを調べるのが仕事となります。

納税状況の調査だけで無く、納税の指導を行うのも国税調査官の仕事です。納税に関する様々な問い合わせに対応したり、納税手続きの説明などを納税義務者に対して行います。

国税調査官の仕事内容

納税は基本的に自分からその額を申告して支払うという方法が取られていますが、自己申告という性質上、金額を間違えてしまったり嘘の申告をしてしまうといったことが起こり得ます。

国税調査官はそういったことが無いように、納税が適切に行われているかどうかを調べるのが主な仕事となります。

調べると言っても全ての法人・個人を調査し尽くすことは出来ないので、基本的にはデータを元に不正を行なっている疑いのある場合にのみ調査を行います。

もし納税が適切に行われていないと発覚した場合には、適切な納税を行うように指導するのも国税調査官の役目です。その他にも、国税に関わる様々な仕事を行なっています。

国税専門官の他の役職との違い

国税のスペシャリストである「国税専門官」の中には、国税調査官の他にも「国税徴収官」、「国税査察官」といった2つの役職があります。これらの役職は国税調査官と何が違うのでしょうか。

国税徴収官」は税金を滞納している人から税金を徴収する仕事です。支払われていない税金の催促をしたり、必要なら滞納者に対して差し押さえなどを行なったりします。

国税査察官」は悪質な脱税などを調査するのが主な役割です。国税専門官の中でも特に悪質な事例に対応するのが国税専門官の仕事で、強制捜査や差し押さえ、刑事告発なども行います。

国税徴収官や国税査察官が税金の滞納や脱税と言った比較的悪質なケースに対応するのが仕事なのに対して、国税調査官は不正の疑いがある場合に調査や指導をするというのが大きな違いとなっています。

国税調査官の年収

国税調査官の年収は450~700万円程度です。平均は500万円程度です。

署長クラスにならなければ特別高いということはありませんが、国家公務員であるため安定した給料を望むことが出来そうです。

また、国家公務員は勤務年数に応じて給与が上がっていくため、頑張った分だけ相応の給料が期待できるでしょう。

国税調査官になるには?

国税調査官になるには国税専門官採用試験という試験に合格しなくてはなりません。

国税調査官になるには国税に専門的な知識が必要不可欠です。また、国税に関する調査を行うのには人柄や対話能力なども欠かせません。

そうした条件を満たす人材を選び出すために、国税専門官採用試験が設置されています。

そのため、国税調査官になるにはまず国税専門官採用試験を目指すことになります。

国税専門官採用試験の内容・難易度

国税専門官採用試験とは、国税調査官になるには合格しなくてはならない試験です。

試験は一次試験二次試験に別れています。一次試験では公務員としての最低限の知識があるかどうか調べる教養試験と、法律や財務などに関する知識があるかどうかを調べる専門試験の2つを受けることになります。

筆記の一次試験に対して、二次試験は主に面接となります。人柄や対話能力を調べられる人物試験と、仕事がしっかりとこなせる健康状態であるか調べるための身体検査が行われます。

申し込みはインターネットからのみ可能で、一次試験は6月上旬、二次試験は7月上旬頃に行われています。

国税専門官採用試験の難易度

国税専門官採用試験は難易度が高いことで知られています。特に筆記の一次試験の難易度が高く、法律などに関する専門的な知識が求められます。

そのため、ちょっとの勉強で簡単に合格できるような試験はありません。なるにはかなりの勉強が必須です。

また倍率も5倍以上となっており、このことからも難易度の高さがわかります。

国税専門官採用試験に合格した後のフロー

試験に合格したからと言って、すぐに国税専門官になれるとは限りません。国税調査官になるには様々な研修が必要となります。

試験に合格後は、まず税務大学校で約3ヶ月間の研修を受けることになります。研修では税法・簿記など税務専門官として必要な知識を習得することになり、その後税務署に配属されます。

税務署では1年間の実務経験が必須となり、その後は専攻税法研修、専科研修という2つの研修で更に高度な知識や技能を身につけた上で国税専門官として任用されます。

その任用時に国税調査官として配属されることで、やっと国税調査官の仕事に就くことができるようになります。

公務員試験講座ならアガルートアカデミーがおすすめ!


agarootbanner

公務員試験合格を目指すならアガルートアカデミーがおすすめです!

フルカラーで見やすいテキスト教材と分かりやすい動画講義で、初めて資格勉強をする方でも充分合格が目指せるカリキュラムになっています。

合格者には受講費全額返金orお祝い金3万円の特典もあるのでモチベーションの維持も期待できます!


最短ルートで合格が目指せる!

アガルート公式HPはこちら

国税調査官は激務?

国税調査官はその仕事の性質上出張なども多く、激務になることも多いとされています。

特に確定申告時には様々な業務をこなさなくてはいけないため、普段とは比較にならないほど忙しいそうです。

国家公務員として安定した収入があることや、国のための重要な仕事ができるという点では嬉しいですが、仕事を続けるにはかなりの精神力が必要になります。

国税専門官は難易度が高いが国にとって重要な仕事

国税調査官は納税が適切に行われているか調査する国家公務員です。

国税調査官は国税専門官という職業のうちの1つであるため、なるには国税専門官採用試験に合格しなければなりません。国税専門官採用試験の難易度は高いため、合格するにはしっかりと勉強しておく必要があります。

仕事内容は激務になりがちですが、やりがいのある仕事です。特に不正を調査するといったことが主な仕事となるため、正義感の強い人にはおすすめの仕事です。

国税という国の重要な仕事に関わってみたいという方は、ぜひ国税調査官を目指してみてはいかがでしょうか。