文系最難関国家資格と言われる司法試験予備試験に合格するには、予備校や通信講座の個別指導がおすすめです。
しかし予備試験対策の予備校・通信講座は数多くある上に個別指導をおこなっているかはパッとわかりませんよね。
この記事では、個別指導のある予備試験対策予備校・通信講座を各校の特徴や評判とともに解説します!
個別指導を受けるメリットやどんな人が受けるべきかも合わせてご紹介します。
個別指導ならアガルート!


アガルートは受講生にとって最短期間での合格を目指すべく、重要なポイントを網羅的に押さえた分かりやすいカリキュラムで指導を進めます。
効率よく着実に学習が進められるので、法律の勉強をしたことがない初学者でも予備試験合格を目指せます!
できるだけ早く予備試験合格をしたいなら、アガルートがおすすめです。
目次
個別指導のある予備校・通信講座で予備試験に合格しよう

今回は個別指導をおこなっている予備校・通信講座を大手予備校から法律事務所が行っているものまで、合わせて10校をご紹介します。
対面で指導を行うところやオンラインで指導するところなど形態も多岐に渡り、カリキュラムのオプションとしての個別指導や個別指導のみを受けられるところもあります。
各校の特徴比較しながら紹介するので、ぜひ自分に合う個別指導を見つけてください。
今回紹介する予備校・通信講座は以下の10校です。
講座名 | 個別指導の料金 |
---|---|
アガルートアカデミー | 33,000円(税込)/時間 |
LEC | 各コースに付随 |
Wセミナー | 各コースに付随 |
伊藤塾 | 22,000円(税込)/時間 |
辰巳法律研究所 | 25,000円 or 28,000円/回 |
スクール東京 | 19,000円/回 |
個別指導塾LegalGate | 15,000/回(計4回の場合) |
LAW LABO | 11,000円(税込)/時間 |
究進塾 | 99,000円/60分×月4回の場合 |
ウィステリア・バンデル法律事務所 | 13,178円(税込)/時間 |
アガルートアカデミー

まず始めにご紹介するのは通信講座のアガルートアカデミーです。
アガルートは通信講座ながらラウンジを構え、対面での個別指導・オンラインどちらにも対応した個別指導をおこなっています。
アガルートアカデミーの個別指導
アガルートの個別指導は講師が全員司法試験合格者で、講師とは初回面談を行った上で担当を決めます。
相性の良い講師と出会うまで初回の面談は何度でも無料なため、受講生に合った質の高い指導を受けることができます。
アガルートのその他の講座を受けていなくても受講することができ、個別指導にあたってアガルートの教材を購入する必要もないため、使いたい教材で個別指導が受けられます。
個別指導を行っている講師は12名いるため、良い講師とマッチングすることができるでしょう。
指導方法と学習プランはオーダーメイド
アガルートの個別指導は基本的に通信指導と通学指導の両方を行なっているため、自分の生活に合う方を選ぶことができます。
指導の内容や学習スケジュール、範囲、教材は全ては講師と受講生で相談して決定し、完全にオーダーメイドの個別指導を受けることができます。
さらに個別指導の利用特典としてアガルートの論文答練(司法試験答練、予備試験答練)の教材と講義をもらうことができます。
個別指導を受けらがらアガルートの講義を体験することもでき、非常に嬉しい特典ですね。
アガルートの個別指導 | |
---|---|
料金 | 33,000円(税込)/時間 |
通学指導場所 | ・飯田橋ラウンジ ・早稲田ラウンジ ・日吉ラウンジ ・駒場ラウンジ ・国立ラウンジ 大阪ラウンジ |
予備試験最短合格カリキュラムの個別指導と特徴

アガルートでは予備試験合格に必要な全ての学習が1つになった「予備試験最短合格カリキュラム」を用意しています。
予備試験最短合格カリキュラムの基本プランには約100通の添削、月1回の動画配信、無制限に使える質問制度が用意されていて学習を進めることができます。
講師は全員新司法試験の合格者、合格に必要な知識を厳選した講義で効率的な学習が期待できます。
法律知識が全くない方でも際短期間での合格が狙えるため、これから学習を始める方は予備試験合格カリキュラムを受講すると良いでしょう。
アガルートの講座をもっとお得に受講する方法を知りたい方はコチラ!
⇒アガルートの最新セール・割引情報一覧
LEC

LECは1979年に設立された、歴史ある資格試験対策予備校です。
LECの講義の特徴は1人の講師が一貫して指導する点であり、講師によっては個別指導やそれに準ずるものを提供しています。
今回は「矢島ゼミ」と4人の講師が担当する「1.5年合格コース」の2種類を解説します。
矢島ゼミの個別指導と特徴
矢島ゼミは矢島純一講師が担当するゼミで、少人数制のゼミにより受講生それぞれの個性に合わせた適切な受験指導を行います。
個別指導で個人と向き合いつつ、答案の作成特訓や論証、過去問、短答テストなどのカリキュラムで実力をしっかりと身につけます。
矢島ゼミの定員は12名となっており2023年合格目標のゼミは既に定員となっています。
評判の高い矢島ゼミを受講したい方は、2024年合格目標の講座開講を待ちましょう。
矢島のゼミ付きスペシャルコースでお得に受講
矢島ゼミの他に、矢島講師の講義も受講したい方は「矢島のスタンダードコース」とセットになった「矢島のゼミつきスペシャルコース」がおすすめです。
「矢島のスタンダードコース」はインプット講座や論文講座がセットになっており、インプットや情報の整理もしっかりと行うことができます。
「矢島のゼミつきスペシャルコース」はLEC水道橋本校でのみ受け付けており、「矢島ゼミ」は基本的には対面でのゼミとなります。
また、矢島ゼミのみの受講はできず「矢島のゼミつきスペシャルコース」やその他講座の受講生が「矢島ゼミ」も受講することができます。
矢島ゼミ/矢島のゼミ付スペシャルコース | |
---|---|
料金 | 矢島ゼミ:340,100円(税込) スペシャルコース:522,500円(税込) |
校舎 | 水道橋本校 (ゼミ以外は通信受講も可) |
1.5年合格コースの個別指導と特徴
LECの「1.5年合格コース」はアガルートの「予備試験最短合格カリキュラム」のように、予備試験合格に必要な全てがまとまったコースとなっています。
1.5年合格コースでは田中正人講師・武山茂樹講師・赤木真也講師・森剛士講師の4名がクラスを受け持ち、誰か1人の下で講義を受けます。
このうち武山茂樹講師と森剛士講師は受講生一人一人に対応する個別相談を設けており、個別指導に近い形でオーダーメイド学習計画やアドバイスももらうことができます。
この2名の講座を詳しくみてみましょう。
1.5年合格コース 武山クラス
1.5年合格コース 武山クラスは、他のクラスと比較しても武山講師の直接フォローが充実しています。
個別指導に準ずるようなフォローとしては、受講期間中に武山講師と適宜個別相談を行うことができ、学習スケジュールや質問へのアドバイスを受けられます。
さらに受講生一人ひとりに合わせたオーダーメイド学習計画の作成も行っており、学習環境に合わせた計画を武山講師と一緒に組むことができます。
手厚いフォローが特徴の武山クラスであれば、自分に最も適した学習を進めていけることでしょう。
1.5年合格コース 武山クラス | |
---|---|
料金 | 通学(Webフォロー付・音声DL可・スマホ視聴可):1,160,000円(税込) 通学(DVDフォロー付):1,392,000円(税込) 通信Web・音声DL可・スマホ視聴可:1,102,870円 通信DVD:1,323,300円 通信Web・音声DL可・スマホ視聴可(模試会場・答練通信):1,102,870円 通信DVD(模試会場・答練通信):1,323,300円 |
校舎 | 池袋本校/通信 |
入門講座 森クラス
入門講座 森クラスは2022年4月より新たに開講した講座で、少人数制のクラスとなっています。
少人数制なので森講師との距離が近く、講義時間外に個別の学習相談やアドバイス、直接質問を行うことができます。
学習進捗の個別把握、適切なアドバイスが可能となり、勉強の効率化を図ることができます。
早稲田大学法学部を主席で卒業した実力を持つ森講師のもとで、わかりやすく勉強を進めていきましょう。
入門講座 森クラス | |
---|---|
料金 | 298,000円(税込) |
校舎 | 早稲田本校 |
Wセミナー

WセミナーはLEC同様長い歴史を持つ資格試験予備校で、通学・通信どちらにも対応したカリキュラムを開講しています。
カリキュラム受講生は「個別答案指導」と「個別学習カウンセリング」の個別相談制度を利用できるほか、全国に22ある校舎の自習室を無料で使えます。
Wセミナーが用意する個別相談制度と、個別相談が受けられるカリキュラムをそれぞれ見ていきましょう。
Wセミナーの個別相談制度
Wセミナーの個別相談は全員司法試験合格者が担当します。
個別相談はオンラインもしくは電話で一回30分、月に2回まで受けることができます。
毎回「個別答案指導」か「個別学習カウンセリング」のどちらかを選ぶことができ、月の1回目と2回目で別の個別相談を受けることもできます。
Wセミナーの個別指導は、Wセミナーのカリキュラム受講生が利用することができます。
個別相談が受けられるカリキュラム
Wセミナーの個別相談が受けられるカリキュラムは全部で8つあります。
初学者向けの「超速シリーズ」や受験経験者向けのパック、答練パックなどさまざまなものが対応しているため、自分の受けたいものを選べます。
初めて法律の勉強を始める方は合格に必要な全てが詰まった「超速逐条予備フルパック」がおすすめです。
講座名/料金(税込) | |
---|---|
基礎講座「超速」シリーズ | |
超速逐条予備フルパック | Web通信講座:639,000円 DVD通信講座:739,000円 ビデオブース講座:639,000円 |
超速逐条総合パック | Web通信講座:529,000円 DVD通信講座:629,000円 ビデオブース講座:529,000円 |
超速基礎力完成パック | Web通信講座:449,000円 DVD通信講座:559,000円 ビデオブース講座:449,000円 |
「受験経験者向けパック」商品 | |
短答基礎力完成講座 | Web通信講座:159,000円 DVD通信講座:235,000円 |
短答論文基礎力完成パック | Web通信講座:249,000円 DVD通信講座:349,000円 |
予備論文過去問分析講義+答練パック | Web通信講座:249,000円 DVD通信講座:349,000円 |
予備論文重点対策パック | Web通信講座:379,000円 DVD通信講座:499,000円 |
答練系商品 | |
予備試験合格答練パック/ 予備試験合格答練パック 基礎答練付 |
Web通信講座:265,000円 DVD通信講座:342,000円 |
伊藤塾

伊藤塾は司法試験・予備試験対策の大手予備校で、高い合格実績と実務でも役立つ丁寧な講義が特徴です。
伊藤塾では司法試験指導・予備試験指導・基礎指導・法科大学院入試指導の4つを用意してあり、自分の状況に合わせて指導コースを選ぶことができます。
マンツーマン指導は基本が1時間20,000円+税となっており、zoomによる指導を受けることができます。
予備試験指導のモデルプラン
例として、予備試験指導のモデルプランを見てみましょう。
回数/受講料 | 使用教材 | ||
---|---|---|---|
論文 | 予備試験論文実力診断 | 1〜9回 (33,000円〜) |
再現答案 |
論文 | 予備論文添削指導 | 7回〜 (231,000円〜) |
過去問・答練・模試 |
短答 | 予備短答基本指導 | 3〜6回 (99,000円〜) |
過去問・答練・模試 |
口述 | 口述集中特訓 | 1〜3回 (33,000円〜) |
口述再現集 |
このように論文対策・短答対策など細かく指導を受けることができ、指導内容もはっきりとしています。
学習カウンセリングなどで最も自分に適したカリキュラムを組み、万全の個別指導を行いましょう。
辰巳法律研究所

辰巳法律研究所は日本で最初に司法試験対策を始めた伝統的な予備校で、 「答練と模試の辰巳」とも呼ばれています。
辰巳法律研究所の予備試験個別指導は2種類用意されており、「スタンダード論文答練受講生が使える個別指導」と「受験生なら誰でも使える個別指導」があります。
どちらも、複数回まとめて申し込むとお得に個別指導を受けることもできます。
スタ論生の個別指導は1回25,000円、もう一つの個別指導は28,000円から受講可能です。
スタンダード論文答練受講生 専用オンライン個別指導(有料) |
25,000円/1回 73,000円/3回 125,000円/5回 145,500円/6回 225,000円/9回 352,500円/15回 |
---|---|
本多諭先生の過去問素材 個別指導 |
28,000円/お試し1回 121,500円/5回 242,000円/10回 352,500円/15回 |
松永健一先生の 「予備試験受験経験を活かす 司法試験攻略個別指導会」 |
1回1時間28,000円 |
上記以外の辰巳専任講師による 個別指導会 |
1回1時間28,000円 |
その他の個別指導が受けられる予備試験予備校・通信講座

ここまでご紹介した予備試験対策の個別指導はいずれも大手の予備校・通信講座でした。
ここからは個別指導を行なっているその他の予備校・通信講座をまとめて紹介します。
スクール東京
スクール東京はWセミナー創設者の成川豊彦講師が最高名誉顧問を務める予備校です。
少人数制、個別指導を特徴としており、論文の個別指導を受けることができます。
現在はインターネットテレビ電話による個別指導を行なっており、1回90分となっています。
スクール東京の個別指導コース | |
---|---|
1回 | 19,000円 |
5回 | 80,000円 |
10回 | 154,000円 |
20回 | 304,000円 |
30回 | 450,000円 |
個別指導塾LegalGate
個別指導塾LegalGateは完全オーダーメイド式の個別指導塾です。
LegalGateは2022年予備試験短答合格率64.7%となっており、経験と実績が豊富な講師による個別指導を受けられます。
LINEグループやゼミ、懇親会などのコミュニティもあり、指導はオンライン、対面どちらでも受講することができます。
個別指導は1回1時間、通年で受けられるコースと集中的に受けられるコースがあります。
通年コース | スポットコース | ||
---|---|---|---|
48回 | 24回 | 4回〜 | |
塾長 | 12,500円/回 | 13,750円/回 | 15,000円/回 |
プレミアム講師 | 12,000円/回 | 13,200円/回 | 14,400円/回 |
スタンダード講師 | 10,000円/回 | 11,000円/回 | 12,000円/回 |
LAW LABO
LAW LABOは「業界最安」「解き直し可」「丁寧な指導」がモットーの個別指導塾です。
特徴は、マンツーマン指導の授業後の解き直し答案の添削サービスがあることで、実質2回の添削を受けることができます。
他社よりも安い料金設定で、お得に個別指導を受けましょう。
料金 | 11,000円(税込)/1時間 |
---|
究進塾
究進塾は池袋にあるマンツーマン個別指導の専門塾です。
司法試験対策をはじめ大学受験や医学部受験対策なども行なっており、プロの講師から充実した個別指導を受けることができます。
個人のレベルや勉強時間に合わせてカリキュラムを組むことができますので、気になる方は無料の体験授業から受けてみましょう。
料金 | |
---|---|
合計10時間 | 198,000円 |
60分 × 月4回 | 66,000円 |
90分 × 月4回 | 99,000円 |
120分 × 月4回 | 132,000円 |
ウィステリア・バンデル法律事務所
ウィステリア・バンデル法律事務所は司法試験・予備試験の個別指導はもちろん行政書士試験や司法書士試験の個別指導も弁護士が行なっています。
実務や試験に精通した「普通」の講師が、「普通」に合格する方法を教えます。
土日・祝日も受講可能で、夜間・通信での受講も可能です。
料金 | 13,178(税込)/60分 |
---|
個別指導を受けるメリット・デメリット

ここまで個別指導を行なっている予備校や通信講座を10つ紹介してきました。
どの予備校・通信講座の個別指導がいいか、またそもそも個別指導を受けるべきなのか悩んでいる方も多いでしょう。
改めて司法試験・予備試験対策に個別指導を受けることのメリット・デメリットを確認していきましょう。
個別指導を受けるメリット
それではまず予備校・通信講座で個別指導を受けることのメリットを確認していきましょう。
個別指導を受けることのメリットは以下の3つです。
プロ講師が学習計画を立ててくれる
個別指導を受ける最大のメリットは、自分だけの学習計画や丁寧な添削、相談をおこなってくれることです。
予備試験は学習範囲が広く、少なくとも3,000時間の学習が必要と言われています。
日々使える時間や生活サイクルは人によって違いますから、各々に合わせて無理のない学習計画が立てられれば合格にグッと近づきます。
大人数が一度に受ける講義だけを受講していても自分で学習を進めなくてはならないため、個別指導で差をつけましょう。
効率的な学習が期待できる
個別指導を行う講師は基本的にプロの講師で、試験や法律に精通しています。
大人数の講義でもその知識やノウハウを享受することはできますが、細かなサポートを受けることはできません。
個別指導は自分のためだけの授業が用意され、講師は苦手ポイントや学習スケジュールも理解しているため効率的な学習が期待できます。
時間をたっぷり使って学習したい方も、限られた時間で学習を進めていきたい方にも個別指導はおすすめです。
学習のモチベーションを維持できる
予備試験は少なくとも1年以上の学習が必要で、大変長丁場な戦いとなります。
長い時間をかけて学習するためモチベーションを維持することも重要で、途中で挫折していく方も少なくありません。
個別指導を受けていれば定期的に講師と関わることができ、常にモチベーション高く学習を続けることができます。
体力的にも精神的にもかなりと負担となる予備試験対策を、講師との二人三脚で乗り越えていきましょう。
個別指導を受けるデメリット
続いて個別指導を受けるデメリットを見ていきましょう。
個別指導は基本的にメリットばかりで、大きなデメリットは以下の1つです。
料金がかかる
個別指導は基本的に時間あたりで料金がかかります。
安くても1時間で1万円、大手だと2万〜3万の金額がかかるため個別指導は受ければ受けるほど出費は重なります。
個別指導を受けるときはそれなりの出費を覚悟するべきでしょう。
しかし金額に見合う価値が個別指導にはあるため、確実に司法試験・予備試験に合格したい方は積極的に受講を考えるべきです。
予備試験対策に個別指導を受けるべき人

それでは最後に、予備試験合格のために個別指導を受けるべき人を述べていきます。
個別指導を受けるべき人は以下のような人です。
限られた時間で合格したい社会人
一方で、時間に限りのある方も個別指導で効率的な学習を図るべきでしょう。
例えば社会人は平日は仕事があり、夜や休日にしか学習ができません。
少ない時間を有効に使うために、個別指導で効率的なカリキュラムを組むべきです。
オンラインで個別指導を行なっているところも多くあるため、有効に使いましょう。
絶対に予備試験に合格したい人
個別指導がなくても充実したカリキュラムを用意している予備校・通信講座は多数あります。
しかし個別指導はオーダーメイドで学習計画が立てられ、細かいサポートが受けられるため学習の効率は飛躍的に向上します。
予備試験に絶対合格したい方は個別指導を受けるべきでしょう。
予備試験の個別指導が受けられる予備校・通信講座10選|まとめ
予備校・通信講座が行なっている予備試験対策におすすめの個別指導を紹介いたしました。
予備試験は難関試験ですが、個別指導で丁寧に対策をとることができます。
中でもおすすめはアガルートアカデミー。法律の勉強をしたことがない初学者でも予備試験合格を目指せます。
無料で受講相談や体験授業も行っているため、気になる方はまずは連絡をしてみましょう。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda