掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

行政書士補助者とは?業務の範囲や必要資格・年収についてもご紹介

更新日:2024-02-18

行政書士補助者とは?業務の範囲や必要資格・年収についてもご紹介

行政書士補助者は、行政書士の事務所に所属し事務員らと共に行政書士をサポートする仕事をしています。

行政書士をサポートする仕事と言っても、わざわざ「行政書士補助者」という名前が付いている訳ですから一般の事務員とは仕事内容が違います。

この記事では、そんな行政書士補助者の業務範囲・必要資格・年収・行政書士との違いなどを解説していきます。

興味のある方は是非最後までご覧ください。


行政書士試験におすすめの予備校・通信講座TOP3

1. アガルートアカデミー

アガルートアカデミー通信講座

合格率56.17%!最短で合格を目指すならココ

合格率56.17%の厳選されたカリキュラムで一年合格!


>今だけ20%OFF実施中!< 公式サイトはコチラ

2. スタディング

行政書士

受講料の安価さと、完全モバイルでの受講が特徴的な通信講座

スマホ一つで受講!圧倒的安価さが魅力!


3. クレアール

クレアール

無制限の学習相談サポート!仕事や育児との両立で合格を目指す!

まずは簡単1分で無料資料請求!次のキャリアを目指すなら


行政書士補助者とは?

行政書士補助者は行政書士をサポートする仕事だと上記に示しました。

ここでは、行政書士と行政書士補助者は具体的に何が違うのかを解説していきます。

仕事の決定権を持っていない

行政書士補助者として働いている人の中には、行政書士の資格を持っている方もいます

理由としては、大手の行政書士事務所では行政書士補助者として採用される際にも行政書士の資格を持っている方が有利に働くことがある、ということが挙げられます。

しかし、行政書士補助者として採用された場合たとえ行政書士資格を持っていても行政書士とはしっかりと区別されます。

行政書士との最も大きな違いは仕事の決定権を持っていないということです。

行政書士補助者はあくまでサポートがメインの仕事であり、仕事の決定は全て行政書士によって行われます。

そのため独断での仕事は許されませんし、専用の補助者証を持っていなければ行政書士補助者として仕事を行うこともできません。

行政書士になる前の準備期間にしている人もいる

行政書士補助者の中には、自分が行政書士になる前のキャリアと考えている人もいます。

これは、事務所に行政書士補助者として就職しそこで顧客対応・書類作成のノウハウを学んだ後に独立開業した方が自分のスキルアップに繋がると考えている方が多いからです。

また、行政書士資格の勉強中に行政書士補助者として働いている方も多くいらっしゃるようです。

これは、実践を通して行政書士の業務を学びつつ業務時間以外に資格の勉強をし行政書士を目指す、という一石二鳥の考え方ですね。

つまり、行政書士補助者は未来の行政書士と言い換えることもできるということです。

行政書士になるには

行政書士になるには行政書士試験に合格し、行政書士登録をすることが必要です。

行政書士試験は難関国家資格試験の1つに分類されるほど難しい試験なので、独学ではなく通信講座を受講した方が合格率は上がります。

大手通信講座のアガルートアカデミーなら、初めての方でも1年で合格できる力も身につけられるほど充実したカリキュラムを受けられるのでおすすめです。

初めての方でも安心!
アガルートで最短合格を目指す!

行政書士補助者の業務範囲

それでは次に、行政書士補助者の業務範囲を解説していきます。

行政書士補助者にはどんな仕事が任せられるのか、逆に何が出来ないのかなどを参考にしてみて下さい。

行政書士補助者の主な仕事

行政書士補助者の主な仕事は「行政書士の代わりに作業量が必要な仕事をこなす」ことです。

具体的には、以下のような仕事が挙げられます。

  • 顧客訪問時の対応
  • 書類作成業務
  • 役所などの行政に許認可申請・取得のための書類提出

仕事内容を見ていくとほとんど行政書士と変わらず、やはり行政書士の手が足りない分を補う存在であることが分かります。

書類作成業務には見積書作成などの一般事務職のような業務が含まれることがあります。

ただしそれらに関しては所属事務所の大きさ・従業員の数・事務所の方針によって、補助者が行うか・事務員が行うかに分かれているようです。

また、顧客訪問も行政書士補助者が対応するのか?と疑問を抱く方もいるかもしれません。

その点に関しては、大手の事務所などでは行政書士が非常に多くの案件を抱え忙しいため、行政書士補助者が対応することが当たり前になっていることもあります。

行政書士補助者にできないことは?

仕事内容はほとんど同じと言っても、行政書士に出来て行政書士補助者には出来ない業務もあります。

冒頭でもご紹介しましたが、行政書士補助者には独断の権限がありません

そのため、たとえ行政書士の資格を持っていたとしても次のような仕事を行うことはできません。

  • 自分の判断で仕事を引き受ける
  • 自分の名前で許可を得たり申請を行ったりする

あくまで行政書士補助者は行政書士のサポートをするという立場ですので、それに反することはできないということですね。

行政書士補助者に必須のスキル

行政書士補助者の仕事の中で最も多いのが書類作成業務だと言われています。

そのため、officeソフト(word・excel・powerpoint)のPCスキルメールを中心とした顧客管理能力が必要になります。

他にも、顧客や行政書士の方とスムーズに仕事をするためのコミュニケーション能力が備わっていたり、ヒューマンエラーが少ないといった力があると仕事が捗ります。

さらに、書類を役所へ提出したり顧客との受け渡しを行うことも多いため、普通自動車免許が多くの事務所で必要とされています。

行政書士補助者には資格が必要?

行政書士の業務には行政書士資格が必要となるため、行政書士補助者にも資格が必要なのか、他にも必要な資格があるのかと悩んでいる方も多いでしょう。

ここでは、行政書士補助者に必要な条件や資格が必要かについて解説していきます。

行政書士補助者に必要な資格・条件

行政書士補助者になるにあたって、資格は必要ありません

これは、行政書士補助者があくまで行政書士の権限の元サポートを行う職業だからです。

しかし一般の事務員とは違い、行政書士補助者として行政書士会への登録が必要になります。

また、登録によって与えられる補助者証を携帯していない場合行政書士補助者としての仕事を行うことはできません。

行政書士補助者になるには?

次に行政書士補助者になる手順を解説していきます。

行政書士補助者になるには、まずIndeedなどの求人サイトから行政書士補助者として採用してくれる求人を探します

ここで一般事務員として採用されないように注意して下さい。

採用後、行政書士補助者として登録するための書類を用意します

これは都道府県によって多少の違いがありますが、基本的には以下の書類が必要になります。

  • 補助者採用届
  • 住民票
  • 写真

住民票と写真は自分で用意し、補助者採用届は採用元の行政書士の押印を貰った状態で用意します。

書類の提出は郵送でも可能で、直接出しに行っても郵送で出しても登録手数料が数千円かかることになります。

また、この登録には有効期限があるため定期的な更新を忘れないようにしましょう。

行政書士補助者の年収はどのくらい?

ここからは行政書士補助者の年収を解説していきます。

行政書士補助者の年収は正社員・アルバイト/パートなど雇用形態によって大きく変わっているようです。

行政書士補助者の多くはアルバイト・パート

行政書士補助者は資格がいらず、PCがある程度使えれば特段スキルも必要ないため、学生アルバイトや主婦がパートとして雇われることが多くなっています。

時給の幅は900~1,500円程と言われており、時給相場は1,000~1,100円となっているようです。

ただし勤務形態は一般的なシフト制アルバイトと異なる場合があり、平日は毎日5~6時間というような指定がある求人も見られます。

この場合で年収を時給1,100円・平日6時間勤務・年間平日を245日で計算すると、年収は1,617,000円となります。

単純計算すれば月間で134,750円となりますが、アルバイトで103万円を超えると税金が多くかかるため実際に手にできる金額は少なくなり、一人暮らしを考えている方には厳しい条件だと考えられます。

では、なぜこのように比較的低い給料で雇われることになるのでしょうか。

その要因は行政書士補助者を雇う目的にあります。

行政書士補助者を雇う目的の1つとして、行政書士を多く雇うと人件費がかかるため資格が無くてもできる業務を安く済ませたいということが挙げられるため、基本的に給料は低くなっているのです。

それでも行政書士補助者として働きながら行政書士の勉強がしたいという方がいるのは、補助者時代に作った人脈から将来仕事を得ることができたり、実践経験が独立開業後に役に立つからでしょう。

正社員の年収はどれくらい?

アルバイトやパートの求人が多い行政書士補助者ですが、正社員の求人もあります

正社員の給料としては年収250~350万円程とされており、基本給ですと16万円~25万円程(ボーナスや残業手当込み)になっているようです。

しかしこういった正社員での求人は都市部に集中していたり、競争が激しいため既に行政書士の資格を持っている人でないと厳しいというのが現実のようです。

行政書士補助者の労働環境は?

ここまで行政書士補助者の仕事内容や年収を解説してきましたが、その労働環境も気になるところですよね。

ここからは行政書士補助者の労働環境に焦点を当てて解説していきます。

労働環境が悪いという話も多い

行政書士は、その職業的特徴から大きな事務所以外は個人で仕事をしていることがほとんどになっています。

そのため行政書士補助者も個人の行政書士の元で働くことになることが多いですが、個人に雇われた場合福利厚生やルールがしっかりしていないケースもあります

さらに個人が人を雇う場合、経営規模が小さいため大人数を雇うことができず「行政書士補助者が休みを取りづらい」「1人当たりの仕事量が多い」などの問題もあります。

勉強との両立は実際どうなのか

行政書士補助者として働きながら、行政書士を目指して勉強を進めているという方もいるわけですが、実際はかなり厳しいと感じている方もいるようです。

大きな事務所や行政書士補助者に配慮がある事務所を除くと基本的に行政書士補助者の労働量は多く、一般的なアルバイトよりかなり疲れてしまいます

また実践を通して学習できるのは確かですが、試験と実践では異なる部分も多いため全てが行政書士試験に活かされるわけではありません

働く体力に自信が無い方は、実家や家族に協力してもらい集中して短期間勉強する方が良い場合もあるでしょう。

行政書士補助者まとめ

今回この記事では、行政書士補助者の年収・資格・仕事内容などについて解説してきました。

行政書士補助者は、行政書士の資格を持っていなくてもサポートという形で行政書士の業務を行えるという職業です。

主な仕事内容は書類作成・役所への書類提出などで、一般的なPCスキルとコミュニケーション能力があれば仕事を進めることができます。

資格に関しては必要ありませんが、務めている事務所の行政書士の名前での登録が必要ということでした。

働き方としてはアルバイトの求人が多くアルバイト求人で年収約160万円正社員求人だと年収250~350万円となっています。

行政書士補助者の業務と行政書士資格試験の勉強を同時に行う方もいますが、それが自分や所属事務所に合っているかどうかよく考えてから求人に応募することをおすすめします。