掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

司書補の仕事とは?資格の取得方法や難易度についてご紹介

更新日:2022-11-19

司書補の仕事とは?資格の取得方法や難易度についてご紹介

図書館業務を行う「司書」については皆さんご存知かと思いますが、司書補という職業も図書館運営において必要不可欠な存在です。

また、将来的に司書を目指している方は司書補として一定期間経験を積む必要があります。

そこで、司書、司書補の主な仕事内容や資格の取得方法、またそれぞれの資格の難易度について詳しく紹介します。

司書補とは?

司書補

小学校や中学校など高等教育機関に設置されている図書館や公立図書館などが主な勤務場所となり、図書館運営に必要な業務を行います。

司書補はあくまでも司書のサポート的役割を担っていますが、具体的な業務内容は司書も司書補も全く同じになります。

職業柄あまり表立った仕事はしませんが、司書業は図書館運営のために膨大な数の書籍や資料の管理など非常に重要な役割を担っています。

司書補の主な仕事内容は?

普段から図書館などの施設を利用されている方にとっては馴染みのある職業かと思いますが、司書、もしくは司書補は図書館運営のため裏で行う業務がたくさんあります。

そこで普段私達が見えないところで行う業務も含め、司書の仕事内容について紹介します。

その1:図書館での貸出・返却業務、レファレンス

司書の主な業務は図書館にて書籍や資料の貸出・返却業務、そしてレファレンスとなります。

初めて図書館を利用される方の場合には利用カードの作成から図書館の利用案内、貸出・返却の仕方などを説明します。

貸出・返却業務に関してはカウンターにて手動で行うこともありますが、多くの図書館では専用の機会やパソコンを使ったり返却ポストを設けているところがほとんです。

貸出・返却業務以外にも利用者が調べ物や探しものをしている際にサポートを行うレフェレンスサービスも司書の重要な仕事になります。

図書館には何万もの書籍やその他資料が保管されているため、データベースを使いいち早く参照を行います。

レファレンスサービスに関しては直接図書館で行う場合と図書館のホームページや電話等で対応する場合もあります。

その2:本や資料の配架・管理

返却された書籍や資料は元にあった書棚にしっかりと戻し、管理する必要があります。

実は司書にとって本や資料の配架・管理業務は通常業務時間の大半以上を費やし、そのほとんどを手作業で行う必要があるため最も苦労する業務と言っても過言ではありません。

カウンターや返却ポストに返却された書籍や資料をまずパソコンで処理し、元の場所に配架します。

そのため、図書館内のそれぞれのコーナーやブースの位置についてしっかり把握しておく必要があるのです。

また管理に関して、書籍や資料というものは湿度や温度によって劣化の原因になり、中には大変貴重な資料を保管することもあります。

その際に最適な環境で本や資料を保管・管理するための業務も行うことになります。

その3:図書館でのイベントの運営・準備

公立図書館などでは、読み聞かせやオススメ本の特集など様々なイベントを行っているところがありますが、それらイベントの企画・運営・準備も司書の業務になります。

幼児や小学生などを対象とした読み聞かせや読書会、また夏休みの読書感想文作成のための課題図書の設置など、図書館では実に様々なイベントがあります。

それらのイベントを通して、老若男女問わず多くの人に読書の魅力を伝え図書館を利用してもらうために努力をすることも司書の重要な仕事なのです。

司書補になるには資格は必要?

司書補

書籍や資料の返却・貸出業務及び配架・管理、そして図書館でのイベント運営の3つが司書の主な仕事内容となります。

司書補はあくまでも司書の補佐的な役割を担っていますが、業務内容は対して変わりません。

それでは実際に司書補、及び司書になる際に必要な資格や資格の取得方法、難易度について一緒に見ていきましょう。

司書と司書補の資格の違いや取得方法、難易度

まず、司書と司書補の資格の違いはズバリ「学歴」です。

司書の資格を取るためには大学及び専門学校にて専門科目の履修及び卒業が条件となっていおり、一方で司書補は高校卒業後に司書補の講習を修了することによって資格を取得することができます。

つまり、経済的な理由で大学や専門学校などへの進学が難しい方は高校卒業後に講習を受け、資格取得を目指すのです。

司書補として3年以上図書館などで実務経験をこなしながら知識とスキルを身につければ司書になるために司書講習を受けることができ、その講習を修了後に晴れて司書として採用されるのです。

司書補、司書の資格取得難易度はそれほど高くありませんが、実務に非常に専門性の高いスキルと知識を必要とするため講習や大学での授業を通してしっかりと身につける必要があります。

司書の気にある年収や給与

司書及び司書補の給与は決して高いとは言えません。

勤務先によっても異なりますが、司書の場合下月収にして15〜18万円程度からスタートし年収は300万〜400万円前後となり、司書補の場合は当然それ以下となります。

一般的には一日8時間業務となりますが、図書館が閉館してから図書の管理や整理、事務作業等残業することもあります。

司書、司書補の苦労やりがい

司書、司書補は業務の内容に比べて給与が十分でないことが働く上での一番の苦労となるかと思います。

しかし、司書という仕事を通してより多くの人に本の魅力を伝えることができ、図書館などの利用者が増えればそれだけやりがいを感じられる仕事でもあります。

司書補の資格取得方法まとめ

今回は司書、司書補の主な仕事内容や資格取得方法について紹介しました。

司書、司書補には図書館での書籍や資料の貸出・返却といった表立った業務以外にも、図書館にある資料等の管理やレファレンス、また読み聞かせ等のイベントの企画・運営といった重要な業務がいくつもあります。

業務内容に対して給与が少ないことが一番苦労する事かもしれませんが、司書は多くの人に本の魅力を伝えるという大きな責任を担っています。

将来司書を目指されている方は以上で紹介したことをぜひ参考にしてください。