皆さんはレースクイーンと言う職業の事をどれくらい知っていますか?
なんだかキレイなお姉さんたちが、レースの前に傘をさして写真撮影をしている仕事、程度の認識ではありませんか?
この記事ではレースクイーンと言う職業はどんな仕事なのか?レースクイーンの給料は?レースクイーンが廃止になるという噂は本当なのか?等について紹介していきます。
レースクイーンになるにはどうしたらいいのでしょうか?
レースクイーンってどんな職業?

レースクイーンとは、モータースポーツでコンパニオンを務めている女性の事を指します。
彼女らの主な仕事はチームやスポンサーの宣伝活動、取材の対応、レースの補助、モデル活動等があげられます。
レースの際は傘を持って写真を撮られているのを良く目にしますが、本来あの傘は選手に日が当たらない様にさしたり、雨から選手を守る為にさす傘なんです。
レース以外での仕事はレーサーのサイン会の際のアシスタントなども行っています。
レースクイーンの給料は?
レースクイーンは給料にとても個人差がでる職業で、事務所に所属しているのか個人契約か?どのチームと契約しているのか?いくつのチームと契約しているのか?また、契約したチームの人気等でも給料が左右されます。
1レースあたりにつきレースクイーンの給料は8,000円~10万円ととても幅が広いですが、平均は5万円~6万円程となっています。
レース以外にも宣伝活動などで、業務をこなしている方の給料は20代のレースクイーンで大体25万円前後です。
優れている容姿が求められる割には、給料は一般的なOLとさほど変わりがありません。
レースクイーンはなぜ人気なのか?
給料面で見てもそこまで旨みの無いレースクイーンは、なぜ人気なのでしょうか?
それはレースクイーンが仕事柄メディアへの露出が多く、モデル業界や芸能界関係者の目に留まりやすく、その方面へのステップアップがしやすい職業だからなんです。
実際にレースクイーンからモデル、女優、タレント、歌手になった著名人は数多く、レースクイーンは一種の登竜門的な役割を担っているのです。
最終的に芸能界やモデル業界へ進出するために、レースクイーンを踏み台として考える野心家が多いのがレースクイーンと言う職業です。
レースクイーンになるには?
モデル業界や芸能界に進出するチャンスが多いレースクイーンですが、どうすればレースクイーンになる事が出来るのでしょうか?
レースクイーンになるには学歴や資格は関係なく、チームやレース主催者と個人で契約するか、事務所や芸能プロダクションと契約してレースクイーンとして活躍するかの2種類になります。
どちらのケースだとしても容姿が優れていないとオーディションでは合格できず、身長体重、スリーサイズの申告が必要となります。
キャラクターや姿勢の維持なども大事ですが、レースクイーンと言う職業は仕事柄、最も重要になって来る項目は容姿となります。
レースクイーンの適正
レースクイーンへの適正がある人、向いている人は何と言っても容姿が優れている女性です。
容姿端麗であることを前提条件として、笑顔を絶やさない人だとか、姿勢が良い人、裏表のない竹を割ったような性格の人がオーディションで比較的合格しやすいです。
レースクイーンと言う職業は一見華やかに見えますが、その実中々なハードワークで暑さや寒さを顔に出す事無く常に高いヒールで朝から晩まで働かなければいけないので、根性がある人もレースクイーンへの耐性があると言えるでしょう。
また、レースクイーンはレース中はスポンサーやチームの顔としてその場に立っている訳ですから、常識をわきまえて行動できる人はレースクイーンの資質があります。
レースクイーの求人
基本的にレースクイーンと言う職業は年間契約でのお仕事となっています。
レースクイーンとして活躍していくためには、事務所や芸能プロダクション、レースの主催者やチームと契約してもらう必要があります。
同じレースやチームに所属する期間は、長くても3年程が一般的になっています。
レースクイーンの仕事は実力主義なので、人気によっては採用されない年などもあるので、タレントやグラビア等の仕事を掛け持ちして活躍している方もいらっしゃいます。
レースクイーンは廃止になった?

レースクイーンが廃止になるという噂を聞いた事がありませんか?
「レースクイーン廃止になってないじゃん」と思われるかも知れませんが、実はF1ではレースクイーンが廃止されてしまったんです。
何故F1でレースクイーンは廃止になってしまったのでしょうか?ここからはレースクイーン廃止の理由などについて紹介していきたいと思います。
F1でレースクイーンが廃止された理由とは?
F1でレースクイーンが廃止になった理由は、若くてセクシーな女性を起用していては大会のブランド価値を落としかねないし、社会規範にそぐわないという理由だそうです。
レースクイーンが廃止になったと言っていますが、実は廃止になったのは正式にはグリッドガールと言う職業です。
一般の人からすると大した違いは無いですが、グリッドガールの仕事はレースが始まる前にスポンサー名やドライバーの名前が書かれたボードを観客に見せるのが仕事です。
レースを盛り上げてくれる若くてセクシーな女性と言う共通点があるので、レースクイーンとほとんど同じでしょう。
レースクイーンと言う職業はどんな仕事?給料は?廃止になった?まとめ
この記事ではレースクイーンと言う職業がどんな職業なのか?レースクイーンになるにはどうすればいいのか?レースクイーンが廃止になった理由とは?等を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
レースクイーンは容姿が求められる割には給料が低い職業ですが、給料が低い事を差し置いても、モデルや芸能界の関係者とつながりを持つことが出来るかも知れない可能性が高い職業と言う事で人気の職業となっています。
今は給料は低くてもいつかはきっと、と言う野心に溢れた女性が多い職業なんです。
自信の容姿に自信がある方は、レースクイーンを目指してみるのも良いかも知れませんね。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda