掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

宅建試験の試験会場は選べる?会場の変更が可能かについても調査

更新日:2023-11-28

宅建試験の試験会場は選べる?会場の変更が可能かについても調査

宅地建物取引士資格試験は、全国で一斉に実施される大規模な資格試験です。

試験会場が全国に設置され、中でも受験者の多い東京には数十カ所もの会場が設けられます。

会場が複数あるならば、極力自宅に近い会場を選びたいですよね。しかし、宅建の試験会場は自由に選べるものなのでしょうか?

今回は、宅建試験はどこで受験できるのか、試験会場は選べるのか、後から会場は変更できるのかなど、宅建の試験会場に関する情報を集めました

宅建の受験を検討している方、受験前に引っ越しを控えている方などは参考にしてください。

宅建の試験会場はどこになる?

宅建は、受験申込みの時点で居住している都道府県の試験会場で受験する必要があります。

この「居住している都道府県」とは住民登録(住民票)で判断されるのが原則です。

ただし、単身赴任中の社会人やひとり暮らしの学生など、事情により住民票とは別の地域に住んでいる人は、実際に住んでいる都道府県での受験が認められています

住民票が置かれておらず、実際に住んでもいない都道府県での受験は認められていません。
仮に自宅のすぐ隣に試験会場があったとしても、それが他県の会場である場合、その会場では受験できないのです。

宅建士試験の概要

宅建士試験は国家資格試験の1つで、合格率が約15%~17%前後の難しい試験となっています。

「択一式」「選択式」「計算式」「申告書」の4つの形式で出題され、受験資格は特に定められてなくどなたでも受けられるようになっています。

独学での合格は不可能ではありませんが、通信講座や予備校を利用した方が早く学習を進められるのでおすすめです。

通信講座ならアガルート!
アガルートの合格率を見てみる!

宅建の試験会場は自分で選べる?

行政書士_独占業務

宅建の試験会場は、一定の条件の下で自分で選ぶことができます。

複数の試験会場がある都道府県で受験するのであれば、インターネットで受験申込みをした場合に限り、希望する会場を選択可能です。

一方、郵送での申込みの場合は、試験会場を選べません。2020年度の試験までは、一部の都道府県に限り、郵送でも試験会場の希望を第3希望まで出すことができました。

しかし、新型コロナウィルス感染症の影響で試験会場の変更が相次ぎ、希望に沿うことが難しくなったことから、2021年度試験の申込書では希望する会場の記入欄が廃止されています。今後、この記入欄が復活するかどうかは分かりません。

そのため、会場の希望がある方はインターネットでの申込みをおすすめします。インターネットの申込受付期間は、郵送での申込期間より短く設定されていますので注意してください。

試験会場を選ぶ際の注意点

インターネットから申し込んだ場合であっても、必ずしも希望の会場を選択できるとは限らないため、注意が必要です。

まず、会場が選択できるのは一部の都道府県に限られます。会場が1カ所しかない都道府県も少なくはないため、この場合、会場の選択はできません。

また、複数の会場が設けられている場合でも、会場側の都合で選択できない可能性があります。例えば女子校や男子校が会場の場合、異性用のお手洗いが確保できないなどの理由で、受験者の性別が指定されることがあるのです。

さらに、インターネットによる会場の希望は先着順です。希望する会場が満員の場合は選択できませんので、早めに申込む必要があります。

なお、これらの条件を全てクリアして希望の会場に決定した場合でも、運営上の都合により会場が変更される可能性があることは、頭に入れておいてください。会場が不都合な場所に変更になった場合でも、受験者からの変更希望は出せません。

宅建士試験が受けられる会場は?

宅建士 会場

宅建士試験は全国各地で会場が開設されますが、どのような場所が受験会場となるのでしょうか?

2022年度の会場は明確に決まっていないので、昨年度(2021年)の受験会場を地方別で一覧にして紹介して行きます。

北海道・東北地方の会場

最初に北海道・東北地方の会場を見ていきます。

北海道
札幌商工会議所付属専門学校 札幌市白石区本通17丁目南5-15
大原簿記情報専門学校札幌校 札幌市北区北6条西8丁目
ACU-A(アキュ・エー) 札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 12階16階
北海道自治労会館 札幌市北区北6条西7丁目5-3
TKP札幌駅カンファレンスセンター 札幌市北区北7条西2丁目9ベルヴュオフィス札幌
TKPガーデンシティPREMIUM大通 札幌市中央区南1条西1丁目8-2高桑ビル
大原学園 函館校 函館市若松町7番5号
北洋大学(旧苫小牧駒澤大学) 苫小牧市錦西町3-2-1
旭川北洋ビル 旭川市4条通9丁目
旭川市大雪クリスタルホール 旭川市神楽3条7丁目
旭川トーヨーホテル 旭川市7条通7丁目32-12
とかち館 帯広市西7条南6丁目2番地
釧路公立大学 釧路市芦野4丁目1番1号
ホテル黒部 北見市北7条西1丁目1番地
青森県
青森大学 青森市幸畑 2-3-1
岩手県
岩手産業文化センターアピオ 岩手県滝沢市砂込389-20
宮城県
東北学院大学泉キャンパス 仙台市泉区天神沢2-1-1
山形県
山形国際ホテル 山形市香澄町3-4-5
ホテルメトロポリタン山形 山形市香澄町1-1-1
秋田県
ノースアジア大学 秋田市下北手桜字守沢46-1
福島県
いわきワシントンホテル椿山荘 いわき市平字一町目1番地
福島大学 福島市金谷川1番地
会津大学 会津若松市一箕町鶴賀字上居合90
福島県農業共済組合相馬支所 南相馬市原町区日の出町507
郡山女子大学 郡山市開成三丁目25番2号

関東地方の会場

次に関東地方の会場を見ていきます。

東京都
多摩大学 多摩市聖ヶ丘4-1-1
大正大学 豊島区西巣鴨3-20-1
東京栄養食糧専門学校 世田谷区池尻2-23-11
日本体育大学荏原高等学校 大田区池上8-26-1
東京大学(駒場キャンパス) 目黒区駒場3-8-1
ホテルイースト21東京 江東区東陽6-3-3
早稲田大学(西早稲田キャンパス) 新宿区大久保3-4-1
早稲田大学(戸山キャンパス) 新宿区戸山1-24-1
神奈川県
旭丘高等学校 小田原市城内1-13
青山学院大学(相模原キャンパス) 相模原市中央区淵野辺5-10-1
湘南工科大学 藤沢市辻堂西海岸1-1-25
専修大学(生田キャンパス9・10号館) 川崎市多摩区東三田2-1-1
神奈川県宅地建物取引業協会 横浜市中区住吉町6-76-3
明治学院大学(横浜キャンパス) 横浜市戸塚区上倉田町1518
パシフィコ横浜会議センター 横浜市西区みなとみらい1-1-1
パシフィコ横浜ノース 横浜市西区みなとみらい1-1-2
横浜歯科医療専門学校 横浜市西区高島1-2-15
情報科学専門学校(横浜西口2号館) 横浜市神奈川区鶴屋町2-17相鉄岩崎学園ビル
横浜デジタルアーツ専門学校 横浜市港北区新横浜3-22-17
横浜医療情報専門学校 横浜市港北区新横浜2-4-10
横浜市立大学 横浜市金沢区瀬戸22-2
TKPガーデンシティPREMIUMみなとみらい 横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル 5F
埼玉県
東京電機大学(鳩山キャンパス) 比企郡鳩山町石坂
埼玉県県民活動総合センター 北足立郡伊奈町内宿台6丁目26
秋草学園短期大学 所沢市泉町1789
栄東高等学校 さいたま市見沼区砂町2-77
埼玉大学 さいたま市桜区下大久保255
聖学院大学 上尾市戸崎1-1
東京国際大学(第1キャンパス) 川越市的場北1-13-1
栃木県
宇都宮大学(峰) 宇都宮市峰町350
宇都宮大学(陽東) 宇都宮市陽東7-1-2
マロニエプラザ 大展示場 宇都宮市元今泉6-1-37
群馬県
群馬県宅地建物取引業協会 前橋市天川大島町1-4-37群馬県不動産会館
群馬建設会館 前橋市元総社町2-5-3
前橋工科大学 前橋市上佐鳥町460-1
高崎健康福祉大学 高崎市中大類町37-1
太田アカデミー 太田市東長岡町1373

中部・中国地方の会場

次に中国・四国地方の会場を見ていきます。

新潟県
県立長岡商業高等学校 長岡市西片貝町字大木1726
朱鷺メッセ 新潟市中央区万代島6-1
北越高等学校 新潟市中央区米山5-12-1
山梨県
山梨学院大学 甲府市酒折2-4-5
長野県
南信州・飯田産業センター 飯田市座光寺3349-1
アイパル 駒ヶ根市東町4-3
イルフプラザカルチャーセンター 岡谷市中央町1-11-1
テクノプラザおかや 岡谷市本町1-1-1
松本商工会館 松本市深志2-1-17
佐久グランドホテル 佐久市中込3-19-6
長野県立上田東高等学校 上田市常田3-5-68
長野県不動産会館 長野市南県町999-10
長野バスターミナル会館 長野市岡田178-2
ホテル国際21 長野市大字南長野県町576
岐阜県
岐阜大学 岐阜市柳戸1-1
静岡県
浜松学院大学 浜松市中区住吉2-3-1
私立浜松学院高等学校 浜松市中区高林1-17-2
アクトシティ浜松コングレスセンター 浜松市中区板屋町111-1
小杉苑 藤枝市青木2-35-30
県立科学技術高等学校 静岡市葵区長沼500-1
グランシップ 静岡市駿河区東静岡2-3-1
キラメッセぬまづ 沼津市大手町1-1-4
プラサヴェルデ 沼津市大手町1-1-4
愛知県
名古屋コンベンションホール 名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート2F-4F
中京大学名古屋キャンパス 名古屋市昭和区八事本町101-2
中京大学豊田キャンパス 豊田市貝津町床立101
名古屋高等学校 名古屋市東区砂田橋2-1-58
名古屋工業高等学校 名古屋市昭和区円上町22-38
名古屋芸術大学東キャンパス 北名古屋市熊之庄古井281
同朋高等学校 名古屋市中村区稲葉地町7-1
愛知淑徳高等学校 名古屋市千種区桜が丘23
桜丘高等学校 豊橋市南牛川2-1-11
名古屋大原学園4号館 名古屋市中村区名駅3-3-15
名城大学天白キャンパス 名古屋市天白区塩釜口1-501
愛知工業大学名電高等学校 名古屋市千種区若水3-2-12
富山県
富山大学(五福キャンパス) 富山市五福3190
石川県
金沢流通会館 金沢市問屋町2丁目61番地
石川県地場産業振興センター 金沢市鞍月2丁目1番地
TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口 金沢市広岡二丁目13番33号
TKP金沢カンファレンスセンター 金沢市上堤町1-33

近畿地方

次に近畿地方の会場の一覧を見ていきます。

三重県
津市産業スポーツセンター 津市北河路町19-1
滋賀県
長浜バイオ大学 長浜市田村町1266
兵庫県
兵庫県立飾磨工業高等学校 姫路市飾磨区細江319
兵庫県立姫路東高等学校 姫路市本町68-70
兵庫県立加古川西高等学校 加古川市加古川町本町118
神戸市外国語大学 神戸市西区学園東町9-1
兵庫県立大学 神戸商科キャンパス 神戸市西区学園西町8-2-1
神戸ファッションマート 神戸市東灘区向洋町中6-9
兵庫県立芦屋高等学校 芦屋市宮川町6-3
兵庫県立尼崎北高等学校 尼崎市塚口町5-40-1
奈良県
天理大学 天理市杣之内町1050
奈良県コンベンションセンター 奈良市三条大路1丁目691−1
和歌山県
和歌山ビッグウエーブ 和歌山市手平2-1-1
県立情報交流センタービッグ・ユー 田辺市新庄町3353-9

中国・四国地方の会場

次に中国・四国地方の会場を見ていきます。

鳥取県
とりぎん文化会館 鳥取市尚徳町101-5
倉吉体育文化会館 倉吉市山根529-2
島根県
くにびきメッセ 松江市学園南1-2-1
岡山県
岡山学芸館高等学校 岡山市東区西大寺上1丁目19-19
岡山県立大学 総社市窪木111
倉敷芸術科学大学 倉敷市連島町西之浦2640番地
広島県
福山市立大学 福山市港町2-19-1
広島YMCA 広島市中区八丁堀7-11
広島工業大学専門学校 広島市西区福島町2-1-1
広島大学 東広島市鏡山1-2-1
山口県
海峡メッセ下関 下関市豊前田町3-3-1
山口県桜ケ丘高等学校 周南市大字徳山5626-1
高川学園高等学校 防府市大字台道3635番地
徳島県
四国大学 徳島市応神町古川字戎子野123-1
香川県
香川県立高松南高等学校 高松市幸町2-1
香川大学 高松市一宮町531
愛媛県
愛媛大学城北キャンパス 松山市文京町3
松山大学 松山市文京町4番地2

九州地方の会場

次に九州・沖縄地方の会場を見ていきます。

福岡県
福岡大学 福岡市城南区七隈8-19-1
西南学院大学 福岡市早良区西新6-2-92
福岡商工会議所 福岡市博多区博多駅前2-9-28
南近代ビル 福岡市博多区博多駅南4-2-10
福岡国際会議場 福岡市博多区石城町2-1
西日本総合展示場 新館 北九州市小倉北区浅野3-8-1
佐賀県
佐賀大学 佐賀県佐賀市本庄町1
長崎県
長崎県立総合体育館 長崎県長崎市油木町7−1
熊本県
熊本学園大学 熊本市中央区大江2-5-1
崇城大学 熊本市西区池田4-22-1
大分県
別府国際コンベンションセンター 別府市山の手町12番1号
宮崎県
宮崎大学 宮崎市学園木花台西1-1
鹿児島県
鹿児島大学 鹿児島市郡元1丁目21番24号
沖縄県
山内中学校 沖縄市山内2-20-1
金城中学校 那覇市金城4-4-1
首里中学校 那覇市首里汀良町2-55
興南高等学校 那覇市古島1-7-1

以上が宅建士資格の受験地方別の会場となっています。

会場は自分が住んでいる地域から先着順となっているので、早めに申し込むと良いですね。

2022年もこれらの地域が受験会場になる可能性が高いので参考にしてみて下さい。

また、会場の変更は認められていないので、引っ越しなどの都合がある方は注意して申し込むようにしましょう。

宅建の試験会場はいつ頃に確定する?

土地家屋調査士_合格率_試験

宅建の試験会場は8月下旬に確定します。

宅建の試験は年1回、毎年10月に実施されます。7月の申込み締め切り後、通常であれば8月下旬に試験会場通知というハガキが発送され、そのハガキで試験会場を確認できるようになっています。

さらに9月末には受験票が発送され、こちらにも試験会場が記載されています。

ただし状況によっては、試験会場通知ハガキの到着後に試験会場が変更される可能性があるのでご注意ください。

2020年度および2021年度にあった試験の例外と注意点

2020年度および2021年度試験では、先の感染症の影響で会場の貸し出し中止が相次ぎ、9月に入ってから会場変更を余儀なくされた方がいました。

さらに同年度の試験では、感染症対策として10月と12月の2回に分けて試験を実施しています。どちらの日程で受験するかは事務局が判断するため、受験者が希望を出すことはできませんでした。

12月に振り分けられた受験者には、8月下旬に試験会場通知ではなく12月試験の通知が送られました。12月試験の対象となった場合、試験会場の確定は10月試験の受験者よりも遅れます。

また、12月試験の対象となると、インターネット申込みで試験会場を選択していたとしても、別の会場を指定される可能性が高まります。

以降の試験で同様の対策がなされるかどうかは、まだ不明です。例年通りの実施を予定していたとしても、感染症の状況によっては急遽2020~2021年度のような対策を取られる可能性があります

そのため、試験に関するお知らせなどが掲載されている一般財団法人不動産適正取引推進機構各都道府県の協力機関のホームページは、随時チェックするようにしてください

宅建の試験会場は変更可能?

宅建の試験会場は、受験者側からは一切変更できません。

一度決定した試験会場は、受験者の希望では変えられません。引っ越しなどの自己都合はもちろん、転勤といったやむを得ない都合で申込み後に住所が変わった場合でも、元の居住地の試験会場に行かなくては受験できないのです

申込み後の転居などにより試験会場が遠くなり、仮に受験できなくなったとしても、救済措置はありません。受験者都合での会場変更・キャンセル・受験料返還は一切認められませんのでご注意ください

また、これは運営側の都合で試験日程・会場の変更が行われた場合も同様です。

先ほどご紹介した感染症対策等で試験日程が変更された場合や、会場の貸し出し中止に伴う試験会場の変更が行われ、それにより受験が困難になった場合であっても、試験日や会場の変更および受験料の返還は認められません。

試験日・試験会場は当方で指定させていただきます。試験日・試験会場は、必ずしも受験者の皆さまのご希望どおりになるとは限りません。指定を受けた試験日が10月試験・12月試験いずれの場合も、受験申込みの取消や試験日・試験会場の変更はできません。また、指定を受けた試験日・試験会場で受験できない場合でも受験手数料は返還いたしません(試験中止の場合を除く。)のであらかじめご承知おきください。受験者の皆さまにおかれましては、試験日程を十分にご確認のうえ、お申込みいただきますようお願いします。

出展:「令和3年度宅地建物取引士資格試験における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和3年7月1日作成、9月10日改訂)」 一般財団法人不動産適正取引推進機構

どのような事情があっても試験会場(および日程)の受験者側からの変更は不可能であることを念頭に置き、日程、居住地内の他の会場の位置などを十分に確認したうえで、受験を申込むことをおすすめします

住所が変わった場合の手続きは?

受験申込み後に住所が変わったとしても、申込み時に居住していた都道府県の会場で宅建の試験を受けることになります。

住所が申込み後に変わった場合、必ず行わなくてはならない手続きが2つありますので、以下でご紹介します。

  • 転居届の提出
  • データ修正票の提出

転居した場合は、速やかに郵便局へ転居届を提出してください。これは、旧住所あての郵便物を新住所へと転送してもらうための手続きです。

申込み後の転居であれば、宅建の試験会場通知・受験票といった各種郵送物は全て旧住所あてに発送されてしまいます。転居届を提出し、新住所に転送してもらうことで、確実に受け取れるようにしてください。

その後、宅建の運営側に住所変更を届け出る必要があります。この届出は、試験当日に行います。

試験当日、試験会場に着いたら、各試験室にいる監督員に転居の旨を伝え、データ修正票の交付を受けてください。このデータ修正票に新住所を記入し、提出することで、住所変更の手続きが完了します

試験当日までにしておくこと

試験会場が通知され、受験票が手元に届いたら、あとは試験当日に備えるばかりです。

大事な試験本番で慌てなくて済むよう、当日までに以下のことを確認しておきましょう。

試験会場へのルートと周辺環境の確認

試験会場が決まったら、会場最寄り駅への交通手段や所要時間、会場最寄り駅から会場までの道のりなどをチェックしておきましょう

多くの人が集まる試験会場には学校などが指定されることが多く、駅から離れていたり、入り組んだ分かりにくい場所にあったりすることも少なくありません。道に迷って試験に遅れてしまうと、最悪受験ができなくなる可能性があります

ただでさえ緊張する試験当日に、余計なことで焦りたくはないですよね。当日に余裕をもって試験に挑むためにも、ルート確認シミュレーションは入念に行うようにしましょう。

会場近くの飲食店なども調べておけば、早めに着いて最後の追い込みをかけることもできるかもしれません。

持ち物の確認

試験当日の持ち物も、前日までに全て準備しておきましょう。

試験当日に必ず必要な物

  • 受験票
  • 筆記用具

受験票と筆記用具は必携です。忘れないように気を付けてください。

試験で使用できる筆記具には指定があります。試験案内を熟読のうえ、指定されたものを当日持参するようにしましょう。

状況によって必要となるもの

  • マスク
  • 腕時計
  • スリッパ

2021年度試験では、感染症対策としてマスクの着用が義務付けられていました。今後の感染状況によっては、次年度以降もマスクが必須となる可能性があります

腕時計はなるべく持参しましょう。会場によっては時計がない可能性もあります。時計機能以外の機能がついている腕時計は、試験中に使用できないため注意してください。スマートウォッチも通信機器扱いとなるため使えません。

また、中には土足不可の会場も存在します。このような会場は事前に案内がありますので、スリッパを用意しておくと安心です。会場側で用意したスリッパが足りない、サイズが合わず落ち着かない、などという事態も考えられます。

あると便利なもの

  • 消毒グッズ
  • 羽織れる服
  • 耳栓

2021年度試験では、感染予防の観点から、アルコールジェルウェットティッシュといった消毒・除菌グッズの持ち込みも認められています。不安な方は持っていくといいでしょう。ただしゴミは必ず持ち帰ってください。

また、会場では感染予防のために換気が行われます。窓が開いていて室内が冷える可能性がありますので、室温の変化に対応できる服装が望ましいでしょう

さらに、換気により外の騒音が気になることも考えられます。物音に敏感な人は、耳栓を持参すると役立ちます。ただし、宅建の試験会場で使用できる耳栓はスポンジ製に限られ、必ず試験当日に試験監督のチェックを受ける必要があります

公式ホームページをチェック

繰り返しになりますが、今後の情勢によっては、試験会場が変更になったり試験が中止になったりといったことも起こり得ます。

その都度郵送で通知が送られますが、一番早く情報を得る手段は公式ホームページのお知らせを見ることです。

先ほどもご紹介した、不動産適正取引推進機構協力機関のホームページを定期的にチェックすることを忘れないでください

宅建試験の試験会場は選べる? まとめ

宅建の試験は、原則申込み時に住んでいる都道府県で受験します。

インターネットから受験を申込むと、住んでいる都道府県内の試験会場に限り、自分で選べる可能性がありますが、会場の選択は先着順ですので、早めの申込みが必要です

また会場側の都合によっては、希望した会場で受験できなかったり、後から会場が変更されたりする可能性もあります。

一度決定した試験会場は、受験者側からは変更できません。引っ越し・転勤といった都合は一切考慮されませんので、申込みの際はご注意ください。

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事