掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

食空間コーディネーターの資格情報!難易度や合格率・試験日まとめ

更新日:2023-02-07

食空間コーディネーターの資格情報!難易度や合格率・試験日まとめ

2008年まで、テーブルコーディネーターという資格名だった食空間コーディネーター。

食卓を囲んで皆で食を愉しみ、会話をはずませ、心を通い合い、絆を深めることは、単にテーブルの上だけでなく食空間全体が「おもてなしの気持ちに満ち溢れたしつらえ」であることが望ましいとして、現在の食空間コーディネーターへ名称変更となりました。

本記事では食空間のプロやスペシャリストとして活躍できる食空間コーディネーター(=テーブルコーディネーター)資格の、難易度や合格率、試験日等の日程について総合的にまとめていきます。

食空間コーディネーターってどんな仕事?

テーブルコーディネーター

より美味しく食事を楽しむため、または楽しんでもらうためには、料理以外にもテーブル全体の雰囲気を演出することが仕事です。

そのための料理をはじめ、器やテーブルウェア、照明等のインテリアといった室内のレイアウトを全体的に担当します。

レストランやホテルでのアドバイザーやプロデューサーや、結婚式場のコーディーネーター等の職業になります。その他、料理空間のコーディーネートやテーブルなど家具メーカー、他にも食品メーカーの商品企画等、実は食事の席だけでなく、幅広い業界での活動に役立つ知識を得られる資格なんです。

食空間コーディネーターに向いている人

テーブルコーディネートに興味のある人、素敵に飾られたテーブルと料理の写真を投稿しSNS・インスタ映えをさせたい人などに向いている職業です。

その他おもてなし上手になりたい人や、就職やスキルアップにつなげたい人にピッタリの資格といえます。お客様に食空間を楽しんでもらうことを考えるのが楽しいと思える人、自分のセンスを発揮して素敵な空間を演出したい人等に向いています。

食空間コーディネーター資格の難易度・合格率は?

食空間コーディネーター 難易度

食空間コーディネーターは、3級から1級まで存在しています。

2級・1級はそれぞれ1つ下の級の合格や、更なる受験資格を必要としており、実は意外と取得難易度の高い資格だったりします。

食空間コーディネーターになる為の勉強法と試験の合格率

筆記試験対策としては、3級と2級の試験内容に対応したテキストが運営協会より出版されており、テキストから問題が出題されます。

さらに試験前には、事前講習会として認定講師による具体的かつわかりやすい解説が行われますので、それも受講しておくとよいでしょう。

気になるそれぞれの級の合格率は、公式には発表されていませんが、事前の講習会によって試験の要点をまとめてくれます。

どちらかといえば落とす資格よりも合格させる資格となっているようで、非常に高い合格率となっています。

食空間コーディネーター3級

3級の資格に関しては、テーブルコーディネーターの世界に関して全くの未経験者でも挑戦することができるようになっており、資格の取得方法は試験を受けることと、認定講師の元で指導を受けて単位を修める方法の2種類があります。

どちらの方法をとっても、学ぶ内容・カリキュラムは

総論
食空間コーディネートとは
テーブルコーディネートの基礎
テーブルコーディネートアイテムI
ガラス食器・漆器・竹・プラスチック製食器
道具「箸・カトラリー」
テーブルコーディネートアイテムII
食卓装飾品
照明・光・花
色彩とリネン
テーブルリネン・カラーシステム
配色テクニック・良い配色とは?・テーブルの色使いのヒント
おもてなし料理
日本料理・西洋料理
中国料理
酒類・飲料類
日本料理・西洋料理・中国料理のテーブルマナー
卓育
食育基本法
卓育とは・卓育の役割
コーディネート
食空間のありかた
洋風テーブルセッティング
和食卓のセッティング
中国料理のセッティング
国内外の行事
パーティー

という内容になっています。

試験を受けて資格取得する方法

試験によって資格取得する場合は、年に1回行われている筆記試験を受けます。問題は『TALK食空間コーディネーターテキスト3級』の内容から出題と決まっているので、勉強もしやすく難易度もそう高くはありません。

この方法によってかかる料金は次の通りです。

内訳 料金(税別)
事前講習会(希望者のみ) 20000円
受験料 会員:5000円
非会員:10000円
認定登録料 10000円

試験を受けずに資格取得する方法

試験を受けずに、認定講師の指導によって資格を取得する場合は、3級用のテキストと実技を学び、最後に能力をチェックする段階で70点以上の成績を修めると合格となります。

コチラの場合は次のように料金がかかります。

内訳 料金(税別)
指導料 60000円~
認定登録料 10000円
申請料 10000円

食空間コーディネーター2級

食空間コーディネーター2級は、取得しやすい3級に対して、実技の本格的な審査なども加わり、プロに近づくステップと言える級です。

筆記試験と実技試験の2段階があり、テーマに沿ったコーディネート作品の写真審査もあります。

写真審査まで全て合格すれば2級合格となります。

食空間コーディネーター1級

食空間コーディネーター1級は、実践的でよりハイレベルなプロ資格となっています。

3級と2級に関しては、協会の会員でなくとも受験料が高くなるだけで受験すること自体は可能でした。

1級は、2級の合格に加えてさらに協会賛助会員以上であること、ブラッシュアップセミナーを2講座以上受講した方のみに受験資格があります。また、1級試験は原則隔年実施となっていますので、受験機会も非常に少ないです。

様々な理由から試験の難易度とは別のところに取りづらさが見える資格となっています。

食空間コーディネーターの2019年試験日日程

食空間コーディネーター 試験日 

試験日
3級 2019年9月1日
2級 2019年10月27日
1級 原則隔年で開催。
次回は2020年春ごろ

やはり特殊なのは1級です。

2年に一度しか受験機会がないので食空間コーディネーターのプロを目指して1級を取得することを視野に入れている人は2020年の春までに2級を取らなくてはなりません。

食空間コーディネーターの年収・将来性・独立について

食空間コーディネーター

食空間コーディネーターの平均給与は、約22万円程になるようです。年収としては400万円前後でしょうか。

企業で働く場合は、年齢・経験等により年収も変わってきます。

また、講師として活動を行うならば、受講者の人数によって金額は変動します。

食空間コーディネーターと同じ分野の他の職業

  • 食空間プランナー
  • インテリアコーディネーター
  • 食育インストラクター
  • フードコーディネーター
  • 食空間アドバイザー
  • 食空間プロデューサー
  • バリスタ

食空間コーディネーターの現状

食空間のスペシャリストとして、レストラン・ホテル・食品メーカー等、食に関する様々な企業や、テーブルなど家具・インテリア業界の面など幅広い活躍の場がある職業です。

その他、趣味や家族の触れ合いといった、記念日のコーディネート、おもてなし、家族団らん等生活に関する様々な分野で役立つ知識です。

食空間コーディネーターは独立できる?将来性は?

レストラン・ホテル・メーカーといった企業として独立する際には勿論役立つ知識の塊といって間違いありません。

また、フリーの食空間コーディーネーターを目指す、もしくは食空間コーディネート講座や料理教室でテーブルコーディネートを教えるといった講師活動での独立開業も考えられます。

食空間コーディネーター資格の難易度・合格率・試験日などまとめ!

食空間コーディネーターについてまとめてみました。いかがでしたでしょうか?

大まかにまとめるとテーブルの上に料理や飾りをどう配置すれば良いのかについて深く掘り下げた知識を満遍なく会得できる資格という事で、食品系や飲食店ではもちろん、インテリアや家具の業界にも活躍の場があるというのですから驚きですね。

試験日日程や受験資格の壁もありますが難易度の低い3級から1つずつ上がっていく資格となっていますので、テーブルコーディネーターの世界に興味がある人はまず3級から挑戦してみるのはどうでしょうか?

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!