近年、高齢化が進み仕事のストレスや過労で体調不良を訴える人が増加し、整体院などで定期的に体調管理を行う人が増えています。
整体院で施術を行う整体師になるために必要な国家資格は必要なく、民間の資格を取得し知識や技術を学んでいれば、整体師として働くことが出来ます。
そんな整体師の年収はどれくらいなのでしょうか?
雇用形態別年収・年収アップ方法・働く場所ごとの仕事内容などもまとめて解説します。
整体師の平均年収

整体師は働く場所が様々なので、年収は勤務先や雇用形態によって個人差が大きくなっています。
そこで今回は、整体師全体の平均年収を紹介していきます。
整体師全体の平均年収は260万円~300万円程度とされており、新人時代は年収200万円前半ですが、経験を積み店長クラスになれば年収400万円以上稼ぐこともできます。
また、整体師は整体院だけでなくカイロプラクティックやスポーツジムなど様々な場所で需要があるため、勤務先によっては500万円以上稼ぐ整体師もいます。
整体師の雇用形態別収入

正社員・アルバイト・開業など、雇用形態別に整体師の年収や月収を見ていきましょう。
正社員
整体院で正社員として働く整体師の年収は約250万円~350万円で、手取月収の平均は16万円~23万円になります。
令和元年に国税庁が出した「民間給与実態統計調査結果」によると、日本の平均年収は436万円とされていることから、日本の平均収入と比べるとかなり低くなっています。
勤務先の種類によっては指名制やインセンティブをもらえる場合や、個人で顧客を持っている場合などは、平均年収よりも高く約400万円~650万円稼ぐ整体師も少なくありません。
アルバイト
アルバイトの整体師の平均時給は1000円前後で経験がなくても採用してくれる場所が多く、経験豊富な整体師は時給1500円以上となることもあります。
また、働く企業や地域によっても差が出てきます。
独立開業
整体師として独立開業した場合の年収は特に個人差があり、成功し1000万円以上の年収を稼ぐ人もいれば、軌道に乗らず年収300万円ほどと正社員で働いている時と同等もしくは稼ぎが減ってしまう人もいます。
開業し自分一人が施術者として働く場合、条件にもよりますが施術単価を上げたとしても手元に入るお金は月80万円~100万円前後とされています。
それ以上の稼ぎを目指す場合、従業員を雇い店舗を増やすなど事業の拡大をしていく必要があり、そこで成功を収めれば年収数千万円以上も夢ではありません。
整体師として年収アップさせる方法

年収があまり高くないイメージのある整体師ですが、年収をアップさせるにはどのような働き方をすれば良いのでしょうか?
整体師として独立開業する場合のポイントを中心に紹介します。
技術を磨く
整体師として患者さんに施術をする上で、技術力は必須項目です。
技術力がなければ、せっかく来院してくれた方も効果を得ることができずリピーターになることはありません。
まずはしっかり技術力を上げ患者さんに満足してもらい症状の改善に努めることです。
またきちんと効果を実感してもらえば、口コミで患者さんが増えリピーターにも繋がります。
集客力を上げる
まず、整体院などのお店事態を知ってもらい集客をすることが大切です。
口コミによる集客だけでなく、ホームページ・SNS・チラシの配布・店頭ボード・Google・口コミ・紹介制度など宣伝方法はたくさんあるので、お店に合ったやり方で集客することで効果を得ることができます。
新規で来院してもらった方にリピートしてもらうことも大切です。
1回の施術で効果を実感し満足してリピートする患者さんばかりではないので、2回目以降使えるクーポン券やサービスを提供するなど工夫をしリピートに繋げます。
サービスの幅を広げる
整体院やカイロプラクティック・エステなどの店舗はコンビニよりも多いとされており、施術のみのサービスだけでは他店と差が出ずなかなか売上が伸びないケースもあるので、サービスの幅を広げることが大切です。
来院する患者さんは体の不調などなにか悩みを抱えていることがほとんどなので、予約の取りやすさ・施術着の無料貸し出し・親身に相談を聞く・キッズスペースの設置・アフターケアなどのサービスが重要になってきます。
また、整体の施術以外にもダイエットに効果的な運動療法のアドバイスや電気治療・最新のマシンを使った骨盤骨格矯正など、他にはないサービスを展開することで「あの整体院に行ってみたい!」「また行きたい!」と思わせてくれます。
整体師の働く場所と仕事内容

整体師の勤務先は整体院やカイロプラクティックが主ですが、他にも様々な勤務先があり働き方にも違いがあります。
そこで、整体師の勤務先の種類を紹介していきます。
整体院・カイロプラクティック
整体院やカイロプラクティックでは怪我や骨折などの治療は行わず、肩こりや腰痛など体の疲れや不調を緩和する事を目的とした施術を行います。
施術方法は整体院・カイロプラクティックによって様々で施術内容や方針も違いますが、「○○がいい」「○○がいけない」などという規定はないので、整体院の方針ややり方に合った方法で施術を行います。
スポーツトレーナー
自分の持っているスキルや経験を活かし、プロのスポーツ選手に対してスポーツのダメージや疲労回復を目的としたマッサージやスポーツ整体を行います。
プロのスポーツ選手は、一般の人とは使う体の部位や筋肉が違うため、一般的な整体師とは違い施術における専門的な知識が必要になってきます。
施術を受ける患者さんの年齢層も10代~社会人まで幅広く、年齢によって可動域や筋肉の質も違ってくるので、一人一人のニーズに合った高い技術も求められます。
スポーツトレーナーの場合、選手個人や所属事務所と契約しフリーランスとして働く人が多くいます。
リラクゼーションサロン
リラクゼーションサロンでは整体とアロマエステを組み合わせ、整体の効果に加え美容やリラクゼーションを目的とした施術を行います。
女性のお客さんが多く女性の整体師のニーズが増えているのが現状です。
さらに整体師として経験を積み自分のサロンを開業する女性の整体師も増えていて、独自のメニューでお客さんに美と健康をかけ合わせたサービスを提供しています。
介護福祉施設
介護福祉施設のデイサービスなどでリハビリや日常生活を過ごす上でのアドバイスを目的とした施術を行います。
高齢化が進んでいる日本では、福祉施設での整体師の需要は今後増え続けていくと考えられています。
整体師の年収・仕事内容や年収アップ方法|まとめ
- 整体師の平均年収は260万円~300万円程度で勤務先や仕事内容によって差が出る
- 独立開業し成功すれば年収数千万円も夢ではない
整体師の平均年収は決して高いとは言えませんが、技術を身に着けインセンティブにより収入を増やしたり、独立開業することで高収入を得ることも可能な職業です。
近年ではリラクゼーションサロンでの整体師の需要も増えていて、女性が活躍できる場が広がっています。
働き方が様々な整体師は、それぞれの仕事内容に合った専門知識や能力を身に着け、常に新しい情報を取り入れ、患者さんとのコミュニケーションも絶やさず日々の努力を怠らずに働くことで年収アップにつながる職業と言えます。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda