就職や転職を考えた時、資格なしだと就職・転職先が見つからなかったら、採用してもらえないんじゃないかと悪い方向に考える方が多いです。
資格の有無で内定はもちろん面接すらしてもらえないんじゃないかと思ってしまっていませんか?
履歴書に記載する資格や免許が無いからと諦めてしまう方もいますが、それはチャンスを逃している事になるんです!
その理由をこれから詳しくお話していきましょう。
資格なしでも就職・転職は可能?

希望する職種に関連する資格であれば、もちろん就職・転職に有利に働くのは間違いありませんが、資格なしだからと言って面接や内定に大きな影響があるかどうかというのはまた別の話。
新卒でも中途採用でも資格を持っているかいないかで企業は内定を決める事は少ないのです。
一般職や接客業、製造業では資格なしの就職や転職は当たり前ですし、資格よりもその人自身の魅力で採用するか不採用にするかを決定するんです。
資格の取得がマイナスになることも?
中には取れるだけ資格を取得する資格マニアと言われるような方もいますが、実務経験が無かったり統一性が無いものであれば、採用担当者にはマイナスの印象を与える事もあります。
手あたり次第に取得できる資格は難易度も低く、誰でも取得できるようなものであることも多いですし、取得した時期が古かったり希望職種と関りが無いものなら取得した意味が無いととられるからなんです。
資格取得よりも自身のアピール!
資格なしで悩むよりも、自身のこれまでの人生においての経験や努力してきた事、即戦力が期待できる社会経験や実務経験を採用担当者にアピールする事が内定獲得には一番大切な事です。
それは希望する職種に対し、地道に努力出来る人間であるか、色んな視点から物事を見て意見する事が出来るか、経験を活かしてスピードアップに繋げられる等といった事を伝えられるかがポイント。
特に中途採用での就職や転職活動に有効な方法なので、資格なしだと気にする前に効果的なアピールが出来る事を箇条書きにして、面接の際にきちんと伝える事が出来るかを考えた方が合理的です!
就職・転職の際のアピールポイント

新卒であれば就職が決まり、入社後に育成や教育制度を取り入れている事があるので、そこで社風や社の理念を学び、実務に活用していく事で貢献してくれることを期待して内定を決めていきます。
転職の人に対しては即戦力を求める企業が多く、実務経験や人生経験への関心、およびスキルや知識を重視していると言われています。
では転職の場合はどんな事に気を付けて採用担当者にアピールし、内定獲得に向けて行動するのが望ましいのでしょうか?
どんなキャリアを積んできたか
資格なしなら、これまであなたがどんな仕事をしてきて、そのスキルや知識が希望する企業にどう活かせるのかをアピールする事が大切です。
面接までこぎつけたのなら、希望している企業が欲しいスキルや知識というような情報を集めて、自己分析したあなたが持っているものと合致するか、あなたが提供できるスキルや知識をどういう形で活かしていくのかを伝えましょう。
採用する側はあなたの職務経験やポテンシャル、志望動機を面接時によく見て聞いて、内定や採用の可否を決めているのです。
今後の成長の期待度
これまで全く未経験の分野の業種への転職活動なら、過去の職務経験が役に立たないからと面接での質問に答えられない事もありますよね。
そんな時はコミュニケーション能力の高さや分析力、協調性や問題解決能力といったポータブルスキルと言われる「人間力」をアピールしましょう。
どんな業種にでも必要不可欠なスキルであり、社内の人間関係に関わることですし、専門的な知識や技術が無くても勝負できるものなのです。
仕事は入社してからでも覚える事、伸ばす事が出来ますが、人間力は元々のものであり、成長を期待する姿勢を計ることが出来るかの指標でもあります。
将来的なキャリアプラン
あなたが希望する企業に入社したらどんな仕事を希望するのか、将来どうなりたくてどんな努力をしているのか等の将来的なプランを面接時に伝える事が出来れば内定を貰う事も難しくないでしょう。
それが自己㏚にもなり、希望する企業で自分に足りないものが何かを気付くことも出来ます。
まずは自己分析をし、一生懸命に取り組んだ事や夢中になったもの、関心が高かった事、成功事例と失敗した事と理由を挙げてみましょう。
自分の強み・弱み、性格や仕事に対する重要視する事、これまでの経験を踏まえて自分に合う仕事と将来設計を立てていくのです。
面接時の質問に対しても澱むことなく答える事が出来るようになる為、面接担当者の印象も高印象になり、内定を獲得する事が出来るでしょう。
資格が必須な職種や重要視される職種もある

資格なしでもそれだけで不利になることはありませんが、職種によっては資格が必須の場合ももちろんあります。
業務上、専門的知識や技術が必要で資格取得者でなければする事の出来ないような職業がそれにあたります。
もともと資格というのは特定の業務を行える唯一の特権の証であったのですが、現在では資格の種類が増え、特定の業務を行えるかどうかの地位や立場の証となってしまってしまったのです。
医師や弁護士、建築士、美容師等の国家資格が必要な職業
医療系や士業のような業務独占資格という法律で決められた資格を持っている人しか出来ない業務があります。
高校卒業後、大学や専門学校で学び、国家試験に合格し登録した者のみがその業務を行う事を許された資格で、資格なしの人がその業務を行うと違法行為となってしまう職種です。
自動車や電車・飛行機等の運転免許が必要な職業
運転免許が必要な資格にも業務独占資格は沢山あり、車両系建設機械運転技能者やフォークリフト運転者、航空士、動力車操縦者(電車・新幹線)、ボートレーサー等が該当します。
普通自動車運転免許も国家資格であり業務独占資格になり、企業であれば営業職希望であれば就職・転職に有利に働く資格と言えます。
外資系企業や総合商社等の英語力が必須の職業
英語力が必須の職業には外資系企業や総合商社、通関士やシステムエンジニアのような海外とのやり取りが不可欠であったり、書類が英語であるような企業です。
それ以外にもパイロットや通訳、国連職員等も英語力が問われる職種で、TOEIC700点以上が必須であることも就職・転職の条件になります。
就職や転職に資格の有無が関わる?資格なしで内定に影響が?まとめ
いかがでしたでしょうか?
もちろん希望職種に関する資格を持っている事は無駄ではありませんし、持っている方が良い事は間違いないですし、少しでも自分の自信に繋がるなら取得しておきましょう。
ですが、資格なしでも就職や転職は面接時の自己アピール次第であり、内定を諦める必要はありません。
資格なしだからと言って卑屈になることなく、熱意をもって就職・転職活動をする事で希望の職種に就くことが出来るのです。
あなたの就職・転職の成功を資格広場は応援していますよ。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda