正社員として仕事を探す上で「定時退社」や「土日休み」が必須条件だと考えている方も多いのではないでしょうか。
少しでも残業のない仕事に就くことができれば、精神的にも肉体的にも負担がかかることもありませんよね?
そこで、正社員で残業のない仕事をしたい方に向けてランキングを作成してみましたので、現在就活・転職活動中の方は参考にしてみてくださいね。
また、公務員で残業のない仕事についても紹介しています。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20’s アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20’s -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda
目次
残業の少ない仕事の特徴は?仕事選びのポイントをご紹介

残業の少ない仕事のランキングをご紹介する前に、まずは残業の少ない仕事・企業の特徴をご紹介します。
一般的に残業の少ない業種・職種と言われていても、当然企業によって労働環境は大きく異なります。
ご紹介するランキングと併せて、下記のポイントに注意することでブラック企業を選んでしまうリスクを下げられるでしょう。
ポイント①中小企業に比べて大企業の方が残業は少ない
業界や業種にもよりますが、中小企業は個人の仕事量が多く労働時間も長くなる傾向があります。
大企業は業務が細分化され、それぞれの担当分野が限られていますが、ベンチャーなど中小企業の場合は個人が様々な仕事を引き受けることが多いためです。
その分中小企業はやりがいや裁量権といった部分で魅力もありますが、残業の少なさという点で見ると避ける方が良いでしょう。
また大企業の場合対外的なイメージ戦略も含めて、労働環境の整備が徹底されていることが多くホワイト企業である可能性が高いです。
もちろん広告業界など業界そのものが労働時間の長い場合はこの限りでは無いのでお気を付けください。
ポイント②BtoCよりBtoBがオススメ
BtoB企業とBtoC企業とではBtoB企業の方が残業時間が少ないと言われています。
BtoB商材を扱う企業の場合、取引相手が企業ということもあり、納品スケジュールや量が厳密に決められていることが多いです。
そのため業務が計画的に進み、結果的に残業が少ない企業が多くなります。
加えて、取引先の営業時間という制約も残業時間の少なくなる要因と言えるでしょう。
対するBtoC企業の場合、一般消費者を相手にするため、急なスケジュールの変更や修正が入ることも多く、対応に追われて残業時間が長くなる傾向があります。
なおBtoB企業の中にも、計画が根本的に破綻しており慢性的に残業があるといったブラック企業も見受けられるためその点は見極めが必要です。
ポイント③離職率が低い企業を選ぶ
当然ではありますが、離職率の低い企業は労働環境が整備されていることが多いです。
近年では公式サイトで離職率を公表している企業や、口コミサイトなども少なくないため、活用して気になる企業の離職率を調べておくようにしましょう。
ポイント④シフト制の仕事は残業時間が少ない
シフト制の仕事の場合、仕事量ではなく時間で区切られており残業が発生しにくいです。
またシフト制はご自身の後の担当者が必ずいるため、根本的に残業が生じづらい仕組みになっています。
繁忙期など突発的に残業を求められる場合はありますが、慢性的な残業は基本的に発生しないと考えて良いでしょう。
ポイント⑤「週休二日制」と「みなし残業」は避けるべき
企業を選ぶ際に気を付けたい言葉の1つが「週休二日制」と「完全週休二日制」。
似たような言葉ではありますが、両者は大きく異なります。
「週休二日制」の場合、月に1回以上2日休みの週があり、その他の週は1日以上の休みとなっています。
一方「完全週休二日制」の場合は、毎週必ず2日の休みが保証されています。
そのためお仕事選びの際は「週休二日制」よりも「完全週休二日制」を選ぶようにしましょう。
また、同様に気を付けるべき言葉として「みなし残業」があります。
「みなし残業」とは一定の残業代があらかじめ固定給に含まれているという制度です。
法律上はみなし残業分を超えた残業のお給料は追加で支払うことが義務付けられていますが、実際のところ追加分が支払われずに残業のサブスクと化しているブラック企業も少なくありません。
残業を極力減らしたいのであれば「みなし残業」の企業は避けるのが安心です。
残業のない仕事ランキング
それでは早速、定時退社や土日休みに憧れている方に向けて、正社員で残業のない仕事ランキングを発表していきます。
現在就職・転職活動中の方は、是非こちらのランキングを参考にしてみてくださいね。
【第1位】一般事務
残業のない仕事ランキング第1位は「一般事務」です。
基本的に事務職関係は土日休み・定時退社のイメージが強いと思いますが、まったくその通りといっていいほど条件が良い仕事といえます。
取引先が存在しないため、イレギュラーが発生しづらく極めて安定して働くことができます。
もちろん企業によって休日や残業時間が異なることは確かですが、他の仕事と比べるとかなり働きやすいお仕事です。
ただし、企業によっては正社員ではなく契約社員での雇用になる場合も多いので注意しましょう。
【第2位】受付
残業のない仕事ランキング第2位は「受付」です。
未経験でも始められる点や安定した労働環境から女性を中心に人気の高いお仕事となっています。
こちらも一般事務と同様にイレギュラーが発生しづらく、繁忙期なども無いため残業が少ないです。
ただし休日については企業によって異なるため確認が必要です。
【第3位】工場作業員
残業のない仕事ランキング第3位は「工場作業員」です。
仕事の範囲が決められており、マニュアル通りの作業をこなす工場での勤務は、シフト制が基本となっており残業のない仕事といえるでしょう。
工場の繁忙期によって残業が発生することもあるようですが、定時退社できることが大半なようです。
ただし昼夜を問わず稼働している工場も多く、夜勤や土日祝の出勤などは発生しやすいお仕事となっています。
【第4位】テレフォンオペレーター
残業のない仕事ランキング第4位は「テレフォンオペレーター」です。
コールセンターのオペレーターには2種類あり、受電するのが「インバウンド」で、発信するのが「アウトバウンド」と呼んでいます。
両者とも電話を掛けるお仕事ですので、夜遅くまで営業することがそもそも難しく、残業が発生しづらいお仕事となっています。
またシフト制の職場も多く、その点でも残業の心配が少ないです。
ただし、契約社員やアルバイトとしての求人も多いほか、「アウトバウンド」の営業職の場合はノルマがあることも多いのでその点は気を付けるようにしましょう。
【第5位】社内SE
残業のない仕事ランキング第5位は「社内SE」です。
社内のシステム管理や運営を行うのが社内SE職です。
社内で起きたITトラブルを解決するのが仕事なので、業務内容も比較的に楽だといわれています。
また、基本的には終業時間に退社できるため定時に帰宅できる、残業のない仕事と知られています。
正社員としての雇用が一般的ですが、人気な職業であるため求人倍率が高いようですね。
公務員で残業のない仕事はある?

正社員の残業のない仕事ランキングを発表したところで、次に公務員で残業のない仕事はあるのかを紹介していきます。
安定した労働環境が魅力の公務員ですが、中でも特に残業が少ないとされているお仕事について解説します。
公務員で残業のない仕事は「地方公務員」
公務員で残業のない仕事で人気があるのが役所や地方自治団体で働く「地方公務員」です。
また、休日出勤になることは少なく、土日休みが確立されているので働きやすいといえるでしょう。
ただし、配属先や部署によって仕事量や業務の忙しさは異なってくるので、すべての地方公務員が残業のない仕事というわけではないようです。
他にも公務員で残業のない仕事はある?
「薬剤師」や「図書館司書」は国家資格が必要な職業ですが、残業のない仕事として人気があります。
働き口や企業によって異なりますが、地方公務員薬剤師や司書教諭として働くことで公務員になることも可能です。
薬剤師や司書は定時退社・土日休みであることが多く、ライフバランスもとりやすいといわれていますよ。
残業の少ない仕事への転職を目指すなら『マイナビジョブ20’s』!

ここまで残業の少ない仕事の特徴や、ランキングをご紹介してきましたが、最後に転職を目指す方に向けてオススメの転職サイトをご紹介します。
その名も『マイナビジョブ20’s』です!
転職エージェント大手のマイナビの手がける20代、第二新卒向けのサービスとなっています。
20代の転職に特化しているため、初めての転職の不安や職務経歴書の書き方、進路カウンセリングなど世代ならではの悩みに答えてくれるサポートが充実しています。
ここではそんなマイナビジョブ20’sのオススメポイントを最後にご紹介しておきます。
専任のキャリアアドバイザーがフルサポート
マイナビジョブ20’sでは20代・第二新卒・既卒に特化した専任のアドバイザーが個別カウンセリングを行ってくれます。
履歴書や職務経歴書の書き方はもちろん、志望企業に合わせた面接対策など手厚いサポートで転職を後押し。
初めての転職でも不安なく進めることができます。
自己分析に役立つ適性試験
マイナビジョブ20’sでは自己分析のための適性試験の結果をもとに、強みを生かせる企業選びを行います。
転職を始める理由としてありがちなのが、前の企業や業界が自分に合わなかったという理由。
自分の適正を見極めてから転職を進めることでストレスフリーに働ける場所を見つけられます。
企業から直接スカウトが届く!
マイナビジョブ20’sで設定すると、経歴に興味を持った企業の方からスカウトメールが届きます。
あらかじめ担当者が直接経歴を把握しているため、書類通過率がUP!
また、匿名&非公開企業の設定が可能なため、現在の勤務先に転職活動を知られる危険性もありません。
正社員で土日休みの&定時帰宅の仕事とは?残業のない仕事ランキングまとめ
いかがでしたか?残業のない仕事ランキングを紹介してみました。
正社員として働くにあたって、定時退社や土日休みに憧れている方も多いですよね?
企業によって勤務形態は異なりますが、残業のない仕事は存在しますので根気よく探すことが大事だといえそうです。
また、公務員でも土日休みや定時退社ができる仕事もあるのでチェックしてみてくださいね。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda