掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

コンサルタントに必要・転職に有利な資格は?おすすめ資格一覧と取得のメリットを解説

更新日:2024-02-19

コンサルタントに必要・転職に有利な資格は?おすすめ資格一覧と取得のメリットを解説

”コンサルタント”とは、ざっくり説明すると様々な事柄に関することについて助言を行ったり、指導をしたりする専門家や相談役のことを指します。

コンサルタントにはいくつかの種類があり、それぞれが経営のアドバイスをしたり、建設の設計や技術面の調査を行うなどしています。
そのコンサルタントになるには、必要な資格などがあるのでしょうか?どのようなキャリアを積み、年収がいくら得られるのかも調査します!

コンサルタントとは?

コンサルタントとは

”コンサルタント”という仕事は、様々な事柄に関することについて助言を行ったり、指導をしたりする専門家や相談役のことを言います。

依頼をしてくるのは、主に官公庁や民間の企業であり、今後その会社がどのような方向性をたどれば良いのか、経営状態がどの程度なのかを把握したうえでアドバイスなどを行っていきます。

必要な資格はない

コンサルタントとして働くためには、特別に必要な資格はありません。ですが、コンサルタントにはいくつかの種類があり、仕事をするうえで役に立つ資格はあります。

では、種類や資格の詳細を見ていきましょう。

コンサルタントの種類は?

コンサルタントと一口に言っても、それぞれの専門分野に応じたスペシャリストをそろえている企業や個人事務所もあります。

一体、どのような種類に分かれているのでしょうか?

総合コンサルタント

コンサルタントを抱える専門の企業で、大手と呼ばれているところでは『総合コンサルタント』と称しているものもあります。
これは、どこの会社でも良く、どんな相談にも乗るというスタイルだということです。

総合コンサルタントは扱っている経営課題がとても多いので、各領域ごとに専門の組織が分かれています。

例えば、「業界別チーム」になると、金融や製造業、エネルギー、公共機関、通信などの分野になります。
「機能別チーム」になると、会計や戦略、SCM、人事組織などの分野になります。

これらは大手のコンサルタント企業の話ですが、規模の小さい企業や個人の事務所では特定の顧客との関係を大切にし、専門としている分野を明確にしているところが多いです。

経営コンサルタント

経営コンサルタントは、企業の経営方針に関してアドバイスをします。

どのようなことをするかと言うと、クライアントの企業に自ら赴いて、担当者のヒアリングを重ねます。
そのなかで会社の雇用や財務の状況をチェックし、改善すべき点がないか、会社がさらに利益を出すためにはどうすれば良いのかを提案します。

他にも様々な分野がある

他にもクライアントのコンピューターシステムを調査したり、新しいネットワークを作る『ITコンサルタント』も注目を集めています。

『農業経営コンサルタント』は、農業の仕事をしている人へコンサルティングを行っており、『医業経営コンサルタント』は病院関係のコンサルティングを行って経営をサポートしています。

『都市計画コンサルタント』『建設コンサルタント』『再開発コンサルタント』など、挙げていけばきりがないほどに、企業を支えるコンサルタントの種類は豊富なのです。

なぜこんなに種類が存在するのかというと、強みを活かした分野があることで、業界で生き残る確率が上がるからです。

おすすめの資格は?

おすすめの資格

種類の次は、資格についてです。
コンサルタントの仕事をこなすうえで必要な資格がないということは前述しましたが、あった方が良いとされている資格はあります。

コンサルタントの種類に応じて使い分けていきましょう。

数字に強く、経営の知識がある

例えば「公認会計士」や「税理士」の資格は、経営に関するコンサルティングを行う際に強い武器となります。

これらの資格は数字に強いうえ、企業の経営や財務の部分において幅広い知識を持っています。
また、このような資格があることで、相談してくるクライアントからの信頼も厚くなることでしょう。

他にもマーケティングや、中小企業の経営についての知識をたくさん持っている「中小企業診断士」の資格を持っている人も、コンサルタントとして大いに活躍しています。

ちなみにこれらの資格を取得している人たちは、元々がそれらの専門職に就いていたというケースが多いです。
その経験を活かし、種類に沿ったコンサルタントに転職することも可能です。

難関資格の「MBA(経営学修士号)」

さらに現在は、難関の資格とされている「MBA(経営学修士号)」を取得するコンサルタントも増えつつあります。

この資格はマーケティングや経営戦略、企業論や会計などの知識をしっかりと身につけていることの証明になります。
MBAとは「Master of Business Administration」のことで、日本語で『経営学修士号』と訳します。

MBAの資格を取得するには、経営のことを学ぶビジネススクールを卒業すると取れます。

簡単には取得できない資格ですが、コンサルタントとしてのキャリアアップにつながります。

キャリアコンサルタント

続いては、コンサルタントのキャリアについてです。

キャリアコンサルタントは国家資格であり、2016年の4月に創設されたばかりの新しい資格です。

職業選択や能力開発を効果的に行っていくための専門家であり、人材派遣会社や大学のキャリアセンター、企業の人事や教育関連の部分など、実に幅広い分野での活躍ができます。

コンサルタントの種類も豊富ですが、それに関連する資格の種類も豊富ですね。

コンサルタントの年収

コンサルタントの年収は、一般企業に勤めるサラリーマンと比較しても高いことで知られています。

実際にいくらほどの年収なのでしょうか?

外資系コンサルタントの年収が高い

とくに年収が高いとされているのが、外資系のコンサルタントです。

20代という若さの人でも、年収が1000万円台という場合があります。
そこから役職も上がってくると、数千万円という破格の年収を得ている人もいるようです。

一般的なコンサルタントでも500万円から1000万円と幅広く稼いでおり、数字だけを見ると安定している職業のようにも思えますね。

ただ、コンサルタントの仕事は実力勝負の世界であり、結果を残した人のみが高額の年収につながっているようです。

コンサルタントについてのまとめ

コンサルタントは企業がより良くなっていくために指導や相談を行う専門家ですが、その種類は多岐にわたります。

就職において必要な資格などはありませんが、働くうえで取得しておいた方が何かと役に立つ資格は豊富です。

年収も比較的高い傾向にありますが、それは仕事で結果を残したゆえであり、ただ漠然と働くだけでは手にできないでしょう。
自分の力を活かして働きたいと考えている人には、おすすめの職種と言えますね。

コンサルタントに必要な資格・スキルに関しては、こちらの記事で詳しく解説されています。あわせてご確認ください。

コンサルタントに必要な資格・スキル・能力は?入社前後に分けて解説|コンサルキャリア – 20-30代のためのハイキャリアメディア

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!