「自営業」という言葉を聞くと、夫婦で経営している飲食店などをイメージするかと思います。
しかし、近年では各分野において活躍できる分野が増えてきていることから、その種類が非常に豊富になってきています。
そこで、自営業にはどんな種類があるのか、開業する際におすすめの職種一覧も含めて紹介します。
これから開業を考えている方、興味のある方は必見です。
そもそも自営業とは?種類?

「自営業」の例として、八百屋さんやカフェ・レストランなどの経営者、またフリーランスで働いている専門職など様々な種類が挙げられます。
自営業は個人事業と呼ばれることもあり、会社や組織に属さず個人で展開している事業全般を指します。
そのため、例に挙げたように自営業と聞くと比較的小規模なビジネスを連想する方もいると思いますが、自らが組織のトップとして大きな事業を展開している場合でもその事業は自営業で、あなたは個人事業主となります。
つまり、自営業と一般的な会社員の違いとしては基本的に事業そのものの規模ではなく、法的な違いも含めた雇用形態や立場の違いとなるのです。
多くの人が自営業での開業にチャレンジしている!
よく耳にする「脱サラ」という言葉がありますが、脱サラにも会社を辞めて自分の事業を開業するという意味が含まれているため、しばしば自営業を語る際によく使われます。
というのも、脱サラし事業を起ち上げ成功している自営業者をメディアなどを通して知り、触発されることによって近年ではますます自営業に対する関心が増えつつあります。
つい最近までは「起業」や「開業」と言うと非常にハイリスクで手の届かないようなイメージがありましたが、近年では様々な技術・産業発展により業種・業態問わずあらゆる分野において比較的小規模な自営業の開業が可能になりました。自営業で開業する際に大変なこととは?
以前よりも自営業で働くハードルが下がりつつあるため、年々その種類も増えてきています。
とはいってもやはり一般的なサラリーマンと比べて自営業を展開する上で様々な場面において苦労をすることがあります。
そこで、自営業で開業する際に大変なことについて一緒に考えていきましょう。
その1:自営業は始めるまでに手間と時間、お金がかかる
種類や業種によってことなるため一概には言えませんが、基本的に自営業を始めるに至って相当な手間と時間、そしてお金を費やすことになります。
特に飲食店系は数ある自営業の種類の中でも非常に大変と言われています。
ゼロの状態から自営業を始めるためにはまず事業計画が必要となります。
どんな業種で始めるのか、お店のスタイルはどんな感じなのか、どのようなサービスや商品を提供するのかなど細かく決めていく必要があります。
その後、実際の店舗や設備などの準備をした後忘れてはいけないのが「開業届」を税務署に出すことです。
開業届とは新たに事業を始めること、また税金を納めることを通告するために税務署に提出が義務付けられている書類です。
提出の際にもその事業に関する事業計画書や各手続きが必要なため、相当な労力と手間がかかります。
その2:事業運営、従業員の管理、確定申告など
自営業で働く場合には、商品の仕入れや在庫管理、接客、収支管理など事業運営に必要な業務に加えて、従業員を雇う場合には採用や教育も事業主が行わなくてはなりません。
また、自営業で働く上で最も大変と言えることが納税や確定申告です。
サラリーマンとして働いている方は所得税などの納税や確定申告は会社側が行ってくれますが、自営業の場合は事業主自らが行う必要があります。
そのため事業主は各専門分野の業務における知識やスキルに加えて、実際にビジネスを運営していくための経営者としてのスキルや大きな責任が伴うのです。
自営業で開業する際におすすめの職種一覧を発表!

自営業を行う上でもちろん大変なことはたくさんありますが、自営業で開業することにチャレンジすることは決して無駄なことではありません。
皆さんの中には将来実際に自営業で働くこと視野に入れている方、もしくは漠然と興味がある方がいるともいます。
そこで、はじめやすさ、低リスク、需要という3つの観点からおすすめする職種の一覧を紹介します。
おすすめの職種1:セールスコピーライター
自営業で開業する際におすすめな職種の一つとして、セールスコピーライターが挙げられます。
セールスコピーライターとは、一般企業等が販売する商品やサービスを実際に消費者に利用してもらうための広告・宣伝業務を代行して行う職業となります。
基本的には商品やサービスを利用してもらうためのキャッチコピーを書く業務を行っていますが、その他にもダイレクトメッセージの送信やブログ記事を書くなど、広告・宣伝業務を全般的に行うこともあります。
おすすめのポイントとしては、未経験でも始めやすいこと、始めるための資本が最低限で済むこと、個人のセールスコピーライターに依頼をする企業がたくさんあること、また基本的にパソコンを使って行うため勤務場所を問わず働けることが挙げられます。
おすすめの職種2:ネットショップ経営
ネットショップ経営も自営業としておすすめの職種となります。
皆さんもご存知かと思いますが、ネットショップ経営はアンティークやブランドものなど基本的に高価でレアな物を安く仕入れ、それをネット上で売ることによってその差額が収入として入ってくる職業です。
とは言っても、近年では手作りしたものをネット上で販売したり、要らなくなったものをフリマサイトで出品するなどさまざまな種類のネットショップ経営の仕方があります。
おすすめのポイントとしては売るものさえあれば基本的に誰でもすぐ初められること、時間を気にせず自由に働けること、お金をかけずに始めることなどがあげられます。
自営業の種類やおすすめの職種一覧まとめ
以上で挙げ以外にも、ウェブデザイナーやプログラマー、小さなカフェ経営などがおすすめ職種があります。
いずれの職種・種類においても、一般的なサラリーマンと比べ自営業は事業が軌道に乗るまで収入が安定しない、社会的信頼を得ることが難しいなどいくつかの苦労があります。
しかし、誰かのもとで働くことにストレスを感じる方、やりたいことがある方にとって自営業で働くことは最も適した働き方です。
将来自営業で何かの事業を始めることを検討されている方は以上で紹介した内容をぜひ参考にし、役立ててください。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda