掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

アガルートのFP講座の口コミ・評判は?料金・合格実績・他社とも比較

更新日:2025-07-17

アガルートのFP講座の口コミ・評判は?料金・合格実績・他社とも比較

ファイナンシャルプランナーは顧客の資金計画を立てて、経済的な側面からアドバイスや方法を提供していくことが主な仕事です。

ファイナンシャルプランナーは人気が高い資格となっており、毎年多くの方が受験しています。

通信講座アガルートアカデミーでもファイナンシャルプランナーの資格を開講しており、FP技能検定2級講座は2025年6月にリニューアルされました。

今回はアガルートのFP講座の口コミや評判、特徴、魅力などを詳しく紹介していくので、受講を考えている人は参考にしてみて下さい。

アガルートアカデミーの口コミはひどい?評判・料金費用や講座の内容を解説

FP技能検定(ファイナンシャルプランナー)対策ならアガルート

アガルート

  • 合格率91.67%!!
  • カリキュラム受講者数は3年間で3.87倍増加!
  • 豊富な割引制度あり

アガルートのFP講座について

アガルート,FP講座

受講料金(税込)
  • 2級合格カリキュラムフル:税込76,780円
  • 2級合格カリキュラムライト:税込49,280円
  • 【単科講座】2級過去問セレクト答練:税込21,780円
  • 【単科講座】2級不動産集中特訓講座:税込11,880円
学習サポート
  • 学習導入オリエンテーション
  • 月1回のホームルーム
  • オンライン質問サービスKIKERUKUN
合格実績2級FP技能検定受講生合格率91.67%
(カリキュラム受講者数3.87倍)
割引制度
  • 全額返金 or お祝い金1万円
  • 各種割引制度(最大20%OFF)

アガルートのFP講座は10年以上の指導経験を持つ小田博隆講師による分かりやすい指導が特徴です。

講義時間は約33時間とコンパクトで、最大8倍速までの好きなペースで繰り返し講義を聴くことができるため、なかなか勉強時間を確保できない方でも取り組みやすいと評判です。

また受講中に疑問や不安が生じた場合でも20回まで無料で講師に直接質問できるフォロー体制や充実した割引制度、合格特典もあります。

以上のことからアガルートのFP技能検定講座は初めて学ぶ方でも短期間で効率的に資格取得を目指せる講座と言えるでしょう。

ただし、アガルートで受講可能なFP資格に関する対策講座は1講座のみで、対象資格はFP技能検定2級(FP2級)です。

FP1級やAFP、CFP取得に対応した講座は開講されていないため、注意が必要です。

合格率91.67%の確かな合格実績

アガルート,FP講座,合格実績

アガルートのFP講座は2024年5月度の試験で、2級合格率91.67%という確かな合格者を輩出しています。

まだ講座が開設してから日が浅く、受験者数が少なめであるものの、それにしても凄い数字だといえるでしょう。

合格実績のある通信講座を探している方はぜひチェックしてみて下さい。

アガルートのFP講座の評判・口コミ

ここでは、アガルートのFP講座の評判・口コミについて紹介します。

評判・口コミ①33時間の無駄のないテキスト・解説講義

アガルート,FP講座,テキスト

アガルートのFP講座は学習の初期段階から試験直前までインプットとアウトプットを行えるスタイルが特徴で、業界内で最も充実したフルカバーカリキュラムを採用しています。

FP3級の基礎的な論点をしっかりと復習した後、FP2級特有の複雑で細かい論点の中から試験に頻出する論点を厳選して解説してくれます。

また他の講座では80時間以上の学習が必要なところを最短で約33時間に短縮しており、合格点である6割を確実に取得するために無駄のないテキストと解説講義となっています。

さらに実技対策講座では試験での出題方法を分析し、頻出パターンの問題を掲載しているため、実技に関してはこのテキストの内容を押さえておけば合格に近づけます。

FP協会ときんざいでは学科試験は同じ問題ですが、実技試験の内容はそれぞれ異なりますが、アガルートではどちらにも対応したテキストと講座を用意しているため安心です。

テキストは必要な内容だけで簡潔に整理されており、使いやすいテキストになっています。

何より練習問題が分野ごとに分かれているため、インプットからすぐにアウトプットで学習を進めることができ、私の学習方法にマッチしていました。

動画講義を見ながら1周、その後自分で2周、計3周やるだけでどの年代の過去問でも合格点に達するくらい、合格に必要な内容がまとめられております。

FP試験は出題範囲が広いため、覚えるものを取捨選択しながら学習をしないと膨大な時間がかかってしまいますが、独学ではその取捨選択すら非常に難しいかと思います。このテキストは合格に必要な情報をピックアップしてくれているので、テキストを完璧にするだけで合格する力が付く内容になっています。

合格者の声

評判②充実のサポート体制で不安を解決

アガルートのFP講座では定期カウンセリングなど、質問しやすい環境が整っています。

日々の学習の進め方や内容など些細な質問でもできるので、初学者でも安心して学習を進めることができます。

アガルートの測量士補の質問対応については「回答が早い」といった口コミも寄せられています。

ほかにも、アガルートの測量士補講座では以下のようなサポート体制を提供しており、独学での学習や初学者でも安心して学習を進められるでしょう。

サポート制度内容
学習導入オリエンテーション学習開始時の悩みを解決できるオリエンテーション
オンライン演習サービスKIKERUKUN対象カリキュラム購入後に使えるオンラインの質問サービス
毎月1回のホームルーム受講生からのアンケート(勉強方法や学習内容)をベースに講師が答える動画コンテンツ。(奇数月10日ごろ配信)

評判③ネット環境があればいつでもどこでも受講可能

アガルート,学習環境

アガルートのFP講座はインターネット環境があれば、いつでもどこでもパソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。

画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がありません。

また、音声ダウンロード・9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講ができるので自分のペースで学習を進められるのも魅力。

さらに、オンライン上でテキストが見られるデジタルブック機能では閲覧はもちろん、書き込みやふせん機能も付属しているためデジタルで学習が完結できます。

実際の受講生からも学びやすいと評判です。

最短で合格を目指したい方には講師の録音を聞き流せるがダウンロード機能や過去問集などとても充実しており、時間がない中でも合格を目指せる内容になっていると思います。実際私はアガルートの過去問題集を何度も解き理解を深め、音声ダウンロード機能を活用し保育園の送迎時間を復習時間として活用する事で合格に繋げられました。テキストや講義の内容をしっかり深く理解したい場合は市販で売っているテキストで補完するのもありだと思います。

合格者の声

優秀な講師から学びたいなら!アガルート公式HPはこちらから

アガルートのFP講座をお得に受講する方法

アガルートでは合格特典が充実しているのも特徴の1つとして上げられます。

豪華な合格特典について詳しく説明していきます。

①合格特典を使う

合格特典

引用:アガルート公式サイト

合格特典条件特典内容
全額返金
  • 合否通知書データ・合格体験記の提出
  • 合格者インタビューに出演
受講料全額返金
お祝い金
  • 合否通知書データ・合格体験記の提出
現金10,000円を贈呈

【2024年9月~2025年5月試験合格目標】FP技能検定試験 2級3級合格講座を受講した方を対象に合格特典が用意されています。

合格特典の内容は全額返金orお祝い金1万円分となっています。

合格特典を受け取る方法としては、ファイナンシャルプランナーの試験に合格して、合格体験記やインタビューを受けることが条件です。

アガルートでファイナンシャルプランナーの試験対策を行って合格することができれば、実質無料で試験対策を行うことができます。

②各種割引を使う

さらに、アガルートでは安く受講できるように多くの割引制度揃っているため、お財布にも易しくなっています。

割引名割引率対象者
再受講割引20%以前アガルートのカリキュラムを受講していた方
他校乗換割引他の予備校で学習をされていた方
受験生割引10%過去に測量士補試験を受験された方
家族割引制度ご家族がアガルートの受講生だった方

アガルートの主な割引はFP技能検定受験生割引制度・他校乗換割引制度・再受講割引制度・家族割引制度となっています。

FP技能検定受験生割引制度では通常の受講料よりも5%安く受講することができたり、他校乗換割引制度では他の予備校から乗り換えた方を対象に20%で講座を受講することができます。

その他にも、再受講や家族での割引があるので、自分が該当する割引があるか確認してみて下さい。

アガルートのFP講座がおすすめの人

アガルートFP講座は最短で効率的に合格を目指す方におすすめの講座です。

アガルートFP講座の基本理念は、「時間がない方が限られた勉強時間で、最小限の努力で合格を果たす」というものです。

したがって上記の理念に合致する方はアガルートのFP講座に適していると考えられます。

また、アガルートの通信講座ではインターネット環境があれば、スマートフォンを使って講義動画やテキストを閲覧できるため、忙しい方やスキマ時間を使って学習を進めたい方向けだといえます。

さらに合格実績も公表しており、信頼できる会社で手厚いサポートを受けたい方にもおすすめできます。

アガルートのFP講座がおすすめでない人

先にも述べたように、アガルートのFP講座は最小限の努力で最短合格を特徴としているため、時間をかけてFPとしての知識を徹底的に学びたい方には不向きです。

さらに、紙のテキストが煩わしいと感じる方や3級のみを取得したい方の場合はアガルートの講座のスタイルやコースに合わないでしょう。

またアガルートのFP講座では教育訓練給付金制度を利用することができません。

教育訓練給付制度とは働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、教育訓練経費の一部が支給されるものです。

給付条件を満たしているため、必ず制度を利用したい方は他社の講座を検討することをおすすめします。

アガルートFP講座とほかの通信講座を比較

通信講座名受講料(初級コースで比較)合格実績サポート体制
アガルートフル:76,780円ライト:49,280円2級:91.67%(2024年5月試験)
  • オンラインで講師に直接質問できる(フルは20回・ライトは10回まで)
フォーサイト60,800円~86.89%(2025年1月FP2級)
  • 無料質問可(10回まで)
スタディング29,700円2024年合格者700件以上
  • スタディングFP講座Q&Aサービス(Q&Aチケット10枚付き)
ユーキャン59,640円非公開
※過去10年間で16,145名が合格
  • 合格デジタルサポートパック
  • 1日3回まで質問可

同じFP技能検定講座といっても、費用は3万円台~10万円程度と幅広い金額設定であるのが分かります。

今回紹介するオンライン講座の中で最も料金が安いのはスタディングで29,700円(税込)であり、アガルートはFP講座の中では平均的な価格帯であるといえるでしょう。

ちなみに合格率や合格者を公表しているのはアガルート・フォーサイト・スタディング・ユーキャンの4社でした。

各講座が公表している数字はいずれも非常に高く、どれも実績のある講座と判断できます。

またそれぞれ利用可能回数は異なるものの、どの講座にも疑問点や不安な点などについて講師に直接質問ができるサポート体制が用意されています。

アガルートのFP技能検定講座ではオンラインで講師に直接質問できる(フルは20回・ライトは10回まで)ので初学者でも安心です。

FPとは

FP(ファイナンシャルプランナー)は家計の見直し、資産運用、保険、相続など、日常生活におけるお金に関する幅広い相談に応じることができる資格です。

顧客それぞれのライフステージに応じた資金計画を支援し、将来の不安を軽減する役割を果たし、的確なアドバイスをおこないます。

ほかにも税制改正や金融商品の最新情報にも精通しており、個々の状況に応じた最適なプランを提案したりすることもあります。

FPの資格を取得することで金融機関、保険会社、証券会社、企業の経理部門など、幅広い業界で活躍できる専門家となります。

また、独立して個人向けのライフプラン相談や資産運用アドバイスを行うコンサルタントとして活動する道もあり、柔軟なキャリアパスを描くことができます。

さらに最近では、企業の福利厚生として社員向けのマネーセミナーを開催するFPも注目されています。

このように業界のニーズに応じた専門性を磨くことで、個人・法人を問わず多様なフィールドで活躍できると期待できます。

FP試験について

FPの資格は日本FP協会金融財政事情研究会(きんざい)の2つの場所で開催されていますが、試験範囲に違いがあるため注意が必要です。

ここでは、それぞれの違いについて紹介します。

項目日本FP協会金融財政事情研究会(きんざい)
受験資格【FP3級】
受験資格なし
【FP2級】
下記①~④のいずれかに該当する者

  1. 3級FP技能検定の合格者
  2. 受検申請時点で、FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  3. 受検申請時点で、日本FP協会認定のAFP認定研修を修了している者
  4. 金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者
【FP3級】
受験資格なし
【FP2級】
下記①~④のいずれかに該当する者

  1. 3級技能検定の合格者
  2. 受検申請時点で、FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  3. 受検申請時点で、日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  4. 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
出題形式【FP3級】

  • 学科試験:CBT多肢選択式60問90分
  • 実技試験:CBT多肢選択式20問60分

【FP2級】

  • 学科試験:CBT多肢選択式60問120分
  • 実技試験:CBT多肢選択式及び記述式40問90分
【FP3級】

  • 学科試験:CBT○×式三答択一式60問90分
  • 実技試験:CBT事例形式5題60分

【FP2級】

  • 学科試験:CBT四答択一式60問120分
  • 実技試験:CBT事例形式5題90分
試験内容(学科試験)【FP3級・FP2級】

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング(税金)
  • 不動産
  • 相続・事業継承
試験内容(実技試験)【FP3級・2級】
資産設計提案業務
【FP3級】
個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務の中から選択
【FP2級】
個人資産相談業務・中小事業主資産相談業務・生保顧客資産相談業務・損保顧客資産相談業務の中から選択
受講料【FP3級】8,000円
【FP2級】11,700円

合格率

ここでは、日本FP協会金融財政事情研究会(きんざい)それぞれの近年の合格率について紹介します。

FP3級試験

期間科目受検者数合格者数合格率技能検定合格者数
2024年10月~2025年2月学科37,77432,27485.4%31,202
実技37,07831,72985.6%
2024年4月~2024年9月学科35,52330,62686.2%29,605
実技34,89829,93585.8%

参照:FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ | 日本FP協会

きんざい学科合格率実技合格率
2025年5月19.35%50.00%
2024年10月~2025年2月49.61%53.04%
2024年4月~2024年9月(CBT)47.63%53.23%
2024年5月52.55%47.74%
2024年1月46.40%48.61%

参照:試験結果 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

FP2級試験

年月科目受検申請者数受検者数合格者数合格率技能検定合格者数
2025年1月学科28,09921,6789,63444.4%9,318
実技25,65819,1359,34248.8%
2024年9月学科25,46320,6929,74947.1%10,300
実技24,22219,37410,94256.5%
2024年5月学科33,00226,95915,98459.3%13,927
実技28,52822,50612,34954.9%

参照:FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ | 日本FP協会

きんざい学科合格率実技合格率
2025年5月17.26%42.33%
2025年1月19.79%43.16%
2024年9月19.00%40.45%
2024年5月29.70%45.17%

参照:試験結果 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

上記の表からもわかるように、FP3級試験の合格率はFP協会で80~90%、きんざいで50%前後、FP2級ではFP協会で40~60%、きんざいで20~40%前後で推移しています。

日本FP協会の実技試験は資産設計提案業務としてさまざま分野から幅広く出題され、どの分野の問題が出題されるのかは受験開始まで分からないといった特徴があります。

一方、きんざいでは4つあるいは2つに分けられた出題分野のいずれかを、受験申請時に選べるようになっています。

一見きんざいの方が学習範囲が狭くて楽なようにみえますが、範囲が狭い分深い問題が出される場合もあるので注意が必要です。

実技試験の合格率や難易度だけを比較すれば、日本FP協会の方が低いですが、どちらの試験を受けるかは自分の得意分野や仕事の専門分野などを参考に決めることをおすすめします。

最短合格を目指すならアガルート

アガルート,FP講座

今回はアガルートのFP講座の評判や口コミ、講座の特徴や魅力について詳しく紹介しました。

アガルートのFP講座は優秀な講師と洗練されたテキストがあり、効率的に対策できるのが大きな特徴となっています。

評判や口コミも良いものが多く散見されました。また、講師の方を目当てに講義を受講する方もみられ、アガルートの講義の人気の高さが分かりました。

受講を考えている方や興味を持った方は以下のリンクから公式HPにいけるのでチェックして見て下さい!

アガルートで最短合格!アガルート公式HPはこちらから!