掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

慶應法科大学院の入試は難しい? 難易度や司法試験実績・口コミもご紹介

更新日:2024-02-09

慶應法科大学院の入試は難しい? 難易度や司法試験実績・口コミもご紹介

法科大学院は司法試験の合格率が大学によってかなり上下するほど、実績に差があります。
司法試験合格を一先ずの目標にするためにも法科大学院選びは非常に重要です

この記事では法科大学院の中でも司法試験実績が良い「慶應義塾大学法科大学院をピックアップして、司法試験の実績や入試概要についてご紹介していきます
また一部の過去問や合格者の口コミの掲載していますのでよろしければ最後までご覧ください。


司法試験予備試験合格におすすめの通信講座

慶應義塾法科大学院とは?

慶應_法科大学院_とは

慶應法科大学院はグローバル化に適応した法曹の育成を理念に掲げている法科大学院で、法曹養成専攻に加えてグローバル法務専攻があるなど、国内の法律だけではなく国外の法律にも力を入れています
特にアメリカ法では外国人専任講師から講義を受けられるなど、「世界で活躍できる法曹」を育成することに長けている法科大学院です。

慶應法科大学院は外国法だけではなく、金融法務や企業法務、知的財産法務など昨今重視されるような法律も他の法科大学院より重点的に学ぶことができ、「即戦力の法曹」を数多く輩出してきた法科大学院でもあります。
司法試験合格後は大手企業の企業内弁護士や海外勤務の弁護士など、多岐に渡る働き方が選べることも魅力と言えるでしょう

また、慶應法科大学院は司法試験の実績も非常に高く、司法試験合格者数は全法科大学院の中で1位などの輝かしい実績があります
現在日本で働く法曹は慶應法科大学院出身の方が1番多いので、OB・OGにも恵まれた法科大学院であると言えるでしょう。

下記で慶應法科大学院の詳しい司法試験実績や入試の難易度について解説していきます。

慶應義塾大学法科大学院の所在地・設備

所在地 〒108-0073 東京都港区三田2丁目15
最寄り駅 三田駅(徒歩約9分)・田町駅徒歩約10分

慶應法科大学院は慶應義塾大学三田キャンパス内の南館に位置しています。
駅からのアクセスも比較的良好で、三田駅・田町駅・赤羽橋駅から向かうことができます。

都心でアクセスも良好なので、全国的に見てもトップクラスに立地の良い法科大学院と言えるでしょう。

慶應義塾大学法科大学院の設備は?

慶應法科大学院はメインキャンパスである南館に「自習室」「模擬法廷」「図書館」が併設されているので、法律を学ぶ為の施設が1つにまとまっています
また、自習室が長期期間中でも使用できたり、南館の図書館には450万冊を超える蔵書があるなど、勉強しやすい環境も整っていると言えるでしょう。

三田キャンパス内の図書館や学食も利用できるので、施設に関する不満は心配しなくて良さそうです。

慶應義塾大学法科大学院の実績や特徴

慶應_法科大学院_実績

慶應法科大学院はしっかり学べる環境が整っていることはわかりましたが、肝心の実績はどうなっているのでしょうか。
ここからは慶應法科大学院の司法試験実績や他の法科大学院にはない強みをご紹介していきます

慶應義塾大学法科大学院の司法試験実績

慶應法科大学院は私立・国公立を合わせた全法科大学院の中で最も合格者数を輩出しています

令和2年度の法科大学院別の司法試験結果を見てみましょう。
下記の表は「司法試験の合格者が10名以上の法科大学院上位10校」を合格率順に並べ替えたものです。

大学名 合格率 受験者数 合格者数
京都大学 61.6% 185人 114人
一橋大学 58.1% 110人 64人
慶應義塾大学 55.0% 227人 125人
東北大学 51.2% 39人 20人
早稲田大学 49.1% 234人 115人
岡山大学 48.4% 33人 16人
東京大学 48.2% 199人 96人
名古屋大学 45.4% 55人 25人
神戸大学 41.5% 113人 47人
大阪大学 40.8% 115人 47人

令和3年司法試験法科大学院等別合格者数等

表を見てみると、慶應法科大学院は合格率は全体3位・合格者数は全法科大学院で1位という成績を残しています。
司法試験全体の合格率が30~40%と言われているので、慶應法科大学院は合格率・合格者数共にかなり高い実績があることがわかります

慶應法科大学院はこれまで2,000人以上の司法試験合格者を輩出してきた名門で、毎年高い合格率と合格者数を維持しています。
実績だけ見れば東京大学よりも上位の成績であるなど、司法試験実績で法科大学院を選ぶなら慶應法科大学院が最も有力と言えるのではないでしょうか。

大学では慶應は早稲田や上智大学と比較されることが多いですが、法科大学院では慶應が頭一つ抜けている印象で、どちらかと言えば東大や京大のような難関国公立法科大学院と肩を並べていると言えるでしょう。

慶應義塾大学法科大学院の特徴

慶應法科大学院は講義内容が司法試験対策にもなるほど、司法試験を見据えた講義をしてくれるところが特徴です
法科大学院の中では司法試験の対策をあまりやってくれないところもあるので、慶應法科大学院は生徒目線に立った大学院と言えるでしょう。

基礎科目の講義では1クラス当たり30人程度の少人数講義を採用しており、教員と生徒の距離が近く、クローズドな環境で法律を学ぶことができます

また慶應法科大学院の講義では教員が生徒に質問をして生徒が答えることで講義が進む会話式の講義も特徴です
法曹として必要なコミュニケーションや予備試験の口述試験対策にもなるため、講義で学んだことが卒業後や予備試験でも活かすことができます。

慶應義塾大学法科大学院の学費

慶應_法科大学院_学費

慶應法科大学院の学費は以下の通りです。

入学金 100,000円
在籍基本料 0円
在籍料 300,000円
授業料 1,100,000円
施設設備費 180,000円
その他費用 12,240円
初年度納付金合計 1,692,240円
在学生納付金合計 1,592,140円

2022年度大学大学院専門職学位課程

表の通り、慶應法科大学院の学費は初年度約170万円・次年度以降は約160万円程になります
他の法科大学院の学費と比べると、やはり高いというのが正直な感想です。

しかし170万円に見合う環境はあると思うので、あとはこの環境を利用してどれ程司法試験合格に向けて勉強を頑張れるかどうかが選ぶポイントになりそうですね。

慶應義塾大学法科大学院の入試概要や特徴

慶應_法科大学院_入試概要

上記で慶應法科大学院の中身の部分をご紹介してきましたが、ここからは入試に関する情報をまとめていきます。

入試日程や試験科目をはじめ、慶應法科大学院の試験の特徴についてもご紹介していきます。

慶應義塾大学法科大学院の入試概要

慶應法科大学院の入試概要は以下の通りです。

出願時期 7月上旬
入試日 毎年9月上旬(2022年度入試日未定)
募集定員 未修:50名
既修:170名
前年度合格率 未修:2.01倍
既修:2.04倍
受験料 35,000円
試験会場 慶應義塾大学三田キャンパス
試験科目 未修:小論文試験(60%)・提出書類(40%)
既修:論述式試験(80%)・提出書類(20%)
試験時間 未修:小論文試験(150分)
既修:憲法・民法・刑法(150分)・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法(120分)※行政法はなし
六法の持ち込み 不可
ただし本研究科が用意する六法(法学既修者コースのみ)が支給される

慶應義塾大学大学院 法務研究科 入学者専攻

慶應法科大学院は入試時期が国公立の法科大学院入試前ということもあり、国公立志望の受験生も受けているため、受験生のレベルや倍率が高いという特徴があります。
難易度としては私大の法科大学院ではトップ、東大や京大法科大学院よりは少し優しめといったところでしょうか。

東大や京大の法科大学院受験生が併願していることも踏まえると、受験生のレベルはかなり高いです。
その代わりに、合格者数は定員の約2倍ほど多めに出ているので、募集定員の少なさはあまり意識しなくても良さそうです。

下記で小論文試験・論述試験について詳しく解説していきます。

小論文試験

小論文試験では、以下の能力が問われます。

課題文を読み解く力,自然・社会・文化・人間等に関する問題意識の鋭さ・深さ,着眼点の
良さ,論理の明快さ,論旨の説得力,文章の構成力・表現力,語彙の豊かさ,見解の独自性
などを総合的に評価し,法科大学院における学修に必要な基礎的能力を測ります。

慶應義塾大学大学院 法務研究科 入学者専攻

慶應法科大学院の小論文試験では、制限時間以内に問題を理解して正しい答えを簡潔にまとめられているかを見られます。
試験の内容は時事問題から政治・環境に関する問題と広範囲ではありますが、どれくらい法律知識を知っているかというよりはどれくらいこれから法律を学んでいくポテンシャルがあるかを小論文で表現する必要があります

また未修コースでは提出書類の配分が40%もあるので、「自分がなぜ法律を学びたいのか」・「法曹になりたい理由」を明確にしておくことも重要です。

論述試験

論述試験では以下の能力が問われます。

憲法・民法・刑法については,問い(事例を用いた問題など)に対してその解答を文章で論述させる形式で,各科目の想定解答時間を 50 分として出題します。
商法・民事訴訟法・刑事訴訟法については,問い(比較的簡潔な事例を用いた問題など)
に対してその解答を文章で論述させる形式で,各科目の想定解答時間を 40 分として出題し
ます。商法の出題範囲は,商法総則,商行為法(保険・海商法を除く。),会社法,手形法・小切手法とします。

慶應義塾大学大学院 法務研究科 入学者専攻

論述試験では法律を学んできたものとして基礎的な能力はあるのか・法的思考力は十分にあるのかを見られ、配分が80%を占めるほど重要な試験です。
慶應法科大学院の試験問題は予備試験や司法試験に類似しているものが多く、法律の基礎がしっかりできていないと解くことが難しいです

また慶應法科大学院の入試は試験時間が短いところも特徴で、憲法・民法・刑法は1問当たり50分、商法・民事訴訟法・刑事訴訟法は1問当たり40分しか時間がありません
試験科目である6つの法律分野を全体的に理解することはもちろん、六法を使って必要な条文を探す等の当日の時間を有効活用できる準備も必要になってきます

提出書類等の入試に関する詳細は以下の慶應法科大学院HPをご参照ください。

慶應義塾大学大学院 法務研究科 入学選考

慶應義塾大学法科大学院の入試過去問題

慶應_法科大学院_過去問

上述した通り、既修コースの論述試験は配分が80%と大部分を占めているため、過去問や司法試験対策などを駆使して入念な準備が必要です
今回は慶應法科大学院HPに記載されている過去問から、「2022年度既卒向け入試問題」から刑法の過去問を一部抜粋してご紹介します。

以下の事例における X の罪責について論じなさい(ただし,特別法違反の点は除く)。

X(35歳,女性)は,元夫と離婚後,A(50歳,女性)が経営するクリーニング店に勤務しながら,長男 B
(13歳,中学 2 年生)を独りで養育していた。
X は,令和 2 年ころから上記クリーニング店のシフトを減らされ,生活費に窮したことから,同 3 年 8 月,
B を使って,同店の売上金を強取することを思いついた。そこで,自宅にいた B に対し,同店の地図を見せ,
「ここに行って強盗をしてきなさい。夜は A が一人でいて,閉店時間の夜 8 時になったら表のシャッターを
閉めるけれども,裏の勝手口に鍵はかかっていないから,そこから覆面をして入って,刃物をつきつけて,
低い声で『カネだ』とか言うのよ」などと申し向けた。これに対し,B は,「強盗なんてうまく行くのかな。
ばれたら捕まっちゃうよ」と言ったが,X は,「覆面をすれば子供には見えないからうまく行くわよ。あの
女(A)よりお前の方が体格も全然いいし」などと言って説得したところ,B はしぶしぶ承諾した。
同年 8 月23日の夜,B は,X から渡された大型サバイバルナイフと覆面を持って上記クリーニング店の
近くに赴き,表のシャッターが閉まるのを確認するや,素早く同店の裏に回り,覆面をして,無施錠の勝手口
から店内に立ち入った。そして,店内で売上金をレジから出して袋に入れようとしていた A を見つけるや,
サバイバルナイフを示しながら A の方に駆け寄り,「おい,そのカネ全部よこせ」などと申し向けた。A は
咄嗟に防犯ブザーのボタンに手をやろうとしたが,B はいち早くこれに気づき,右手にナイフを持ったまま,
左手で A の手を掴んでボタンを押すことを阻止し,「死にたくなかったら妙な真似はやめろ」と申し向け,
A が差し出した売上金20万円余を強取すると,すぐに逃走した。
その後,自宅に戻った B は,強取した現金をすべて X に渡し,X はこれを生活費等に費消した。

慶應義塾大学大学院入学試験問題 法務研究科 法律科目試験(憲法・民法・刑法)

試験本番では上記の問題を大体50分程度で解かなくてはなりません。
試験日までに見直しの含めて50分程度で解くようなスピード感を持った勉強が必要になってくるでしょう。

慶應法科大学院では公式HPに2004年~2022年度までの過去問が掲載されています。
刑法以外の問題も載っていますので、気になる方は下記をご参照ください。

慶應法科大学院の過去問はコチラ

入学者専攻 過去の入試問題

慶應義塾大学法科大学院に合格した方の口コミ

慶應_法科大学院_口コミ

実際に慶應法科大学院に合格された方は試験をどのように捉えていたのでしょうか
以下で合格者の口コミをいくつか掲載していきます。

慶應義塾大学法科大学院は試験時間が短いので、慣れるために試験一週間前に過去問を1年分解きました。慶應独自の対策はこれで十分だと思います。あとはひたすら問題研究を繰り返していました。書類点の割合が低いので、パーソナルステートメントはささっと終わらせて論文の勉強に集中するべきです。また、本番では終わった科目のことは忘れて次の科目に集中しましょう。私は民法の出来がボロボロで泣きそうになりましたが、気持ちを切り替えて残りの科目に臨み結果的に合格しました。

伊藤塾 2020年 法科大学院合格体験記

慶應は入試の時間制限が非常にタイトで、本番でも相当きつく感じたので、気をつけるべきポイントだと思います。

伊藤塾 2020年 法科大学院合格体験記

慶應義塾大学法科大学院を受験するにあたっては、過去問は3年分解きました。他の法科大学院の試験と異なり、試験時間はひと科目30分から40分であり、まさに時間との勝負でした。事前に過去問を解く際に時間を計って解くことで、時間配分などを決めて慣れておく必要があると思います。
志望理由書に関しては分量もあるので、十分に時間をかけて書きました。また、試験問題に関しては、特に民事訴訟法・刑事訴訟法・商法は他の科目と比べ、基本的な論点や判例が問われるので、重点的に対策をしました。そのおかげもあってか、試験当日は憲法で的外れなことを書いてしまいましたが、その3法では点を落とさず書けたため無事合格することができました。

伊藤塾 2020年 法科大学院合格体験記

慶應義塾大学法科大学院は予備試験と出題傾向が重なるので、7月に予備試験の論文の準備をしている受験生にとっては、特別な対策は不要だと思います。必要なこととしては、過去問を解いて時間配分と出題内容を確認し、各科目の基本知識を再確認することだと思います。受験生のレベルが高く難関とされていますが、基本的な問題が出題されること、倍率も高くなく、完成度の高い答案を書けなくても十分に合格できることから、6科目について基本知識を全体的に確認することが有用だと思います。予備試験対策の答練と全国模試は法科大学院対策としても役立つため、予備試験と法科大学院の双方を考えている受験生にとってよいと思います。

伊藤塾 2019年 法科大学院合格体験記

口コミを見てみると、やはり試験時間が短かったと感じている方が多いようです
内容に関しては、基本的な部分を徹底的に勉強すれば対応できる問題ではあるようですね。

過去問を時間内に解けるようにする勉強や予備試験の問題にも触れてみると、試験本番でも焦らず対応できるでしょう。

難関法科大学院合格ならアガルート

慶應法科大学院_アガルート

上記でご紹介してきた通り、慶應法科大学院をはじめとした法科大学院の入試は司法試験を模したものやなかなか時間配分が厳しいものが多く、独学での対策は困難です。
そこでオススメしたいのがアガルートの法科大学院入試専願カリキュラムです。

アガルートの法科大学院入試専願カリキュラムでは、1年をかけて法律の基礎知識から論述試験の書き方までをしっかり身に付けることができます
また、志望校の過去問解析講座もあるので、各法科大学院の対策をピンポイントで行えるところも魅力です。

確実に志望校に合格する為にも、アガルートの法科大学院入試専願カリキュラムは非常に有効な手段だと言えるでしょう。

慶應義塾大学法科大学院の特徴や入試情報まとめ

ここまで慶應法科大学院の特徴や入試概要について解説してきました。
重要なポイントをもう一度おさらいします。

  • 慶應法科大学院は司法試験を見据えた講義が特徴
  • 司法試験合格者数は法科大学院でトップ
  • 学費は高め
  • 入試では短い時間で簡潔な論述ができるかがカギ

慶應法科大学院は入試レベルが高いですが、司法試験の実績は全国トップクラスなので、司法試験に最短で合格するには最も適した法科大学院であると言えます。
入試対策にはアガルートをはじめとした予備校を使うという手段もあるので、気になった方は各予備校の入試対策もチェックしてみてください。