”ブライダルプランナー”とは、結婚式場において一生の思い出となる結婚式をプロデュースすることが主な仕事です。
結婚式の主役である新郎・新婦と話し合いを重ね、それぞれの要望を上手く取り入れながら最高の式を演出します。
ブライダルプランナーの資格を取得するには、何らかの検定試験を受けるのでしょうか?詳しい仕事内容についても見ていきましょう!
ブライダルプランナーとは?

”ブライダルプランナー”とは、結婚式場において一生の思い出となる結婚式をプロデュースすることが主な仕事です。
カップルが結婚式場を訪れた際、説明や営業をして、結婚式を挙げることとなったら新郎・新婦どちらからも要望を聞いて式に取り入れていきます。
結婚式は、挙げる人が最も輝ける最高の1日になります。
そのお手伝いをするのがブライダルプランナーです。
ちなみに、ブライダルプランナーは”ウェディングプランナー”や”ブライダルプロデューサー”、”ブライダルコーディネーター”という名称で呼ばれることもあります。
どこで働けるの?
ブライダルプランナーは結婚式場以外にも、ウエディングプロデュースの会社やホテル、レストランなど様々な場所で勤務できます。
どこで働いていても仕事内容に大きな差はなく、企業に就職して一定の経験を積んでからフリーランスのブライダルプランナーになる人もいます。
近年はブライダルのヘアメイクを手がけている美容院やエステサロンも増えており、そうした場所に勤務しているブライダルプランナーもいます。
自分のやりたいことが最もできる職場はどこなのかを吟味し、就職先を見つけていきましょう。
ブライダルプランナーの仕事内容は?
ブライダルプランナーは、とにかく仕事内容が多い職業です。
結婚式を控えるカップル自体が、誰を招待して、どのような料理を出し、引き出物の中身や自身のウエディングドレスやタキシードまで決めなくてはなりませんが、それを裏から支えているのがブライダルプランナーなのです。
結婚を考えているカップルのヒアリングからはじまり、式の当日までの流れは次のとおりです。
カップルが式場を訪れてからの流れ
結婚式場にやってくるカップルの全てが、式を挙げるわけではありません。
まずは式場の見学に…ということで、様々な会場を巡っていることが多いです。
ブライダルプランナーは、カップルを連れて会場を案内し、自分が勤めている式場ではどのようなプランの指揮を挙げることができ、どのような魅力があるのかを提案し、営業していきます。
カップルの式に対する希望や、予算がどの程度か、こだわりたい部分はどこなのか、などをしっかりとヒアリングします。
式を挙げることが決まったら
もしもカップルが結婚式を挙げることになったら、事前準備がスタートします。
ちなみに、希望の日取りがある場合は、式の1年数ヶ月前や1年半前くらいから式場に予約をしておくことがベストだとされています。
なぜならば、人気の式場や日程の場合、早々と予約が入ってしまうケースが多々あるからです。
式場の日程が空いていれば直前でも予約は取れますが、式そのものはすぐさま行えず、招待客の都合などもあるため、最低でも3ヶ月ほどは余裕が必要になってきます。
少々話が逸れましたが、事前準備として新郎・新婦から、式の日程や予算などについて要望を聞いていきます。
さらに、式の具体的な内容(料理や会場に流れるBGM、ドレスなど)について話し合い、新婦のヘアメイクや写真の前撮りの相談に乗ることも仕事です。
結婚式の当日の動き
新郎・新婦とともに、ブライダルプランナーが最も緊張するのが結婚式の当日です。
今までの努力が全て積み重なっているため、失敗は絶対に許されません。
ブライダルプランナーは式の当日に必要なものが全部そろっているかを確認し、たくさんいるスタッフを動かしていきます。
結婚式の本番の時は、どのようなトラブルが発生してもすぐに対処できるよう、会場の脇で進行をチェックします。
式が無事に終わったあとは、休む間も無く片付け作業を行います。
そして、新たにやってくるカップルの対応をして、再び打ち合わせからスタートします。
以上が大まかなブライダルプランナーの仕事となっています。
誰かの最高の幸せのお手伝いができるとあって、非常に人気の職業です。
ブライダルプランナーの資格

ブライダルプランナーになるには、必要な資格や学歴は特にありません。
しかし、人気職のため大学や専門学校でブライダルについて充分な知識を得ている人の方が、就職に有利な面はあります。
また、関連する学校を卒業していなくても、ウェディング業界にアルバイトとして入社し、様々な経験を積んでいくことでスキルアップしている人もいます。
資格は必須ではないものの、ブライダルプランナーには次のような検定試験があります。
初心者向けの資格
まずは、ブライダルの業界で働いた経験がない人や、就職していても2年以上の経験がないなど、初心者に向けた試験をご紹介します。
それが全米ブライダルコンサルタント協会(ABC協会)認定資格である『ブライダル検定1・2級』です。
これは日本オフィスが主催しており、学生や転職を考えている人などが多く受験しています。
専門学生や社会人向けの資格
続いての『アシスタント・ブライダル・コーディネーター検定(ABC検定)』は、日本ブライダル事業振興会が認定しており、指定された専門学校の生徒が主に受験できます。
この資格は実技ではなく、実務の知識をどれだけ理解しているかが試される内容となっています。
ブライダル業界への就職を目指す学生や社会人に向けた試験では、『BIAブライダル・コーディネーター検定』というものがあります。
こちらはブライダル業界で働くために必要とされる実務的な知識や、具体的な接客の技術などが出題されます。
他にも論文や面接などもあるため、心して臨まなければならない検定です。
このように、ブライダルに関する検定や資格を有することで、就職では大きなアピール材料となるでしょう。
ブライダルプランナーについてのまとめ
多くの人から祝福を受け、人生の中でも一段と大きなイベントである結婚式のプロデュースができるブライダルプランナーは、とても人気の職業です。
新郎・新婦から様々な要望を聞き、料理や引出物、ヘアメイクから写真の前撮りなど、たくさんの相談に乗ります。
結婚式当日は非常に緊張しますが、終始感動に包まれたまま式を終えることができたら、ブライダルプランナーも感無量となります。
ブライダルプランナーとなるために特別に必要な資格や学歴はありませんが、ブライダル関連の資格を取得することで、就職しやすくなるということはあります。
華やかな結婚式に携わる仕事がしたいと考えている方には、おすすめの職業ですね。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda