掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

【進路別】保育士の資格を取得するために必要な期間は?

更新日:2019-10-16

【進路別】保育士の資格を取得するために必要な期間は?

子供が大好きな方が多く取得する資格の一つに”保育士”が挙げられます。保育士の資格があれば、たとえ一度離職したとしても復職できますし、転職の際も大いに役立つでしょう。
保育士になるには、大学・短期大学や専門学校などの学校に通うか、通信講座を受講するなどして必要なことを勉強しなくてはなりません。

今回は進路別に、保育士の資格を取得できる期間について見ていきましょう!

保育士を目指している方へ

赤ちゃん

子供と関われる職業は、”幼稚園教諭”や”小学校教諭”、”ベビーシッター”など実に様々です。
その中でも、”保育士”の資格を取得する人は多く、女性の方が人数は多いですが、男性も多く従事しています。

それでは、保育士という職業にはどうやったら就けるのでしょうか?

国家資格に合格する

保育士の資格は国家資格であり、これを取得しなければ保育士になることはできません。
ちなみに保育士は『名称独占資格』であり、この資格の保持者でなければ保育士だと名乗ることは禁止されています。

保育士を目指す場合は、4年生の大学や短期大学、教育系の専門学校などの学校に通うか、かなり根気がいるとされていますが通信講座を受講するという方法があります。

今回は、保育士の資格を取得するにあたり、進路を分けてどのくらいの期間がかかるのかについてご紹介します!

4年生の大学や短期大学の場合

まずは4年生の大学や短期大学に通って保育士の資格を取得するケースから見ていきましょう。

資格を得るまでの期間や、メリットなどは次のとおりです。

卒業すると資格が得られる

4年生大学や短期大学へ進学すると、卒業と同時に資格が得られるという大きなメリットがあります。
4年生大学ならば4年、短期大学ならば2年間通うことになります。

国家試験を受けなくても保育士の資格が取得できるほか、大学の履修単位によっては『幼稚園教諭』と『小学校教諭』の免許を同時に取得できるカリキュラムの学校もあります。
教育に携わる仕事に従事したい人の中には、複数の資格を取得してどこでも働ける体制を整えている人も存在します。

専門学校の場合

子供

続いては、専門学校に通って保育士の資格を取得する場合です。

大学とは違った点があることも特徴です。

昼間・夜間もある

専門学校へ進学すると2年制か3年制のコースがあり、大学や短大と同様に卒業と同時に資格が得られるという点がポイントです。
専門学校によっては、幼稚園教諭の資格も同時に取得できる学校もあるため、資料などに目を通してあらかじめ調べておいた方が良いでしょう。

さらに、専門学校によっては「昼間」・「夜間」とコースが分かれているため、自分が通いやすい時間帯で勉強ができるというメリットもあります。

4年制の大学と比較すると、専門学校の方が学費が安いという特徴があります。

通信講座の場合

そして最後は、通信講座を受講して資格を取得する場合について見ていきましょう。

大学や専門学校は基本的に通学するため、社会人や主婦の方は時間の調整がつかないことが多いと思われます。
しかし、通信講座で学ぶということは、働きながら保育について知ることができるので、自分のペースで好きな時に学習できます。

費用が安く、自分次第で学習期間が短くて済む

保育士の資格が取得できる通信講座は複数ありますが、期間としては6ヶ月から1年を合格の目安としているところが多いので、自分の勉強次第では早く終えることができるでしょう。

また、通信講座の受講は大学や専門学校よりもはるかに学費が安く済むのが特徴です。
一括払いか分割払いかで若干の差はありますが、大手の通信講座では6万円前後の価格となっています。

どの資格にも共通して言えることですが、通信講座は一人で学習するので、かなりの根気が必要となります。
むしろ一人で勉強したい人にはピッタリの学習方法ということになりますが、しっかりと計画を立てて学習を進めていきたいですね。

どこで資格を取るのが良いのか?

大学、短期大学、専門学校、通信講座と様々な進路で保育士の資格が取得できるということをお伝えしてきました。

それでは、この中からどの進路で勉強するのが良いのでしょうか?

早く資格が欲しい場合

とにかく保育士の資格が早く欲しいという方は、通信講座を受講する方法をおすすめします。

前述のごとく標準学習期間を6ヶ月〜1年としているので、2年間通うことになる短大や専門学校よりも早めに取得できます。

通信講座は教材がしっかりしているので、分かりやすいテキストや講義のDVDを視聴して学習でき、合格やその後の就職までサポートしてくれる会社もあります。
通信講座の内容を比較して、自分にとって一番勉強しやすいと感じるところをチョイスしてくださいね。

じっくりと経験を積みたい場合

保育士として社会に出る前に、トコトン勉強してじっくりと経験を積みたい方は4年生大学で学ぶ方法をおすすめします。

通う期間も学費も短大の倍はかかってしまいますが、その分、学べる内容も幅広く別な資格も取得できるので、自分の進路について考える時間もたくさん作れるでしょう。

さらに大学に通う大きな特徴は、途中で方向転換したくなっても修正が効きます。

就職後は勤務先の方針によっても変わってきますが、大学を卒業している人の方が専門学校を卒業している人よりもお給料の面などで待遇が良いことがあります。
こちらは働く前に求人の内容をしっかりと確認しておきましょう。

このように、保育士の資格取得はいくつもの進路が選べるので、いろいろと比較しながら自分が最も学びたいと思えるところで学習していくのが一番ベストだと言えます。

保育士の資格取得の期間についてのまとめ

”保育士”の資格を取得したい場合、いくつかの進路から選ぶことができます。

4年生大学や短期大学、専門学校、通信講座など様々ですが、自分が保育士として働くにあたり、どのようなビジョンを持っているかでも選ぶ進路が変わってきます。

例えば、保育士として働く前に保育についてじっくりと学びたいという人は大学に通うことがおすすめです。
4年間という時間の中で、保育士以外の資格も取得できるほか、いざ方向転換したくなった時に修正が効きます。

オーソドックスな道は短大や専門学校に進学することだと思いますが、こちらも必要な知識が2年間で得られるほか、幼稚園教諭の資格も取得できる学校もあります。

通信講座は受講期間が6ヶ月から1年間を目安としているところが多いので、早く資格が欲しいという方におすすめです。
既に社会人として働いている方は、なかなか大学や専門学校に通学する時間が作れないことが多いので、そういった面でも好きな時間に学習できる通信講座は有難いものです。

自分が保育士の資格を取得するならどのようなところで学ぶのが良いか、ベストな答えが出せるようにじっくりと考えたいですね。

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事