冒険家は世界中のあちこちを飛び回っている人というイメージがありますが、そもそも「冒険家」という肩書きは職業なのでしょうか。
また、冒険家としての活動をするにはお金が必要となりますが、どのようにして資金調達をしているのでしょうか。
そこで、冒険家の主な活動内容や生活スタイル、年収などを詳しく紹介します。
将来冒険家を目指している方、興味のある方はぜひ参考にしてください。
冒険家とは?

冒険家とは、海や川、南極や北極など国内外問わず世界中を旅しながら未知の場所を探求したり、新しい挑戦をする人を指します。
エベレストなど世界最高級の山の登頂を目指す「登山家」やスペースシャトルに乗り込み宇宙探索をする「宇宙飛行士」、世界一周旅をする「バックパッカー」などが「冒険家」と聞いてまず皆さんが思い浮かべる人たちかと思います。
しかし、冒険家と一言に言ってもその活動内容や目的、目的を達成するまでのプロセスはそれぞれ異なるため、「冒険家」の明確な定義は存在しません。
つまり、そのチャレンジの規模や内容、難易度、場所に関わらず、自分が何か目的を持ってそれを成し遂げようとしているのであれば、それが冒険家です。
冒険家は立派な職業?
実は冒険家は職業かという点に関しても明確な定義が無く、初めから収益を目的にせずに活動を行っている冒険家もいます。
しかし、宇宙飛行士や探検家などはある組織の一員として活動を行っている場合もあるため、そのようなケースにおいては立派な職業と定義することができます。
とは言っても、実際に冒険家として活動している方は職業か否かという議論や自分の肩書きに捕らわれずマルチな活動をしているため、冒険家は職業か、そうでないかということはそれほど重要ではないのです。
冒険家はどんな活動目的は?
お金や利益のためだけに活動している冒険家はほとんどいません。
では、冒険家はどんな目的のためにどのような活動を具体的に行っているのでしょうか。
冒険家の活動について一緒に見ていきましょう。
未知の場所に行き、新しい発見、チャレンジをする
手段や規模、目的は違っても、ほとんどの冒険家の活動目的として共通していることが、未知の場所に行き、新しい発見やチャレンジをすることです。
世界中には未だ誰も足を踏み入れたことのない未知の場所というのが無数に存在します。
冒険家はそのような未知の場所に自ら行き、そこでなにか新しい発見をするために探索やチャレンジをします。
例えば、数千メートル級の高さを誇る山岳地帯や密林などのジャングル、北極や南極、無人島など私達の文明が普段届かない場所を活動拠点として様々なことにチャレンジします。
冒険家の活動は常に危険と隣り合わせであり、過酷な状況下で実際に命を落としてしまう冒険家もこれまでに何人もいます。
しかし、そんな場所でしか味わえない景色や経験というのが何物にも変えられない喜びであり、冒険家にとっての原動力になるのです。
環境保護など社会貢献活動をしている冒険家もいる
冒険家は世界中のあらゆる場所に自分の脚で出向き、目で見てあらゆることを実体験します。
そのため、美しい景色や感動する経験だけでなく、時には目を覆いたくなるような悲惨な場面に出会うこともあります。
例えば私達人間が出すゴミによって汚染された森林や川などの自然、貧困や戦争によって苦しい生活を送っている人々など、普段テレビや新聞などでは決して知ることができない現実を目の当たりにすることも珍しくはありません。
冒険家の中には冒険家としての活動を活かし、社会問題や環境問題などを世の中に発信することによって環境保護などの社会貢献を目的として活動している人もいます。
ブログや著書の出版、講演会なども
以上で挙げた活動以外にも、冒険家としての経験を活かし、自伝を出版したり自ら撮影した自然や絶景などの写真集を出版したりとマルチな活動を行っている冒険家もいます。
また、若者向けの講演会や各メディアに自ら出ることによって冒険を通して学んだことや経験したことを世の中に発信する活動に励んでいる冒険家もいます。
このように、冒険家は自ら世界の各地に脚を運び冒険するだけではなく、冒険を通して得られた経験などの世の中に発信することによって社会問題や環境問題などを提唱することを目的として活躍している冒険家もいるのです。
冒険家の年収・収入や生活スタイルは?

ほとんどの冒険家は収益を目的として活動しているわけではありませんが、それでも活動を行うためにはある程度資金が必要となります。
そこで、冒険家の年収・収入事情や生活スタイルについて紹介します。
スポンサーから資金調達
冒険をすることで直接収入を得られるわけではないため、大半の冒険家はスポンサーを付けて活動し、スポンサーの製品などを冒険の際に使用したり身に纏うことで収入を得ています。
有名な登山家などの冒険家であればそれだけスポンサーの数も増え安定した収入を得ることができますが、そのようなケースはほんの一部の冒険家に限られます。
そのため、大半の冒険家は自伝や写真集などを出版したり、オフシーズンにバイトをして資金調達をしていることから、年収も一般的なサラリーマンの年収を下回る傾向にあります。
生活スタイルは人それぞれ
年収・収入以外に気になるのが冒険家の生活スタイルですよね。
生活スタイルに関しても冒険家によって異なり、国内もしくは海外のどこかに拠点を置き活動をしている冒険家もいる一方で、住居や拠点を持たず、ただ世界中を旅している冒険家もいます。
また、キャンピングカーなどを利用して、拠点そのものを移しながら様々な活動をしている冒険家もいます。
このように活動内容や活動場所によって冒険家は実に様々な生活を送っているのです。
冒険家は職業?まとめ
今回は冒険家に関して、そもそも冒険家は職業なのかということも含め、冒険家の活動内容や収入・年収事情について詳しく紹介しました。
まず、冒険家という肩書きは職業なのか、という点に関して、それぞれ活動の目的が異なるため本業として活動している人もいれば趣味として活動している人もいることから、職業か否かはそれほど重要ではありません。
また、活動内容に関しても未知の場所での新発見や社会貢献活動、また、経験を元に書籍を出版したり講演会を行うなどさまざまな冒険家がいます。
冒険家には、なろうとする意志と行動力があればなれるため、興味のある方は以上で紹介したことを参考にぜひいろんなことにチャレンジしてみましょう。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda