動画編集・映像制作スクールのクリエイターズジャパンは、比較的安価で効率よく動画編集スキルが身につくと評判です。
最短1カ月で動画編集・映像制作が学べるとの触れ込みは非常に魅力的ですが、そこまでの短期間で本当に実践的なスキルが身につくのでしょうか?
この記事では、クリエイターズジャパンの動画講座についてその、評判や口コミ、受講のメリットやデメリットを調査しました。併せて、クリエイターズジャパンで学べる内容や料金などもご紹介しています。
目次
クリエイターズジャパンとは?

クリエイターズジャパンは、動画編集・映像制作専門のオンラインスクールです。
動画クリエイターであり、チャンネル登録者数が6万人を超える人気YouTuberでもある佐原まいさんが運営しており、講師も自身で務めています。
「過去の自分に受けさせたい講座」を目指し、自身がこれまでに獲得した知識や経験・スキルを体系的かつロジカルにまとめ上げることで、初心者目線の分かりやすい講座を提供していると評判です。
クリエイターズジャパンの動画講座の特徴は?

クリエイターズジャパンでは、Premiere Proを使った動画編集・映像制作が学べるオンライン講座を開講しています。
まずは、クリエイターズジャパンの動画講座について、その料金や講義内容、特徴といった基本的な情報をご紹介します。
クリエイターズジャパンの動画講座の基本情報
クリエイターズジャパンで受講できる動画講座の基本情報は、下記の表のとおりです。
講座名 | Premiere Pro講座 |
---|---|
受講料 | 79,800円(税込) |
学習時間/期間 | 1日1時間/最短1カ月間 |
使用ソフト | Adobe Premiere Pro/Photoshop/After Effects |
ソフト購入補助 | なし。各々で購入 |
出典:クリエイターズジャパン「Premiere Pro講座」
クリエイターズジャパンで開講している講座は1種類です。レッスンは動画がメインで、併せて記事やテキストも参照しながら学ぶ形式になります。
大抵のスクールが一定の学習期間を設けているのに対し、クリエイターズジャパンの動画講座は完全買い切り制です。一度受講料を支払えば、講義動画をいつでも、何度でも、いつまでも視聴できます。
一方、サポート費用や後述のサロン参加費用は、受講開始から2ヶ月まで無料です。3ヶ月目以降は、別途料金(月々1,480円)がかかります。
クリエイターズジャパンの動画講座で学べる内容
クリエイターズジャパンの動画講座「Premiere Pro講座」では、その名のとおり、数ある動画編集ソフトの中でも有名なPremiere Proについて学べます。
それに加え、実際に仕事として映像制作を担うようになれば避けては通れないAfter EffectsやPhotoshopについても、しっかりと講座の中で扱っているのです。
そのうえ、これらソフトの操作方法や実践的な編集技術だけでなく、撮影機材の選び方やYouTube動画向けのテクニック、さらにはフリーランスとしての仕事の取り方まで、独立を視野に入れた包括的なスキル・知識が身に付きます。
講座名 | Premiere Pro講座 |
---|---|
使用ソフト | Premiere Pro/Photoshop/After Effects |
学べる内容 | Premiere Proの基本/カットの基礎/テロップの基礎/画像挿入の基礎/BGM・SEの基礎/カラーグレーディング/エフェクトの基礎/書き出し/Photoshopの基本/中級者コンテンツ/実践的な編集/After Effectsの基礎/仕事の取り方/カメラ機材/YouTubeの始め方/フリーランスについて |
出典:クリエイターズジャパン「Premiere Pro講座」
何を目指している人にお勧め?
- フリーランスの動画クリエイターを目指している人
- 趣味を仕事にしたい人
- YouTuberになりたい、YouTuberをサポートしたい人
- スキマ時間を活用して副業したい人
- 短期間でマネタイズを実現したい人
クリエイターズジャパンの動画講座は、特に上記のような目標を持つ人にお勧めしたい講座です。
クリエイターズジャパンならではの特徴
他の動画スクールと比較した結果、クリエイターズジャパンの動画講座ならではの4つの特徴が見つかりました。
- 買い切りタイプの講座で講義動画の視聴制限がない
- オンラインサロンで同じ志を持つ仲間ができる
- フリーランス・副業向けのコンテンツが満載
- サポートが充実していて実践的
以下、各特徴について詳しくご説明します。
買い切りタイプの講座で講義動画の視聴制限がない
先述のとおり、クリエイターズジャパンの動画講座は買い切りです。受講期限はなく、一旦受講料を払えば、何度でも、いつまでも、講義動画を視聴できます。
本業が忙しくなった、ライフステージが変わったなど、時には思うように学習が進まないこともあるかと思います。しかし、クリエイターズジャパンの動画講座なら「期限切れ」になることはありません。
時間をかけて少しずつ学習する、一旦学習を中断して落ち着いてから再開するなど、自由にペースを決められるため、学習を続けられるか不安な人でも安心です。
オンラインサロンで同じ志を持つ仲間ができる
>クリエイターズジャパンの動画講座の大きな特徴のひとつが、オンラインサロンの存在です。
通信講座やオンラインスクールでは、学習仲間や横のつながりが作りにくい点がデメリットとして挙げられます。そんな受講者の孤独や不安を解消するため、クリエイターズジャパンでは講師や他の受講者と繋がれるオンラインサロンが設けられているのです。
共に学ぶ仲間と、時に楽しく交流し、時に切磋琢磨しあえる場というものは、特にオンラインスクールでは貴重です。動画学習仲間が欲しい人には魅力的な環境でしょう。
なお、サロン参加費は受講開始後2ヶ月間無料です。3ヶ月目からは、サポート費と合わせて月額料金(1,480円)が必要になります。この費用は、定期的に開催されるイベントなどで還元されるそうです。
フリーランス・副業向けのコンテンツが満載
クリエイターズジャパンの動画講座は、フリーランスとしての独立や、副業での仕事獲得を視野に入れた作りになっています。
全17チャプターある講義動画の中で、動画編集のテクニック以外にも、以下のコンテンツを扱っているのです。
- お仕事の取り方(12コンテンツ:1時間38分)
- カメラ機材について(2コンテンツ:26分)
- YouTubeの始め方(10コンテンツ:1時間28分)
- フリーランスについて(準備中)
「お仕事の取り方」では、仕事獲得のためのSNS・クラウドソーシング活用ノウハウや、ココナラなどへの出品ページ作成についてのレッスンを受けられます。
「カメラ機材について」は、動画編集者として最低限知っておきたいカメラの基礎知識や、お勧めの撮影機材を紹介するものです。
「YouTubeの始め方」では、YouTube投稿用動画を作る際の企画についてや、YouTubeで再生数・視聴時間を伸ばすためのノウハウなどを学べます。
そして現在制作中の「フリーランスについて」では、税理士監修のもと、フリーランスの動画クリエイターになるために必要な準備・手続きや、確定申告等に関する情報を提供予定です。
このとおり、動画の技術を学ぶだけでなく、収入を得るために必要な情報が一通り習得できるようカリキュラムが組まれています。
サポートが充実していて実践的
さらに、クリエイターズジャパンの動画講座はサポートも充実しています。
まず、疑問点は随時LINE@で個別に質問可能です。動画編集に関する質問だけでなく、副業や独立に関する質問も受け付けてくれるのは嬉しいポイントです。
受講生が作成した動画を、講師自らがチェックしてくれる添削サービスも用意されています。
加えて、動画編集作業の時短を叶える高品質なテンプレートの配布や、プロが編集した動画のプロジェクトファイル公開、営業文章添削サポートや動画編集案件の紹介など、実務に役立つ特典も満載です。
これらのサポートは、受講開始から2ヶ月間は無料で受けられます。以降は、サロン参加費と合わせて月額1,480円が必要です。
クリエイターズジャパンの動画講座の口コミからわかるメリット
ここからは、クリエイターズジャパンに関する生の口コミを参考に、クリエイターズジャパンの動画講座を受講するメリット・デメリットを比較します。
結論から言うと、SNS上でのクリエイターズジャパンの評判には、好意的なものが圧倒的に多く見られました。以下、それぞれの口コミを引用します。
午前中はとっても集中できました!
— ぽんママ@アニメーション (@movie_pon) January 13, 2021
動画の編集は完全に初心者なので、1から丁寧に教えてもらえるのはありがたい!
この講座に変えて良かったです!
案件管理の方法、データ管理の方法。
参考になることが沢山でした!#CreatorsJapan #クリエイターズジャパン #動画編集者と繋がりたい
Twitterをはじめてみることに☝️
— colo#動画編集者準備期間 (@hrm33_m) February 13, 2022
ずっと挑戦したかった動画編集を
先週から学び始めました\( ¨̮ )/♡
時間のある時の合間時間で
無理のないように勉強してます🤗#クリエイターズジャパン #動画編集#YouTube
調べても調べても分からないことがあったのですが、CJサロンで質問させていただきすぐに解決✨有り難い環境です😌
— あやか | 動画編集者 | vlog (@__ayaka__94) February 12, 2022
サムネやヘッダーのお洒落クオリティを上げられそうな予感です!!#クリエイターズジャパン#動画編集者と繋がりたい
ちょっと悲しい🥲事がありましたが、クリエイターズジャパンの
— ゆずき@動画編集ママ👩💻 (@yuzuki_199000) January 13, 2022
サポートの方にお話聞いてもらって
気持ちが少し穏やかになりました。
いつまでも引きずっていても仕方ない!!!
という事で、自分のポートフォリオがイマイチなので修正しまくってます😵💫😵💫😵💫
本日、動画編集の初案件納品できました!
— たかさん@動画編集/本業を副業化計画中 (@takasanfilm) October 12, 2020
クリエイターズジャパンからの案内案件で、人生初案件でしたが細かいサポートいただけたおかげでなんとか無事納品。
ありがたい事に続けて4本依頼いただきました😆
継続的にいただけるよう頑張ろう✨
CJに感謝😭✨#動画編集#クリエイターズジャパン
50歳オッチャン 副業の軌跡
— えじまる@50歳からの副業×動画編集 (@ejimaru_create) January 20, 2022
1⃣コロナをきっかけに、将来への不安を感じる
2⃣副業開始を決心⇨クラウドワークスに登録
3⃣手あたり次第応募⇨初月収入11,006円
4⃣ #クリエイターズジャパン に参加
5⃣Twitter他でも案件応募⇨4ヶ月目収入43,371円
6⃣クライアントワーク以外の副業に挑戦開始←今ココ
これらの口コミから読み取れるクリエイターズジャパンのメリットは、下記の5つに分類されます。
- 講義の内容が丁寧で、初心者でも安心して学べる
- 空いている時間に無理なく学べる
- サポートやサロンメンバーに対し気軽に相談・質問ができる
- 講義内容だけでなく、受注した案件についてもサポートをうけられる
- 短期間で効率的に収益獲得に繋げられる
クリエイターズジャパンの動画講座の口コミからわかるデメリット
なお数は非常に少ないのですが、クリエイターズジャパンのデメリットを調べる上で、下記の口コミが目につきました。
決してブロックされた腹いせでのツイートではないです
— ウーランド@イケメン映像クリエイターとレンスペの人 (@MR_ULAND) October 1, 2021
流石に盛りすぎだろって話
クリエイターズジャパン出身でこんなに稼げてるやつ知らんしな
むしろ佐原まいは可愛いから好き
#クリエイターズジャパン のchapter4のテロップ編集まで何とか進んだ、、、
— なべ@動画編集始めました! (@dododo_5251) February 3, 2022
仕事の日やと1時間も勉強に使えんから
マジで地道に続けてくしかない
とりあえず今は講義を全て見終わることを目標にやっていきます、、、#動画編集
クリエイターズジャパンのクリスマス会的なやつ楽しみにしてたんだけど、参加枠もう埋まってた…😂
— あっきー@ビジネス系/Vlog系/動画編集者 (@Tk2Op) December 20, 2021
みなさん参加するのかな?
話せたらと思ってたんですが、残念です🥲
大人しく編集するか💻
クリエイターズジャパンPremiere Pro講座のホームページには、フリーランスとして独立した場合の収益の例が掲載されていますが、あまり現実的ではないと指摘する声がありました。
また、本業の傍らで学習時間を確保するのに苦労している人もいるようです。講義動画がいつまでも無制限に視聴できるため、多忙な人は意志を強く持たないと、つい学習を後回しにしてしまうかもしれません。
なお先述のとおり、クリエイターズジャパンの動画講座は完全買い切りのため、返金制度がありません。自分には向いていない、忙しくて学習が続けられないと感じても、キャンセルが効かない点もデメリットのひとつです。
さらに、オンラインサロンのイベントはかなり盛況のようで、人気の時間帯の枠はすぐに埋まってしまうとのコメントが散見されました。サロン参加費はイベントで還元すると謳っているものの、出足が遅れると希望のイベントに参加できない可能性があります。
ちなみに、クリエイターズジャパンの動画講座にはAdobe CCが付属せず、安価なアカデミック版が購入できない点も注意してください。
- 公式ホームページ掲載の収益例を達成できる人は限られる
- 講義動画視聴が無制限のため、モチベーションと学習習慣の維持が難しい
- 返金制度がない
- オンラインセミナーの人気が高く、希望するイベントに参加できない可能性がある
- Adobe CCアカデミック版の対象ではなく、自分でソフトを用意する必要がある
クリエイターズジャパンの動画講座に向いている人

これまでの情報を踏まえて、特にクリエイターズジャパンのPremiere Pro講座をお勧めしたい人、クリエイターズジャパンが向いている人の特徴をご紹介します。
- 動画編集・映像制作の初心者~中級者
- 効率・コストパフォーマンス重視の人
- 自分のペースで勉強したい人
- 仲間と切磋琢磨しあいながら学びたい人
動画編集・映像制作の初心者~中級者
クリエイターズジャパンの動画講座は、初心者はもちろん、基本的な編集技術は身に付いている中級者にもお勧めです。
実践的かつ応用的なテクニックも紹介されているほか、マネタイズのノウハウも提供してもらえるため、更なるレベルアップが望めます。配布されているテンプレートも魅力的ですよ。
効率・コストパフォーマンス重視の人
とにかく早く動画クリエイターになりたいと考える短期集中型の人には、最短1カ月で仕事に使えるレベルの技術が身につくクリエイターズジャパンが向いているでしょう。
クリエイターズジャパンの受講料は比較的安価で、その割に講義内容やサポートが充実しているので、コストパフォーマンス重視派の人も満足できるかもしれません。
自分のペースで勉強したい人
一方、受講期限が設けられていないクリエイターズジャパンの動画講座は、時間をかけてゆっくり学習を続けたい人にもお勧めです。
自分のペースで学べるため、一時的に学習が続けられないような事態に陥っても、好きな時に学びを再開できます。
仲間と切磋琢磨しあいながら学びたい人
通信やオンラインで学びたいけれど、ひとりで黙々と学ぶのは向いていない……そんな方にこそクリエイターズジャパンをお勧めします。
オンラインサロンを活用することで、競い合いながら共に学ぶ仲間を見つけられるでしょう。
クリエイターズジャパンの動画講座に向いていない人

一方、以下の特徴を持つ方々には、クリエイターズジャパン以外の動画講座を検討することをお勧めします。
- 学習のスケジュール管理が苦手な人
- 積極的な情報発信や交流が苦手な人
なお、事前に講座の雰囲気を知りたいという方は、YouTubeのクリエイターズジャパン公式チャンネルに掲載されている動画をチェックしてみてください>。
学習のスケジュール管理が苦手な人
自分のペースで学べるということは、自分でスケジュールを管理しなくてはならないことを意味します。クリエイターズジャパンの自由度の高さは、スケジュール管理が苦手な人には裏目に出てしまうかもしれません。
期限を切られないとなかなか動けないという方は、通学タイプのスクールや、定期的な課題提出などが要求されるスクールを選んだ方がいいかもしれません。
積極的な情報発信や交流が苦手な人
他者との交流が苦手で、積極的に発信できない人の場合、サロンを存分に活用できず、参加費が無駄になってしまう可能性があります。
また、他者と自分を比較してよく焦ってしまうタイプの人も、その焦りが学習意欲低下に繋がってしまうのであれば逆効果です。
このように控え目な性格の方は、周りを気にせずひとりで取り組むタイプのスクールを選ぶと、より集中できるかもしれません。
クリエイターズジャパンの動画講座の評判 まとめ
クリエイターズジャパンのPremiere Pro講座は、フリーランスや副業を目指す人のための動画編集・映像制作講座です。Premiere Pro、Photoshop、After Effectsを扱うほか、仕事獲得のための各種テクニックまで指導してもらえる実践的な内容が人気を集めています。
オンラインスクールには珍しく、オンラインサロンが用意されているのが最大の特徴です。また、サポートも充実しており、案件獲得に繋がったという喜びの声が多く聞かれます。
講座は買い切りのため、返金保証がない点には注意が必要です。また、ソフトを自身で用意する必要があることも頭に入れておきましょう。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda