プログラミングができて当たり前だと言われる時代はそう遠い未来ではなくなってきている今、何かと話題に挙がる事の増えたプログラミングスクール。
数あるプログラミングスクールの中でも、よく耳にするのが【テックキャンプ】ですね。
今回の記事では、名古屋付近のエリアに住んでいる方々のためにテックキャンプ名古屋校の評判や口コミ等、料金の事等について、情報をまとめました。
テックキャンプでは無料体験会を実施しているので、これから先の時代、プログラミングを身に付けるにあたって少しでも気になったら無料体験会を利用してみましょう。
テックキャンプ名古屋校について

【テックキャンプ】は、様々な地域で様々な人にプログラミングを学習してもらえるよう、各地で駅から近くの場所に教室を展開しています。
テックキャンプ名古屋校の所在地やアクセス等は以下の通りです。
スクール名 | TECH::CAMP(テックキャンプ)名古屋校 |
---|---|
所在地 | 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武1丁目9-19協和名駅ビル6階 |
交通アクセス | 名古屋駅から徒歩7分 |
電話番号 | 050-3187-3522 |
開校時間 | 平日:16-22時 土日祝:13-19時 |
公式サイト | テックキャンプ![]() |
テックキャンプ名古屋校で学べる事とは?
- WEBサービス開発
- オリジナルサービス開発
- 人工知能
- デザイン
- テクノロジーセミナー
テックキャンプ名古屋校では上記のような知識を学ぶ事ができます。
具体的には、WEBサービスならCSSやJavascript等々、デザインならばイラストレーターやフォトショップ等を勉強できます。
テクノロジーセミナーでは、プログラミングに関係するテクノロジー関連の知識を学ぶ事によってよりビジネスシーンなどでその知識を活用できるようになります。
直接エンジニアになることを目指して学ぶ以外に、情報処理やプログラミングの知識を活かして年収アップを目指しているビジネスマンの受講者も多いです。
テックキャンプ名古屋校の受講料金

テックキャンプ名古屋校の受講にかかる料金をまとめました。
多くのプログラミングスクールでは、『受講料〇〇円で〇ヶ月のカリキュラムを終えて修了』という形式となっていますが、テックキャンプは少し違っています。
テックキャンプの受講料金は月額制
テックキャンプの受講料金は、
- 入会金⇒148,000円
- 月額受講料⇒14,800円
です。
テックキャンプの料金特徴は月額制という所であり、学習方法は基本的に各自、自分で教材を進める方式で分からない所を質問する形となっています。
入会が済んで、月額料金を支払っている状態ならば、名古屋校以外にも全国6校ある教室や講座と教材を全て利用できるようになり、教室に出向いての質問対応のほか、オンラインでの質問対応も利用できるようになります。
積極的に学ぶほどお得!ゆっくり学ぶ事も可能!
テックキャンプは月額制なので、自分でどんどん勉強を進め、教材を利用すればするほどお得になります。
例えば、入会金と月額料金を半年分支払った場合ならおよそ24万円ほどの料金になります。24万円で複数のコースを学びきることが出来れば、費用対効果も非常に良いことになります。
また逆に、すぐに勉強内容を覚えられる自信がない場合でも、自分のペースで学習を進められるのでスクールでよくある、「教室に通って勉強しても結局授業のペースに付いていけなかった…」という事は避けることができます。
入会する前に、無料の体験会に参加できる!

とはいえ、いきなり15万円近くの入会金を支払うのはちょっと思い切りが付かないという人は多いでしょう。
テックキャンプでは無料体験会を実施しており、その中で
- プログラムを学ぶとどんな良いことがあるのか?
- プログラミングをどうすれば効率よく学習できるのか?
- 未経験者でもスムーズに学べるテックキャンプオリジナル教材の公開
- 具体的なプログラミングの相談
などなどを無料で具体的に知ることが出来ます。無料体験会の利用者は15000人を越え、その人気が伺えます。
全くの未経験者はもちろん、プログラミングの勉強に現時点で詰まっている人ならより具体的に役立つ体験ができるでしょう。
ぜひ一度無料体験会に足を運んで話を聞いてみましょう!
テックキャンプ名古屋校の口コミ・評判は?

テックキャンプ名古屋校の口コミや評判はどうなっているでしょうか?
テックキャンプに通ってみて良かった!という口コミや、良くなかったという評判などをまとめてみます。
テックキャンプ名古屋校:良い評判
20代をほとんどフリーターとして過ごし、IT業界に興味があったのでプログラミングの勉強をしてみようと始めたものの難しく、挫折した経験がありました。
プログラミングスクールも一度試してみましたがペースが合わずにこれまた挫折。モチベーションの維持がどうしてもできなくてこれでダメだったらプログラムは諦めようと思って参加したのがテックキャンプでした。
自分のペースでコツコツと進めることが出来、困った時だけ教えてもらえばいいという自由な学び方のおかげでカリキュラム最後までやり切ることが出来ました。
学んだスキルを活かしてエンジニアとして正社員を目指して転職活動をしましたが、学んだことを面接で話せばすぐに評価され、1ヶ月でIT企業に入れました!。
テックキャンプで満足いく結果を出すためには、とにかく質問しまくることだと思います。
僕自身、最初は口コミサイト等でメンターのレベルが低いなどの評判も見てしまっていて多少の不安もあったのですが、しっかりと教えられるメンターもちゃんといます。
自分から積極的に手を挙げて質問しないとメンターの方から声掛けしてくれる頻度は多くはない印象なので、とにかく自分から積極的に聞くことで支払っている料金以上の知識をGETしてやろうといった感覚です。
食べ放題に行って積極的に食べなかったら勿体ないじゃん?みたいなそんな感覚でしたよ。
何度も質問するにつれて「このメンターさんに聞けばしっかり教えてもらえる!」とか「あのメンターさんの教え方は自分と相性がいい」みたいなのも分かってくるので。
テックキャンプ名古屋でプログラムの勉強をしてきました。
教材は分かりやすくスラスラと学習が進みましたし、教材の通りにやっているのになぜかエラーになってしまった場合でもすぐに聞くことが出来る環境なので本を買って一人で勉強するのよりもすぐに身に付くと思います。
ですが、プログラムだったり凝ったデザインを作成したりとコアにパソコンを使いこなしたいという話が通じる知り合いが増えたことが学習内容以上に嬉しいことかもしれません。
同じ教室に通っていたエンジニアの友達や仮想通貨に詳しい友達なんかが増えました。
テックキャンプ名古屋校:良くなかった評判
テックキャンプ、実際に行ってみて、若いメンターにテキストに載っていないちょっと難しい質問したら答えが返ってこなかった。
多少のプログラミングができるレベルにはなれるとは思ったけどそれ以上には…
小学校の算数の勉強をするのに大学の数学教授が教える必要はないですよね…?そういうレベルの問題です。
初心者がとっつくレベルだったらアリなのかもしれませんね。
口コミや評判を見比べてみると
テックキャンプのメンターは当たり外れがあるというのは本当でしょう。
しかし教え方の上手い先生・下手な先生はどの分野のスクール、専門学校、塾など何処にでもいるものです。
メンターの面で不安があればまず無料体験会に参加してみて、自分の通う教室のメンターさんの様子を見てみるのがベストです!
テックキャンプ名古屋校の評判や口コミは?申し込む価値は…?まとめ

テックキャンプ名古屋校について評判や口コミと料金面をメインにまとめてみました。いかがでしたか?
結論として大切なのは積極的に学ぶ姿勢となってくるでしょう。たとえいわゆるハズレメンターを引いてしまうことがあったとしても、次の質問、その次の質問でどんどん色々なメンターに質問していくことでレベルの高いメンターに当たることが出来ます。優秀なメンターと交流を深めていくことがテックキャンプでいい評判を寄せている人たちの共通点でした!
本記事内ではスピーディに複数のコースを学ぶとお得としましたが、入会料金が若干高めとなっているので、長く学習を継続するほど1ヶ月あたりの料金は割安になっていくということでもあります。1つのコースが終わったら別のコースの学習に手を出すというのもアリ、自分のペースに合わせてゆっくり学ぶのもアリなのです。
いずれにしても、少しでも気になったら無料で気軽に参加できる体験会を開いているので、まずはこれに参加して実際のテックキャンプの教室を見てみるのがベストです!
無料体験会で聞いたことや体験できたことを元に申し込む価値があるかどうか判断すれば失敗はありません!
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda