TACは、1980年に設立され全国に直営校22校舎と提携校13校舎の合計35校を展開する業界最大規模の資格予備校です。
現在、70以上の講座を開講しており、行政書士講座は1987年に開講され30年以上の指導実績がある講座となっています。
通学講座だけでなく通信講座も展開しており、様々なスタイルで受講することができるなどの特徴があります。
そんなTACの社労士講座の評判・特徴・料金などを見ていきましょう。
目次
TACの行政書士講座の特徴は?

TACは全国各地に校舎をもつ1980年創立の歴史ある資格の予備校で、効率的なカリュキュラムで行政書士試験合格に導いてくれます。
充実したフォロー体制や選べる学習メディアが用意されているなど様々な特徴があります。
それらを詳しくご紹介していきます。
効率的カリキュラム
TACの行政書士講座は、初学者でも無理なく学習できる効率的なカリュキュラムが特徴です。
1週間に2講義を基本とした学習ペースでカリキュラムを進めていくので、学習が継続しやすく、仕事や学業とも両立して取り組むことができます。
講義やセミナーを受けながら、科目別答練や実力テストなどですぐに問題を解いて復習を繰り返すインプットとアウトプットの連動性を高めたカリキュラムで、知識の定着と弱点の発見・克服を行い、確実に実力を身につけることができます。
選べる受講スタイル
TACは、全国に直営校22校舎と提携校12校舎の合計35校を展開しており通学スタイルでの受講イメージが強いですが、通信スタイルでの受講も用意されています。
通学スタイルには教室講座とビデオブース講座、通信スタイルにはWeb通信講座とDVD通信講座があるので、自分のスタイルに合わせて受講することができます。
様々なフォロー制度
TACの行政書士講座では、様々なフォロー制度が用意されています。
オンラインフォローシステムの「i-support」では、学習情報をWebですぐ確認することができ、「講師に直接質問」「質問メール」「質問教室・直前ホームルーム」では、質問を即座に解決に導いてくれます。
このようなフォロー制度を利用することで、無理なく学習を継続することができます。
TACの行政書士講座の合格率
行政書士試験は毎年4万人から5万人の方が受験し合格率は10%前後となっています。
TAC行政書士講座受講生の行政書士試験合格率は残念ながら公式ホームページでは確認できませんでした。
しかし、2021年度TAC行政書士講座受講生の行政書士合格者は118名、2012年~2021年度合格者累計は1,647名と明記されていることから、毎年100~200名の合格者を輩出しているようです。
TACの行政書士講座の詳細と料金

TACの行政書士講座では、初学者の方から受験経験者の方まで豊富なコースが用意されています。
豊富なコースが用意されているので、自分の目的や目標に予算に合わせたコースがきっと見つかると思います。
それらのコースの詳細や料金についてご紹介します。
プレミアム本科生
プレミアム本科生コースは、全77回の講義や答練・模試から成り立ち、基礎からしっかりと実力が身につくコースです。
「記述対策講義」がついているので、独学で勉強が難しい記述式の対策もとることができます。
基礎からしっかりと学ぶので初学者の方も、基礎から復習したい受験経験者の方にもオススメのコースとなっています。
主任講師 | 神田理生 講師/小池昌三 講師/佐藤リサ 講師 |
---|---|
講座内容 | ・基本講義(基礎法学、憲法、民法、行政法、商法、文章理解、政治経済情勢) ・ミニテスト ・過去問集 ・実力完成講義(憲法、民法、行政法) ・科目別答練(憲法、基礎法学、民法、行政法、商法、政治経済情報) ・記述対策講義(民法、行政法) ・総合答練 ・全国公開模試 ・最終答練 |
講座料金 | Web通信講座:242,000円 DVD通信講座:275,000円 教室講座:242,000円 ビデオブース講座:242,000円 |
プレミアム本科生Plus
プレミアム本科生Plusコースは、「プレミアム本科生」のカリキュラムに「基礎マスター」を加えたコースで、全84回の講義と答練・模試から成り立っています。
プレミアム本科生よりも早期に学習が開始され、最初に「基礎マスター」で行政書士試験の全体像や各科目の特徴を学ぶことで、よりスムーズに学習を進めることができるのが特徴となっています。
そのため、本試験に万全に望みたい初学者の方にオススメのコースです。
主任講師 | 神田理生 講師 |
---|---|
講座内容 | ・基本講義(基礎法学、憲法、民法、行政法、商法、文章理解、政治経済情勢) ・ミニテスト ・過去問集 ・実力完成講義(憲法、民法、行政法) ・基礎マスター(基礎法学、憲法、民法、行政法、商法、一般知識) ・実欲完成講義(憲法、民法、行政法) ・科目別答練(憲法、基礎法学、民法、行政法、商法、政治経済情報) ・記述対策講義(民法、行政法) ・総合答練 ・全国公開模試 ・最終答練 |
講座料金 | Web通信講座:264,000円 DVD通信講座:297,000円 教室講座:264,000円 ビデオブース講座:264,000円 |
答練本科生 上級講義付き
答練本科生上級講義付きコースは、全61回の上級講義とスーパー答練などから成り立つ受験経験者を対象にしたコースです。
受験経験者を対象としたコースなので「上級講義」は、受講生の学習負担を軽減させるために重要ポイントに論点を絞った講義となっています。
「スーパー答練」は、今まで身につけた知識の再確認や弱点補強だけでなく、多くの問題演習に取り組み実戦力をつけたい受験経験者向けの答練が用意されています。
主任講師 | 小池昌三 講師他 |
---|---|
講座内容 | ・上級講義(憲法・民法・行政法・商法・一般知識) ・過去問集 ・実力完成講義(憲法・民法・行政法) ・スーパー答練(憲法・民法・行政法・商法・政治経済情報) ・総合答練 ・全国公開模試 ・最終答練 |
講座料金 | Web通信講座:220,000円 DVD通信講座:253,000円 教室講座:220,000円 ビデオブース講座:220,000円 |
実力グレードアップ講義
実力グレードアップ講義は、Web受講のみ全3回の講義で、受験経験者を対象に再受験の準備をしたい方のためのコースとなっています。
行政書士試験において63%(188点/300点中)の配点割合を占める民法・行政法の復習を行うコースで、本試験後の実力維持にとどまらず、さらなる知識の理解を深めて得点力アップを目指すことができます。
主任講師 | 小池昌三 講師 |
---|---|
講座内容 | ・第1回:行政法 ・第2回:民法 ・第3回:民法 |
講座料金 | Web通信講座:11,000円 |
TACの行政書士講座の学習方法

TAC行政書士講座では、1週間に2講義を基本とした無理のない学習ペースで、必要最小限のことだけを学習して合格点である180点(6割)をクリアを目指す効率の良いカリュキュラムとなっています。
カリュキュラムの特徴について詳しくご紹介します。
無理なく継続できる
TAC行政書士講座では、最短の学習期間で5ヶ月、最長の学習期間で15ヶ月のペースで、行政書士試験合格に向けて学習を行っています。
受講者の方が、仕事や学業と両立しやすいように、1週間に2講義を基本とした学習ペースでカリキュラムが進められているので、学習が継続しやすくなっています。(ただし、受講開始時期により変動があるので注意が必要です。)
また、効率よく力をつけていくために、学習する順番にも細心の注意が払われています。
INPUT+OUTPUTの相乗効果
TAC行政書士講座では、基礎講義や実力講義・記述対策講義のインプットと、ミニテスト・科目別答練・総合答練・全国模試・最終答練のアウトプットを連動させており相乗効果でしっかりと知識を定着させることができます。
アウトプットである問題演習は、行政書士試験合格へ向けた土台部分を作るための「過去問」と、行政書士講座の講師が渾身の力を込めて作成した「行政書士試験対策用に練られた問題」が絶妙なバランスで配置されているので、得点する力を身につけることができます。
効率的な合格を目指す
TAC行政書士講座では、必要最小限のことだけを学習して合格点である180点(6割)以上の得点を目指した効率的なカリュキュラムとなっています。
毎年の行政書士試験では、過去問から4割程度が出題されているため、過去問にしっかり取り組めるカリュキュラムで4割の土台を作ることができます。
その他、講師陣が結集して出題されるであろう予測した部分だけをピンポイントで学習することで、効率的な学習で効率的な合格を目指すことができます。
徹底した40字記述対策
行政書士試験では、法令科目の記述式試験において40字の記述式問題が出題されており配点が高くなっています。
このことから、TAC行政書士講座では、「科目別答練」「総合答練」「最終答練」「全国公開模試」などすべてのテストにおいて40字記述問題が出題されています。
その結果、答練や模擬をこなしていくことで記述に対する解答力が自然と身につけられ、特別な記述対策講義など受ける必要もありません。
また、添削指導は、具体的にコメントしてくれるのでポイントがしっかり整理することができます。
TACの行政書士講座の良い口コミ・評判
行政書士勉強3日目。
— 友田和幸@中小企業診断士。社会保険労務士。2級FP技能士。 (@tomo197202) November 17, 2020
社労士の時も思いましたが、このTACさんの入門テキスト、簡単に要点がまとめられて、めちゃ分かりやすいです。
憲法は中学高校の社会、民法は中小企業診断士の経営法務科目でかじったので、読んでいてもある程度は理解できました。
あと362日、ぼちぼちやっていきます。 pic.twitter.com/CBcKEoDmPc
法律初学者、行政書士試験1年目記述抜194点、毎日2~4時間を約8ヶ月です。TACのプレミアム本科生の通信コース選択。ほぼこの教材しか使わなかったので180点越えは可能な範囲を網羅していると思います。先生は無駄話はなく、淡々と授業を進めるタイプです。質問があればメールで送ることができます。
— ふゆ (@fuyu2022chaitea) December 31, 2021
TACの質問メール初めて利用してみたけど、返信がめちゃくちゃ丁寧で泣いた。
— ハーヴィー@税務 (@harvey_tax) January 15, 2020
TACさんについていきます。
TACのオリジナル教材がわかりやすく、他の教材を買わなくても合格が目指せるといった口コミがありました。
簡単に要点がまとめられている教材は、効率的に勉強をしたい方にはぴったりの講座と言えます。
また、質問メールの返信内容が丁寧と言った評判もあり、分からないところがあってもこういったサポートを利用することで合格を目指すことができるようです。
通信講座でもしっかりしたサービスが受けられる講座と言うことが伺えます。
TACの行政書士講座の悪い口コミ・評判
https://twitter.com/komuInvestor/status/999892510741688320?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E999892510741688320%7Ctwgr%5E765b341cdf589a3d42ae66fdb0afa3055e078bc7%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsound23.net%2Ftac-administrative-scrivener%2FてかTACから質問メールへの返事が3日もこないんだが…。
— Makoto (@1o1zP) July 6, 2015
むずむずする(*´σー`)
今日、行政書士の独学道場が届いた。あまりの教材の多さにビックリしてTAC出版に電話。もう、問題集を始めましょうって言われた。今までのインプットがどれだけアウトプット出来るか。問題演習の量を出来るだけ、こなそう。
— 後藤 良介 (@nivea954) June 24, 2016
TACの行政書士講座の悪い口コミ・評判をみてみますと、「質問メールへの返事が3日もこないんだが…」「TACの質問メール送ったんですが、回答までに本当に2週間かかるんですかね。」など、質問メールの回答が遅くて不安に思う受講生の口コミが数件見受けられました。
たしかに、解決したい事柄があり質問メールを送っているので、返事がなかなかないと不安に感じますが、数多くの受講生を抱えるTACでは、すべての質問に即座に返信していくのは難しいのかもしれません。
そのほか、教材の多さに驚かれる方もおられるようです。
申込時に、自分にとって教材内容や教材量が適切かどうか確認する必要があります。
TACの行政書士講座に向いている人と向いていない人

TACの行政書士講座にはどのような人が向いているのでしょうか。
受講を検討している方は、自分が向いているかを確認しておきましょう。
向いている人
- 信頼できる予備校で学びたい人
- 通学スタイルか通信スタイルか迷っている人
- 様々なサービスを受けたい人
TAC行政書士講座は、30年以上の指導実績と、2012年~2021年度の10年間で1,647名の合格者実績をもつ講座なので、信頼できる講座で学びたい人にTAC行政書士講座はぴったりです。
豊富な受講スタイルが特徴のうちの一つで、通学スタイルか通信スタイルが選べ、通学スタイルを選択しても講義がPCやスマホでいつでも繰り返し視聴できる通信講座受講並みのサービスや、通信スタイルを選択していても教室講義に参加できるなどのサービスを受けることができます。
また、フォロー制度で様々なサービスが提供されているので、様々なサービスを受けながら学習を進めたい人にはオススメです。
向いていない人
- 講座受講料金を抑えたい人
- 手厚いサービスに魅力を感じない人
- 短期で合格を目指したい人
TACは、全国に直営校22校舎と提携校13校舎の合計35校を展開し通学講座が主流であることと手厚いサービスが充実しているので、通信講座を中心としている他の講座と比べると料金設定は高くなっています。
そのため、少しでも受講料金を抑えたい人には向いていません。
通学講座のスケジュールに準じてにWeb講座のライブ講義が配信されており、短期で合格を目指したい人の為のコースが充実してません。
短期合格を目指したい人にぴったりなコースを見つけるのは難しくなっています。
TACの行政書士評判や特徴まとめ
TACの行政書士講座の評判や特徴、料金についてご紹介してきました。
TACの行政書士講座では、大手予備校ならではの膨大な情報を生かした効率的なカリュキュラムで毎年多くの受講生を行政書士試験合格に導いています。
一方で価格の高さが目立ちますが、フォロー制度をはじめとしたサービスや選べる学習スタイル・コースなども充実しており、評判や口コミを見ても非常に評価の高い信頼できる講座ですので、行政書士資格を取得したいという強い思いがある方にはオススメの講座ではないでしょうか。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda