掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座の評判や特徴、料金を徹底紹介

更新日:2023-03-23

司法試験・予備試験は超難解試験のため、受験を考えている方の中には講座の受講を検討されている方もいるのではないでしょうか。

加藤ゼミナールは、司法試験・予備試験専用のオンライン予備校です。

この記事ではそんな加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座の特徴カリキュラムの詳細をはじめ、評判や料金口コミなどをご紹介します!

これから司法試験・予備試験の勉強を始めようと思っている方はぜひ最後までお読みください!

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座の特徴は?

過去問勉強法

加藤ゼミナールは加藤喬先生により2021年に新しく開校されました。

他の予備校に比べると歴史は浅いですが評判が高く、また人気の講師が揃っている予備校のため注目されています。

まずは加藤ゼミナールの特徴についてご紹介します。

オリジナル教材

加藤ゼミナールでは、予備試験合格パック等の導入テキスト(高野泰衡先生作成)・経済法対策講座での教材(加藤駿征先生作成)を除き、全ての教材を加藤喬先生が作成したオリジナル教材となっているのが特徴です。

加藤喬先生の過去問分析力の強みを活かした教材は評判が高く、なかでも労働法講座は高い業界シェア率を誇っています。

オンライン受講

加藤ゼミナールはオンラインの動画講義で学習を進めるため全国どこからでも受講でき、通学講座のように時間に縛られることがないため深夜や早朝など好きなタイミングで学ぶことができます。

また加藤ゼミナールの講義は収録されたものとなっているため、講義を倍速で受けることもできます。

そのため自分の生活リズムに合わせて学習することができ、独学との併用も可能です。

リーズナブルな料金設定

加藤ゼミナールはオンライン予備校で校舎などに費用を充てる必要がないため、リーズナブルな料金設定となっています。

他の予備校では100万が超える講座がある中、加藤ゼミナールの入門から試験対策までがまとまっているパック講座は50万台からと他の予備校に比べると安い価格です。

他の予備校に比べると安いですが、教材や講師の質が高く分かりやすく学べるため安くても安心感があります

加藤ゼミナール司法試験・予備試験講座の合格率は?

加藤ゼミナールでは開校1年目から合格者を110名も輩出しており、中には順位が1桁台の超上位合格者や短期合格者の方もいるようです。

2年目からは確実な合格者数の公表はされていませんが毎年合格者を輩出しており、合格者のインタビューがホームページに掲載されています。

新しい予備校のため、実績は今後に期待されますね。

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座の詳細と料金

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座は入門講義から試験対策まで総合的にまとめた合格パックから各種単品講座まで様々なものがあり、各々に合ったコースを選ぶことができます。

ここからは、各講座の詳細や料金についてご紹介します。

予備試験合格パック

加藤ゼミナールの予備試験合格パックは、入門レベルから試験対策レベルまで全て網羅されたフルパッケージのプランです。

入門講座と試験対策講座の2段階のカリキュラムで、講義時間は合計約320時間となっています。

高野泰衡講師が法律学の入り口から各科目の基礎固めレベルまで丁寧に説明しているため、法律の学習経験がない方であっても基本7科目の基礎固めをすることができます。

また試験対策講座では高野泰衡先・、加藤喬先生及び加藤駿征先生がそれぞれ担当し、基本7科目の論文本試験レベルの対策・選択科目対策・短答試験対策・法律実務基礎科目対策まで学習していきます。

講座詳細
主任講師高野泰衡講師/加藤喬講師/加藤駿征講師
講座内容①導入講座
・講義の聴き方
・法律学の基礎
・基本7科目の導入インプット講義
②基本7科目の基礎講義
・基礎インプット&基礎問題演習
③基本7科目の総まくり講義
④基本7科目の基礎問題演習講義
⑤基本7科目の予備試験過去問講義
⑥短答インプット講義
⑦短答過去問講義
⑧実務基礎科目インプット講義
⑨実務基礎科目予備試験過去問講義
講座料金547,800円から

司法試験合格パック

司法試験合格パックは、司法試験合格に必要とされる全ての講座が含まれているフルパッケージプランです。

入門講座では予備試験・司法試験対策としての基本7科目の基礎固めを行います。

また試験対策講座では基本7科目について本試験レベルのインプットとアウトプットを完成させ、短答対策講座まで行います。

法科大学院未修者1年生をはじめとする法律の学習経験がない方や学習経験があっても基本7科目の基礎固めが不十分である方に向いています。

講座詳細
主任講師高野泰衡講師/加藤喬講師/加藤駿征講師
講座内容①導入講義 
②基本7科目の基礎講義(基礎インプット&基礎問題演習)
③基本7科目の総まくり講義 
④基本7科目の司法試験過去問講義(プレテスト、平成18年~令和5年)
⑤短答インプット講義(憲法・民法・刑法)
⑥短答過去問講義(憲法・民法・刑法)
講座料金547,800円から

基本7科目の試験対策講座

基本7科目の試験対策講座には4講座あり、それぞれ単品での受講や4講座を組み合わせて受講することができます。

4講座とも基本7科目全ての受講ではなく憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法の中から1科目ずつ選択することが可能です。

またいずれの講座も基本7科目の全体像を把握するところまでは終えている中・上級者向けの講座となるため、初学者の方は基礎固めをするための入門講座の受講をオススメします。

講座詳細
主任講師入門講座 単品
講座内容①導入講義
・講義の聴き方 
・法律学の基礎 
・基本7科目の導入インプット 
②基本7科目の基礎講義
・基礎インプット&基礎問題演習
講座料金384,780円
講座名基礎問題演習講座
講座内容 基本7科目の短文事例問題演習、基本7科目のインプットを終えた方向け
法科大学院入試、予備試験、司法試験のいずれの対策として利用できる講座
講座料金150,000円
講座名司法試験過去問講座
講座内容司法試験過去問について解説
講座料金150,000円
講座名予備試験過去問講座
講座内容予備試験過去問について解説
講座料金120,000円
講座名基本7科目の総まくり講座
講座内容基本7科目の総まくり講義、基本7科目の基礎固めを終えている方向け
講座料金150,000円

各種単品講座

司法試験・予備試験における選択科目については、労働法と経済法の選択者が受験者の約半数を占めています。

そのため加藤ゼミナールでは、対極的な科目特性を有する労働法と経済法については単品講座が用意されています。

またどちらの講座も教材作成から授業まで全て当該科目1位の加藤喬先生と加藤駿征先生が担当されています。

講座詳細
講座名労働法速修テキスト講座
講座内容①短時間で労働法の全体像を把握するための導入編
②速修テキストを使って基礎固めをするための基礎編
③労働法速修テキストのうち細かいこと・難しいことまで学習するための応用編
講座料金40,000円
講座名労働法重要問題100選講座
講座内容司法試験過去問及び重要判例(裁判例を含む)を参考にして作成した短文事例問題100問のアウトプット講座
1問につき、問題文1頁、解説1頁及び答案2頁以内の3部構成であり、取り上げる論点は1~3個
講座料金40,000円
講座名労働法過去問講座
講座内容平成18年から令和4年までの17年分(34問)の司法試験過去問について、最新の判例学説、出題傾向及び法制度に従った解説をする講座
「問題文」「解説」「答案」の3部構成
講座料金40,000円
講座名経済法対策講座
講座内容①「条文から考える独占禁止法」第2版(土田・栗田ほか‐有斐閣)をメイン教材とする経済法速修講義 ②司法試験過去問講義(平成18年~令和4年までの17年分、合計34問)
講座料金60,000円

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座の講師陣

加藤ゼミナールの特徴の1つとして、加藤ゼミナールを立ち上げた加藤喬先生を筆頭にハイレベルな人気講師が揃っていることが挙げられます。

開校から数年ながら受講者が増えている1つの要因として、実績ある人気講師たちの存在があるでしょう。

そこでここでは、加藤ゼミナールの3人の講師について詳しくご紹介します。

高野 泰衡 講師

高野先生はLEC・伊藤塾・資格スクエアで30年近く司法試験予備校講師を務めていた経験がある人気講師です。

2022年2月に資格スクエアから加藤ゼミナールに移籍されました。

代表の加藤喬先生とともに、予備試験合格パックにおけるメイン講師を務めています。

高野泰衡先生の講義は初学者にもわかりやすいと評判で、これまで多数の合格者を輩出してきた実績ある講師です。

加藤 喬 講師

加藤先生は加藤ゼミナール代表取締役社長で、資格スクエアの司法試験講座を担当していた実力派講師です。

2021年5月、法曹教育の機会均等と真の合格実績の追求を理念として加藤ゼミナールを設立されました。

加藤ゼミナールの教材のほとんどを作っていて、徹底した過去問分析に基づく試験対策と自身でいちから作成した教材は評判が高いです。

加藤喬先生が作成した労働法講座は司法試験受験界において圧倒的なシェアを占めており、指導の質としても評判が高い方です。

加藤ゼミナールを立ち上げた後もメイン講師をして講義を担当されています。

加藤 駿征 講師

加藤先生は経済法1位(受験者865人)・総合5位(受験者6889人)で司法試験合格(2016年)し、加藤ゼミナールで経済法の講座を担当されています。

また代表の加藤喬先生と同様、高野泰衡先生の入門基礎講座の受講経験があります。

大手弁護士事務所に所属しながら「下請法の法律相談」(株式会社青林書院)を執筆するなど実務家弁護士として活躍する一方で、中央大学法科大学院の学生を対象とした経済法講座の担当経験もあります。

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座の学習方法

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座はどんな学習方法で学び、試験合格を目指していくのでしょうか。

ここからは加藤ゼミナールの学習方法・カリキュラムについて、予備試験合格パックを例にご紹介します。

一気通貫型のカリキュラム

加藤ゼミナールはインプット講座を「導入インプット講義」「基礎インプット講義」「中上級者向けの総まくり講義」「短答インプット講義」の4段階に分け、一気通貫した特徴的なカリキュラムを構成しています。

このような一気通貫したカリキュラムにより、予備試験合格パックの講義・教材だけで基礎固めから試験対策レベルの勉強まで学習することができます。

このカリキュラムであれば、入門基礎講座の受講後試験対策の勉強をするために予備校や教材を乗り換える必要がないため時間的・経済的負担を軽減することができます。

また一気通貫したカリキュラムは学習効率を高め短期合格に繋がります。

インプットとアウトプットを統合した新スタイル

加藤ゼミナールの学習スタイルは従来のインプットとアウトプットを別々に学習するスタイルではありません。

まずアウトプットの基礎問題演習講義の事例から入り当該事例の参考答案も参照しながら、具体的事例を解決するための知識として条文や論点についてインプットしていく特徴的な学習スタイルとなっています。

この学習スタイルにより、インプット講義の段階で自然とアウトプットで使える法律知識と思考の枠組みを身につけることができます

また、インプットとアウトプットを統合して学習することで学習時間の削減を図ることもできます。

論文試験だけでなく短答試験までしっかりとサポート

予備試験合格パックでは、短答対策を受講者に丸投げするのではなく短答インプット講義と短答過去問講義により短答対策まで兼ね備えられています

年々短答過去問が蓄積されていることを踏まえ、答案で評価の高い辰已法律研究所と提携し加藤ゼミナールの予備試験合格パックの教材として辰已法律研究所の短答パーフェクトを使用しています。

そして加藤喬先生が短答過去問パーフェクト搭載の過去問で反復するべき問題についてピンポイントに講義してくれます。

加藤ゼミナール司法試験・予備試験講座の良い口コミ・評判

ここからは、加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座に関する良い口コミや評判を見ていきましょう。

他校の入門講座を受講していたのですが、理解が進まず伸び悩んでいました。SNSで大変優秀な合格者が加藤喬先生の講義は神講義であると仰っているのを見て、加藤喬先生の授業と教材なら信頼できると思い、加藤ゼミナールの入門講座を受講しました。また、高野先生の授業が分かりやすいとの評判も決め手の1つです。

引用元:予備試験合格パック 受講者の声

口コミを見てみると人気講師による講義の評判が高く、なかでも人気・実力ある高野泰衡先生の入門講義がよかったとの声が多くあります。

実際高野泰衡先生が加藤ゼミナールに移籍してから講義に対する良い口コミが増えたようです。

オリジナル教材についても口コミが多数あり、加藤喬先生の過去問分析力の強みを活かしたクオリティ高い教材と人気講師の講義をリーズナブルな料金で受講できるのは加藤ゼミナールの魅力のようです。

また他の予備校から乗り換えた方も多くいるようでした。

加藤ゼミナール司法試験・予備試験講座の悪い口コミ・評判

続いて、加藤ゼミナール司法試験・予備試験講座の悪い口コミ・評判についても見ていきます。

このように、加藤喬先生の講義が難しいという口コミがあります。

加藤喬先生の講義は入門講義の学習を終えた中・上級者向けとなっているため、難しく感じる方もいるかもしれませんね。

また、講義の配信や教材発送の遅れについての指摘もあります。

これはオンライン予備校の難点ではないでしょうか。

そして加藤ゼミナールの質問制度は加藤喬先生のブログやTwitterに書き込む形のため他の予備校の質問制度に比べ物足りない印象です。

添削指導もないため、初学者の方など手厚いサポートを受けたい方には厳しい環境のようです。

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座に向いている人と向いていない人

アガルート 土地家屋調査士

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座はどのような方に向いているのでしょうか。

講座選びを間違えて合格を逃してしまわないように、自分に合っているかどうか確認しておきましょう。

向いている人

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座に向いているのは下記のような方々です。

  • 実績のある講師から学びたい方
  • 費用を抑えたい方
  • 短期合格を目指したいる方

加藤ゼミナールの講師陣は、3人とも非常に優れた経歴を持ったハイレベルな講師たちです。

実績ある講師の講義を受けたい方にはおススメです。

また加藤ゼミナールはリーズナブルな料金設定となっており、単品講座は更に安くなっているため費用を抑えたい方に向いているでしょう。

一気通貫型の学習スタイルで知識が身に付きやすく、インプットとアウトプットを統合して学習することで短期合格を目指せるためとにかく最短で合格したい方には向いています。

向いていない人

一方加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座に向いているのは下記のような方々です。

  • きめ細かいサポートを受けたい人
  • 論文添削や個別指導を受けたい人
  • 合格実績を重視して講座を選びたい方

加藤ゼミナールでは、質問対応などのサポートや答案添削指導を行っていません。

加藤喬先生のブログやTwitterを通して質問はできますが、ご多忙ということもあってすべての質問に返信があるわけではなく返信まで時間がかかることもあります。

そのため質問などのサポート体制を重視したい方や答案添削指導を行ってほしい方には不向きです。

また加藤ゼミナールは開校して間もない学校のため他の予備校に比べて合格実績は少なく、合格実績を重視したい方にもオススメできません。

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験評判や特徴まとめ

この記事では、加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座の特徴・評判・講座の詳細や料金・講師や口コミについてご紹介してきました。

加藤ゼミナールはまだまだ新しいオンライン予備校のため合格実績やサポート体制に不安がありますが、実績ある人気講師の講義クオリティーの高いオリジナル教材リーズナブルな料金設定が魅力です。

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座が気になる方は、サンプル動画や教材が掲載されていますのでHPをチェックしてみてください。

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事

コメントを残す

*