日本語教師とは日本語を母語としない外国の方に日本語の発音や文法、会話などを教える職業で、2024年以降からは国家資格になる予定の職業です。
母語として日本語を教える「国語」と違い、外国語として日本語を教えるので専門的な知識や技術が必要とされます。
日本語教師を目指す方は、日本語教師育成の専門学校である東京中央日本語学院(TCJ)で学習することがおすすめです。
こちらの記事では、日本語教師になるための方法や東京中央日本語学院(TCJ)の特徴から評判・口コミまでご紹介していきます。

日本語教師になるには

日本語教師になるための方法は「日本語教育検定試験に合格」「日本語教師養成講座(420時間)を修了」「大学の主専攻プログラムか副専攻プログラムを修了」の3つです。
3つの方法の中でスタンダードなものは「日本語教育検定試験に合格」することですが、令和4年度の合格率は30.8%と難しい内容となっています。
日本語教師を目指す方は、日本語教師を育成する学校に通うことをおすすめします。
また、日本語教師の仕事内容について下に記事で詳しく解説しているので、気になる方は合わせてお読みください!
・日本語教育検定試験に合格
・日本語教師養成講座(420時間)を修了
・大学の主専攻プログラムか副専攻プログラムを修了
日本語教師が国家資格になる
前述の通り、日本語教師の資格は、2024年度以降から「公認日本語教師」という国家資格に変更になる予定です。
これまでは民間資格でしたが国家資格となることで認知度も上がり、需要も増えると予想されます。
また、試験の難易度も上がると言われているので、日本語教師を目指す方は今のうちに資格を取ることがおすすめです。
東京中央日本語学院(TCJ)とは?

東京中央日本語学院は日本語教師を目指している方や国家資格を取得したい方、また海外で働きたい方におすすめの学校です。
東京中央日本語学院の特徴を「自由な受講形態」「高い検定合格率」「実際の現場を体験できる」の3つに分けてご紹介していきます。
また、東京中央日本語学院の基本情報を表に下にまとめました。
開設 | 1988年 |
---|---|
校舎 | 東京校(JR中央・総武線「信濃町」駅 徒歩0分) 大阪校(JR大阪駅 徒歩4分) |
学習形式 | 通学 eラーニング(オンライン) ※実習のみ通学も可 |
科目 | 理論科目 実習科目 |
コース | 420時間コース(通学) 420時間コース(e-ラーニング) Wライセンスパック 検定対策ゼミ ITスキルアップ講座 実技単価コース 理論単価コース |
料金 | 583,000 円(420時間コース 通学) 550,000円(420時間コース e-ラーニング) 585,000 円~640,000 円(Wライセンスパック) 55,000円~77,000 円(税込)(検定対策ゼミ) 44,000円(ITスキルアップ講座) 291,500円(実技単価コース) 258,500円~291,500円(理論単価コース) |
支払い方法 | 銀行振り込み クレジットカード決済(一括/Paypal) 各種学費ローン(分割/金利手数料) 質問フォーム |
主な就職先 | 国内 ・日本語学校 ・小学校~大学・専門学校 ・ボランティア日本語教室 ・フリーランスの日本語教師 国外 ・日本語学校 ・青年海外協力隊 ・国際交流基金による派遣スタッフ |
クーポン・割引 |
40,000円OFFクーポン※対象講座のみ 20,000円紹介割引 その他各種キャンペーン |
サポート |
講師による講習会へ無料参加 無料資料請求 個別カウンセリング デジタル資料ダウンロード 無料資料請求 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
TCJの特徴①自由な受講形態
東京中央日本語学院の特徴としてまず挙げられるのが、自由な受講形態です。
通学かオンライン授業のどちらか好きな学習形態を選択でき、さらに、理論科目はオンラインで行い実習科目は通学して学ぶなど、自分の都合に合わせて受講することが可能です。
平日だけではなく土曜日も授業を行っているので、仕事や家事で忙しい方でも学習を続けられる学習形態となっています。
TCJの特徴②高い検定合格率
東京中央日本語学院の検定合格率は80%以上となっており、これは全国平均の約3倍の合格率です。
東京中央日本語学院では専任の講師が在籍し、他の受講生が間違えやすい問題もしっかりとカバーしてくれるので、高い合格率を出すことができるのです。
また、試験に合格して終わりではなく受講生の就職サポートもしており、就職率も90%以上と非常に高い実績数を出しています。
TCJの特徴③実際の現場を体験できる
東京中央日本語学院は、外国の方へ日本語を教える日本語学校を併設されており、受講中に訪れる機会も多いです。
受講中から日本語学校へ行き実際の現場の雰囲気や実情を学べることは、東京中央日本語学院の特徴の1つと言えるでしょう。
また、講座の中で日本語学校で教育実習も行うので、早い段階から日本語教師としての経験を積むことができるのも嬉しいポイントです。
東京中央日本語学院(TCJ)の評判・口コミ

ここまで東京中央日本語学院の特徴についてご紹介してきましたが、ここからは東京中央日本語学院の評判についてご紹介していきます。
東京中央日本語学院の評判・口コミをSNSやGoogleレビューなどで検索し、それぞれ「良い評判・口コミ」と「悪い評判・口コミ」に分けました。
東京中央日本語学院(TCJ)の良い評判
昨日はTCJ東京中央日本語学院主催の、こせんだ先生の講演会に参加して来ました。検定試験対策コースで毎週オンライン授業を受けていたとはいえ、ライブでこせんだ先生のお話を聞けて感激でした。そしてTCJの420時間コース、日本語学校と併設というのがとても魅力的に感じました。 #日本語教育
— 미기와@일본어교욕 (@migiwaya1209) November 3, 2022
TCJさんって今回初めて知ったけど、日本語学校と併設というところがいいなと思いました。学習者さんと交流ができたり、教育実習も楽しそう。いいなー、養成講座。スタッフの方々も、とても感じが良かったです☺️
— shino @中学英語を勉強中 (@alliswell710) November 2, 2022
TCJの魅力の1つ👨👩
— 東京中央日本語学院@新人スタッフO (@TCJ_staff_O) April 27, 2018
『外国人留学生との交流イベントが盛ん!!!』
日本語学校を併設するTCJならではの大きなメリットです🌟
直近では、留学生との鎌倉遠足がありました。
学校内外問わず、今年も楽しいイベントが盛りだくさん!
お楽しみに♪#日本語学校 #日本語教師 #留学生 #交流イベント
東京中央日本語学院の評判をTwitterで検索したところ、多くの良い評判・口コミを確認することができました。
ご紹介した良い評判・口コミは「講演会が良かった」「イベントがたくさんある」「講師や留学生との交流が盛ん」といった内容の評判・口コミです。
東京中央日本語学院は交流イベントが多く、併設の日本語学校にいる留学生と触れ合う機会もあることや、講師による講演会に無料で参加できることが評価されています。
東京中央日本語学院(TCJ)の悪い評判
Twitterで東京中央日本語学院の悪評・口コミを検索しましたが、悪評・口コミは確認できませんでした。
Googleのレビューを検索したところ、13件のレビューのうち3件だけ低評価を押しているユーザーがありましたが、コメントはなく具体的にどの部分が悪かったのかは未明です。
全体的にみると悪評・口コミはほとんどなかったので、さほど気にする必要もありません。
まとめ|東京中央日本語学院(TCJ)
・日本語教師は国家資格になる
・日本語教師を目指すなら東京中央日本語学院(TCJ)がおすすめ
・東京中央日本語学院には良い評判・口コミが多い
日本語教師とは日本語を母語としない外国の方に、日本語の発音や文法、会話を教える職業のことを指し、2024年度から国家資格になる予定です。
日本語教師を目指す方は、東京中央日本語学院(TCJ)に通うことをおすすめします。
東京中央日本語学院には専任の講師による充実した学習カリキュラムや、併設された日本語学校へ行き現場の仕事を学べる機会があることなど、質の高い受講内容となっており、検定合格率は80%を超えています。
良い評判も多く、悪評も少ないので信頼できる学校と言えるでしょう。
講師による無料の講習会や、無料個別カウンセリングなどのサポートも行っているので、気になる方は一度そのような無料サポートを受けてみることがおすすめです。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda