掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

【2022年度】臨床心理士試験の日程は?試験会場や申し込み方法

更新日:2022-11-01

【2022年度】臨床心理士試験の日程は?試験会場や申し込み方法

臨床心理士試験は一次試験と二次試験に分かれており、それぞれ試験日程と試験会場が異なります。

試験勉強に集中するあまり、試験の申し込み期日に間に合わないなんてことがあれば一大事です。

こちらでは、臨床心理士試験の日程や申し込み期日、試験会場、申し込み方法などをご紹介します。

臨床心理士試験の試験日程

臨床心理士試験の日程と会場

令和4年度の臨床心理士試験の日程を紹介します。

申請書類請求期間や試験日などの日程は以下の通りです。

臨床心理士試験の各日程
申請書類請求期間 令和4年7月4日(月)~令和4年8月12日(金)
受験申込受付期間 令和4年7月5日(火)~令和4年8月31日(水)
(当日消印有効)
一次試験 令和4年10月15日(土)
二次試験

(一次試験通過者のみ)
令和4年11月12日(土)、13日(日)、14日(月)
合格発表 令和4年12月下旬予定

引用元:日本臨床心理士資格認定協会

一次試験と二次試験では試験日程が異なり、また二次試験は3日間のうちどれか1日が各受験生に割り振られます。

新型コロナウイルス感染症の影響によっては試験日程が変更になることもありますので、最新情報については必ず公式HPをご確認ください。

臨床心理士試験の試験会場

臨床心理士試験の会場

令和4年度の臨床心理士試験の会場を紹介します。

一次試験と二次試験は会場が異なるので、間違えないようによく確認しておきましょう。

臨床心理士試験の試験会場
一次試験 二次試験
試験会場 東京ビッグサイト 東京国際フォーラム
住所 〒135-0063
東京都江東区有明3-11-1
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-5-1
アクセス りんかい線:国際展示場駅(徒歩7分)
ゆりかもめ:東京ビッグサイト駅(徒歩3分)
JR線:有楽町駅より(徒歩1分)
JR線:東京駅(徒歩5分)
丸ノ内線:銀座駅(徒歩5分)
公式HP 東京ビッグサイトへのアクセス 東京国際フォーラムへのアクセス

引用元:日本臨床心理士資格認定協会

上記の表から分かるように、臨床心理士試験の試験会場は東京のみとなっているため、各地から受験しに来る方は前日入りが必須です。

また、東京に近い関東近郊から受験する方であっても、会場近くのホテルに宿泊することをおすすめします。

試験当日に電車が遅延して試験に遅刻してしまうリスクを防ぐことができます。

前日にホテル入りした後は気分転換の散歩がてら試験会場まで足を運び、道順を覚えるようにしましょう

当日に道に迷ってしまうなんてことがあっては一大事です。

万全を期すためにも試験申し込みが終わったタイミングで、併せてホテルの予約を済ませておくと良いかもしれません。

臨床心理士試験の申し込み方法や手順

臨床心理士試験の申し込み方法

こちらでは臨床心理士試験の受験申し込みの流れや受験料について詳しくご紹介します。

こういった申請は予想より時間がかかる可能性がありますので、早めに取り掛かることをおすすめします。

申し込みの手順をまとめると以下の通りです。

臨床心理士試験の申し込み手順

  1. 受験の申請書類の代金(1,500円)を振り込む
  2. 受験の申請書類が届く
  3. 申請書類を郵送し、資格審査料(30,000円)を振り込む
  4. 受験票が届く
  5. 受験票を持って試験に臨む

申請書類の代金(1,500円)を振り込む

臨床心理士試験に申し込むには、まずは協会に受験の申請書類を請求する必要があります。

郵便局の振込用紙に必要事項を記入して、申請書類の代金1,500円を協会の口座に振り込みます。

この申請書類の請求期間は令和4年7月4日(月)~令和4年8月12日(金)までです。

申請書類の発送は7月4日以降となりますが、申請書類の代金は事前に振り込んでおいても問題ありません。

    【記入する情報】

  • 氏名
  • 住所(申請書類を受け取り可能な住所)
  • 電話番号
  • 申請書類希望(2部以上の場合、部数を明記)
    【送金口座】

  • 郵便振替口座番号:00130‐1‐362959
  • 加入者名:(公財)日本臨床心理士資格認定協会
  • 金額:1部1,500円
【記入漏れ・未着などあった場合の連絡先】

  • 日本臨床心理士資格認定協会 資格審査係
  • FAX:03-3817-5858

申請書類の代金を振り込んでから7日~10日ほどで指定した住所に申請書類が届きます

万が一、記入漏れがあったり申請書類の代金の振り込みがうまくいかなかったりした場合は、FAXなどの書面に送金情報と記入した住所を明記して協会に連絡すれば対応してくれます。

申請書類を郵送して資格審査料(30,000円)を振り込む

申請書類が届けば必要な内容を記入し、協会宛に郵送して提出します

その際、資格審査料(受験料)30,000円を前述した協会の口座に振り込む必要があります。

この書類申込の受付期間は令和4年7月5日(火)~令和4年8月31日(水)までです。

必要な申請書類とその郵送先は以下の通りです。

    申請書類の内容

  • 申請書類
  • 履歴書(写真は履歴書用に1枚、受験票に2枚の計3枚必要)
  • 臨床心理士受験申請資格証明書
  • 職歴・職務内容証明書
  • 指定大学院修了者の在籍・実務実態証明書
  • 心理臨床経験申込書
  • その他(必要に応じて、大学院の修了証明書および履修単位証明書)
【郵送先】

提出先:公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
住所:〒113‐0034
   東京都文京区湯島1-10-5 湯島D&Aビル3階

    【送金口座】

  • 郵便振替口座番号:00130‐1‐362959
  • 加入者名:(公財)日本臨床心理士資格認定協会
  • 金額:30,000円(資格審査料)

協会が届いた申請書類をもとに受験資格の有無を確認し、受験資格が認められれば「臨床心理士資格審査受験票」が本人宛に送付されます。

臨床心理士試験の受験の申し込み方法の手順は以上になります。

試験当日は、受験票を持って会場に向かいましょう。

書類は全部は使わない

申請書類が届いたときに、その多さに驚くかもしれませんが、全て使用するわけではありません

指定大学院用、専門職大学院用などの書類も全て含まれているため、自身の受験資格に該当する申請書類を確認してください

わからないことがあれば協会に問い合わせるなどして不備のないようにしましょう。

申請書類は簡易書留で郵送が安心

紛失を防ぐためにも申請書類は簡易書留で郵送しましょう。

簡易書留で郵送すれば宛て先に対面で届けてくれるため、普通郵便で郵送するより安心です。

手数料で320円かかりますが、申請書類を確実に協会へ提出できるように簡易書留で郵送することをおすすめします。

臨床心理士試験の試験時間と試験科目

臨床心理士試験の試験時間と試験科目

臨床心理士試験の出題形式と試験時間は以下の通りです。

臨床心理士試験の試験時間
試験 試験の形式 試験内容 試験時間
一次試験 多肢選択方式試験 マークシート方式100問 2時間30分
論文記述試験 心理臨床に関わる1つのテーマについて
1,001文字から1,200文字で論述
1時間30分
二次試験 口述面接試験 臨床心理の専門知識
臨床心理士としての姿勢・態度
15分程度

一次試験と二次試験では試験方法が異なり、一次試験は筆記試験、二次試験は面接試験です。

一次試験に合格した方が、二次試験に進むことができます。

「どのような問題が出題されるのか」「面接で何を聞かれるのか」それぞれの試験の試験科目と内容をご紹介します。

一次試験の試験科目と内容

一次試験日は令和4年10月15日(土)で、試験時間は多肢選択方式試験が2時間30分、論文記述試験が1時間30分です。

多肢選択方式試験の試験科目は以下の通りです。

多肢選択方式試験の試験科目

    1. 心理学の基礎的設問
    2. 基本業務に関する基本的な専門知識
    3. 臨床心理査定(面接や観察、検査などによるクライエントの包括的な理解)
    4. 臨床心理面接(心理療法を用いた援助)
    5. 臨床心理的地域援助(地域や社会に対するアプローチ・コミュニティ心理学の視点)
    6. それらの研究調査(臨床活動をするだけでなく、その根拠となる研究活動)
    7. 倫理的・法律等の基礎知識および基本的な姿勢や態度

多肢選択方式試験では上記の筆記問題がマークシート方式で100問出題されますが、ゆっくり解いていると試験時間がなくなってしまうのでサクサク解答しましょう。

過去問を解いていくと出題傾向が分かるので、試験対策には過去問題集の活用がおすすめです。

論文記述試験は、試験当日に用意された心理臨床に関するテーマの3つから1つを選び、1,001文字以上1,200文字以内で記述します。

論文のテーマは事前に公開されないので、試験範囲を満遍なく勉強しておき、自分の考えを素早くまとめられるようにしておきましょう。

二次試験の試験科目と内容

二次試験日は令和4年11月12日(土)、13日(日)、14日(月)のいずれかの日程で、試験時間は15分程度です。

二次試験は口述面接方式で、主な評価基準は以下の3つになります。

口述面接試験の評価基準

  • 専門知識や技術の習得度
  • 臨床心理の知識を活用する用途と責任を自覚しているか
  • 基本的なコミュニケーション能力が備わっているか

二次試験では、心理学の専門知識や技術力がどれくらいあるか口頭で確認されます。

加えて、臨床心理士として相応しい姿勢や態度であるか、臨床心理士として最低限備えておくべきコミュニケーション能力が備わっているかなども見られます。

回答は面接官との会話形式で行うので、回答を考えられる時間がそこまでありません。

二次試験は、付け焼き刃の知識ではなく臨床心理について根底から理解しているか問われる試験となっています。

臨床心理士試験に必要な持ちもの・使えないもの

臨床心理士試験に必要な持ちものや使えないもの

当日の臨床心理士試験で受験票などの忘れ物をしてしまうと試験を受けさせてもらえないことがあるため、こちらでは試験に必要な持ちものをご紹介します。

また、あったら便利なものや試験中の持ち込み・使用が禁止されているものもまとめておりますので、ぜひ確認してみてください。

必要な持ちもの
  • 受験票
  • 身分証明書
  • 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル)
  • 時計・腕時計
  • マスク
あると便利なもの
  • 参考書など勉強道具
  • 座布団やクッション
試験中使えないもの
  • スマートフォンなどの通信機器
  • スマートウォッチ
  • 電卓、辞書類

必要な持ちもの

臨床心理士試験を受験する際に絶対に必要なものは以下の通りです。

  • 受験票
  • 身分証明書
  • 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル)
  • 時計・腕時計
  • マスク

受験票がないと試験を受けられないため、必ず前の日にカバンの分かりやすいところに入れておくことをおすすめします。

万が一受験票を紛失した場合は協会に再発行してもらう必要がありますので、自分は受験者であることを証明するために身分証明書も一緒に持っていきましょう。

試験会場に時計は設置されているものの、自分の席から見えづらい場合もありますので、腕時計や置時計を持参しておくと安心です。

ただし、スマートウォッチなどは時計として認められないこともあるため、通信機能を持たない腕時計を用意しておきましょう。

最近では感染症対策のために試験会場ではマスクの着用が義務付けられるようになったので、予備のマスクも準備しておくと安心です。

あると便利なもの

臨床心理士試験を受ける際にあると便利なものは以下の通りです。

  • 参考書など勉強道具
  • 座布団やクッション

会場に着くまでの間や試験の合間に勉強できる時間があるので、参考書などの勉強道具は持っていくようにしましょう。

最後の最後で勉強したところが出題される可能性もありますし、勉強をすると緊張をほぐすこともできます。

過去の受験生の中には、「パイプ椅子が思ったより硬かった」という声がありましたので、快適に試験を受けるためにも普段使っているような座布団やクッションを持っていくことをおすすめします。

試験中使えないもの

臨床心理士試験を受ける際に絶対に使用できないものは以下の通りです。

  • スマートフォンなどの通信機器
  • スマートウォッチ
  • 電卓、辞書類

カンニングが疑われるため、スマートフォン、電卓、辞書類、スマートウォッチなどは絶対にカバンの中にしまっておきましょう。

スマートフォンを持ち込まれる方がほとんどかと思いますが、試験では絶対に机の上に出さないでください。

試験中に音が鳴ると退出させられる可能性もありますので、試験開始前に通信機器類の電源は必ず切っておきましょう。

臨床心理士試験の合格発表はいつ?

臨床心理士試験の合格発表はいつ?

臨床心理士試験の合格発表日
試験日 一次試験:令和4年10月15日(土)
二次試験:令和4年11月12日(土)、13日(日)、14日(月)
一次試験の結果発表日 令和4年10月末頃予定
最終合格発表日 令和4年12月下旬予定

臨床心理士試験の最終合格発表は例年12月下旬頃に行われています。

一次試験の結果発表日については協会から公式のアナウンスはありませんが、受験生の声を聞くと例年10月末までに合否が書かれた封筒が届くようです。

合格発表日については現時点であくまでも「予定」であるため、変更の可能性がある点はご留意ください。

臨床心理士試験の合格基準と合格率

臨床心理士試験の合格率と合格基準

臨床心理士の合格基準点は非公開になっており、非公開である理由はその年度によって問題の難易度が違うからだと言われています。

年度によって簡単であれば最低点は引き上げられ、難しければ最低点は引き下げられます。

その年によって基準点が変わるため、正式な点数が公表できないのでしょう。

臨床心理士試験の合格率は毎年60%台であるため、受験者の上位60%に入れば合格できるという基準を目安に試験に挑んでみるといいかもしれません。

臨床心理士試験の合格率

直近5年分の臨床心理士試験の合格率を以下の表にまとめました。

臨床心理士試験の合格率
試験年度 合格率
2021年 65.4%
2020年 64.2%
2019年 62.7%
2018年 63.6%
2017年 65.5%

臨床心理士試験の合格率は60%以上と高く、司法試験などの難関国家資格と比べると難易度は高くはないと言えます。

このように合格率が高いのは、大学院で臨床心理士養成課程を修了するなどの受験資格を満たした方々が受験しているからだと考えられます。

合格率は高めですが、このような受験資格を満たした方でも約4割が落ちる試験と考えると決して気は抜けませんので、しっかり勉強しておく必要があります。

「臨床心理士試験は独学で合格できるのか?」以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。
臨床心理士試験は独学で合格できる?受験資格についても解説!

臨床心理士試験の合格率や合格基準については以下の記事でより詳しく解説しています。
臨床心理士試験の合格率と合格基準を確認する!

臨床心理士試験の日程・試験会場|まとめ

臨床心理士試験の日程・試験会場|まとめ

  • 令和4年の日程は一次試験が10月15日(土)、二次試験は11月12日(土)~14日(月)
  • 試験会場は一次試験が東京ビッグサイト、二次試験が東京ファーラム
  • 地方の方は東京へ前日入りしておくことがおすすめ
  • 受験料は30,000円で、受験するには各種書類の提出が必要になる
  • 受験の申し込みに時間がかかるので早めに終わらせておこう

臨床心理士試験は一次試験が10月15日(土)、二次試験が11月12日(土)~14日(月)に行われます

新型コロナウイルス感染症の影響で日程が延期する場合もあるため、試験日が近づいたら日本臨床心理士資格認定協会の公式ホームページを確認するようにしましょう。

試験会場は一次試験と二次試験どちらも東京都で行われますので、遠方の方は当日の試験に遅れないよう試験会場付近のホテルに前日入りすることをおすすめします。

受験の申し込みの際は、必要書類が届くまで7日~10日かかるなど思ったより時間が必要ですので、申し込み受付期日に間に合うように早めに終わらせておきましょう。

これから臨床心理士を目指す方に向けて臨床心理士の将来性や需要、仕事内容について詳しく解説している記事もございますので、是非こちらもご覧ください。
臨床心理士の将来性は?需要や仕事内容を確認する!