掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

歯医者の仕事内容とは?勤務医と開業医の違いについてもご紹介

更新日:2022-05-12

歯医者の仕事内容とは?勤務医と開業医の違いについてもご紹介

虫歯や歯周病の治療や予防、口腔内のクリーニングや歯列矯正を行う歯医者。

だれでも、一度は歯医者にお世話になった事があるのではないでしょうか?

歯医者には勤務医(研究職含む)自分で独立する開業医の主に2つの働き方があります。

今回は双方の違いや、仕事内容について詳しく紹介します。

将来、歯医者を目指している方は、是非参考にしてください。

歯医者(歯科医師)とは?

歯医者

皆さんもすでにご存じの通り、歯医者とは口腔内全般の診察や治療を行う専門家です

一般に知られている虫歯や歯周病の治療の他に、難しい親知らずの抜歯、口腔がんや腫瘍の摘出等の外科的治療に加え、歯並びやかみ合わせを治す矯正や顎関節症、睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースの作成、アメフトや空手、ラグビーなどの選手用のスポーツマウスピースの作成、調整なども行います。

高齢社会が進む中、歯が抜けてしまった患者さんの為に入れ歯(義歯)の設計や製作、修理調整も行いますし、医院に通院できない高齢者や障がい者の為に施設やご自宅まで出かけて治療をする訪問歯科もあります。

さらには歯の変色によるコンプレックスを解消し、笑顔で自信を持って毎日が過ごせるようにするためのホワイトニングや差し歯(セラミック、ジルコニア等)治療等を含む審美歯科という分野もあり、おそらく皆さんが思っている以上に業務内容は多岐にわたります

勤務医と開業医

6年制の歯学部歯学科を卒業し歯科医師国家試験に合格し、初めて晴れて歯科医師になるわけですが、その後1年間研修医として大学病院または提携開業医で勤務する義務があります。

1年間の研修医を終えたあとそれぞれが希望する道を選びます。

一つは大学院に進み(歯科の場合は4年生の博士課程のみ)歯科医療の発展の為、研究職、教授などを目指す道です。

もう一つの道は勤務医として大学病院の小児歯科、矯正歯科、口腔外科、高齢者歯科などで働く場合です。この場合は臨床(治療)だけでなく、研究、学生の指導などの業務も行うことになります。

その他に一般開業医のもとで勤務医として働くケースがあります。こちらの場合は日々院長や先輩歯科医の指導のもと歯科医としての基礎的技術をはじめ、患者さんとのコミュニケーションの取り方、診断、治療計画の立て方、スタッフの人事、経営等が学べるため将来開業を考えている歯科医に向いています。

治療技術、経営共に自信が持てるようになった30~40歳位で開業するケースが多いです。

このように独立開業した歯科医の事を「開業医」と言います。

開業医になると、日々の診療に加えてクリニックの人事や経営業務も行うことになるので、歯科の専門知識の他に経営の勉強も必須となります。

勤務医、開業医いずれにしても、歯科医は業務を行う上で、歯科衛生士、歯科助手、その他のスタッフと一緒にチームとして働くことになるため、お互いの信頼関係の構築やコミュニケーションがとても重要になります

特に訪問に出る場合は院内のスタッフに加え、ケアマネージャー、看護師、介護職員、内科医、緩和ケア専門医等もチームに関わってくるため職種を越えた尊敬(リスペクト)の心が必要です。

歯医者(歯科医師)の仕事内容は?

その1:一般的な歯科治療(虫歯、歯周病等)と予防

虫歯や歯周病など、口腔内全般の診断や治療、予防が歯科医のメイン業務となります。

「診断」においては、問診、視診、触診に加え特殊な器具や機械、鏡などを用いて虫歯や歯周病の箇所を見つけ、それを改善すべく患者さん毎に「治療計画」を立てます。

虫歯の場合には小さければその部位を削って白いプラスチックを詰め、大きな穴が開くような虫歯の場合は麻酔をして歯の神経を抜く治療行います。

歯の中に入っている神経はとても細いのでとても細かい作業となります。

神経の通っていた管がきれいになったら、歯に土台を立て補強し、金属の冠をかぶせたり差し歯やブリッジを作って元のように咬めるようにします。

歯周病の場合は精密な検査のあと、歯科衛生士と共同で口臭や炎症の原因となる歯垢(しこう)や歯石(しせき)を超音波や専門の機械で除去し、歯磨き指導や定期的なクリーニングやメインテナンスを行います。

歯医者というと「歯」の治療だけをすると思われがちですが、歯肉、頬、舌、顎、顎関節、かみ合わせ等お口の中の事は全て歯医者の領域になります

なので舌にできたできもの、治りの悪い口内炎などの診断や治療も行います。

口腔がん(舌がんや歯肉がんが多い)の早期発見も歯医者の大切な仕事の一つですし、大学病院の「口腔(こうくう)外科」では麻酔医と協力して全身麻酔下でがんの摘出、再建、抗がん剤治療なども行います。

校医になると、毎年小中学校に出向き、全校生徒の歯並び、虫歯、歯周病のチェックも行います。

その2:歯列矯正、審美歯科(セラミック治療やホワイトニング)、インプラント(人工歯根)

虫歯の治療以外にも、重なっている歯並びや受け口などを治す歯列矯正や、黄ばんだ歯や生まれつきの変色歯を特殊な薬品と光を使って清潔感のある白い歯にし、自信を持って笑えるようにする「ホワイトニング」も行います

このような治療は見た目の美しさを求める施術となるため、「審美(しんび)歯科」と呼ばれ、保険適用外(自費)となります。

矯正は特殊な技術を要するため、一般診療は一切行わず「矯正専門医」として活躍しているドクターが多いです。
また、大きな虫歯や重度な歯槽膿漏で抜歯になってしまった場合、無くなった自分の歯の代わりに人工歯根を骨に埋め込むインプラントという施術もあります。

このインプラントの施術も健康保険が使えない為、全額自由診療となります。

その3:訪問歯科

訪問歯科とは病気や骨折、入院などで医院に通ってこれない患者さんのご自宅や病院、高齢者施設などに伺って診療することを言います

ベットサイドやキッチンの椅子などで治療を行えるよう、ポータブルのエンジンや機械、レントゲンなどを持っていくためかなり荷物も重く、夏は暑いし冬は寒く大変ですが患者様やご家族からとても感謝されるのでとてもやりがいのある仕事です。

高齢者の「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」を予防するためにも口腔ケアはとても重要です。

また安全に治療を行う為、全身の病気、病歴、服用薬の把握も必要な為、全身的な医学の勉強も必要です

院内治療と違う点は、担当のケアマネージャー、担当医、看護師、介護職員などとチームで一人の患者様を支えていくという事です。

より「チーム医療」に参加しているという実感が得られるでしょう。

ほとんどが高齢者なため、入れ歯(義歯)の技術の習得は必須となります。

また、高齢者だけでなく、障がいを持っている方、自閉症、ひきこもり等様々な理由で通院できない方の所にも伺います。

歯医者(歯科医師)の気になる年収は?

歯医者

歯科医師は国家資格です。高度な専門スキルと知識を必要とされる職業であり、医療の世界では医師と同じトップ職であるため他の職業に比べ年収は高額になっています

ただし、経験年数、技術のレベルや矯正、小児、インプラント等の専門分野の有無によって、収入は大きく変わりますので、平均年収はほとんど参考になりません。

歯科医の年収は基本給プラス歩合給の場合が多いので、実力社会と言えます。

一般的には卒後1年間の研修医を終え、勤務医として勤務した場合の月給は25万円前後です

その後は順調に成長したと仮定すれば25万に加えて勤務年数×10万くらいが大体の月給の目安となります。(個人差や地域差は出ます)

例えば勤務医を丸3年勤めあげた場合は年収600万から700万位になります。

実力のあるベテラン勤務医の場合は年収1,000万以上の収入も十分得られる可能性はあります。

一方独立して「開業医」になった場合は技術力だけではなく、経営手腕、コミュニケーション能力なども関わってくるので収入は勤務医と変わらないレベルからうまく経営が軌道に乗れば年収2,000万から3,000万以上も夢ではありません。

個人「開業医」からさらに格上げして「医療法人」を設立することも可能です。

「医療法人」を設立できるのは「医師」と「歯科医師」だけです。

医療法人を立ち上げて複数の医院を経営すれば更なる収入を得ることも可能です。

歯医者(歯科医師)になるには?

歯医者

歯科医になるには、歯科大学や一般大学の歯学部歯学科において6年間みっちり専門知識とスキルを身に着け、卒業後に「歯科医師国家試験」に合格する必要があります

現在「歯科医師国家試験」の合格率は65%前後と大変合格が難しい為、大学入学後も他学部と比べ、かなり密度の濃いカリキュラムになっています。

毎年進級の審査がある大学も多く、留年する学生もかなりの比率でみられます。

入学後も真面目に勉強を続けていかないと、規定の6年で卒業するのは難しいのが実情です。

このように6年間大学で学ぶ必要があるため、4年制の大学に進学する学生と比べると2年分学費が多くかかることになります。

国公立大学の歯学部に進学した場合の授業料は他学部と全く同じです。

しかしながら私立の歯学部に進学した場合は、卒業までの6年間で支払う学費は3,000万前後になるため、国公立大学に進学した場合と比べると8倍位の高額な授業料が必要となります。

歯医者の苦労ややりがい

歯科医として一人前になるためには大学卒業後もたゆまぬ努力が必要です。

新しい知識や技術を身に着けるため、学会や講習会などへの参加も必要です。

そのため30歳位までは下積みの時代になります

歯科医療のトップ職になるには、それなりの覚悟が必要です。4年制の大学を出て就職した同級生と収入面や社会人としての自覚等比べて落ち込むこともありますが、この下積みの期間を通過すれば一気に状況は逆転しますのでこの期間は基礎技術力や専門分野のマスターに精進しましょう。

「開業医」になれば経営も考えねばならないので、勤務医よりさらに多忙な日々になります。

歯科医師会に入ればそちらの仕事も増えてきます。

しかしながら、このように努力してマスターした技術は一生の財産であり、診療後患者さんから「ありがとう」「先生に会えて本当に良かった」等の言葉をいただけるのはこの仕事の醍醐味といえます。

人から毎日直接感謝の言葉をいただける職業というのはなかなかないものです。

歯科医院という所は誰でも怖くて行きたくない場所の一つです。

そのためリラックスさせる気遣いと細かい作業の連続で肉体的、精神的負担を抱えやすいですが経済的にも恵まれ、社会的なステータスもあるとてもやりがいのある仕事です

歯医者(歯科医師)の仕事内容まとめ

今回は歯科医の仕事内容や開業医、勤務医の違い、また年収について詳しく紹介しました。

一言に歯医者といっても専門分野がいくつにも分かれているため診療内容は全く異なってきます。

大学卒業して医局に残り好きな研究を極めることも、専門分野を武器に大学病院や一般開業医で勤務医として勤めることもできます。

また日本のような超高齢社会では訪問歯科も欠かせません

あまり知られていない所では、自衛隊員として勤務して全国の基地を転々として自衛隊員専門の治療をする歯科医師もいます。

やりがいがありかつ社会的なステータスもある歯科医師になるためには、歯学部に入学しても安心することなく、6年間のかなりボリュームのあるカリキュラムや実習を確実にクリアしていく覚悟が必要です

近年歯科医師国家試験は平均合格率65%前後と難しく、入学するより卒業する方が難しいと言われています。

このように歯科医になる道のりは大変厳しいものとなっていますが、晴れて歯科医になった暁には、患者様の「健康」や「幸せ」や「笑顔」に貢献でき、直接「感謝」の言葉もかけてもらえるやりがいのある仕事が待っています。

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

監修者情報

奥原 利樹

医療法人社団 光志会 奥原歯科医院 理事長

広島大学歯学部卒
平成8年埼玉県所沢市にて開業
著書に「歯科医志望者が絶対に知っておくべき32のこと」幻冬舎
雑誌「歯科医療」連載中

所有資格等

歯科医師免許、介護支援専門員(ケアマネージャー)、AEAJアロマテラピィーインストラクター、サービス介助士、溝口式バイオリズムコーディネーター

公式サイト:http://www.koushikai17.or.jp