掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格取得難易度と合格率は?

更新日:2021-12-28

ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格取得難易度と合格率は?

介護支援専門員の試験に合格する必要があります。介護福祉士などの資格を取得し、実務経験を重ねた後、ステップアップとして取得する人が多い資格となっています。
資格取得後、87時間の実務研修を経てケアマネージャー(介護支援専門員)として仕事が出来るようになります。
介護の現場では、要介護者の相談などにも乗る重要な仕事が出来るようになります。

コスパ良く資格をGET!

メディパートナーバナー

比べて選ばなきゃ損!!
有名なスクールから実は穴場の超おすすめ通信講座まで、67,000以上もの情報から客観的に比較してあなたにピッタリな講座を選べる!!

資料はすべて無料で、たった1分の簡単な基本情報の入力で一括資料請求可能!!

簡単!無料資料請求はこちら

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは?

ケアマネージャー(介護支援専門員)という、名前だけは聞いた事があるという方もいるかもしれません。「ケアマネ」という呼び名の方がお馴染みかもしれませんね。

また、お年寄りと同居していて、ケアマネージャーにお世話になっている方もいるでしょうか?

ケアマネージャーは正式名称を介護支援専門員と呼びます。
まずはケアマネージャー(介護支援専門員)の主な仕事内容をご紹介いたします。

ケアマネージャー(介護支援専門員)は実際にどんな仕事をしているのか?

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは、介護保険法という法律に基づいて、要介護者や家族の相談にのったり要介護者に合ったサービスを利用できるように支援しQOL(生活の質)の維持向上を図る仕事です。

介護施設等のサービス事業者との連絡や調整を行い、ケアプラン(介護計画)を作成します。

介護が必要になった方が介護を受けたい場合、最初に話をするのがケアマネージャー(介護支援専門員)なのです。

出典:東京都福祉保健局

資格を取るにはどうしたらいいのか?

実はいきなり受験をして資格を取るという訳にはいきません。

ケアマネージャー(介護支援専門員)試験には「受験資格」があるのです。
受験資格は、「特定の資格や業務で一定期間以上業務に従事している」事です。

資格は医療や福祉のものなど様々です。
一例として介護福祉士、社会福祉士、看護師や薬剤師の資格があり、この資格を使用する職場にて実務経験が5年以上ある事が必須となります。

他、国家資格を持っていなくても「相談援助業務に従事している」で5年以上実務経験があれば受験可能です。
その際「実務経験証明書」を提出する必要があります。

簡単な業務の一例

お年寄りの介護度を調査するのも立派な仕事です。

介護が必要になったお年寄りが介護を受けようと思ったら、まず市区町村に申請書を出します。

その後、委託を受けたケアマネージャー(介護支援専門員)が認定調査を行うためご自宅等に訪問し調査票をもとに調査を行います。
ケアマネージャー(介護支援専門員)の聞き取り調査が介護度の決定に重要な判断材料となります。

こうして、個人と地域の福祉、また医療施設や介護施設を繋ぐような役割を担っているのです。

コスパ良く資格をGET!

メディパートナーバナー

比べて選ばなきゃ損!!
有名なスクールから実は穴場の超おすすめ通信講座まで、67,000以上もの情報から客観的に比較してあなたにピッタリな講座を選べる!!

資料はすべて無料で、たった1分の簡単な基本情報の入力で一括資料請求可能!!

簡単!無料資料請求はこちら

ケアマネージャー(介護支援専門員)のメリットは?

国家資格を持ち実務経験を積んできた方が、なぜケアマネージャー(介護支援専門員)資格をあえて取るのでしょうか?
資格を取得するメリットをご紹介します。

介護職における給与の差

介護の場合、介護福祉士とケアマネージャー(介護支援専門員)は単純に給与の面で大きな差が出ます。

介護福祉士は平均月収22万円程度(施設によっては20万に届かない場合も多いようです)

しかしケアマネージャー(介護支援専門員)の平均月収は26万円程度です。
この差は非常に大きいですね。

業務の変化

ケアマネージャー(介護支援専門員)資格を取得すると、ほとんどの人は現場を離れます。

介護施設であれば入所者の食事や排せつなどの介護を実際に行います。
きれいごとでは済まされないほど、きつい仕事内容です。

ほかにも、お年寄りを持ち上げて体を痛めたりなど、体のトラブルで退職する介護士も多いのが現状です。

現場介護職のお仕事が点だとすれば、ケアマネージャーの仕事は点をどのように、どのくらいに主眼を置いて配置し大枠を決める仕事です。点と点を線にして要介護者の日常を豊かにするところにやりがいや喜びを感じることができるお仕事です。

ケアマネージャー(介護支援専門員)の難易度や合格率は?

では、ケアマネージャー(介護支援専門員)資格を取りたいと思ったら、どうしたらいいのでしょうか?
資格試験の難易度と合格率はどれくらいなのかご紹介いたします。

試験の合格率

2017年に行われたケアマネージャー(介護支援専門員)試験の合格率は25.1%。決して高い数字ではありません。

2016年が13.1%、2015年が15.6%ともっと低い年もありました。

難易度が高いため、簡単な勉強で合格できるほど、甘くはないようです。
試験日程を確認し、当日に向けて勉強をして、試験に備える必要がありそうですね。

試験の内容

合格率が低すぎて、どれだけ難易度が高い試験を受けなければならないのかと腰が引けてしまったかもしれません。
しかし試験自体は、そこまで難しい内容ではありません。

論文や実技試験などはなく、ほとんどがマークシート方式になっています(一部例外あり)
120分の試験の間に解答する形となります。

「介護支援分野」と「保健医療福祉サービス分野」という2つの分野で
平均6~7割点数を取らなければいけません。
どちらかだけでは合格出来ないという事を覚えておきましょう。

また、ほとんどの受験者は介護という仕事をしながら受験勉強をされています。日勤や夜勤など激務の中で帰路につき今度は机に向かうことになります。

現役の学生が1日の大半を勉強時間に充てられる環境とは違い不安定な受験勉強下で試験に臨まれ、その結果低い合格率になっている可能性も示唆されます。したがいまして合格率だけを見てチャレンジやキャリアアップを諦めてしまうことは避けたいですね。

出典:介護の資格最短net

コスパ良く資格をGET!

メディパートナーバナー

比べて選ばなきゃ損!!
有名なスクールから実は穴場の超おすすめ通信講座まで、67,000以上もの情報から客観的に比較してあなたにピッタリな講座を選べる!!

資料はすべて無料で、たった1分の簡単な基本情報の入力で一括資料請求可能!!

簡単!無料資料請求はこちら

ケアマネージャー(介護支援専門員)資格試験の日程や試験会場

ケアマネージャー(介護支援専門員)試験日程は例年10月の日曜日に予定されています。

試験会場は、都道府県によって異なります。

勤務先の都道府県、または自分が住んでいる都道府県別になり、近くの大学や施設などで行われます。
必ず自分が受ける場所、試験日程を確認しましょう。

また、合格発表は試験から1~2か月後になります。
その後87時間の実務研修を受け、晴れてケアマネージャー(介護支援専門員)として仕事ができるようになるのです。

独学や、専門学校など勉強方法をご紹介

先ほど、試験の合格率がそれほど高くなく、難易度高い試験に合格するには努力が必要だという内容はご紹介いたしました。

どのように勉強をすればいいのかをご紹介します。

独学で勉強をするなら

ケアマネージャー(介護支援専門員)資格試験対策用の参考書を本屋で買うという方法が1つです。

過去問題などあれば、なおさら勉強しやすいのではないでしょうか?

ただ。現在介護や医療の現場で働きながら勉強するという方がほとんどのはずです。

長い時間は取れない方におすすめなのが、通信教育という方法です。
自分の好きな時間に勉強できるうえ、要点などを分かり易くまとめてくれてあるので勉強がしやすいのではないでしょうか?

ここで気になるのは、教材費などでいくらかかるかという事ですよね。

料金の一例として、標準学習期間6ヵ月でテキストや添削などがついて料金は49,800円です。
自分1人でどんどん勉強ができるという方にはとても勉強しやすいはずです。

出典:生涯学習のユーキャン

専門学校や講義で勉強をするなら

専門学校に通うという方法はあまり多くないようです。

代わりに、試験対策講座など、日程を決めて通う講義形式の勉強方法があります。

2か月程度で何回か講義を受けます。

他、同じように通うケアマネージャー(介護支援専門員)志望の方と仲良くなれるというのもモチベーションの持続には大切かもしれません。

料金はコースによって様々ですが、一例として総合の講座を受けて165,800円程度です。

ただ、テキスト代金や試験費用などは別代金になるので都度いくらかかるか確認する必要がありそうです。

出典:藤仁館医療福祉カレッジ

コスパ良く資格をGET!

メディパートナーバナー

比べて選ばなきゃ損!!
有名なスクールから実は穴場の超おすすめ通信講座まで、67,000以上もの情報から客観的に比較してあなたにピッタリな講座を選べる!!

資料はすべて無料で、たった1分の簡単な基本情報の入力で一括資料請求可能!!

簡単!無料資料請求はこちら

過去問から勉強する

調べると、ケアマネージャー(介護支援専門員)資格試験問題を見ることが出来ます。

独学で勉強を進める際はぜひ確認しておきたいですね。

内容を簡単にご紹介します。

実際の過去問題は

(問題)
要介護者等を取り巻く状況について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 . 国民健康保険中央会発表(平成23年10月分)によると、85歳以上の者のおおむね2人に1人が要支援・要介護認定を受けている。
2 . 国民健康保険中央会発表(平成23年10月分)によると、要支援・要介護認定を受けた者は高齢者人口の17.9%である。
3 . 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」によると、今後、後期高齢者の増加が著しいと見込まれている。
4 . 国民生活基礎調査(平成22年)によると、要支援者のいる世帯は三世代世帯が最も多い。
5 . 近年の人口の都市集中化現象により、子との同居率は高まっている。
( ケアマネジャー試験 平成24年度(第15回) 介護支援分野 )

正解)1、2、3となります。

(問題)
介護保険法第1条又は第2条に規定されている文言はどれか。3つ選べ。

1 . 自立した日常生活
2 . 要介護状態等の軽減
3 . 医療との連携
4 . 利用者主体
5 . 介護の社会化
( ケアマネジャー試験 平成28年度(第19回) 介護支援分野 )

正解)1、2、3となります。

(問題)
介護保険法に定める保健福祉事業として正しいものはどれか。3つ選べ。

1 . 指定居宅介護支援の事業
2 . 介護保険施設の運営事業
3 . 日常生活自立支援事業
4 . 指定地域相談支援事業
5 . 要介護被保険者を現に介護する者の支援のために必要な事業
( ケアマネジャー試験 平成27年度(第18回) 介護支援分野 )

正解)1、2、5となります。

出典:過去問.com

過去問題からわかる事は

マークシート方式なので、選択するだけです。

ただ、1つではなく3つ選択などになるので、あてずっぽうで正解を得るという事はまず不可能です。

その為、確実に正解を得るためには各分野まんべんなく勉強しておく必要があるのです。

合格し、ケアマネージャー(介護支援専門員)として仕事出来る日に向けて、自分に合う勉強法が見つかるといいですね。

コスパ良く資格をGET!

メディパートナーバナー

比べて選ばなきゃ損!!
有名なスクールから実は穴場の超おすすめ通信講座まで、67,000以上もの情報から客観的に比較してあなたにピッタリな講座を選べる!!

資料はすべて無料で、たった1分の簡単な基本情報の入力で一括資料請求可能!!

簡単!無料資料請求はこちら

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

監修者情報

堀内 元

有限会社ホクセイ 代表取締役

最終学歴:早稲田大学人間科学部(健康福祉科学科専攻)
著書:①ケアマネ先生前進論(文芸社)
   ②2020年注目の社長30人 挑戦者の流儀(Parade Books)
受賞歴:重松清賞

所有資格等

主任介護支援専門員、介護福祉士、介護事務管理士

公式サイト:https://nijiiro-ota.com/publics/index/2/