掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

海上無線通信士になるには?難易度・仕事内容・合格率・給料相場

更新日:2019-06-22

海上無線通信士になるには?難易度・仕事内容・合格率・給料相場

海上無線通信士資格取得者は他には海上特殊無線技士という名称で呼ばれております。

資格名:海上無線通信士

海上無線通信士の資格は「国家資格」です。

海上無線通信士

資格広場では海上無線通信士になりたい方を応援しております。

海上無線通信士になるために必要な知識

何と言っても一番必須とされますのが、無線工学についての知識でしょう。

またこれと同時に、電波法という法律について深く理解していることもポイントとなってきます。

また、他に必要になる知識としては、日本地理に関してのものと、英語に関してのものです。

海上無線通信士の資格は「公益財団法人 日本無線協会」が運営管理を行っております。

公益財団法人 日本無線協会とは:

国に代わりあらゆる無線に関わる業務の試験を実施する以外に、レクチャーなども実施している総務省が認めている協会のひとつです。

 仕事内容
 試験詳細
 資格取得者の傾向

海上無線通信士ってどんな仕事なの?(仕事内容など)

航海中の遭難事故に関連して、船内の無線に関連する操作を行うエンジニアです。
モールス信号の利用を行わずに、他の船や陸上との交信を取っています。

船舶局や海岸局との無線による交信が可能であるのが、第四級海上無線通信士資格を保有している人になります。
その資格には種類があり、第一級、第二級、第三級、第四級となります。
第四級は通信による操作が国内だけに限られます。

海上無線通信士資格取得の為の勉強法

第四級海上無線通信士になるための学習の方法としては、第四級海上無線通信士を対象としたテキストと問題集を使用します。

第四級海上無線通信士の検定は、過去に出題された問題が大部分同じように出てきますので、繰り返し可能な限り過去の問題を何回もやっておくのが、受かるための大切なポイントとなります。

問題を実際に解いて詰まるような箇所があれば、該当するテキストの箇所を熟読し理解することが大事になってきます。

非常に知る人がレアな資格ですので、購入することのできるテキストや問題集の数も限られています。

過去に出題された問題集に絞って、集中して学習するのが最適な学習方法と言えることは間違いありません。第

四級以外の、第三級海上無線通信士、第二級海上無線通信士、第一級海上無線通信士は覚える項目が増えていきますので、その対策もかなりの量になります。

その中でも英語の聞き取り試験や無線による電話は非常に戸惑うために、試験に先立ってそれに慣れておくことが必須となります。

やはりこれにも過去に出題された問題をひたすら何回も行いケアレスミスをしないようにするのが、もっとも賢明な方法と言えるでしょう。

海上無線通信士資格の試験料・試験の内容・合格発表について

海上無線通信士資格試験料

平成26年(2014年)4月より一海通15,452円、二海通13,652円、三海通8,852円、四海通7,052円です。

海上無線通信士資格試験・検定の年間試験回数

1~3級は、9月と3月の年に2回、4級は8月と2月の年に2回開催されます。

海上無線通信士資格の試験科目等の内容

第一級及び第二級海上無線通信士の試験の内容は、無線工学の基礎が2時間30分の制限時間内で25問、無線工学Aが2時間30分の制限時間内で25問、無線工学Bが2時間30分の制限時間内で25問、法規が2時間30分の制限時間内で20問、英語が1時間30分の制限時間内で12問、それに加えて電気通信術の実技試験があります。

第三級海上無線通信士の試験の内容は、無線工学が1時間30分の制限時間内で15問、法規がが2時間30分の制限時間内で20問、英語が1時間30分の制限時間内で12問、それに加えて電気通信術の実技試験があります。

第四級海上無線通信士の試験の内容は、無線工学が1時間30分の制限時間内で15問、法規が1時間30分の制限時間内で20問となります。

海上無線通信士資格の難易度

第四級や第三級の海上無線通信士であればそこまで難易度は高くありません。

しかしながら第一級や第二級と上級になるにつれてやはり難しくなってきます。

海上無線通信士資格の合格率について

第三級海上無線通信士の合格率は、毎回だいたい40%前後となります。
他の国が認めた資格と比べてみると、そこそこの難しさと言えます。

平成27年度末に行われた第三級海上無線通信士試験には、775名のうち290名が合格しているので、合格率は37.4%となりました。

海上無線通信士資格試験の合格発表

日本無線協会のウェブページに合格発表が試験から約1ヶ月後に掲載されます。
その後10日以内に登録住所に合格ハガキが届きます。

海上無線通信士資格取得後の傾向

海上無線通信士の職業例

海岸局や船舶局へ就職することが可能な資格です。

しかしながら資格を活かした職業に就きたいのであれば、これを持っているだけではやや困難ですので、他の無線関係の資格も合わせて取得しましょう。

海上無線通信士に向いている人

海上無線通信士とは、船が航海中に危険に遭遇せず滞ること無い運航をするためのサポーターとして、無線機器の操作を行うものなので、危険に対しての判断や即座に動くことなどが求められます。そういった力を持っている人が、海上無線通信士向きと言えるでしょう。

海上無線通信士と同じ分野の他の資格

総合無線通信士、航空無線通信士

海上無線通信士の年収・給料相場

平均年収は500~700万円です。
世間的に見ますと平均よりやや良い給料を得ることが可能です。

海上無線通信士の現状

無線通信技術はこの現代において、おいてかけがえのない大切なものです。

日本国内、国外のありとあらゆる場所であり海上無線通信士が必要とされており、仕事自体がなくなってしまうことは決してありえません。
そのため、給料的に見ても職業地位的に見ても安定があると言えることは間違い無いでしょう。

海上無線通信士の将来性

海上無線通信士の将来性も非常にあると言えるでしょう。

国内だけでは無く、国際的にも評価の高い資格になりますので、どんな業界においてもやはり高い評価をされることが可能です。

海上無線通信士の独立について

特にこの資格を保有しているからといって独立できるようなものではありません。
趣味に活かす方法もあります。

こんな著名人の方も海上無線通信士資格を持ってます。

なし

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!