掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

アドビ認定エキスパートの試験詳細や資格の取得方法をまとめてみた

更新日:2019-06-21

画像や映像編集など、クリエイターにはかかせないadobe製品。普段の生活でも利用する人が増えてきました。 とても便利ですが、使いこなすのはなかなか難しいと感じる人も多いはず。
しかし普段の仕事でも使うことが多い製品でもあり、就職においても使いこなせて損はないものです。
これら製品に対しての専門知識を持つ人に与えられる資格がアドビ認定エキスパート試験(ACE)です。
ACEとは一体どんな資格なのか、またどんな仕事に役立つか紹介していきたいと思います。

アドビ認定エキスパートとは

メディパートナーバナー 資料を比較して取得を目指す

アドビ認定エキスパートは、アドビ製品であるphotoshopやillustratorなどの製品に対してそれぞれ専門知識を持っている人のことです。
アドビ製品は映像編集ソフトや、CG作成、web作成のソフトなどがあります。
その他にもたくさんの種類のあるアドビ製品それぞれに試験が設けてあり、その試験を1つ以上合格した人が名乗ることができる、アドビシステムズ株式会社主催の民間資格です。
日常生活や仕事で画像や映像編集を使う人はもちろん、デザインをする人にもとても役立つ資格です。
聞き慣れない資格ですが、取得方法や勉強方法などを解説します。

アドビ認定エキスパートの試験内容と取得方法は?

がめん

アドビ認定エキスパートの試験内容と取得方法は一体どのようなものなのでしょうか。
まずは試験内容についてご紹介していきたいと思います。

アドビ認定エキスパート試験

試験はパソコンを使って行われます。受験する製品によって異なりますが、60~90問選択式の問題で、試験時間は1~2時間です。
受験終了後すぐに結果が通知され、その約1か月前後で合格証明書が発行され、手元に届きます。
試験内容は、アドビ製品の取扱いについての基本知識、そして各製品の専門知識や使用経験などが問われます。

試験会場や受験料など

アドビ認定エキスパートは全国のピアソンVUEの公認試験会場で受験することができます。
試験会場はピアソンVUEの公式ホームページで確認することができます。
公認試験会場は全国各地にありますので、お住まいに近い試験会場を探してみてください。
受験料は各試験19,800円(税込)です。随時試験を行っているのでしっかり学習してから受験することをおすすめします。

アドビ認定エキスパート試験の難易度・合格率・勉強方法は?

アドビ認定エキスパートの各試験の難易度や勉強方法について紹介していきたいと思います。

試験の難易度・合格率

アドビ認定エキスパート試験の合格率は残念ながら非公開でした。
しかし各試験は全体の65~75%の評価を得る事が出来れば、合格することができます。
また郷学後にはアドビ製品の最新情報を取得することができます。
専門知識の試験なので難易度はやや高めです。問題数も多いのでしっかり対策しておくことが大切です。

試験の勉強方法

アドビ製品の基本知識から、各製品の専門知識が問われます。
製品によって出題範囲が異なり、使用経験や製品のユーザーガイド、アドビプレス書式での学習が推奨されています。
取扱いについてや、ソフトの中のツールについてまで、かなり幅広く出題されます。
試験ごとによって出題範囲が違うので、別製品の試験と平行に学習することはおすすめできません。1つずつ落ち着いて受験していきましょう。

アドビ認定エキスパートを生かせる仕事や就職先は?

しごと

パソコンを人は、日常生活で使う機会が増えてきたアドビ製品ですが、どのような仕事に活かされているのでしょうか。
またアドビ認定エキスパートはどんな仕事の人が取得しているのか、就職に有利なのかを見ていきたいと思います。
資格取得におすすめの仕事 ・クリエイター
・デザイナー
・イラストレーター
など
アドビ製品は映像編集、CG作成、アニメ作成など、幅広く使えるものです。
基本的に、CGクリエイターやwebクリエイター、デザイナーなど、普段からアドビ製品を使う仕事の人がよく取得する資格です。
この資格はクリエイターを目指している人やデザイン会社、IT企業に就職を考えている人におすすめです。
資格を取得した後はACE公式ロゴの使用が認められ、名刺にACEのロゴを入れることができます。
名刺にロゴを入れることができるのはとても嬉しいですね。その点においてもとてもおすすめの資格です。

ACEとACAの違いは?

メディパートナーバナー 資料を比較して取得を目指す

アドビ認定エキスパート(ACE)と似た資格にアドビ認定アソシエイト(ACA)というものがあります。
アドビ認定アソシエイトとは何なのか、アドビ認定エキスパートとは何が違うのでしょうか。
この2つの試験の違いを紹介していきます。

アドビ認定アソシエイト

アドビ認定アソシエイトとはアドビシステムズ株式会社が実施している認定試験です。
試験時間は50分で試験内容は選択方式と実際に操作をする操作方式があります。
試験自体もアドビシステムズ株式会社が指定したパソコンスクールなどに申し込めば、随時受験することができます。
こちらのパソコンスクールも全国各地にあり、公式ホームページにて確認することができます。
そしてアドビ認定エキスパートと同じく、受験後すぐに合否を確認することができ、合格者には約6週間後に合格認定書が発行されます。
また、合格後はACAの公式ロゴの使用が認められています。

アドビ認定エキスパートとの違い

では2つの試験の違いとは一体何なのでしょうか。
まず、受験料です。アドビ認定エキスパート試験は19,800円(税込)に対しアドビ認定アソシエイト試験は10,584円(税込)です。
アドビ認定アソシエイトの方が安く受験できる試験となっています。

次に試験の種類についてです
アドビ製品はいくつかの種類があります。
アドビ認定アソシエイトはillustratorとphotoshopについての認定試験があります。
しかし、アドビ認定エキスパートはほぼ全てのアドビ製品に対して試験があります。
映像編集やCG制作の資格が欲しい人はアドビ認定エキスパートの受験をおすすめします。

このように似た試験でも、違いがあります。
ご自身にあった試験を受けることをおすすめします。

まとめ

メディパートナーバナー 資料を比較して取得を目指す

いかがでしたでしょうか。
パソコンを使用する人が増えてきた中で日常生活で使う機会が増えてきたアドビ製品ですが、しかし資格試験は聞き馴染みなかったと思います。
使いこなすのが難しいイメージですが、受験後に今まで以上に使いこなせるようになるはずです。
ぜひ、受験の参考にしてみてください。

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事

コメントを残す

*