掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

P検・パソコン検定試験を受けるには?難易度・仕事内容・合格率・給料相場

更新日:2023-12-12

P検・パソコン検定試験を受けるには?難易度・仕事内容・合格率・給料相場

P検資格取得者は他にはP検定・ICTプロフィシエンシー検定試験という名称で呼ばれております。

資格名:P検

P検の資格は「民間資格」です。

メディパートナーバナー

資料を比較して取得を目指す

P検を受けるために必要な知識

1級合格のためには、2級までの知識に加え、最新のコンピュータ技術やインフラ整備・システム導入・システム開発を行うことの出来る知識が必要です。また、データベースやサーバなどのネットワークに関しての知識も重要です。2級では、ICTをマスターしたレベルのパソコンの知識が必要です。準2級では、さまざまなアプリケーションソフトを使いこなせる高度なパソコンの知識や、ネットワークの知識が必要です。ワープロ・表計算の操作技術、高度なタイピング技術も必要です。3級では、高校で学習する「情報」に関する知識や、タイピング技術が必要です。4級は、中学で学ぶレベルの知識と、タイピング技術が必要です。

P検の資格は「ICTプロフィシエンシー検定協会」が運営管理を行っております。

ICTプロフィシエンシー検定協会とは:
運営元の事務局は、株式会社ベネッセコーポレーションである。

▼ 仕事内容▼ 試験詳細▼ 資格取得者の傾向

P検受験後の仕事ってどんな仕事なの?(仕事内容など)

総合的な情報通信技術(ICT)の活用能力をはかるための試験であり、昔はパソコン検定試験と呼ばれていました。1級・2級・準2級・3級・4級・5級に分かれており、級によって求められる人物像が違います。

1級は「ビジネス・イノベーション・リーダー」と呼ばれるような、ICT活用によってビジネス価値の増大をリードできる人材の証となり、ビジネスにおいて、企画や管理運用を行う立場となります。2級は「ICT活用スペシャリスト」と呼ばれる、ICT活用の総合力を有し、高いレベルで、ビジネス上の問題解決ができる人材の証となります。準2級はビジネスに要求されるICT活用スキルを有する人材であることの証です。3級は入社時に要求されるICT活用スキルを有する人材であることの証明となります。4級はICTの基礎的な知識・技能を有する人材であること、5級はパソコンの入門者レベルとなります。5級に関しては、パソコンやインターネットでよく使われる用語についての知識を問うだけの試験で、公式サイトから無料でWEB受験が行えます。5級~2級までは、誰でも受験できますが、1級は2級に合格していることが受験資格となります。

P検の為の勉強法

メディパートナーバナー

資料を比較して取得を目指す

P検のホームページでは「無料のタイピング練習」「無料模擬試験」「無料P検5級受験」が行えます。また、P検オフィシャル教材も販売しており、各級ごとのテキストやドリルが準備されています。

P検の試験料・試験の内容・合格発表について

P検定

P検試験料

社会人・大学生に適応される一般価格と高校生以下の学割価格「( )で表示」があります。1級10,000円(なし)、2級6,100円(4,100円)、準2級5,100円(2,500円)、3級5,100円(2,000円)、4級3,000円(1,500円)、5級は無料です。また、P検本試験に準じた「ワープロ」と「表計算」単独の実技テストを行うP検アプリというものがあり、その受験料は準2級1,000円(200 円)、3級1,000円(200円)、4級1,000円(200円)です。

P検の年間試験回数

年間の試験回数は地域によって異なります。全国の認定試験会場(PASS認定校)の予約状況によって、受験日が決まります。

P検の試験科目等の内容

1級 は、1000点満点で、 ①情報セキュリティ管理 ②企業内ネットワーク構築 ③業務プロセス改革 ④ICTを活用した問題解決に関して、選択式テストや論述テストで問われます。テスト時間は90分、出題数は計10問、合格基準は1000点中700点以上で、カテゴリー別の足きりはありません。

2級は、800点満点で、 ①コンピューター知識②情報通信ネットワーク③情報モラルと情報セキュリティ④ICTを活用した問題解決とともに、実技テストで、 ⑤プレゼンテーション10分と⑥総合実技30分が行われます。テスト時間は計70分です。出題数は計42問、合格基準は700点中490点以上です。

準2級は、700点満点で、 出題されるカテゴリーは2級の①~④に加え、5分間のタイピングテスト(日本語375文字以上、あるいは英字638文字以上のいずれか)とともに、各13分間のワープロ・表計算の実技テストが行われます。テスト時間は計60分、出題数は計56問、合格基準は600点中390点以上+タイピングテスト100点中50点以上です。

3級は600点満点で、出題カテゴリーは準2級とほぼ同じ、ただし、タイピングテストは日本語300文字以上、あるいは英字510文字以上のいずれかとなります。テスト時間は計60分、出題数は計57問、合格基準は、500点中325点以上+タイピングテスト100点中40点以上です。4級は400点満点で、出題カテゴリーは3級とほぼ同じ、ただしタイピングテストは日本語225文字以上、あるいは英字383文字以上のいずれかとなります。テスト時間は計50分、出題数は計50問、合格基準は300点中180点以上+タイピングテスト100点中30点以上です。5級はテスト時間計15分、出題数計30問、合格基準100点中60点以上となります。

P検の難易度

1級は、論文テストも、選択式の内容もかなり高度であり、ハイレベルな知識も必要です。2級は、知識だけではなく、高度な実技テストも行われ、試験の難易度が上がります。準2級は会社で、応用レベルのコンピュータ操作が出来るレベルとなります。また、3級が、一般に「パソコンを使い、通常の業務が出来る」というレベルです。4級は中学校での「情報とコンピュータ」を マスターしたレベル、5級は初心者レベルです。

P検の合格率について

平成26年度の受験者データによると、大学生を含む社会人の合格率は、1級30.8%、2級55.0%、準2級66.6%、3級76.4%、4級86.8%です。合格支援制度の「P検アプリ」の利用した中高生の合格率は、準2級61.3%、3級52.8%、4級86.8%でした。

P検の合格発表

一般の個人受験の場合、P検はCBT(Computer Based Testing)方式なので、試験が終了するとすぐに合否結果が表示され、合否通知は約1週間後に送付されます。ただし、1級・2級は後日判定されるため合否結果はその場で表示はされず、合否通知は約2週間後に送付されます。また、中高生の場合は、学校受験が可能です。その場合、P検アプリの試験は、試験が終了すると、結果レポートが自分で印刷できます。P検タイピングの試験は、得点が合格ラインに達すると、「P検タイピング合格証書」が表示され、そのまま印刷することができます。それ以外の試験に関しては、試験終了後、約2週間~1ヶ月(学校により異なる)して、先生から合否の通知が渡されます。

P検受験後の傾向

メディパートナーバナー

資料を比較して取得を目指す

P検受験後の職業例

1級~準2級を取得した場合、企業においてITCを活用する分野で働くことが出来ます。2級以上になると、ITC活用における企画から携わることが出来ます。(例;IT起業家、情報技術者など)

P検に向いている人

ITCの分野は、新しい技術や知識がすごいスピードで常に生まれている分野なので、学び続けることが重要になります。ITC分野に興味があり、長時間集中して、パソコンに向かうことの出来る人が向いていると思います。

P検と同じ分野の他の資格

基本情報技術者試験、ソフトウェア開発技術者、システム監査技術者、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、TE(データベース)、TE(システム管理)、TE(エンベデッドシステム)、TE(ネットワーク)、.com Master、ITコーディネータ、Excel表計算処理技能検定、Word文書処理技能検定、情報検索応用能力試験、情報検定(J検)、情報システムコンサルタント、ディジタル技術検定、マルチメディア検定、ITパスポート試験、応用情報技術者試験、コンピュータサービス技能評価試験、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、日商PC検定、パソコン検定

P検受験者の年収・給料相場

ITC業界全体の2016年度の平均年収は479万円、生涯賃金は2億2030円となります。業種別平均年収では、システムインテグレータが496万円、ハードウェア・ソフトウェア・パッケージベンダが491万円、ITコンサルティングが483万円、通信・ISP・データセンターが422万円でした。

P検の現状

リーマンショックによるITバブルの崩壊で、一時期、需要が減少したかに見えましたが、2015年には、IT人材が大幅に不足しているという企業が23%にものぼり、リーマンショック以前の水準へと戻りました。

P検の将来性

ITC分野は多岐にわたり、日々新しい技術や知識が生まれています。その中で、将来働きたいと考える人は、多様化するITC人材市場の中で、どのように自分の価値を確立するかを考え、常に学び続けることが必要となります。

P検の独立について

ITC技術を身につけ、会社に帰属することなく、フリーや独立して仕事を行うことも可能だと思います。

こんな著名人の方もP検資格を持ってます。

松村沙友理、中村愛、石倉直実、桜井ミユキ